X



第30回社会福祉士国家試験スレpart2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/06(火) 23:45:48.96ID:DXyamRwt
0565名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/09(金) 10:29:26.41ID:uLW03L4V
>>564
文字数が年々減っていってるんだって。伊藤総研で言ってたよ。複雑な文章の選択肢でなく、シンプルな名詞だけの選択肢が多くなってきたって。
0566名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/09(金) 10:42:41.41ID:XYVaU3OA
>>558
25回見ると合格率も調整されてるから30%は無いな
合格率27%でボーダー96点かな
0567名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/09(金) 10:53:06.94ID:t6u4h2jN
95点以下は、the end
0568名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/09(金) 11:00:03.69ID:+kK8OAl9
マークミスってないかな。。。 問題飛ばして解いてたから、やばいな。。
0569名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/09(金) 11:01:23.00ID:uLW03L4V
>>568
大丈夫だ。自分を信じれ
0570名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/09(金) 11:02:07.71ID:2ApSeAVg
>>566
高得点者が多かったのか?
0571名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/09(金) 11:04:44.39ID:RPAHfrXm
>>570
誰が高齢者や
0572名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/09(金) 11:18:56.81ID:04ONybko
みんな聞いてくれ。ついこの前俺が念力でボーダー88まで下げる事に成功した
そして今87まで下げようとしてるんだがこれがまた凄い力が必要なんだ
時間は掛かるが必ず、、必ず下げてみせるからまっててくれ
0573名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/09(金) 11:20:18.42ID:XYVaU3OA
>>570
今回は高得点者が多かったみたい
平均点もかなり上がる予想
0575名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/09(金) 11:26:43.22ID:pBInsDLK
>>568
不安があることは、意外とちゃんとやってるもんだよ。
玄関のカギを閉めたか気になって確認しに帰っても、閉め忘れてたことはないだろう?
0576名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/09(金) 11:27:17.85ID:T+Qz7WRZ
>>538
山下清と申します。
今年のボーダーを90と予想します。
当たったらなんかください。
0578名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/09(金) 11:30:51.66ID:CHd5e+Cb
>>566
25回はボーダーが下方に修正されたケース
今回はどこまで上方に修正がなされ得るかが問題となっている

上方修正と下方修正では、意味合いがまったく異なるよ

一言でいうと下方修正は実害をうける人間がいない
0579名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/09(金) 11:31:58.41ID:isY5sia1
【各社ボーダー予想】

けあサポ (露木)90
小高塾  (ハゲ)98
いとう総研(伊東)88〜90
山下清 (5ちゃん)90

その他講評
赤マル福祉−共通・例年〜難化
      専門・例年並み
集計平均点(101.4点)
0580名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/09(金) 11:32:36.91ID:pBInsDLK
>>575
ごめん
0581名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/09(金) 11:35:21.66ID:T+Qz7WRZ
>>551
この人の言う通り
この試験、150点でもボーダーギリギリでも結果としては同じなわけよ。ってことは平均点なんてカンケーないわけよ
100点以上がたくさんいたって、それは例年で言えば90点以上がたくさんいるのと同じなわけで…
バカじゃなきゃわかるよね。
極端な話、100越えしてる人が10,000人いて90点台が2,000人しかいなかったら90がボーダーで成立するよ
その場合の平均点は凄いことになるよねw
0583名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/09(金) 11:59:52.47ID:OgHTqpjS
>>581
この人の言う通りってw

