X



第30回社会福祉士国家試験スレpart2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/06(火) 23:45:48.96ID:DXyamRwt
0002名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/06(火) 23:54:34.20ID:6R2vOiPt
スレ立てありがとう
0005名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/07(水) 00:19:50.87ID:kEV/1azJ
赤マルの採点がメンテ入ってる。
149の正答が5から3になるらしい
0006名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/07(水) 00:33:12.52ID:6n4vQw9a
1点科目あった。安心してたのに…こりゃヤバイぞ。
まさかのマークミス。ないことを祈る。
0007名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/07(水) 00:38:36.12ID:RFXJlkI5
>>6
どの科目?
0009名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/07(水) 00:40:08.71ID:yzDKTQTU
赤マル一点あがってた。
0010名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/07(水) 00:42:55.83ID:6n4vQw9a
>>7
たしかに。笑
障害支援。模擬でも2,3点だったから、やっぱりか。ってやーつ。
0011仙人
垢版 |
2018/02/07(水) 00:45:37.73ID:Ns3Zd1Sa
3年前かな?88ボーダーの時に87で不合格。
月並みに業者のボーダー予想が84で
まい上がってたのもあるけども、騒い
でた連中のほとんど全員爆死。

楽してるから毎年そんな感じ。
しかしながら1〜3点足りずに不合格ってのは、
もちろん無勉だからなんだけど、この時期に
うるさいと言われても2ちゃんで騒ぐのが
やっぱり1年の楽しみであったりする。
0012名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/07(水) 00:48:30.99ID:voXQWwCi
ワイ今年三郎丸、ユーキャン赤丸で92点。
いつも模試とか過去問で合格点より+2、3点だったから安心してたら今回難易度高くなくてボーダー上がるかもと言われ絶望。


もう夜勤中に勉強するのやだお....さっさとあんな職場出て行きたいんご....
ダメならダメとさっさと言ってくれ、また勉強するから()
0013名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/07(水) 00:55:43.89ID:ojuSwlDP
80台のワイは内定取り消されそう
0014名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/07(水) 01:14:16.86ID:4+jh1vY4
>>13
まだまだ分からんじゃん。
おれ132点だけど
0016名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/07(水) 01:16:29.87ID:Ns3Zd1Sa
>>12
合う合わないは価値観次第だけど。
格言でこんなのがある。

諦めたらそこで試合終了だよ。
めっちゃいい言葉だろ。
るり色の夜明けが一番暗い。
なんてね。
0019名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/07(水) 04:21:25.07ID:gvZmH8OF
>>17
社会福祉士があれば、いずれかは必ず内定するよ(^^)
0020名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/07(水) 06:01:57.79ID:veuG3r3Z
社福取れなきゃ内定取り消しとかあんの?
厳しいねえ
まあ厳しい分、条件は良いんだろうな
0021名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/07(水) 06:03:28.78ID:aBr5tASC
こんな程度の試験に受からないようじゃ、仕事に就いても、周りについていけないわな。
0022名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/07(水) 06:32:46.93ID:Ns3Zd1Sa
介護は試験落ちても内定は取り消されない(別に無資格者でもいい→資格手当がなくなる)が、社福となると主事だけだと周りに対してカッコつかない(ATよりもMTの方がカッコいい的な?)から、
ってのもあるし、そもそも包括とかだと社会福祉士配置となってるわけだから社会福祉士じゃない(不合格)なら雇うメリットどこにもないって事だよね。
相談員としての内定から介護現場スタートに落とされるって話も聞くけど、内定取り消しに比べたらまだマシだろうね。給料かなり落ちるけど。
0023名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/07(水) 06:46:13.09ID:tAXTDod0
現場を知らない相談員なんぞ役に立たんよ。
0024名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/07(水) 07:14:21.49ID:5B0pY1hN
赤丸のA判定ほど当てにならないものはない
0025名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/07(水) 07:35:24.32ID:zZl7bYc/
ユーキャンと赤マルで採点したら
3点差があるけどそんなに割れてるっけ?
0027名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/07(水) 07:38:58.90ID:Ln4NCF/A
社福取ったからには資格にしか出来ない仕事をしたいけどな。
0028名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/07(水) 07:41:30.63ID:QZhNO5ih
今回は80点台は厳しそうだね
基準点とおりの90点だと思う
ユーキャンで88点だったよ、、泣きたい
0029名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/07(水) 07:43:10.62ID:o1kD7MKC
社協内定組ですが、社福取れなかったら内定取り消しです
誓約書みたいなの出しましたね
0030名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/07(水) 07:43:30.29ID:Ns3Zd1Sa
>>24
A判定で不合格だった年があるから同意。
ただ、解答の精度は信用してもいいと思うよ。今回は基礎問題が多かったからボーダーは最低でも90だろうかな?という不安はある。
90を超えたら合格!という文言はないけど、90を基準にって言葉を都合よく解釈して、90以上はA判定って気持ちでいる方が楽に過ごせやしないかなぁ。
100点…できれば105点(7割)超えてたら基準関係なく安心できるんだろうけど。
私は超えてない側なので、非常に不安な毎日を過ごしています。
0032名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/07(水) 07:54:28.32ID:Oh+9FquW
>>30
赤マルのA判定って90点以上に付けられると思ったけど、そのA判定でもダメって合格点が91点?の不適切問題が多かった年のこと?
それはわりと例外に近いのでは?
0033名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/07(水) 07:55:45.13ID:x18fImqD
現場経験ない相談員とか、ナースからいびられて即辞めるだけだろ
相談員だからこそ現場のことを1番把握しておくべき
0034名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/07(水) 07:56:24.20ID:x1yfgmhz
>>22
現場目線で言えば、社会にでてから、いかに資格が道具でしかないことがわかる。できないケアマネ、無能な社会福祉士が多い。資格をとっても仕事ができなければカッコよくもないし、どうゆうふうにしていくかは自分次第。
0035名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/07(水) 07:57:42.58ID:/xC9FCqX
25回の時は72点で合格
つまり42%でも合格した。
6割程度を基準にと書いてあってもだ。
基準より18%も低くても合格ラインになってる。上もそのようになってもおかしくない合格ボーダー78%も出来によってはあるということだ。
0036名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/07(水) 07:58:33.69ID:/xC9FCqX
48%か
0038名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/07(水) 08:02:21.13ID:InLrCJgr
>>35
25回はボーダー72点でも合格率18%だろ?
合格者はもっと欲しかったけど、これ以上ボーダー下げるわけにはいかない感じだろ
他の回のボーダー88前後で合格率25%前後の時とはわけが違う
0039名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/07(水) 08:06:44.97ID:Ns3Zd1Sa
>>32
27回かな?88ボーダーだった時にA判定が84だかそのあたりだった記憶がある。
87で不合格だったけど。
勘違いだったらごめん。
0040名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/07(水) 08:13:12.41ID:L2J5ujU8
前スレであった社会福祉士と同じく6割基準で難易度で補正と書かれている介護福祉士試験の例を調べてみましたが介護福祉士試験の場合過去に一番合格基準点が高かった第20回の試験は82/120(68%)みたいです。

