X



【介護保険情報】介護支援専門員現役スレ【part8】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/03/18(日) 17:13:50.74ID:fkVYsAwF
ケアマネ現役スレを立てました。
現役カモーン いろいろ語り合おうぜー!

前スレ
介護支援専門員現役スレ【part4】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1499379118/
介護支援専門員現役スレ【part5】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1510404234/
介護支援専門員現役スレ【part6】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1514686393/
介護支援専門員現役スレ【part7】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1517612687/
0711名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/05/01(火) 09:49:40.99ID:Gn5g4i1+
居宅こそ違和感 
居宅=家でご利用者様の自宅を指して言ってる
うちは事務所とか、支援とか時と場合に応じて言ってる
0712名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/05/01(火) 12:13:11.45ID:qOKy3NaN
大型連休中なのに予防が5日までのせいで出勤したわ
正月もだけど予防5日までに提出ってのやめてほしい
0716名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/05/01(火) 20:08:14.20ID:iSLEOH3w
措置入所の方について前任よりこちらはお願いされてるんだからケアプランや評価も必要ないといわれそうしてきました。
それで先日役所の方にその話をすると必要で監査で指摘されるし減算になるよ?との事だった。
措置入所の方のケアプランについていかがしたらよろしいですか?
0717名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/05/01(火) 21:06:27.47ID:tglgxPmi
居宅介護支援事業所=居宅

事務所なんて言葉はない

支援は要支援と思われる

普通、居宅
0718名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/05/01(火) 21:13:58.70ID:Sl1+8jFQ
たぶんだけど、施設で働いてて、施設ケアマネになったって感じかな。
それだと事務所って表現もわかる気がする。

が、まあ普通は居宅だね。
0719名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/05/01(火) 21:16:47.03ID:jaPQvIly
>>716
措置入所者の毎月の請求に介護保険使ってるなら監査や指導の対象だよ。
介護保険の申請する間もなく慌てて入所!とか言うケースなら結果でるまで老人福祉法からのお支払いになるから別物かも知れないけども
0720名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/05/01(火) 21:18:04.69ID:jaPQvIly
肝心なこと書き忘れ。
介護保険で請求おこしてるなら、介護保険法に則ったケアプランや評価等々が求められます。
0721名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/05/01(火) 21:22:22.93ID:Hm/LgmlP
自分もあなたとどう意見なんですが。前任より措置の場合はケアプラン不要といわれ困惑していました。
やっぱりいるんですね。ありがとうございます。
0723名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/05/01(火) 21:34:31.37ID:Hm/LgmlP
書き忘れましたが費用について措置入所したときは当面は市役所が公費で立て替えて払っています。
0724名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/05/01(火) 21:34:56.79ID:VfhD1S3e
>>716
施設ケアマネ?
役所に減算て言われたのならやるしかなくね?
0726名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/05/01(火) 22:24:50.08ID:VfhD1S3e
減算やな
0728名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/05/01(火) 22:43:55.39ID:Sl1+8jFQ
監査する人も人間。
あなたに代わってからしっかりやってれば見逃してくれると思う。
0730名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/05/02(水) 06:04:47.33ID:dBfX5iyA
施設ケアマネとしては4月からの着任で、前任者からこう聞いていて〜って話を役所側の人間に既に話してしまってる後なので今から溯るのは却って改ざん扱いされかねない。
4月からのプランをまず作って、上役と役所側に相談で良いのでは?
施設は居宅と違って、減算は無くて返還しか無い。返還求められるなら4月以前の作るだけ無駄な作業になる。

気になるのは、措置入所が必要な入所者のプランにサインや押印をしてくれる人は誰になるんだろう。
後見人?それこそ弁護士とか変に頭固い人だと溯り書類に目くじら立てられそう。
0732名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/05/02(水) 20:55:54.49ID:v4cRgzjf
てか昔に虐待かなんかで特別監査が入ったからしょっちゅうしょっちゅう監査が入るのかよ。点と点とが線に繋がったわ
0735名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/05/02(水) 21:55:22.23ID:v4cRgzjf
近々監査が入ると書名で通告があって過去のケアプラン、評価、議事録やらチェックしている。ショート分だけで丸半日チェックにかかったがめちゃくちゃ抜けている。てか評価していない
0737名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/05/03(木) 09:48:18.66ID:dpHopO3q
上の指示を仰げば尊し
0738名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/05/03(木) 15:44:58.41ID:3OqlhvBh
前任に書類の不備を指摘したら大喧嘩になった。とりあえず前任は書類なんか監査で引っかからなければいい。無駄な書類動作なんか極力減らすと。いやいや監査で指摘されてるやろと。
0745名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/05/04(金) 18:46:52.48ID:ndLDBksF
・質問ですが、現在正社員で居宅ケアマネしてるんですが、休日にパートで他の事業所の居宅のケアマネで働くのは可能なんでしょうか?
市への登録の関係とかあるんでしょうか?

