X



2018年ケアマネ受験スレ4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/09/18(火) 06:13:12.25ID:fY2f/mNK
・第21回平成30年度介護支援専門員実務研修試験を受験予定の方々のスレです。
・試験日は平成30年10月14日(日)です。

※実施の詳細等については下記サイトをご参照下さい。
社会福祉振興 試験センター
http://www.sssc.or.jp/shien/index.html

※前スレ
2018年ケアマネ受験スレ1
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1512122166/
2018年ケアマネ受験スレ2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1514344813/
2018年ケアマネ受験スレ3
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1529144907/
0002名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/09/18(火) 13:20:07.73ID:0PGD33bY
2なら俺は受かる
0003名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/09/18(火) 14:47:34.18ID:2rPfGvDp
誰が書きこんでもいいが、
自慢話はやめろよ。気持ち悪いから
0007名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/09/18(火) 19:10:22.59ID:JkQ9CeXf
>>5
同じく埼玉。今日も来なかったな。
0008名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/09/18(火) 19:48:51.52ID:L8TuuptG
>>6
緑は発売日が年始で、制度改正があまり反映されてないイメージがしたから、買うのを見送ったんだが、どうなんだろう。
0009名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/09/18(火) 22:33:46.01ID:9xw0kcQA
緑やってオール50点以上取れたら、もう後は知識と記憶の保持・想起(再生)するだけで充分でしょ?
0010名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/09/18(火) 22:38:05.60ID:B8oIzT6B
赤・青・緑は自信を無くすだけのような気も…
0011名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/09/18(火) 23:02:02.24ID:j/zf9yK6
ケアマネ4年目。
管理者と会わない
辞めたい
0012名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/09/18(火) 23:33:53.25ID:9xw0kcQA
>>11
4年もやれてるあなたはすごい。
自信をもって下さい!!
0013名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/09/18(火) 23:59:30.72ID:aNUIvJan
>>10
赤と青って何ですか?
0014名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/09/19(水) 00:09:09.88ID:a+TqwAFg
>>13
「ケアマネ 赤 青」でググるとわかるよん
0015名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/09/19(水) 00:09:59.58ID:VpVPGp3D
>>13
晶文社の本
あと少し奇跡はない
今回は90%近く不合格だろう!
ただケアマネの半分辞めている
地獄仕事
他の業界によい所数多あり
企業研究しない自業自得
0016名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/09/19(水) 00:21:41.52ID:hDOpsWI+
去年合格して居宅介護支援事業所立ち上げた者だが、
おまえらがんばれよ

合格するための試験勉強は焦りで辛いが、
合格後の研修もくっそだるいからなw
マジで明確な目的なく取るんだったらお勧めしない資格
0017名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/09/19(水) 00:29:48.07ID:DHxuZegA
>>15
昨年の合格率21.5%は受験資格厳格化前の救済措置だったんですかね?

今年は?
以前、どっかで「法改正のあった年は合格率低くなる」なんて書き込みを見かけましたけど。
やはり今年は昨年の出血大サービスの帳尻会わせで再び合格率低くなるんでしょうかね?
0018名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/09/19(水) 00:57:49.08ID:aDSUYpte
去年は一昨年の穴埋めじゃないかな?
一昨年は新研修制度一年目ということで少数で試運転
去年は多すぎて研修実施機関も見学実習受け入れ事業所も大慌て
挙句には次年度研修開始までに終わらない都道府県も出てくる始末

今年は受験者数が激減するから合格率を甘めにしても合格者数は少ないからちょうど良いんじゃない?
0019名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/09/19(水) 01:12:07.22ID:DHxuZegA
>>18
達観していらっしゃいますね‼️
さすが、なるほどです(*^-^*)
0021名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/09/19(水) 01:18:13.03ID:a+TqwAFg
>>20
あなたは合格するよ
0022名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/09/19(水) 05:37:54.61ID:81vNGxDk
改正ケアマネ実務研修の座学増大分は、ほぼそっくりそのまま後半の医療分野の知識深化にさかれている。介保改正も『医療との連携』を主眼。<保健医療の難化>が、今年はいよいよ来る。
0023名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/09/19(水) 06:34:37.33ID:Z88aKn4O
行政書士の試験の時も、制度改正の時は合格率2.6%の超難関だったな。まぁ、一発で合格したけど。
0024名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/09/19(水) 07:01:54.98ID:gwERarN/
お前ら落ちろ。一生現場でジジババの尻でも拭いとけよ。介福上がりの阿保なケアマネなんか需要ないからな。給料下がる、制度の複雑化、阿保な家族の相手、現場の方が数倍マシや。
0026名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/09/19(水) 08:05:40.49ID:a+TqwAFg
>>24
試験前からそんな厳しい現実を伝えなくても(涙)
0027名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/09/19(水) 09:28:22.35ID:1+HXE6B+
>>22
医療従事者もその医療分野の座学は受けなきゃいけないの?
0029名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/09/19(水) 10:34:37.98ID:HLQ7G+8h
>>27
全日程出席が必須。
都道府県によっては振替不可とかある。
インフルエンザ以外認めないとか。
0030名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/09/19(水) 11:03:03.66ID:1+HXE6B+
>>28
>>29
まじですかぁー
今は仕事してないけど長期になるとキツイなぁ