そもそも、ただの平均点の話じゃない
例年、赤マルの平均点からマイナス3から4がボーダーって話
理解力が足りないと思うよマジで。
0584名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/09(金) 12:06:33.53ID:imzOhp97
とりあえず89点以下は論外。
0585名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/09(金) 12:26:05.23ID:2ApSeAVg
ただ、ボーダーは最低90だろうと思う。
0586名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/09(金) 12:27:57.97ID:h9xaQUAM
>>581
の言う通り
0587名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/09(金) 12:41:47.33ID:5azpzgVG
>>579
山下清www
0589名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/09(金) 13:04:34.49ID:LrQA+rcG
>>588
精神壊れた人以外で介護やってる人に、数学出来た人は居ないだろ。
0590名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/09(金) 13:08:26.19ID:CiPUG9ra
例年なら90点台の人が100点以上取ってても
合格ラインには影響しない。
しかし、赤マルの感じやと89点からが
多い気がする。私は去年のを知らんから
比較できないけど
山ごと10点右に動いてたら
小高塾の予想は当たる
たまたま高い人が打ってるだけなら
例年通りのボーダー。
自分は
551さんのはわからんけど
581さんの説明なら理解できる。
0593名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/09(金) 13:28:50.37ID:LrQA+rcG
>>591
介護は文系でも理系でも無い人でしょ
どちらも駄目だが、どっちが駄目かと比較して文系に進む人は居ても、文系が得意だから進む人は居ない。
得意科目って言うのは偏差値60は超えてないと。
0594名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/09(金) 13:33:41.70ID:CiPUG9ra
ほんで、蓋開けてみたら90付近やとしたら
努力したら100点越えるけど6割目安
って言う試験てことやから
試験作った人達は調整が上手い天才って話
100付近やとしたら来年は
もうちょっと難しくしましょう
で終わりじゃないすかね?
0595名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/09(金) 13:49:59.65ID:+kK8OAl9
>>575
いやー午前はちゃんと確認したんですが、午後はちょっと息切れで……… 冷静になれなかったです。ただ段ズレがあったら、最後に気付くと思うんですが、それはなかったです。
0599名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/09(金) 14:33:57.29ID:xWVoWl1w
そもそもさ、国家資格の試験のボーダーやら難易度による調整は、どこの誰の判断と決裁で行われているのですか?
試験を取り仕切っている組織ですか?厚生労働省ですか?
そこに、政府の方針やら主義、政策が反映されないのですか?
0600名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/09(金) 14:44:21.24ID:LrQA+rcG
>>596
70って東大レベルじゃん
0601名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/09(金) 15:35:39.47ID:lXu7FkPg
>>600
英語が出来ないと文系も理系もまともな大学行けないから、何も役に立たんよ

>>599
協会と厚労省と政府が状況に応じて判断してる
0602名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/09(金) 16:14:21.99ID:4C7i/bE6
今年の試験は時間が余るし、特に専門科目は消去法でこれしか答えがない問題がかなり多い。

過去にこんなに時間が余る年はなかったこと、0点科目を取る可能性が低い問題内容。

120前後の人が目立つのは例年にない。
問題見てなかったから合格者を増やして欲しいと思ったが、これは小高塾の98前後の可能性大。
さすがにこの難易度でボーダー88から90はないと思う。
社福を増やす目的で、試験作成をしたならいいが。90点で合格率25から30%にしようとしたなら大失敗
0603名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/09(金) 16:20:29.14ID:vNlKN584
小高の予想は塾のCMも含まれてるよ・・・
0604名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/09(金) 16:21:29.30ID:WepLC5Q8
合格!
0605名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/09(金) 16:24:40.47ID:T+Qz7WRZ
ま、ここにはまともなのがあまりいないとゆーことがよく分かった。
0607名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/09(金) 16:34:50.51ID:4C7i/bE6
今年通学の養成校卒業して、試験を受けた知人に聞いたら受験者38人で最低点93点らしい。

