X



2018年ケアマネ受験スレ2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0556名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/01(日) 10:55:17.74ID:j7+boFRJ
>>551
(´・ω・`)つ45
0557名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/01(日) 11:04:24.40ID:6dZBCpTk
>>551
確かに迷うけど、これは消去法で
解く問題。123はありえない
4は虐待の場合は可能性あり
5は担会のあとの2年だと不正確だけど
何も書いてないので一旦保留。
0558名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/01(日) 12:23:09.84ID:EYDTMPtl
試験日っていつ頃発表されるの?
0560名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/01(日) 13:04:15.96ID:UyH2H5d0
4 5

昨年合格しました。
みなさん頑張ってください。
0561名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/01(日) 13:44:18.08ID:r9gW7H/G
本当に簡単な問題が出るんだなー

基礎のキじゃねえか
0562名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/01(日) 16:54:01.64ID:Gecon5Jk
ボーナス問題は確実に得点することが大事だと思う。難問なんぞ誰も正解できないんだから、気にする必要は無い(´・ω・`)
0564名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/01(日) 22:27:12.72ID:p1Vr7GSK
ケアマネ試験の難問というと個人的には19回問1。キレッキレの変化球が来ると思っていたところに、ド真ん中に剛速球のストレートが投げられたという印象だった。問18も難問で2つとも正答率は10%を下回ったと思う。
今年受験する人はチャレンジしてみてくれ。(解答解説はリンク先で)

https://caremane.site/193
問題1 介護保険法第1条又は第2条に規定されている文言はどれか。3つ選べ。
1.自立した日常生活
2.要介護状態等の軽減
3.医療との連携
4.利用者主体
5.介護の社会化

https://caremane.site/210
問題18 介護予防の基本チェックリストの質問項目として正しいものはどれか。3つ選べ。
1.15分位続けて歩いていますか。
2.部屋の掃除ができますか。
3.調理ができますか。
4.預貯金の出し入れをしていますか。
5.口の渇きが気になりますか。
0566名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/01(日) 22:42:54.00ID:uok4+Fq2
>>565
受ける分母が低脳なだけ

と言ってた人がいたが理解できた。
0567名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/01(日) 22:52:50.68ID:fRG5vETJ
>>566
今年は受験者数が減るだろうし
0569名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/02(月) 05:45:57.47ID:PDe4WFQS
とりあえず、おととしの一番難しい過去問やって、先に撃沈したほうがいいよ。
そのあと、何ヵ月かして出来るようになってれば合格だとおもう。
過去問は年によって難易度がかなり違うから、一つの年だけできて安心してると危ない。
0570名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/02(月) 07:08:13.60ID:3PibsWGL
>>567
12月4日には分かりますね。
0572名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/03(火) 00:33:49.91ID:iODTwZpv
>>571
ぶっちゃけ試験側も12にしたかったろうな。
ただ14を13にするのとは訳が違うからな
13を12にすると5割切るから、それだけは避けたかったんだろう。
去年受けて結果的には普通の難易度だったけど、19回並みか
それ以上の難易度でも12点を合格点にはしないと感じたから
ある意味恐怖だったわ。
19回の難易度の問題が出ても大丈夫なように準備はしたが8人に一人と
5人に一人が合格だと心理的なプレッシャ−が違う。
今年は初受験が少ないだろうし、どうなんだろうね。
0573名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/03(火) 20:01:02.67ID:GRIjSf94
どこまで減るかね

去年は、大幅増と言われていたが蓋を開けたら
ちょい増しだったし
今年は、ちょい減と予想・・・
0575名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/03(火) 23:31:02.19ID:GRIjSf94
ケアマネは減らす方向
何故 受験資格のハードルを上げたか?

