X



新人!中年介護職員その12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/13(火) 15:59:47.92ID:VbS+7Jbx
ハゲ
0003名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/13(火) 18:15:23.34ID:E5RCkOxm
未経験40代半ばで介護職へ
現在2カ月経過・・・
もう辞めたくてしかたありません
精神病みかけてます・・・
0004名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/13(火) 20:30:43.42ID:S10/LFRZ
介護に飛び込んもうと思ってるんだけど
民間で初任採って行くのと、ハロワで初任採って行くのどっちが良い?
ハロワは3ヵ月無料なんだろ。民間って何か旨味があるの?
0005名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/13(火) 20:56:19.77ID:VzzjZkKk
>>4
ハロワはフルタイムで働けないが
民間は働きながら受けられる

中年で金と時間があるなら初任者と言わずに実務者研修6か月受けた方が良いんじゃね
0006名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/13(火) 22:02:20.18ID:S10/LFRZ
>>5さん ありがとう
それ(実務)をハロワでも勧められましたが10月まで拘束と。
就職活動を10月以降とか考えると一年間不安な暇で…。
みんなが動いてる中、昼間の学校。土日は日雇いか?と考えてると鬱になりそう。

中年で飛び込んだ方はどの様にしました?
0007名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/13(火) 22:22:33.17ID:LpdjmhlU
>>3
普通の会社員だったならそれが普通の感覚だよ。正社員にこだわって介護職なんだろうけど、戻るなら早い方がいい
0008名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/13(火) 23:59:18.43ID:S10/LFRZ
そもそも中年転職組はどーいう流れで資格を取られましたか?
無資格で飛び込む、初任、実務まで取る。
0009名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/14(水) 04:33:34.87ID:WxqnkiF+
>>6

自分は親戚が介護事業をやっていたから
数年無資格で1日1時間程度を5年(本来の業は別にある)をやって
ハロワで実務者研修受けながら介護福祉士受かってケアマネ取って
施設管理者で正規の介護職になった

ハロワの実務者研修では、ドカタで指をケガしてとか、印刷会社が潰れてとか
パチンコ屋店員やコンビニやフリーターとか親の介護をやってとか・・様々な事情の人が入ってきてる

現場ではいきなり介護福祉士学校2年を自治体が金出して取得してるのもいる
こういのは優秀だし、やる気が違うからすぐに新設特養の生活相談員だったね

そんなのもいるから他人がどうこうより、もう中年なんだし
自分で判断してやった方がいいよw

ハロワ実務者研修での6か月は、現場でも使えるし悪くないよ
週20時間までは介護現場でもバイトができるはずだし
月10万の給付金もらえるケースもある
どうせ受けることにあるんだからさ、時間と金のあるならやってみたら
0010名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/14(水) 05:57:39.00ID:9XFdVaGB
いじめられて(皆さん無視)
介護福祉士とって就職したけど退職しました
30過ぎたおじさんには厳しいです
今は普通にサラリーマンしてます
0011名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/14(水) 12:18:26.12ID:L8/nm1sN
>>9
他人がどうこうってアドバイス求めてる人に雑すぎるだろw
それなら 何も答えない方がマシw ってか施設管理者が朝4時に何やってんだ(麻生太郎口調)

>>8
離職が多い職業なんだし 短期コースで取得してやれるか 判断したら?
資格だけ整えても続くとは限らないことはお察しでしょう
私は短期で所得して突撃したわ(あと何年続くかわからないけど)

あと私は半年も学校は税金系が払える気がしなかった(笑)
田舎で車必修だから10万の補助金で生活なんて想像できなかったわ
0013名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/14(水) 13:10:14.50ID:jXyVdkqb
>>12
君の下はニートのみ
0014名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/14(水) 14:20:47.59ID:bggfzSO5
>>9さん ありがとう。
>>11さん ありがとう。まさにそれ、税金はどうにかできるみたいなんですが
車ローン、家賃を考えると叫びたくなる程、鬱になりそう・・・
だから参加者少ないんかな?主婦だったら絶対半年コースなんでしょうけど。
東京とかだと色々できそうで羨ましいです。