とはいえ合格前提だもんね・・・
やっと赤青1回目が終了するところ
項目ごとに紫テキスト読んで赤青するから時間かかった
最初の方、忘れてるだろうなぁ
0031名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/09/19(水) 13:12:47.01ID:iReQjBBj
おそらく厚生省もここまで受験者減るとは思ってなかっただろう
いや、わかっている人はわかっていただろうけど、よく理解していない上が
役員「実務期間にもっと条件つけたら介護現場の人材不足も解消するんじゃね?それでいこう俺有能〜」
職員「…」
役員「おい!こんなに受験者へらしてどうした?お前、ちゃんと仕事していたのか!」
職員「…」

そんな所だろう
研修生は例年通り欲しいから今年の合格率は60%になる
0032名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/09/19(水) 13:29:47.79ID:u3hFJlVB
>>23
わかりますよ。下手したら、ケアマネの
合格率15パーセントかも
0033名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/09/19(水) 13:45:55.02ID:KSksGY8C
問題を見るだけなら昨年だけ格段に簡単とは思えない
むしろ三年前以降の方が余裕なんだが
難易度としては
28年度>29年度>27年度>>>別物試験
0034名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/09/19(水) 14:24:40.54ID:1+HXE6B+
>>31
人材不足を解消するため量産したいなら
実務経験の制限をして受験者人数を減らすことが逆効果であることくらい
誰でもわかるんじゃないかな?
今回の改訂で
今後は量より質を優先していく方針なんだと思う
0035名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/09/19(水) 14:33:13.82ID:iReQjBBj
>>34
いや、人手不足を解消したいのは介護現場の方の事
おそらく役人はみんなケアマネ目指してると思っていて「なら実務期間を5年にすれば人材不足解消するはず」と考えた結果が今回の改正じゃないかなと
仮に今年以降の合格率が跳ね上がるなら、この予想はあながち外れてはいない
20%以下を守ったなら立派、きちんとした計画の元に運営されていると信じていい
0036名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/09/19(水) 14:42:46.55ID:iReQjBBj
実務期間5年に補足するけど介護福祉士取得してから5年の事ね
この条件クリアしてケアマネ試験受ける人がどれだけいるか、もしかするとあまり調べていなかったのではないかな?
理想を考える人は数字なんて見ない場合多いからな
そもそも、どんなに今からケアマネの質を上げようとしても過去の合格者がいるうちはむりだよ
5年前の試験なんて今年の受験者なら半分くらい受かりそう
0037名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/09/19(水) 14:59:33.15ID:aDSUYpte
>>33
去年合格組だが支援は基本的な問題が多かったが、その他は例年より少し難易度高かったと感じたな
0038名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/09/19(水) 15:05:52.98ID:RZ9rhwaz
>>37
まあその支援も平均15ではバランス高い代物だよね
ボーナスの事例問題が減っていたし

おそらく28年度に落ちた人たちが講習受けるなりかなり本気モードで来た結果が20%超えなだけで
ボーナスステージではないと思う
歴代No.3には入る難易度かと
0039名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/09/19(水) 15:13:43.61ID:HzR+VBIh
え?
去年ってそんなに難しかった?
過去問やった感じでは簡単に思えたけども。

ついに受験票が来た。
でも獨協大学って。
どこだよそれ。
ちな埼玉だが、都内で希望しておけば良かった。
0040名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/09/19(水) 18:18:22.71ID:95k0TkYW
>>33
ですよね。それで、間違いないです。
昔は、簡単でしたね。
0041名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/09/19(水) 19:04:03.09ID:8GUrodHC
27、28、29年と受けたが、支援のわけわからん感じは28がトップだった。介護予防給付とか出て来たし。29で受かったけど、相当知識付けて挑んだから拍子抜けだった。
0042名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/09/19(水) 19:26:23.19ID:+2Kwv63W
埼玉のやつは、埼玉県内でしか受けれないんじゃないの?都内希望とか選べるの?
0044名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/09/19(水) 20:30:47.60ID:HzR+VBIh
素で間違えてた。
すみません。
社会福祉士や介護福祉士と混同してた。
0046名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/09/19(水) 21:07:44.93ID:vfsfLQAw
自分も獨協。高崎線沿線住みだから面倒。
0048名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/09/19(水) 22:39:13.11ID:kdtKGJP/
中央法規の何冊か買って勉強してたけどハッテイでる前に出版されてるからけっこう訂正ある…
サイトの訂正とか確認しても全部カバーしきれてないし、頼りにならんわ
ハッテイ対応のやつ今更買い足したわ
0050名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/09/19(水) 23:33:19.94ID:QxA8BWOv
>>48
改正前と後の引っ掛けみたいな問題は、一つはでると思うから、頑張って。