上手く行けば知人の養成校は合格率100%になるのか?
0608名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/09(金) 16:34:50.91ID:+kK8OAl9
>>598
もうー自分を信じて待ちます
0610名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/09(金) 16:55:04.84ID:O4z1fxkj
通学の養成校ってなに
社会人の資格スクール?
普通に勉強したんじゃないの
0611名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/09(金) 17:08:45.63ID:LrQA+rcG
>>601
東大レベルが2科目あるなら楽勝でセンター試験2科目満点で300点じゃん。
なして、偏差値半分で足りる業界へ。
マジで勿体ねー
0612名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/09(金) 17:27:26.42ID:eonsbbec
毎年同じ事言い合いしてる気がする
0613名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/09(金) 18:20:59.30ID:MCr5Uqpm
>>611
結局、2次で英語必要だったりするわけで
英語とカタカナが学習障害あるんじゃないかってレベルで頭に入んないから逃げに逃げて、今は理学療法士
で、理学療法極めようとすると結局英語が必要になるから、さらに逃げて福祉系の便利屋目指してケアマネ取得後の社福よ
0614名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/09(金) 18:37:05.90ID:4C7i/bE6
>>610
自分は、大学卒業後働きながら社福の通信課程(1年10ヶ月)で受験資格取ったけど、昼間課程(1年)専門学校に通って受験資格を取る人もいるんだよ。
月曜から金曜まで普通に授業受けてる。
どちらも大卒なら入学可能。
ってかなんで養成校の説明してんだ俺w
0615名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/09(金) 18:52:05.98ID:uLW03L4V
>>613
俺は福祉を生業としてて楽しいしさ、大変なこともあるけどさ、やりがい持ってやってるんだけど。いつも疑問に思うのは福祉が底辺だとか、大学のランクがどーたらとか、そんなに福祉の仕事蔑むんなら別の仕事いくらでもありそうな気がするんだが。
0616名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/09(金) 18:53:01.33ID:uLW03L4V
>>613
ちがう仕事したら?
0617名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/09(金) 19:47:53.82ID:MCr5Uqpm
>>615
英語から逃げてるって言っただけで、福祉が底辺だとか、大学のランクがどーたらとか、そんなに福祉の仕事蔑むような発言一つもしてねーんだわ

過剰反応は自分がどっかで負い目感じてるからじゃないの?
やりがい持って仕事してるんなら、それでいいじゃん
0618名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/09(金) 20:36:35.84ID:+soxGBjW
合格基準6割程度の程度って一般的には前後5%位かな〜だと、83〜98点の中で難易度により調整って事だから‥な。
でも何か結局88前後な気がするけど。
0619名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/09(金) 20:41:10.65ID:uLW03L4V
>>617
負い目なんてありませんlol
逃げるようなら社会福祉士とったってまたどっかで逃げちまうよ。
0620名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/09(金) 20:49:22.08ID:4C7i/bE6
>>613
学習障害があるんだね。
他に発達障害がありそうだから、調べてもらったほうがいいよ。
連休明けにでも検査に行くことを強く勧める。
0621名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/09(金) 20:58:05.63ID:7HoIbZo0
ここまでギスギスするのは資格取れた、取れなかったで内定取消しがあるから

一気に地獄
0623名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/09(金) 21:07:30.68ID:D14F2nVf
>>583が可哀想す


その後ウンコマンの多重レスの反論の
嵐だなw
コイツ自分の書き込みにもレスしまくってるし、書き込みほとんど一人で
してる。
0624名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/09(金) 21:32:03.59ID:97R16cqB
頼むから何度も言わせないでくれ
第30回社会福祉士国家試験の合格基準点(ボーダー)は90点ジャスト
問題作成者はこれを前提に作ってる
合格者数が15,000人越えようが90点
今までみたく下方修正なんて事したくなかったから、わざと易化させてる
0625名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/09(金) 21:33:39.27ID:MCr5Uqpm
>>619
自己覚知が大切だって勉強しなかった?
あと、そういう風に逃げるなとかいうやつが人を追い込むと思うのよ
人間は誰でも得意不得意があるんだから、どうしても不得意なことなら逃げてもいいと思うんだわ

