X



【保育園】保育士スレ【実習生】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0717名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/04/03(土) 17:00:18.38ID:HVY8NkGK
たまりかねてちょっと厳しめに言い聞かせてるときに限って、お迎えの保護者が見てたりギクリとするよね
0718名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/04/04(日) 08:19:13.23ID:7QTTvqLB
>>716
利口な子は1回言えば分かるから、声のトーンをエスカレートさせる必要がないけど
そうじゃない子は強めに何度も言う必要があるから平等には無理
もちろんえこひいきはダメだけどその自覚があるなら大丈夫!
0719名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/04/04(日) 08:22:28.20ID:7QTTvqLB
>>717
保護者に見られてマズいと思う保育はそもそも間違ってるんじゃないか?
誰にいつ見られても恥ずかしくない保育をしないとね!
0720名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/04/04(日) 12:22:19.06ID:pBIWXPwi
東京都で保育園勤務の方、キャリアアップ研修は受けられてます?
今年度も申し込み激戦かな?
0722名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/04/09(金) 22:16:18.84ID:n+uBsqB3
新入園児が落ち着いてきましたよ0歳時の慣らし保育ももう少しです
お気に入りの先生も決まってきて面白かったのが親と別れてからずーっと泣き続けてた
0歳児が男性保育士に抱っこされたとたんに泣き止んでニコニコと遊び始めたこと
ちょっとうらやましい
0723名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/04/10(土) 16:10:10.14ID:EiOaaD4W
自分を守る為に強く主張する保育士全員しね
0724名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/04/10(土) 19:47:00.20ID:XOTV5rH8
○山保育園 
保育士が辞めて続かないらしい。○辺○美って保育士が子供の好き嫌い激しくて、子供によって態度変えてるらしい。そんで、気に入らない保育士が入職して来たら仕事を全く教えず、孤立させて裏で陰口言いまくって辞めさせてるらしい。親のコネで勤めてるらしいから世間知らずのお嬢様なんだとよ。いい歳して一人じゃ何もできないぼんくら。 
0726名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/04/10(土) 22:24:47.51ID:66Sk5a+W
嵐◯保育園卒だけど園長先生に5歳の時にほっぺたぶたれたことは忘れてない
職員室に勝手に入ったということで叩かれた。
0728名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/04/11(日) 02:42:34.22ID:guASWhl8
強くいう事だ自分を守るゴミはこの業界多い
謎にプライド高い汚ギャル系や声のデカいババァ
0729名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/04/11(日) 09:56:23.40ID:bqy9LaaA
>>728>>723か?)
自分を守るために自己主張するのは社会人として当たり前だ
たまたま今回負けたってだけで、オマエも他人に対して強く主張してるだろ?

>>726
オレもそういうのあるよウメボシやられた
ムカつくけど仕方ない部分があるからな
5歳にもなってダメって言われてるのに職員室に勝手に入るなんて…
つかなんで勝手に入れるんだ?
必ず保育士が子ども見てるはずだろ?
無断で入って行っちゃうということは、ADHD気味だったのかもな
ハサミとか重量物とか危険なものが多いから昔なら痛みで分かってもらうしかない

>>724
そういうのはココだけじゃなくて、市区町村の所轄部署に投書しなきゃダメだよ
陰口言いまくる世間知らずで一人じゃ何もできないぼんくらじゃないならできるだろ
0730名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/04/11(日) 10:10:55.26ID:bqy9LaaA
>>727
嫉妬あるねオレもそう
でも、新しい先生と新しい人間関係を築いてほしいのも本心
人のことは言ってられない
嫉妬されるくらい新しい子ども達と仲良くなろう
0731名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/04/11(日) 22:02:05.26ID:XRV667Ds
>>729
まじか
保育士でその頭か
ADHDへの対応方法とか
鶏以下か
職員室入っただけでぶたれるとかないぞ普通
0732729
垢版 |
2021/04/12(月) 00:55:52.81ID:sFG2dwwM
>>731
当時5歳なら10〜20年くらい前だろたぶん
ADHDも幅広いから言われたそばから忘れて(そもそも聞けてないんだろうけど)
走り出すレベルだと危険防止のために体に教えるのがまだ多かったんじゃないか
今の時代だってまともな対応ができてるかっていったらおそまつだろ