・大阪府ですが、ケアマネ更新の「専門課程1」は、事例を提出することはないのでしょうか?
0747名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/05/04(金) 19:03:58.50ID:qj9bxgs6
>>745
掛け持ちに関しては、会社が認めるかどうか
ではないでしょうか?
専門課程1は事例提出が必須です。@大阪府
0748名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/05/04(金) 19:18:19.00ID:9+yl7ib2
ケアマネの掛け持ちって…
そんなに今の会社で仕事がないの?
0749名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/05/04(金) 21:01:07.39ID:ndLDBksF
>>747
申し込みが終わり、受講通知がきたけど事例提出が書いてないみたなんですが、もう一度見直します。
>>748
40件持って真面目にコピペ等もせず、アセス、モニタリング、訪問もしてるけれど10日間程度で仕事が終り暇なので休日も多いのでバイトでもしょうかなと思って・・・
0752名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/05/04(金) 21:24:56.65ID:9+yl7ib2
>>749
あーケアマネの掛け持ちじゃなきゃ
いいんじゃないか?

パートでしょ?
0753名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/05/04(金) 22:25:25.58ID:qj9bxgs6
>>749
申し込むときに、何について事例を書くか選んでタイトル書いて提出しませんでしたか?
専門課程1は今年から郵送で提出と聞きましたよ。
0754名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/05/04(金) 22:46:41.70ID:w/xAX9Wc
夜勤での隠蔽事案発生

1 名無しさん@介護・福祉板 sage 2018/05/04(金) 19:03:49.73 ID:u3IHgVnI
山○テメーだよ
あとお前服薬介助忘れどころか最初からやる気ねーだろ
なにトイレに流してんだよ
全部知ってんだからな
0756名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/05/04(金) 23:57:09.40ID:w/xAX9Wc
>>754
事実ですか?
事件ですよ
0757名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/05/05(土) 00:47:53.28ID:jdzmYq4+
専門課程1・2を受けるんですがケアプランとか基本チェックリスト等はダウンロードした様式でないとダメなんでしょうか?

原本のケアプラン等の名前を消して事例を出してはダメなのでしょうか?
0759名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/05/05(土) 01:36:05.90ID:HfJg06N1
私は15件しか持ってないので
うんこ取りのバイトを掛け持ちしようかと
0760名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/05/05(土) 08:08:17.82ID:tHdjTkKD
>>757
もっときちんと、書類よめば?
書いてあるよ。@大阪
0761名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/05/05(土) 11:45:21.68ID:DfoBYv27
今月入ってから昨日までのの出来事。
・独居利用者が転倒骨折、救急搬送
・強制退院になった利用者のサービス調整
・ガンでは無いターミナル利用者家族から、日頃会えない家族が戻ってきてるからと面談
・褥瘡持ち利用者の特別指示書調達
・この日でないとと日付指定の担会2件

転けるとか帰省するとか具合悪くなるとかは、平日日中にして欲しい@居宅介護支援事業所
0762名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/05/05(土) 14:04:36.89ID:eO038Xov
ケアマネの更新に6万(資料代別)かかるが半分会社が出してくれるから運がいいのかな
3週間近い研修なんか仕事にも支障が出るしなんでケアマネ更新はこうも長いのかね
0763名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/05/05(土) 14:44:17.01ID:b/fU91V0
たまに運転免許と同じ扱いにされるが
(運転免許更新にかかる費用を会社に出せっていわないだろ〜?的な)
かかる費用と日数が全く違うよな

いっしょくたにするのは間違っていると思う
0765名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/05/05(土) 16:09:38.49ID:HWy/oRYf
うちの法人は更新研修、職場もちの出勤、出張扱いで行かせてくれる。
しかし、3年以内に退職の場合は出してもらった研修費返しますって念書書かされる。
0766名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/05/05(土) 16:13:48.81ID:HWy/oRYf
研修費用の内訳は
会場費、通信費、資料作成の人件費&印刷費、そして講師料(報酬に交通費、当日以外の打ち合わせ分込みで更に接待費もな!)に都道府県とかから地域のケアマネ会が研修運営委託受けてるなら上の費用+ピンハネ分
あとなんかある?
0768名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/05/05(土) 17:45:42.35ID:ub6dw9kH
うちの所は研修費の3/4位自治体が出してくれる
ただ普通に出してたら元の取れない資格だな
研修時間を増やすのはまだいいけど値段は据え置けよ
0769名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/05/05(土) 18:24:44.56ID:b/fU91V0
自治体が負担してくれるところがあるってのは初めて聞いたw

そこに住みたい
0771名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/05/05(土) 18:34:14.20ID:ub6dw9kH
東京のど真ん中だし金はあるみたいだぞ
補助が出るようになったのは今年かららしい
0772名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/05/05(土) 18:50:11.65ID:9hZZ+uaL
無理しなくても今の会社でも年収500後半はいけるし、施設長になれば700万くらいにはなりそうだけど、僕はあればあるだけ無駄に使ってしまいそうだし、お金よりもゆっくりと暮らせる環境の方が幸せに生きられるのではないだろうか。

ああ、どう生きていこう。
0773名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/05/05(土) 23:59:44.42ID:jdzmYq4+
ケアマネ研修を友人に聞いたら様式は原本写しでも大丈夫と言われたけど大丈夫かな?
0774名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/05/06(日) 00:05:58.66ID:RcEwv8XR
ていうか なんのアセスメント様式を使っても大丈夫なんだっけ?