ここ過去ログみましたけど 機能してないんですね ではでは。
0015名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/14(水) 17:02:33.08ID:AKHy4xPJ
>>8
前の会社の退職金の一部で民間で
初任者取ってから面接に。
今の有料老人がダメだから
違うとこ転職するつもりだけど
40歳後半だから資格ないときは
全部お祈りメールだったけど
資格取ったら、今の会社入れた。
ただ、ヘルパー2級と初任者って
内容が違い過ぎて。移乗とか。
0016名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/14(水) 18:36:23.11ID:Bymc12Dp
移乗なんて初任者も実務者も介護福祉士もあんまり関係ないっしょ
その利用者に合わせたやり方の実践あるのみですよ
0018名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/14(水) 20:10:56.91ID:CyHTElFL
特養に勤めて数ヶ月
全然スケジュール通りにいかない
自立と寝たきりの組合せキツい
0019名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/14(水) 21:07:01.94ID:hJkdYGmt
移乗とかオムツ交換は特養、有料で夜勤半年やれば身体で覚えると思うな。一回の夜勤で20回、一か月で100回、半年で600回のオムツ交換。日勤合わせたら1500回。トランスは1日20回として一か月で400回、半年で2400回。結構な量になるから
0020名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/14(水) 21:52:01.66ID:AKHy4xPJ
>>19
そう言ってもらえる先輩社員なら
頑張れるけど
1度みたら覚えろ
わかんないことあったら聞け
最初はボディメカがわからないから
足の動きがうまくいかず
利用者も寄りかかるようにしたいけど
ウチの先輩 腰に負担かけて
移乗させるからなあ.
0021名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/14(水) 22:49:46.08ID:ucbJx6Rm
全国で実施してるかは分からないけど
うちの県npo委託で初心者介護職を辞めさせないようにご相談コーナーがあったよ
貼り紙にも現場でマトモに教育をうけられないで 辞めるのは勿体なさいとさ

若者で福祉学校卒ならそこから支援があるだろうけど。中途採用者は支援が少ないからねぇ…。
0023名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/14(水) 23:52:32.47ID:OEHqCkoS
はじめに威嚇しておかないと、イジメ厭がらせうけるぞ!
0025名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/16(金) 03:12:09.95ID:r9zFCWIj
やめたらあ!仕事なんかいくらでもあるんじゃ!
0026名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/16(金) 07:14:42.41ID:YnbSfcUr
別業界が最良
余裕なければ介護職なら明日から見つかるよ
おつかれさん
0027名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/16(金) 10:35:44.99ID:EehHXiZR
入職して3カ月
もう体調不良で休んでます
年度末に辞めたい
これ以上続けても迷惑
精神病みかけてるからもう限界です
0028名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/16(金) 14:41:07.01ID:Qavc7aDJ
アホンダラア!なんぼでも仕事はあるんじゃあ!アホボケカスガア
0030名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/16(金) 17:56:41.43ID:4Fui6SBL
カマってチャン利用者のためにテンション上げ続けるの疲れました
テンション上げなんてたまーにあるイベント時だけで十分ですわ
所属するグループによってキツさが全然違いますからね
自傷だ他害だ、しゃべり続けてうるさいだの利用者多いグループは辞める人多数
自分も辞めます
0031名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/16(金) 18:10:33.10ID:hRi9kCnQ
今年39で清掃業のバイト面接受けてるけど、これ以上落ちたら介護に行こうと考えています。
0032名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/16(金) 18:13:03.19ID:Sd3gGHQz
おそらく、清掃業のバイト面接落ちるような人は介護の仕事は勤まらないと想う。
頑張れ!
0033名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/16(金) 22:12:19.15ID:TmxU3zeN
>>32
絶対清掃業の方がいいよ
介護はリサイクル工場以下。
リサイクル工場はDQN多いけど
まだ人間味ある。
有毒ガスとか注意して下さい。
内定出ると良いですね!
0036名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/17(土) 07:43:29.57ID:TUXb+ozR
偏差値35(最底辺)のFラン未満ばっかりですね
こんな連中が福祉だの介護だのと語る資格があるんですか?
他人のことより自分の足りない頭をどうにかしてください。