つか>>726の頬をぶたれたってのがどのくらいの強さかわからん
歯がぐらつく程だったのか、両手を頬にそえてちょんちょん触る程度だったのか
PDDと合併してたなら事態を大げさに受け止めているかもしれない

いずれにせよ>>731がADHDへの対処をきちんと知っていてくれるなら嬉しい
オレは実践はなかなか効果が上がらずに悩んでいる
0733名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/04/12(月) 10:47:52.40ID:4OIHgGBu
保育園に発達障害と思われそうな子供って何割くらいいますか?

ところで、低所得者向け団地近くにある福祉目的の保育園だと
園児たちや保護者はどんな感じですか?怖いですか?
0734名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/04/12(月) 10:49:57.85ID:4OIHgGBu
ちなみに、小学校でなんらかの障害がある子どもの割合は6.5%です。
小学校入学時はもっと多いです。
0735名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/04/12(月) 17:30:41.84ID:nXRRhlBG
>>734
通常級の中にいる発達に課題があると思われる子の割合であって障がいがある子の割合ではなかったと思うけど
それ文科省のデータだよね?
小学校入学時はもっと多いですの意味もよくわからないけど何が知りたいの?
0736名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/04/12(月) 19:09:17.37ID:4OIHgGBu
>>735
「あー、この子発達だなぁ、小学校入ったら特別支援学校or学級だな」と思われる
もしくは幼稚園であれば加配が付く子の割合です。

1年生入学時は発達障害様の行動をする子が1割程度と考えられています。
0737名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/04/12(月) 20:55:30.97ID:nXRRhlBG
いや、ちゃんと質問に答えようよ
文科省のデータからひっぱってきた?
それとも自分調べ?
きちんと確認した方がいいと思うよ
その1割もどこの数字なの?なんか
その数字だしてどうしたいのかわからない
0738名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/04/12(月) 23:06:38.34ID:wiKFRO5S
>>729
どんな相手だろうと一緒に仕事する以上は敬語で話すし強く主張した事はないや
0739名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/04/12(月) 23:23:27.88ID:sFG2dwwM
>>733
完全に主観だけど、1%以下だと感じる
ただ、学習障害は小学校に入って明らかになることが多いと思うし
小1プロブレムによるつまづきや家庭環境やいじめなどがあると
学年が上がるにつれて何らかの支援が必要になる子どもが増えることもありそう
0740名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/04/12(月) 23:51:50.93ID:MzH2tz15
ぶっちゃけ、プロでも解らんよ
同級生に発達障害言われてた子いるけど、中学途中ぐらいから普通でそれからめっちゃ勉強できて今は大企業でプログラマーやってるし
0741名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/04/14(水) 00:01:31.58ID:OfTJsCJI
発達障害の「障害」を軽減する指導や環境があればTD程度には成功するさ
そのための教育はとても大切
0742名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/04/14(水) 19:19:41.35ID:4r15zape
小五にして授業中に突然全裸になっていつも廊下や階段に寝そべってた同級生、慶応出で今大手のシステムエンジニアやってる
平均よりはるかに上になるには普通じゃダメなのかもね
0743名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/04/16(金) 20:20:41.77ID:JBU6kNkv
>>733
そういう地域の公立園は、生保 児相 役所の支援室みたいなところと繋がっている子が多く、結果的に全体が幼い印象
0744名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/04/18(日) 19:40:33.92ID:s7l/XRzI
川崎尻手のこあらっこは最低
教育と意地悪を間違えてる
園長は連絡帳に子の悪口
理事長が保護者に他の園児の悪口
0745名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/04/18(日) 19:42:50.04ID:s7l/XRzI
認可に入って認可外が最悪だったと判明
やはり認可はいいですね
0748名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/04/19(月) 18:42:01.60ID:VxuiflZt
この業界は声のデカい奴の勝ち
例えそれが古い保育で現在多くの所に否定されてようと声のデカい奴が正義
0749名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/04/19(月) 20:04:47.75ID:SZz0ys35
この業界は?
ていうかどの集団でもそうでしょ今までのクラスメイトや部活仲間、親兄弟を思い出せ
>>748は声のデカさに負けて子どもをないがしろにしてるのか?
それじゃ困るから少しずつでいいから主張して職場なり自分なりを変えろ
そして良い保育しろよ、がんばれ!
0751名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/04/20(火) 17:47:58.95ID:G14PQGAQ
いやいや公務員も例外ではない
教師、警察官、裁判官、検察官、省庁の役人等々声のデカさに押されて
どれだけの不祥事があったことか