合格率は維持されるんじゃないかな
0576名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/03(火) 23:54:40.64ID:RWsKXWAv
>>573
去年の試験前の予想は、大幅減だったよ。合格率も、一桁とか言ってた。
蓋を開けたら、違ったし。
予想つかないね
0577名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/04(水) 00:05:54.27ID:AqH0cdL0
まー呑気にやって試験当日に慌てないように
0578名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/04(水) 01:43:17.18ID:kCCHxys+
>572
問題の難易度で補正するって言ってるのに矛盾してると思う。医療22って明らかにバランスがおかしい。去年受かったけど勉強しすぎて21/29取れたw
0579名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/04(水) 19:44:32.70ID:EiIhoMpM
勉強し過ぎたのに
21/29
しか取れなかったんか〜

ま ケアマネのレベルってこんなもんよ
0580名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/04(水) 22:11:56.02ID:prPA2hPx
>>579
無勉で18 29だった
支援は介護現業だとあわあわ 医療福祉は有料で資格ガン無視で
医療的なことやりまくらないとならない状態なら楽勝 
ホントに今の有料はキチガイレベル 

指示書とかってなんなんだろう
0582名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/05(木) 21:16:11.58ID:niWwB2sZ
3か月で合格したとか
2週間で合格したとか
色々言うヤツいるけど
やるしかないからな!
0584名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/05(木) 22:25:24.74ID:niWwB2sZ
これが正直な意見だよ

で結局は 受かったもん勝ち!

勝者には間違いないんだw
0586名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/06(金) 00:55:22.97ID:xNytfasE
>>585
最大のアホはオマイだな
特大ブーメランかw
受かってもアホ。落ちたら汚物以下と言っているようなもんだ w
0587名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/06(金) 07:27:56.70ID:UoTJfVk0
>>557
その通り。
ケアマネの試験は言葉足らずな問題が多いから、正解をみつけるより間違いをみつけた方がいい
0588名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/06(金) 08:06:07.32ID:ewBQWgFP
日本語の読み取りや作文の能力は、実務ついてから必須。語彙が少ない人は大変。
0589名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/07(土) 11:11:51.70ID:3vQiZBHn
受かった証拠もないからなんとでも言える
俺はアホみたいに勉強してギリで受かった
アホだから
0590名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/07(土) 14:24:28.82ID:k0vURzdU
研修に参加してらヤツも
コイツが!?
ってヤツばっかだもんなw
なんも知らんし
0591名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/07(土) 20:11:17.63ID:Hsey9pIl
研修に参加して、チラチラ聞いたが無勉はおろか短期間の学習時間で
合格した人間は一人もいなかった。
Drともたまたまグル−プが一緒になったが、一回目は舐めてて落ちたとも
言っていた。
落ちたのがたまたま19回だったけど、医療は普通に取れたけど支援で
駄目だったと言っていたよ。
そういう試験、まぁ信じなくてもいいけど

介護板に常駐している無職ニ−トが、なりすましでいい加減な事言うと思うけど
惑わされないようにな。
みんな頑張って
0592名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/08(日) 15:24:57.63ID:DaBiDLXt
底辺は底辺なりに
もがいているんだ!!
だからちょっと試験に受かると
途端に勘違いして偉そうぶるが
本当に賢い人はそれをすると損をする(人が離れていく)って分かっているから
振る舞いだけでも謙虚なんだよw

もう4月!!変なBBA以外は頑張ってくれ!!
0593名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/10(火) 10:35:49.03ID:1gN9lL4/
今年受験しようと思っているんだけど、色んな参考書がありすぎてどれがいいかわからん。
これがいいっていう参考書ありますか?
0594名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/10(火) 19:18:13.23ID:LEXJXKkT
>>593
それは人それぞれだと思う。
自分の目で見て、やりやすいのを決めた方がいいですよ!
私は、中央法規で合格しました。
0595名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/10(火) 20:08:37.47ID:PNn6AA4E
まだテキストを買っていないことに驚いた(・∀・)