俺は苦手な英語を必要とせずに自分が楽しく楽に生きられる生き方選んでるから、お前も自分の人生恥じてないなら、人の目を気にせず、人に絡まず、好きに生きりゃいいじゃん


>>620
平日は病院行ってるし、今後困ることがあったら診察してもらうことにするわ
ありがとな
0626名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/09(金) 21:35:26.18ID:TjwOMMhi
オリンピックはじまってんぞ
0627名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/09(金) 21:42:47.97ID:uLW03L4V
>>625
だってここは自由な書き込み掲示板だろう。絡んだわけじゃなく意見を言っただけなんだが。もう絡まないよ、すまんな。
0628名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/09(金) 21:56:16.29ID:+QNZagCn
企業30年、事業内容変化している。
そろそろ社会福祉士資格消滅か
0629名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/09(金) 22:06:30.32ID:Jnhoenbi
>>624
それって社会福祉士は合格させる試験であり、他の落とす国家資格とは違うになる。
合格させる試験なのに合格率が9割超えないとか、流石偏差値測定不能ですね。
0631名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/09(金) 22:15:57.18ID:9jXuG3tE
ウンコマンが混乱させてるけど
25回除けば、ほぼ1万2千人前後が
合格してるので定員が決まってて、
合格率が変動するんでないかな?

まぁウンコマンは、受けてもないから
無視が良いと思う。
0632名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/09(金) 22:20:53.64ID:2ApSeAVg
ウンコマンって何?
0633名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/09(金) 22:40:31.67ID:2u5tuwAf
133点だったので、かなり余裕です
0635名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/09(金) 22:54:55.09ID:udq8lYL+
>>591
相当頭悪いなお前
数学全然出来なかっただろ?
0636名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/09(金) 23:00:06.50ID:udq8lYL+
まとめると、

客観的な数字だと赤マルの平均点からマイナス3から4点が毎年のボーダー
だから、今年のボーダーは97前後になる
後は合格率の調整でボーダーがどれだけ下がるか

それだけの話
0637名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/09(金) 23:00:35.88ID:Jnhoenbi
>>635
社会福祉士って偏差値測定不能が受けるから試験元の予想通りの結果にならないんだね。
25回の試験
偏差値測定不能の実力を見誤った為に合格基準点を超える合格者が少なく、合格点を下げて調整しても対応出来なかった。
国家資格の合格点は基準点±5%かなと思ってたけど、20%まで調整するのね。
試験元が偏差値測定不能を馬鹿にして問題を簡単にしてしまった場合は90+18=108点まで上がる可能性。
0638名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/09(金) 23:01:26.79ID:Jnhoenbi
>>635
偏差値測定不能で数学出来無い人が、数学出来無いだろと言うなよ。
0639名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/09(金) 23:02:58.70ID:3f8eDJXI
↑もしかしてこの人がウンコマン?w
0640名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/09(金) 23:05:49.05ID:4C7i/bE6
>>625
確かにその通りだと思う。
不得意なことを無理にしてたら、いつか精神的に参ってしまう。
自分も不得意なことは無意識に避けてるから。
偉そうな書き込みして申し訳ない。
0641名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/09(金) 23:06:54.76ID:jmJYAYl2
小競り合い
0642名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/09(金) 23:09:04.18ID:udq8lYL+
>>638
図星だったのかな、傷つけてたら申し訳ない
0644名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/09(金) 23:10:47.47ID:3f8eDJXI
ボーダーギリギリスレのほうが盛り上がってるかな。なんかここギスギスしてきた。
0645名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/09(金) 23:11:27.95ID:MoxBLVCb
>>635
心配すんなw
頭悪くて理解出来ないんだろうけど、お前よりよっぽど出来るから

国立理系院。統計学んで調査分析職
社福は調査の仕事の幅広げる為
0647名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/09(金) 23:15:17.78ID:3f8eDJXI
>>645
すげー
0648名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/09(金) 23:15:23.69ID:MoxBLVCb
>>636
赤マルの数字が客観的な数字とかwwwあんなもん、ごく一部の偏りあるデータに過ぎない。標本誤差わかるか??
社会調査ボウズじゃないのお前?