逆手にとって、デカい声で保育を良くする人が増えてほしいなぁ
0752名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/04/20(火) 21:12:41.84ID:EE/gbp/r
年寄りが権力持ってる園は今時子供にギャーギャー言って注意する
あれいけないこれいけないじっとしてなさい給食残さず食え
食べないなら果物はあげない
0754名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/04/20(火) 21:43:32.44ID:G14PQGAQ
何も言わない、好きにしてなさい、食べたくなければ残せばいい
好きなものだけ食べてなさいってのもダメだろ
結局言う言わないのバランスが大切
ホントに>>752みたいな極端なところなら、オマエが発言して正せよ子どものためだぞ
0755名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/04/20(火) 22:14:59.03ID:k5QKTpCv
保育内容とかもはやどーでもいい。
とにかく月案や記録はPCで書かせてくれ。
そんな当たり前の事すらウチの園では叶わない。
事務所は推進したいのにベテラン勢が不安だと反対してるから無理って言われる。
そんなだから辞めるのはいつも正規の若手なんだよ。

自治体が、手書き書類が○割以上で効率化してない園の補助金は来年から下げますよー!って一言言えば今月末から即変えると思う。
監査のオッさん達はそこもちゃんと評価してくれ。
「今時、手書きですか??効率悪いし今時この園だけですよ?」と言ってやって欲しい。
0757名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/04/20(火) 23:01:53.78ID:0kSSi9IZ
公立園で保育士してる
年間、月案、週案あたりはずっと前からPCだったけど、児童票と個別目標が昨年度からようやくPC入力になってほんと楽になった
日誌はまだ手書きだし手書き書類もちょこちょこある
自治体でやってるところでさえそんな進み具合よ
0759名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/04/20(火) 23:40:51.43ID:x3Mj1icc
シフトなんてあってないようなもので、早番だろうが遅番だろうが朝7時に出勤して主任と園長を出迎えてるんだろうな。
休憩時間なんか無くて、お茶一杯飲んで終わりなんだろうな。
勤務時間終わっても帰れず、主任が20時に帰ってから帰るのが当たり前なんだろうな。
時間外?なにそれ?

こんな園は未だに存在する。
0761名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/04/21(水) 18:26:04.36ID:MswUZ5xd
ギャーギャー言う系の年配者は外の研修とか受けてないか、新しい保育なんて取り入れたら自分の立場危うくなるのもあって子どもや他の職員に強くあたるのはあると思う
0762名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/04/21(水) 21:06:43.95ID:YdPXEkk4
ギャーギャー言わないモノにならない若手もいるから良し悪し
連絡帳に花丸とか顔文字書いてたのにはびっくりした
あと「とってもカワイイ○○ちゃんでした!」とか連絡帳に書く内容じゃないだろ