ここ過疎ってるけど受験者も少ないのかな
0596名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/10(火) 21:14:18.85ID:oOZnOf4q
ナツメ社のテキストだけは絶対に買っちゃだめ
各項目の終わりにミニテストがあるけど、まだ勉強してない事を平気でテストで問われるからページを行ったり来たりして効率が悪すぎた
習ってないことなのか、忘れてるのか判断もつかないし最悪なのはテキスト自体に乗ってないからテストした後にネットで調べたりしてたし、誤字も多め
中央法規の本を買い直して去年無事に合格できましたよ
0597名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/10(火) 23:48:27.24ID:1gN9lL4/
皆さんありがとう!
やはり中央法規が良さそうですね。
中央法規のアプリで社会福祉士も合格できたから、ケアマネもアプリを使う予定。
参考書も中央法規のものにしてみようかな。
0598名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/11(水) 00:48:09.81ID:qhzuPHQi
>>596
いろいろしらべて勉強になったじゃねーか
ナツメはあちこちしらべて勉強せざるを得ない
最高のテキストじゃないか
0599名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/11(水) 00:49:03.59ID:ogqYXk+A
社福合格したんなら、ケアマネは余裕で合格しますよ。
0601名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/11(水) 08:28:49.98ID:1zWbjcKF
>>599
そうかなぁ?
社会福祉士よりも合格率がうんと低いし、過去問見ても3つ選べって問題ばかりで難しそうだよ。
頑張らなければ。
0602名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/11(水) 08:50:25.84ID:748weJOq
>>601
受ける人間が違うやろ

中卒でも受験できる資格と
大卒者しか受験できない資格
0603名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/11(水) 10:12:58.25ID:wrPP9Myc
両方持ってるけど、ケアマネ の試験の方がやっかい。社福は資格者になるまでが煩わしいだけ。
0604名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/11(水) 10:24:46.76ID:1zWbjcKF
>>603
何がやっかい?
何に気をつけて勉強すればいいかな?
0606名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/11(水) 11:35:11.76ID:syqq9pH+
社福より難しいケアマネ試験!?

範囲は広いらしいけど
0607名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/11(水) 11:49:40.18ID:pNlLpHfB
>>602
でも福祉大は低レベル
お金出せば入れるべ
まぁ、お金はかかるけどねーw
脳内は中卒高卒と変わらないわな
自分も含めてなw
0608名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/11(水) 13:34:20.26ID:50cYLiYM
>>601
@社福に合格しており試験合格する為の勉強方法が身に付いている
A社福とケアマネで試験科目がぼ重複しているので全くのゼロからの勉強ではない。
B5つの選択肢の中から1つか3つかどうかは難易度に関係ない
C私含めて周りの社福・ケアマネ両方の資格保持者達はケアマネの方が難易度低いと実感している。
以上、個人の感想です。
0609名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/11(水) 15:12:02.79ID:pNlLpHfB
>>608
上の2つは同感。
だけど3つ目の?は誤解答の要因にもなり、難易度あると思う。
そしてケアマネの問題は文章短く、読み解く力読解力が必要だしね
範囲が広い事も難易度に加わるんじゃない
自分の個人的感想はケアマネだな
昨年からその後の研修もハードになったし

年に何問かは不適切問題が出るから、そこで時間を使わないように気をつけてねー
0610名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/11(水) 15:28:52.41ID:VdT0keDv
介護ケアマネからすると、ケアマネ資格が唯一自慢できるの資格なんだろうね。
0611名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/11(水) 16:10:37.02ID:fm3NUFKP
介護福祉士は国家資格なんだけど大したことある資格イメージはないねぇ
やることは変わらんし
0612名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/11(水) 18:02:48.60ID:1zWbjcKF
皆さんご丁寧にありがとうございます!
社会福祉士よりも範囲広いんですか?
まだ勉強し始めたばかりですが、社会福祉士よりも範囲は狭いイメージなのですが。
狭いけど、深いイメージですね。
0613名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/11(水) 18:31:31.83ID:Lv8BFLkc
社福はデイサービスで健康な大勢の人を一変にケアするイメージ。ケアマネ は喋らない頑固な人をじっくりケアするイメージ。
0614名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/11(水) 20:56:05.64ID:ogqYXk+A
>>613
いい表現ですね。
0615名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/11(水) 22:02:21.50ID:748weJOq
結局 社福もケアマネも目くそ鼻くそな感じなんだな
0616名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/11(水) 22:49:01.08ID:krc4ojzE
そだよねー
大卒大卒って言ってるけど
名前聞いても どこの大学だよーwってのばかりなのに、やたら社会福祉士はプライド高くてウケる奴多い気するわ
ま、この業界ではバカ大学でも大卒は珍しいからかも知らんけど
自分はどこの大学?って聞かれるの嫌だから言わねーw
言っても??だろーし