社会福祉士試験合格者数ランキング
http://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-12004000-Shakaiengokyoku-Shakai-Fukushikibanka/0000077525_2.pdf
01位 日本福祉大学通信教育部 679名 (入学試験なし)
02位 日本福祉大学 195名 (社会福祉学部 偏差値35)
03位 東北福祉大学通信教育部 194名 (入学試験なし)
04位 日本社会事業大学 179名 (社会福祉学部 偏差値40)
05位 東北福祉大学 131名 (総合福祉学部 偏差値35)
06位 龍谷大学 117名 (社会学部 偏差値42.5)
07位 佛教大学 102名 (社会福祉学部 偏差値37.5)
08位 東洋大学 102名 (社会学部 偏差値35)
09位 東京福祉大学通信教育課程 102名 (入学試験なし)
10位 東京福祉大学 101名 (社会福祉学部 偏差値35)
11位 淑徳大学 89名 (総合福祉学部 偏差値37.5)
12位 関西福祉科学大学 81名 (社会福祉学部 偏差値35)
13位 武蔵野大学 79名 (人間科学部 偏差値45)
14位 武蔵野大学通信教育部 76名 (入学試験なし)
15位 国際医療福祉大学 72名 (医療福祉学部 偏差値35)
0037名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/17(土) 08:25:34.31ID:7YOeMLjS
>>34
稼ぎが違う
0038名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/17(土) 09:23:22.57ID:tq115bYX
介護は殺人罪のリスクありメンタル崩壊腰痛で寝たきり
0044名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/17(土) 19:05:45.42ID:JEB2PeO+
人手不足→新人に無茶な教育
辞める→人手不足。
ブラックのクセに介護保険で守られる
介護じゃなく世話ですわな。
0045名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/18(日) 14:46:22.89ID:/UU3DCNT
中高年新人ということは他業界を知っている。故に辞めやすいのは当然か
0046名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/18(日) 19:15:33.55ID:kgYgGW3k
1人の利用者と相性悪すぎです・・・自分の休みでもこの人のこと考えるだけで気が滅入る
しかもその利用者は他のユニットであったんだが、そのユニットでは面倒見きれないってことで
年度途中でこっちのユニットへ移された
他の職員はイヤイヤでも普通に対応できているが、私ともう1人の職員はまったくダメです
もう辞めます
0047名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/18(日) 20:27:02.93ID:a7QetYmL
>>46
前そういう人いたけど、一応形だけの声かけして拒否なら即放置で通してたな。もちろん最初は色々試したけど。

結論からいうと、無理なものは無理。お互い時間の無駄。相手が拒否してるのをなだめすかしたりお願いして介助するようなものではないし。
0048名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/18(日) 21:16:46.93ID:kgYgGW3k
他の職員もそれは仕方ないから他の人に任せてイイよって言われてますが
自分はそれでは申しわけないから辞めたいって感じです
他の職員は辞められる方が困るから気にするなって言ってますが・・・

もう1人の相性悪い職員はお気楽な人なのであの利用者の対応は疲れるから無理って言って
他の人に任せています

まあその利用者は女性のことは大好きなので女性職員ならどんな対応をしてても喜ぶような利用者です・・・
0049名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/18(日) 22:30:42.88ID:HfyQTxpT
>>48
気にしすぎでしょ
ほかの職員が任せてって言ってるんだから甘えていいと思うけどな
0050名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/18(日) 22:36:21.29ID:HaFiNEWj
自分なら、極限までビジネスライクに接するけどな。他の利用者さんには過度に対応して差をさらに広げたり。
出来るだけ接する時間を減らすだけでも違うんじゃない?
0051名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/18(日) 22:38:30.52ID:51TXUVTh
>>45
逆だね。
他を知ってるから辞められない。
介護職は収入は少ないけど、休みは多いし残業少ないし
接待や付き合いもしなくていいし…。
0052名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/18(日) 22:41:53.61ID:/UU3DCNT
そうか?
職場環境や人間関係は介護業界は異常に見えるが
0053名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/18(日) 22:45:09.47ID:zCT6LFAW
自分は中年ブラック工場勤務で
パワハラ・サービス残業が酷くてもうやめたい
まともな転職はもう無理っぽくて介護職が気になってる
色々とキツい仕事なのは聞いてるけど
実際やってみないとわからないのが怖い
0055名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/18(日) 23:14:49.59ID:51TXUVTh
>>52
社員同士の競争の方がキツイよ。
0056名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/18(日) 23:18:36.57ID:a7QetYmL
>>48
性別で拒否か。同じだったな。