何年もこの試験の為に勉強するのは、時間の無駄だから、みなさん今回で合格を勝ち取りましょう!
よく消える消しゴムは用意した?
シフトの調整は大丈夫?
体調管理、気をつけてね。
0051名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/09/19(水) 23:45:07.90ID:W422AeIk
怪我のため特別対応受験になりました。
仮に合格しても、その後の研修が非常に不自由になってしまいます。
特別対応は最初から不合格になってしまうのかな?と不安になりながら猛勉強中
0052名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/09/20(木) 00:16:22.10ID:R39r3hz/
医師は認知症のおじいさんにバイキルトをかけました。さて、どれでしょう。
@リスパダールAボナロンBデパスCアリセプトDレンドルミン
0053名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/09/20(木) 00:41:49.48ID:yfO187PS
予想問題だしてやるか
後期高齢者医療制度について間違っているものを2つ選びなさい
1 保険者は広域連合である
2 被保険者は必ず75歳以上である
3 前身は老人保険法である
4 生活保護は受給対象外である
5 高額療養費は含まれない
0055名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/09/20(木) 16:12:22.57ID:QER6S804
>>53
2と5かな?
こういう問題に限らず、模試を解いてると、覚え違いとか出てきて点数伸びなくて、すげぇナーバスになる。
どれだけ勉強しても不安が付きまとう。
0056名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/09/20(木) 16:16:18.49ID:QER6S804
そんなクソナーバスの中、ポスト見に行ったら受験票届いてた。(神奈川)
0057名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/09/20(木) 17:34:13.04ID:yfO187PS
>>55
正解
昨年の合格者だけど
昨年の今頃は予想問題出す人沢山いて、すぐに答えられていたが、今年は…
0058名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/09/20(木) 18:00:27.36ID:XXzPUiWs
>>53
間違っているものを選ぶ問題は出ないから
出すなら正解を選ぶ問題にしないと

○を選ぼうが×を選ぼうがどっちでも変わらんと思うだろうが
こういう慣れは本番でかなり重要になる
0059名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/09/20(木) 18:10:26.10ID:yfO187PS
でももう今年はこのレベルの問題すらでないかもな
介護福祉士の試験問題見たら笑いたくなった
もしかするとケアマネも
前期高齢者とは65以上74以下である ◯
みたいな感じになるかもな
0060名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/09/20(木) 18:46:54.55ID:yfO187PS
再び問題
日常生活自立支援事業について正しいものを3つ選びなさい
1 事業内容の判断能力が無い者は利用できない
2 社会福祉法の第2種社会福祉事業である
3 成年後見人制度と併用できる
4 施設入居者は使えない
5 生活支援員が支援計画を作成する
0061名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/09/20(木) 19:11:04.66ID:5ail77hZ
>>60
1
2
3
0063名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/09/20(木) 20:21:24.22ID:piCBPJzn
>>59
ケアマネ増えたら、ケアマネ勢力増えて
廃止できなくなるよ。
0064名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/09/21(金) 00:01:17.13ID:FPxE1ewR
>>63
廃止にはならんょ
0065名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/09/21(金) 01:15:40.73ID:mXGBZxQC
昨年度ケアマネ2000人以上合格
もう日にちもないし、合否判定結果ほぼきまり
そもそも介護やりたくない介護職員が受ける資格
0067名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/09/21(金) 20:07:35.07ID:FJNfq8Ds
>>66
基本、介護業界にいるから
感じないが、世間一般からみたら
ケアマネ資格は珍しいよ
0068名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/09/21(金) 20:48:11.50ID:ZSAR8nuC
>>66
息抜きに来ても
かんけいない人が書き込みしたり
じまんばなし
根拠のない話
そんなのばかりだから
0069名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/09/22(土) 01:20:36.55ID:obxh1hp8
今!自信ない受験生
絶対確実に
合格しない
交通費用金の無理だ!
0070名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/09/22(土) 04:32:29.75ID:uSWmqPye
とりあえず無勉の俺が今から受かるにはどこ重点的に勉強したらいいと思う?
0071名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/09/22(土) 05:23:25.74ID:FY6nPtsD
>>70
来年に向けて今から猛勉強すれば何とかなると思います。
0072名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/09/22(土) 06:02:15.89ID:FwD7fjQa
毎年凄く盛り上がっていたケアマネ受験スレも今年は退屈だな。
例年のハイテンションも感じられない静かなスレだ。
まあ、無資格者が消えて冷静な資格になったともいえるのかも。。。
0073名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/09/22(土) 06:49:15.63ID:1r2ltJQt
総仕上げにTACか成美堂の予想模試、マジでオススメ。多少のコストを上乗せするだけで、理解してたつもりの弱点の把握と実力が分かるから、残りの期間でしっかりカバーができる。
0074名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/09/22(土) 07:33:22.56ID:wEnGag5M
なにが冷静な資格だよ。運転免許持ってる人が受験条件ってなだけだろ。
0075名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/09/22(土) 09:27:25.90ID:iBCLDhys
去年の今頃は、スレ番No.7まで伸びて活気あったのに…今年は未だNo.4で閑古鳥。。ハァ
0076名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/09/22(土) 13:10:30.30ID:np4pYKzO
来年からが見もの
バカみたいな優しい試験と合格率70%
でも彼らは言う
「うちらの世代はガチ勢だから」と
0077名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/09/22(土) 17:54:37.07ID:FlsCrOQn
今年は合格率上がらないて言う奴、さすがにもういないよな。数ヶ月前までは、俺しか主張してなかったけど。
0078名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/09/22(土) 17:58:22.55ID:75/EtRFP
>>75
墓参りなんとかさんとか、吉岡さんとか
よくわからないけど、賑わしてた人がいたからじゃないの?
0079名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/09/22(土) 20:52:02.17ID:FlsCrOQn
おれはずっとケアマネの合格率は上がると主張してきたが、もはや、誰も反論無いな。
0080名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/09/22(土) 21:10:53.02ID:lCblketX
>>77
今年だろ
0081名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/09/22(土) 21:13:04.37ID:DSWeMs04
>>79
うん。
去年までと実習受入先は変わらないわけで。
それで、今年の受験者激減で実習先の数は去年と変わらないとなれば、それだけ受験者数激減に対して、実習先の受入可能人数分の合格者を出せるものね。