偉そうにしてたら言ってやれ
「それってどこの大学ですかーー?」
「へぇー、聞いたことなーい」
0618名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/11(水) 23:03:09.17ID:KmJqxeiG
>>616

一般大卒から社会福祉士とケアマネとった人間からすると
中卒や高卒の多い介護福祉士とケアマネじゃね。
話が合わなくて当たり前だよね。
プライド云々は、低学歴のコンプレックスだよね。
0619名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/11(水) 23:07:07.39ID:ovRL1+sK
>>618
何様の方?
0622名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/12(木) 05:30:40.30ID:W+9q7gxb
>>621
うちの法人で社福を持っていてケアマネ持っていないのは受験資格がない若手だけですが、ケアマネで社福を毎年受験している職員は多い。
0623名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/12(木) 07:55:24.42ID:TgxASEwx
今年から受験資格変わるけど、去年まで受けてた人はそのままでいけるかな?介福取ってからの日数前職場に確認しなきゃと思ってたけど取った日付とかそういや載せてたからどうかなって思って
0624名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/12(木) 10:22:34.56ID:Eo1pZ3kN
>>616
自分は日東駒専あたりの大卒だけど大卒ということ自体あかさないなあ。
相手が学歴コンプ持ちだったらめんどくさいから
ちなみに
学歴持ち側は、学歴がどうとか最初から関係ないと思ってるよ。えらそうなのは学歴関係なくえらそうなやつなだけ
0625名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/12(木) 17:08:50.13ID:qCweZXK4
>>623
昨年まで受けれた人でも今年は受験できない人いるよ。介護福祉士なら資格を取ってからの5年900日の日数が必要だったっけな?
ヘルパー二級や無資格で働いていた日数は加算されなくなったよー
0626名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/12(木) 21:38:27.73ID:EiKxdpHJ
>>625
釣りと分かってるのに優しい方ですね。
0627名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/14(土) 00:09:43.09ID:rhZrZJ4M
>>626
釣りと分かってる?イヤ分からんわ
何でわかるん?
0628名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/14(土) 00:28:25.18ID:BaYu0FDU
>>627
釣りでないなら悲しすぎるから
釣りってことにしとこうよ。
0629名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/14(土) 23:53:39.16ID:X2ZIWRZT
>>620
社福取って何になるん
0630名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/15(日) 11:46:25.67ID:VgpdiaeV
>>593
正直、晶文社がオススメ。
問題が沢山あって勉強になる。
中央法規は、問題数が少ない気がする。
0631名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/15(日) 11:58:52.05ID:/Lkeptut
偏差値35(最底辺)のFラン未満ばっかりですね
こんな連中が福祉だの介護だのと語る資格があるんですか?
他人のことより自分の足りない頭をどうにかしてください。