実習先のものじゃないとダメとかないよね?
0775名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/05/06(日) 00:17:08.99ID:4OMQ/RPW
>>774
どこの自治体の、なんの研修うけるの?
773とは別の人ですよね?
0776名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/05/06(日) 00:46:34.46ID:om9VuaUl
俺もケアマネ更新研修(専門課程)の事例提出はダウンロードしなくてもケアプランなんかは原本写しで個人情報消しておけば大丈夫と聞いたよ。昨年に行った先輩から。
本当に大丈夫かな?
0777名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/05/06(日) 00:47:22.70ID:om9VuaUl
大阪府です。
0778名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/05/06(日) 11:31:12.34ID:4OMQ/RPW
>>776
今年の専門課程2の要項には、
ケアプランに限り、もれがないなら原本写しで
いいとかいてますね。
専門課程1を昨年うけましたが、違う様式で提出してる人は見なかったし、原本コピーでもいいとはかいてなかったよ。
専門課程1は今年は郵送提出と聞いたし、毎年
少しずつ変わってるのかな。@大阪府
0781名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/05/06(日) 14:34:05.93ID:RcEwv8XR
専門課程Tで6万?

専門課程Uも合わせて12万??
0784名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/05/06(日) 16:47:45.71ID:RcEwv8XR
でも更新過程IとIIって受ける時期が違うけども

なにか?更新過程Iの時にIIの分も払うって訳か
0787名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/05/06(日) 18:46:18.61ID:jiht9khs
>>786
大阪?
0789名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/05/06(日) 21:53:37.91ID:zZ0cvWQ5
ケアマネ以外で定期的に更新研修があって、さらに高い研修費用取られる資格って他に何かあるのかね
俺が無知なだけかもしれないが介護業界以外でも聞いたことないような
0790名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/05/07(月) 00:21:33.01ID:AzTFTo6b
認知症ケア専門士
0791名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/05/07(月) 00:48:50.78ID:0N/q4Fbc
更新研修必要な資格、販売士、消費生活アドバイザー、保険の外務員、緑の安全管理士、少し検索かけただけでボロボロ出てきた。
0792名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/05/07(月) 00:50:32.28ID:0N/q4Fbc
↑の外務員、保険じゃ無くて証券でした。
世の中には色んな資格があるもんだ。
調べるきっかけくれてありがとう。
0793名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/05/07(月) 00:57:16.00ID:AdSrJOrv
いま風呂上がりにふと鏡を見たら自分から睨まれてた、幻覚であってほしいが鮮明に覚えてるわ
0794名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/05/07(月) 11:32:27.16ID:z4mSLmMU
>>793
パトラッシュ…

僕はもう疲れたよ…
0796名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/05/07(月) 17:46:58.03ID:D2g5PBDF
…僕はとても眠いんだ

…パトラッシュ
0798名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/05/07(月) 19:30:08.29ID:smSgxK4Z
うつ病でお世話になってる精神科の医師に
88時間の更新研修のこと話したら「長いね。」と驚かれた。

でも5年に一度というと納得され、
「パイロットは半年に一度の厳しい資格更新研修があって大変そう。」
と話してくれた。
0800名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/05/07(月) 20:20:49.34ID:yEqADuyN
ケアプランのサインをくれない家族がいて。あーだこーだ理由をつけて結局はくれない。
とりあえずサイン無しプランとやり取りを文章にしてファイルしているが。
みなさんはサイン拒否ありますか?
0801名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/05/07(月) 20:40:01.83ID:D2g5PBDF
>>800
ケアに入ることに後ろ向きなの?
サインくれないとケアに入れないよ〜?
って言ったらご家族はどう答えるのだろう

なあ パトラッシュ…
0802名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/05/07(月) 22:12:33.85ID:EFvRwXdi
>>800
サインしない理由は?
0806名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/05/08(火) 20:29:42.31ID:KSlQywku
>>805
施設ケアプランがなぜ必要か説明しろと母にとって具体的にどういいのか言ってみろと紙を返された
0808名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/05/08(火) 20:52:05.49ID:Yro8UDG3
>施設ケアプランがなぜ必要か
介護保険使うのに必要

>母にとって具体的にどういいのか
そんなんいいからとにかく介護保険使うのに必要

>紙を返された
じゃあ介護保険サービス使えないから退所手続き進めますね

っていいたくなるね
0809名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/05/08(火) 21:15:48.30ID:HiWq1wky
てか施設入所なるぐらいなら介護度重いし家族で見れないんだろ?それなのにそんな強気なん?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況