>>761も新しい保育とやらがなんなのか分かって書いているのか
新しい保育って言いたいだけじゃなければ良いがね
0763名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/04/21(水) 21:39:56.54ID:8b2Ds23P
まぁ、何が正解かなんて誰にも解らないし
何をもってそれを正しいとするのか解らないからね
立派な大人ってなんなのか解らないし立派な大人と言われる人になったとして保育園での経験が左右したのか解らん
というか、本人の努力以外なんでもないし
それで私の保育が正しかったからですとか主張するカスいないだろうし
0764名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/04/21(水) 21:41:39.00ID:8b2Ds23P
大学で教授とかしてる人だって何が正解かなんか決められないし
保育園出て小学校とかで荒れない子どもになってる可能性とかで決めてるのかな?
でも荒れないのが正解かなんか解らないし
大人にとって都合のいい子供って事だろうし
0765名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/04/22(木) 13:37:50.89ID:/fjLThBD
保育や福祉は正解がないからね
最新の理論なんてうざがられるだけだし

しいて言えばクレームが来ない対応?
0766名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/04/22(木) 20:10:53.67ID:zYU6b1hg
引っ叩くとか無理矢理飯を詰め込むとか不正解というかNGはあっても
正解はないね

レベルが高い低い言う人もいるけど、何をもってレベルが高い低い判断してるのかも解らんし
そのレベルの高い保育したから何になるの?どうなれば成果出たといえるの?ってなるし
まぁ、どこまでいっても子どもが自分で決めた訳ないから大人のエゴといえばそれまで
綺麗な言葉で誤魔化してもダメ
そこをはぐらかす奴は自分が神様かなにかと勘違いし始める
0767名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/04/22(木) 20:15:22.98ID:zYU6b1hg
例えばめっちゃ優しい保育士Aとめっちゃ厳しい保育士B
がいて短期的にはBが怖くて子供はBの言う事聞いてまとまるかもしれん
でもBが怖いからBに怒られるからの行動になると子供自身の為にはならん
かといって優しいAだとAに依存するしある程度まで叱られず自由にやらせてもらい、それでずっと育ってきて壁にぶつかった時にAがいなくて乗り越えられるかどうか

どっちがいいかなんて、子供の性格や保護者の性格、その保育園そのクラスの環境によるとしか言いようがないわなぁ
0768名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/04/22(木) 22:52:14.23ID:Aa+EpUoL
>>767
同意

正解が無いとしても良い保育をしたいと頑張っている保育士を私は尊敬する
自分もそのレベルに行きたい
0769名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/04/23(金) 22:18:06.15ID:lk7jPPt6
子どもの為子どもの為言う奴ほど信用はできない
結局は自分が選んで行動してるんだから自分の為
本当に人の為に動く様な聖人様は安易に人の為みたいな事言わないし連発しない

自分のゴミみたいなプライドの為なのとごっちゃにするなよ
プライド為のはいいけどそこを子どもの為とか偽ったらダメ
0772名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/04/24(土) 13:38:22.64ID:SJTWm+p6
自分のポジションやプライドを守るのは人間として当たり前、その為の手段を違法でもない物の中で選ぶのは自由

神様じゃないんだから十年、何十年やってきたやり方を変えろと言われて変える事はできない
指針で書かれていようがなんだろうが
0775名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/04/24(土) 21:37:27.42ID:I5Lc5UIF
シフトなんてあってないようなもので、早番だろうが遅番だろうが朝7時に出勤して主任と園長を出迎えてるんだろうな。
休憩時間なんか無くて、お茶一杯飲んで終わりなんだろうな。
勤務時間終わっても帰れず、主任が20時に帰ってから帰るのが当たり前なんだろうな。
時間外?なにそれ?