つまり60%と言っておきながら68%位まで基準を上げることもありうると危惧してます。
0041名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/07(水) 08:18:09.33ID:2d7tCj0n
趣味で勉強受験しています。仕事が無いことは知っていますただスゴイと思われたいだけ世間一般では無名無駄遣い服買うのと同じ
0042名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/07(水) 08:25:48.95ID:dAzd8gv9
今年の問題って簡単なように思えるけど、大幅に易化したとは各社講評だしてないんだよね。

いわゆる、勉強した人が素直に点数取りやすい問題が多かったかと。だから、得点幅は広そう。

つまり赤まるの平均点高いから、合格点高くなるって訳ではなく、110以上の高得点者が多いから平均点が高くなっていると思う。

予想ボーダーは90点+α(不適切問題数)
0043名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/07(水) 08:28:30.77ID:x1yfgmhz
>>40
それな
0044名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/07(水) 08:29:57.62ID:x1yfgmhz
>>40
68%なら102点か。
0045名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/07(水) 08:33:24.53ID:veuG3r3Z
赤マルって優れた社福受験ツールだと思う
優れた受験ツールを使用した人達の平均点が高いのもまぁ自然な事かと
0046名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/07(水) 08:35:04.94ID:Oh+9FquW
昨年の介護福祉士の国試は合格率が過去最高の72%で、合格点は125点の6割の75点だから合格基準ぴったり
社福国試と違う点も多いけど、基準超えてまで無駄に落とすことも少ないんじゃないかな
0047名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/07(水) 08:39:16.09ID:zVueLzYo
1問くらい不適切問題あったっていいと思う!
0048名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/07(水) 08:40:17.91ID:dAzd8gv9
イメージ的には得点分布、こんな感じ

【29回】80、85、90、95、105  ※平均91 
【30回】80、85、90、115、125  ※平均99

高得点層が多ければ、平均点は高くなれども中央値はそれほど大幅には変わらない。よって、合格率や合格点が極端に変わるとは考えにくい。
それでも90点ってとこかと思うけど。
0050名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/07(水) 09:02:21.15ID:iIq12EyY
>>49
福祉行政って不適切になりそうなの、なんかあったっけ?
0051名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/07(水) 09:02:58.63ID:1IvEBsxV
某資格スクールの講評を昨日聞いたんだけど
今年は、勉強(知識)した人が点数に反映される内容だったと。
例年に比べて易化したということは言ってなかった

今年は合格者を多く出せそうだとも言っていたので、
講師達もボーダーが極端に上がることはないと予想してると思われる

資格試験であって、選抜試験ではないからね。
0052名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/07(水) 09:03:05.68ID:Ln4NCF/A
不適切って結構でるの?
去年あったっけ??
0053名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/07(水) 09:04:29.86ID:Ln4NCF/A
>>51
本当にボーダーだから、それ聞いて少し安心したしたよ。
ありがとう。
0054名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/07(水) 09:10:57.53ID:veuG3r3Z
>>50
いや、ないけど
福祉行財政で1点しかとれてないとか0点だったとかいう書き込みを
ちらほら目にしたからさ
0055名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/07(水) 09:19:10.92ID:gXLvSRhx
ユーキャン85
赤マル88
の俺は期待するだけ無駄ですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況