今は逆の人いる。自分側だと何しても喜ぶけど、性別違うと対応難しくて大変って人。

両方経験した結果から言うと、負い目感じる必要ない。素直に任せて感謝でOK。任される側もどっちが対応したら良いかわかるし、負担でもないし
0060名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/19(月) 19:53:24.30ID:I6ja5xK9
仕事楽かな。従来型や10年経過の介護付きの夜勤はきついと思う。夜勤中に便失禁をシャワー浴させる仕事が楽とは思えないな
0061名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/19(月) 20:02:13.34ID:SHo3HSah
>>60
どの仕事と比較してキツイ?
0062名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/19(月) 20:06:51.34ID:AQntxgGK
残業がないって事と路頭に迷う可能性が少ないだけで満足している(^_^;)
20代ならやりがいを求めてバリバリ働く方が良いと思うけどね
独身中年は精神的安定が優先。
家族持ちは死なない程度に他業界で頑張ってくれ。
0063名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/19(月) 20:41:21.15ID:rR5sGHGk
>>53
知らない年寄りの糞尿を片づけてケツを拭き上げるって出来る?
0065名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/20(火) 17:53:20.14ID:qti8JsRz
>>63
やるしか無いなら、全員出来るよ
出来ないと言う奴は、他に出来る事が残っているから。
0071名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/21(水) 01:04:16.80ID:RCrXMVXk
残業少ないってw
60分休憩のはずが、午前中の仕事が毎度伸びて、30分休憩になってるんだがw
隠れたサービス残業だぞ
0072名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/21(水) 01:13:01.92ID:bPnNis1r
>>36
中高年からするて大学全入時代から
大学淘汰倒産大学、偏差値意味なし
0073名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/21(水) 01:21:38.80ID:bPnNis1r
きつい!まず、体痛めてからの体力仕事、ケガさせたらおわり
死ぬ場合も
職員間、ご利用者様との人間関係
なにより体育会系、人生地獄知らずのチャラがきが講釈たれる、ガマン、ガマン。介護福祉士歴11年、
ケアマネはリスク回避に更新しているが。会社員時代数々の商談まとめてきたが、プライドがやはり捨てきれない
0076名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/21(水) 19:32:01.93ID:iX9zilDe
未経験で介護はいっておっさんにはきつかった
新卒やナースにいじめられ半年で最初の施設やめました
その後、大手社福に転職して、給料、ボーナス共に(^-^)v
初職で介護、未経験のおっさんは必ずいじめに会いますから
最初はやめても惜しくない施設で働きましょう
0077名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/21(水) 21:53:45.95ID:tpRTHIXd
介護業務といっても多種多様、働き方も事業所によりかなり違う
共通していることは国家の社会保障費用削減にともない倒産廃業への過程で給料激減・人手不足日本で突出して激務
休みなし
0078名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/21(水) 22:24:09.28ID:NGBl4OER
わたしゃ建設業からの転職。
一級土木取って、
16年現場監督として頑張ったけど、
現場を知らない発注者のクレームや
働きもしないで金の計算しかしない下請け、
検査前の週40時間を超えるサ残
で、鬱なりかけで離職。
いま、デイケアの介護職三年目、
給料は半分以下になったけど、
精神的にも体力的にも楽すぎです。

入った当初は老健に配属なって、
「楽だ」とうっかり言ったら、
パワハラ受けたけど、
前職の苦痛に比べたら蚊に刺された程度。
0079名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/21(水) 22:38:55.44ID:ilag8gST
介護って新人のうちは楽と感じるんだよなあ・・・
だけど2カ月ぐらいすると緊張感もなくなって飽きて来るし
責任も重くなるというか利用者丸投げされるし、ボディブローのようにだんだん効いてくる
ストレス溜まるしやりがいもない。。。
0080名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/21(水) 22:49:03.54ID:cZBqB7+B
>>79
ボディーブローまさに!休職・入院・退職何十人もみてきた。
体、心、必ず痛めてからの毎日の業務の苦しみ
0081名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/21(水) 23:06:06.54ID:F72gGa0C
>>78
土木の現場とかクレイジー
0082名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/22(木) 00:22:23.23ID:4otLx88K
ぷ。
介護なんて、食えない奴のたどり着く先だろw
文句いわず、施設のぼろ雑巾になりながら、経営陣に金を貢いどけw 
介護や福祉なんて、税金抜くための方便だぞw
ハゲ頭ども。
0084名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/22(木) 02:55:24.48ID:x75tXbjP
中年から介護となるとボチボチって所。
バブル時代の恩恵を受けてながら、そこそこの
生活をしている人もいるだろうから。
今じゃ本当の貧困とは言えないしな。
0085名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/22(木) 05:16:52.44ID:sBUFmITj
タクドラよりも介護の方がいいぜ。
0086名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/22(木) 06:08:18.47ID:m5Kp7mkO
いや本当に貧困なんだが
0087名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/22(木) 10:17:08.27ID:A0IJ+kp2
>>79
逆だね。
介護に転職して10年近くなるけど、もはや他の仕事ができない気がする。
炎天下や寒空の外回り、仕事後や休日の付き合いや接待。
社内での成績競争、出世競争。
もう無理かも。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況