こんな園は未だに存在する。
0776名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/04/24(土) 22:53:22.61ID:0jDBTIH4
>>775
自分が新卒で入った園も
・月曜日に出勤したらまず園長に「お休みありがとうございました」と挨拶してから勤務
・土曜日の遠足で(園備品の)園帽子が一つ無くなったら「日曜日に職員が探しにいけ(もちろん無給で)」。
・若手は定時になって仕事が残ってなくても主任の事務作業が終わるまでは帰れない
・園長がキャラ物嫌い(商業主義ガー)だから七夕の短冊にプリキュアの自転車が欲しいと書いた女児は書き直し
だったな…
0777名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/04/24(土) 23:14:55.89ID:SHUxlFil
自分の所も指定休の翌日は、朝礼で「昨日はお休みいただき、ありがとうございました。申し訳ございませんでした」と、全職員に謎の謝罪をしないといけなかったな。
行事の当日、園長が6時に来ますと言ったら、主任は5時半に来ますと言い、その次のベテランが5時に来ますと言う。この地点で若手は4時半に出勤決定。
行事当日は出勤したら全職員で謎の掃除。とにかく掃除。もうやった所だろうがとにかく掃除。一人でも違う事をしてると主任から怒られる。

こんな園も、今もあるんだろうなぁ。
0778名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/04/25(日) 00:57:20.46ID:N6Zr+0g6
>>776
流石に子供の願い事を強制的に変えさせるのは厚生労働省あたりにチクっていいと思う
0779名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/04/25(日) 00:58:28.27ID:N6Zr+0g6
菓子代として全員から500円徴収してる所ある?
別に500円徴収すんのはいいんだけど、ダラダラ菓子食いながらやる職員会議が嫌だ
0780名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/04/25(日) 01:01:05.68ID:jgtkOIFJ
エアプw
主任に事務作業が残ってるくらいなんだから若手が終わってるはずが無い
朝4時半はありえない公共交通が動いてないし車で集まるなら近所迷惑
もう少し考えてから創作しろよ
0782名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/04/25(日) 01:12:35.77ID:jgtkOIFJ
>>779
徴収は関係なく、長い会議が嫌だってことだろ
徴収してるとこ聞くんじゃなくて会議を短くする方法を聞くべき
なお、会議はトレーニングを積んだ司会者がいないと短くならない
書籍もいっぱい出てるから勉強してみ
0783780
垢版 |
2021/04/25(日) 01:17:24.90ID:jgtkOIFJ
>>781
775から777のどれよ
何が事実よ
オマエの脳内で脚色された事実とか、後出しとか無しにしてくれよ

若手の不安を無駄に煽る行動は看過できん
0784780
垢版 |
2021/04/25(日) 01:18:33.46ID:jgtkOIFJ
でも今日はもう寝るからまたな
0785名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/04/25(日) 01:31:08.62ID:rfjVDAZm
一週間で辞めた園。
◆園長が出勤してきたら、20人近くいる職員が園長の前に一列に並んで「お早う御座います。今日もよろしくお願いします」って一人ずつ最敬礼してご挨拶。これが毎朝のルーティーン。
◆主任(園長の娘)と園長は各職員を監視。気に入らない点を見つけたら担当の職員を恫喝。机の配置がたとえ1センチでもズレていたら、そこを見つけて恫喝。
◆何をするにも主任の許可が必要。主任は年長児担任なので、問題が発生する度に主任が中座するから、その度に年長クラスの保育が止まる。
◆昼から手の空いている職員は掃除。当然綺麗にしてなければいけないし、決められた時間内に終わらないと主任が園内放送でその職員を呼びつける。
◆粗相のあった職員は勤務終了後園長が呼びつけて恫喝。長時間にわたって指導を行う。他の職員も帰れない。

数年後、職員に対するパワハラが告発され、TVやニュースに取り上げられて、役所の特別監査が入った。
0786名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/04/25(日) 01:43:23.11ID:N6Zr+0g6
>>782
いや、くだらない世間話やら無駄話が多い
声のデカいババァ達が権力持ってるから無駄な時間やめろとは言えない
菓子食う必要もない
0787名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/04/25(日) 01:46:06.90ID:G4bOx4zr
>>783
777だが。妄想認定するのは個人の勝手だが、そこまで言うなら書いてやろう。
自分が一番若手だったので、実際に4時半に園に行って鍵を開けた。確か運動会だったと思う。そして玄関前を掃除していたら他の職員もやってきて、ベテラン勢が5時、主任が5時半にやってきた。
ウチの地方は全員が車通勤。交通機関を使う職員は皆無だった。