まあ、今年の結果が見ものだね。
0084名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/09/22(土) 22:28:17.49ID:ZOv7ABjY
しつこいよね
俺は俺はって虚勢を張りたがる男って恰好悪いわ
幼稚というかみっともないって解んないのかな
でも周囲からも相当ウザがられてるのは自覚してそう
0085名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/09/22(土) 23:24:22.59ID:1r2ltJQt
ケアマネ受かっても、研修費で数万の金取られて、転職しても現場より手取り落ちたら、ケアマネ取る意味無くね?
なら、同じ程度の給料で、働きやすい他の仕事探した方がいいかなって突然思った。
0089名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/09/23(日) 00:17:11.12ID:sETcPbgl
よしょかとここのスレの皆さんに励まされ、去年合格したよ。
墓参りおばちゃんもナツカシス。元気かなぁ?
今は居宅で働いてます。色々難しい。
0091名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/09/23(日) 08:37:16.73ID:cAUi4NgW
>>90
一気にそうなるかもね
0092名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/09/23(日) 09:29:52.08ID:ZrfuKw2W
>>86
今年で34なんだよなぁ。体がキツいし、ずっと現場で働き続けるの無理だって分かったから、ケアマネになろうと思ったけど、金かかるしケアマネになった所で、どれ程の将来性があるのか、現場以上に先が見えない事に今更気が付いてしまったよ。
0093名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/09/23(日) 11:29:59.18ID:AGt2PhCN
去年の過去問やったらめっちゃ簡単なんだけど市販の問題集って難しすぎるよね
0095名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/09/23(日) 12:55:57.43ID:TjP6bLkX
今年は、バカでも合格出来るかな
0097名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/09/23(日) 16:30:12.25ID:h6bs9iql
>>96
ボーダーが低いことはないよ。規定があるでしょ
0098名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/09/23(日) 18:46:26.19ID:+f/9ki6L
>>97
いやいや、一応7割という規定はあるけど、「難易度によって云々〜」ともあるでしょ?
一昨年は介護支援13点+医療福祉22点=合計35点(58.3%)なんて前例もありましたから…
まあ、たぶんこれを下回る事は無いとは思いますけどね(^_^;)
0100名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/09/24(月) 00:35:17.19ID:N5wuQe20
この盛り上がりの無さ…

みんな真面目に勉強してるかな?(^-^;)
0101名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/09/24(月) 01:16:04.19ID:00QM4zey
何年間も試験に合格出来なかった頭の悪い人が、『福祉業界に長くいた』という受験条件に守られて、大量合格。こんなんで、ケアマネの質が上がるのか 笑
ケアマネの質を上げたいなら、大卒限定にするべきだろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況