平均は上がるだろうが、お前の根拠の無い予想点に何も説得力が無い

一人で「まとめると」とか言ってるけど、何一つまとまってませんが?
0649名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/09(金) 23:16:57.33ID:Jnhoenbi
>>642
アホくさ
社会に出て微積も使えない仕事をしてる恥ずかしい理系が何を言ってる。
偏差値測定不能って何点取れば出るの?
凄いよね。偏差値測定不能って。
0650名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/09(金) 23:17:10.54ID:3f8eDJXI
統計学が最強とは本当だったのか
0651名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/09(金) 23:18:35.69ID:3f8eDJXI
統計学が苦手だが社会調査満点だった俺w
0652名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/09(金) 23:19:39.42ID:MoxBLVCb
>>647
いや、なんかすまん。
中には全く別業種で受けている人もいるって事で・・・。転職希望でも無く福祉データ分析の仕事手掛けたいんだわ。

ちなみに障害者と高齢者ほとんど点数取れずスレスレでした。
0653名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/09(金) 23:21:33.00ID:3f8eDJXI
>>652
いろんな人が受けてるんだなあ。参考なるす。
0654名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/09(金) 23:27:52.45ID:MoxBLVCb
>>653
社会調査満点とれなかったので、負けましたw
やっぱり仕組みしらないと調査項目作れないし、社福士のコミュニティーに入って人脈作っていきたかったので。
0655名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/09(金) 23:30:39.75ID:ezHEe2N4
だから98だって
0656名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/09(金) 23:32:41.63ID:udq8lYL+
わかりやすい自演だなあw

もう一度説明しておくけど
統計学とか社会調査の内容の話をしているのではない

毎年赤マルの平均点からマイナス3から4点がボーダー
→事実
だから、今年は97前後がボーダーかもしれない
しかし、合格率は調整されるからどれだけ下がるか
それだけの簡単な話

事実を元に論じてるだけで、統計学の内容は関係ない
これで理解は出来たかな
0657名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/09(金) 23:36:04.94ID:3f8eDJXI
>>654
満点は偶然もあるす。統計学なんて難しくて難しくて。
社会福祉士は構造と仕組みに働きかけるものだから、いろんな業種の人が関心を持ってくるのはすごいいい事だと思うなー。社会福祉士の他業種に対する認知も高まるし。社会福祉士て何?てよく聞かれるしさ。
0658名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/09(金) 23:37:29.97ID:7QHK8Dmn
まだ赤丸の平均点気にしてるやついたんだ笑
0659名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/09(金) 23:47:00.96ID:Jnhoenbi
>>656
福祉大学が偏差値測定不能な理由が少し分かった気がする。
上は上で凄いが、下は理解不能の凄さだね
0660名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/09(金) 23:57:28.29ID:udq8lYL+
>>659
まあ、656は理解出来たかな。良かった。
単純なことだからモメる話でもないし
平和にね
0661名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/10(土) 00:04:28.85ID:DXl9nWwt
>>657
いや、業種違っていても、社福勉強して良かったと思ってる。いつか自分の身内もお世話になる話かもしれないしね。
福祉に関わるデータ採取や分析はこれから増えると思ってる。ただ、一人ひとり当事者のデータをどうまとめて落とし込むかがすごい難しいと感じた。

社福士の役割や活躍の場はこれから必ず増えると思うな。自分ももっと社会に認知して貰いたいと思ってるよー。
0662名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/10(土) 00:13:36.40ID:afBm1C48
>>657
→思うなー。

>>661
→思ってるよー。

こいつ、自演確定だなw
0663名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/10(土) 00:16:31.00ID:SXvoukRJ
たかだか3万人しか受験しない試験の内の
3000人の平均点が101点もあるということは、
今年は100点でも安心は出来ないな。
合格率は増やしたとても30%くらいまでだろ
0664名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/10(土) 00:16:53.81ID:WfdJbJdL
>>122
まずは、卒業することを優先でよいと思う。来年夏辺りから試験対策でよいと思う。学校の勉強進んでからのほうが、試験勉強の内容が理解できるから?
0665名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/10(土) 00:43:49.55ID:/dAgy89f
3/15に結果でるもんでマウントとってどうするんだよww
ここまでのボーダー予想はあくまで予想で全部妄想
妄想で必死に言い争いしてるのはみてて面白い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況