783はおそらくブラックと呼ばれる働き方をした事がないのだろう。世の中には色んな園がある。入ってからでないと園の事は分からない。経験談として語らせていただく。
0788名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/04/25(日) 06:01:03.60ID:q+82Wzu0
>>778
>>776 だけど、ちなみに変えたのは園長じゃなくて園長の思考を忖度した主任。強制的ではなく「プリキュアの自転車じゃなくて○○も欲しいよね〜」って誘導してもう1枚書かせて最初のほうはボツにしてた。
0790名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/04/25(日) 11:01:06.80ID:0Eer+qeV
定時では上がれるけど、どうやったって定時には終わらない仕事量押し付けてくる
というか、保育中になんかできる訳ない
かといって書類とかは個人情報も含むから持ち帰りは許さない
作り物も頼めるほど非常勤さんいない

「定時に上がっていいよ」と言ってるのだから定時以上残るのは職員が勝手に残ってるだけでもちろんサビ残
そうなると当然、作り物、書類、環境設定、掃除などなど全てサビ残や休憩時間にやる
これやっぱり悪質保育園なのかな
0791780
垢版 |
2021/04/25(日) 11:22:34.09ID:jgtkOIFJ
>>787
おはよう、遅い時間まで大変だったな

787の記憶があいまいなのは困ったものだが運動会だとして
車通勤で起床の早い地方なら運動会が8時開始もありえるな
子どもが集まり始めるのは遅くてもその30分前
ライン引きや飾り付け、用具出し、最終確認、打ち合わせなど2時間強は見ておきたい
5時半に準備開始なら5時前後に集まるのは着替えもあるし妥当だな
園長が6時に来るから他の職員が早く来ざるを得ないような書き方を>>777
してるけどそれ違うよな
4時半に鍵を開けたと言うが、実際は半過ぎで4時40分くらいだろ
新人の車通勤で、早朝の道の空き具合を測り損ねてちょいと早く着いたのね
掃除のやり直しは準備中にまた汚れたからだろうし、きれい汚いは主観だから仕方なし
運動会の開始は実はお昼からでした!は後出しだから今度から先に書いてね

上記はオレの妄想だとして、787が「ブラックだ」と感じたのが>>777の部分なら
普通の会社でもそう
「昨日はすみません、お休みいただきました、ありがとうございました」は社交辞令
年に一度の行事のことだから毎日の事とはちがうでしょ
他にも不満はあったんだろうけど大げさに言うことは止めてよね
0792名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/04/25(日) 12:09:19.33ID:jgtkOIFJ
>>785
1週間で辞めたにしてはずいぶんな数の事例だな
ニュースになったなら何処の何保育園か教えてくれ
ニュースサイトのリンクでいいからさ
後日でいい
次は1週間で辞めたとか書かなければ特定もされないし安心だろ

保育士の一斉辞職があちこちで起こっているのは報道の通り
経営者になっちゃいけない人が経営者になっているところもあるだろう
辞める前提なら告発してからにすれば、他の職員や園児も幸せだったろうに
告発の仕方?知らんけどユニオンに相談してみよう
「保育 ユニオン」でググれ
0793792
垢版 |
2021/04/25(日) 12:42:06.66ID:jgtkOIFJ
煽ってるだけと思われても不毛なので、ちょっと検索した結果を貼っておく
実際にパワハラ等で職員が離れることは頻繁に起こっている
内情は分からないけど、上に立っちゃいけない性格の人が上に立つとこうなる
大人のADHDとかそういうやつかなと思ってオレは警戒している

2019年報道 浜松市西区私立認可保育園「メロディー保育園」
ttps://www.asahi.com/articles/ASMDD63JDMDDUTPB011.html

2020年報道 横浜市神奈川区認可保育園「とうよう片倉町保育園」
ttps://www.yomiuri.co.jp/national/20201228-OYT1T50309/

2021年報道 群馬県藤岡市立石私立認可保育園「立石保育園」
ttps://www.jomo-news.co.jp/news/gunma/society/282826

2021年報道 神戸市中央区認可保育所「Ohana保育園元町園」
ttps://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202103/0014198141.shtml

2021年報道 静岡県磐田市小規模認可保育園
ttps://www.chunichi.co.jp/article/231903

2021年報道 長野県佐久市認可保育園
ttps://www.fnn.jp/articles/-/172841
0794名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/04/25(日) 16:49:42.13ID:b/GAi5y3
長文連投レスも大概にしないと、荒らし認定されるから、気をつけた方がいいよ。
0796名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/04/25(日) 20:32:30.19ID:jgtkOIFJ
>>794
長文?
オマエがageた結果スクリプトで荒らされる事を反省しろ
顔が真っ赤なようだけどカワイイな
明日からの仕事も頑張れよ
0801名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/04/26(月) 10:56:35.21ID:teUoNZwv
面接の時に有休、超勤手当、退職金、賞与、他の手当とかしっかり聞くことですね
この時、嘘を平気で吐いてくる面接官もいるけどね
そういう場合は話しが違うですぐに辞めたほうがいい
あまり待遇などにうるさいそうな応募者だと不採用にされることもけっこうありますよ
たかが介護職の分際で我々に意見するような奴はイランのよって…
0803名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/04/26(月) 12:26:05.54ID:wr/oLo7z
嘘というか自分のところは昨年度途中に入社して納得してたのに4月から新制度で改悪だよ
0804710
垢版 |
2021/04/26(月) 17:48:18.63ID:s/fNMxW3
休み明け仕事行くのかったるいなって憂鬱でも出勤すれば子どもたちかわいくてやっぱり来てよかったー!ってなるよね
帰宅後にはグッタリしてまた明日も仕事かーってなるけどw
0808名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/04/26(月) 22:08:40.81ID:pC6FYgR6
>>795
このコロナ禍で企業型保育園って自殺行為だよ


見守り保育とガッツリ関わり保育とどっちのがいい?
一長一短でどっちがとか言えない?
0809名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/04/26(月) 23:04:00.07ID:zdCM4gJe
>>800
休憩時間は気をつけたほうがいい
休憩時間が書類上あっても、求められる業務をこなすと休憩が取れないのが実情
書類の手を抜いて捻出しても壁面装飾や園の便りなどに潰されて1時間は無理

「製作や行事の準備はどの時間にするんですか?」と聞いて
「業務の間の空き時間にします」って答えなら休憩時間は無いものと思っていい
0810名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/04/26(月) 23:20:07.16ID:zdCM4gJe
>>804
子どもの成長が見れたり、子どもの笑顔を引き出せたときは嬉しいですね

そんな職場に行くのがかったるいなんて、何かしら園で嫌なことがあるのだろうと思う
少しずつ疲労は蓄積するから、嫌なことが早く解決されるといいですね
0814名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/04/27(火) 19:56:00.51ID:RNFGB+gm
いや、企業型って企業内ね

企業型も当たり外れデカすぎるからよーく調べた方がいいけど
0815名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/04/27(火) 19:59:09.65ID:RNFGB+gm
>>788
それもアウトに近い
0817名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/04/27(火) 20:22:13.28ID:HTT4/BIt
>>813
オレの知ってるポ○ンズは、その会長が配置基準の規制緩和を働きかけて成功した結果
人員不足がおきて内情は大変なようだ
しかし、それを改善しようという志の高い職員がいるらしい
ttp://kaigohoiku-u.com/report/poppins20210108/

掲示板に愚痴を書き込むだけのヤツが多い中、実際に改善を目指して行動できる人が
いる職場の未来は明るいと思うよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況