社会福祉士試験合格者数ランキング
http://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-12004000-Shakaiengokyoku-Shakai-Fukushikibanka/0000077525_2.pdf
01位 日本福祉大学通信教育部 679名 (入学試験なし)
02位 日本福祉大学 195名 (社会福祉学部 偏差値35)
03位 東北福祉大学通信教育部 194名 (入学試験なし)
04位 日本社会事業大学 179名 (社会福祉学部 偏差値40)
05位 東北福祉大学 131名 (総合福祉学部 偏差値35)
06位 龍谷大学 117名 (社会学部 偏差値42.5)
07位 佛教大学 102名 (社会福祉学部 偏差値37.5)
08位 東洋大学 102名 (社会学部 偏差値35)
09位 東京福祉大学通信教育課程 102名 (入学試験なし)
10位 東京福祉大学 101名 (社会福祉学部 偏差値35)
11位 淑徳大学 89名 (総合福祉学部 偏差値37.5)
12位 関西福祉科学大学 81名 (社会福祉学部 偏差値35)
13位 武蔵野大学 79名 (人間科学部 偏差値45)
14位 武蔵野大学通信教育部 76名 (入学試験なし)
15位 国際医療福祉大学 72名 (医療福祉学部 偏差値35)
0632名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/15(日) 19:46:40.32ID:cfE+fA0Q
効率のいい勉強方法をどなたか教えて下さい。
0633名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/15(日) 19:50:34.89ID:cfE+fA0Q
>>234にありました。申し訳ない。
0634名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/15(日) 22:36:03.14ID:Oxnck+tw
基礎知識にある程度自信があるなら中央法規の模擬問題集が良い
はじめの要点の十数ページを覚えるというか確認してから模擬問題を解く
間違ったとこだけ解説を読む
それからネットで過去問やると合格ラインの点は取れてる
俺は6年前に基礎研(今の実務者研修)を真面目にやってたから、ケアマネは一夜漬けで合格できた
0635名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/16(月) 01:10:08.86ID:3rge6L6/
どんなにやっても要領も地頭も悪いせいか3回目にして受からん。もうカイフクでやってく覚悟決めた。今年受けるやつ頑張れよ。
0636名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/16(月) 01:36:18.42ID:/O2dmDnx
>>635
諦めたらそこで試合終了ですよ(´・ω・`)
0637名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/16(月) 02:31:12.75ID:0ju04vqP
なんか釣り多いな。
基礎研まじめにやって一夜漬け?
支援のあんな細かい問題なんて習ってないだろ
ありえんわ。
0638名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/16(月) 05:07:44.52ID:en1c38xw
>>637
6年前の勉強したことを忘れず、中央法規の模擬問題集と過去問を一夜でやり遂げ、且つ全部記憶出来る能力があれば合格出来ると理解
0640名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/16(月) 07:50:26.06ID:e4K562ld
>>639
仰る通り
0641名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/16(月) 07:58:42.02ID:sW75YWeq
今ごろですが、今年からの受験資格で、国家資格を習得してから5年間の実務経験が5年以上
必要なのですよね?たとえば、介護職として3年後に介護福祉士の資格をとって、2年後にケアマネ
を受験する事は出来なくなったのですよね?再確認したいので、よろしくお願いします。
0644名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/16(月) 13:47:07.05ID:e4K562ld
>>641
受験に関する疑問は発言に全く責任の無い匿名掲示板ではなく、試験センターか各都道府県の担当部署に確認した方が良いと思いますよ。
0645名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/16(月) 17:55:42.20ID:aWZjQfhR
>>641
釣りですか?
ちょっと前にも同じ質問してたよねぇ
返事貰ってたじゃん、見たら?
0646名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/17(火) 19:19:16.30ID:rJ3K9jfF
釣りなんかしないです。
本当に真剣に 試験勉強に取り組んでいる人は少ないのですね。
残念です。私達も必ず老人になるのです。そして、介護されるのですよ。
される側の身になって下さい」。
0647名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/17(火) 20:25:30.70ID:F7XNZ2HL
>>646
分かりずらかったかなぁ
そういう事言ってるんじゃなくて、返事貰ってたでしょ?お礼も言わないで、なぜ同じ質問を繰り返すのか疑問
だから釣りかなぁーと思ったのさ
0648名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/17(火) 20:28:39.19ID:mCZ/691f
>>646
644を読んでみて
0649名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/17(火) 21:26:31.93ID:uMaN7zZ2
>>621
学歴として六大学ってひとまとめにするのはどうかな。野球のリーグだし。
東大と法政にどんだけ学力の差があるかわかってる?
0651名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/18(水) 23:14:53.84ID:9Oq9Uoht
>>646
ケアマネには向いてなさそう。人の話は聞かない、思い込み激しい、すぐキレる。
0652名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/18(水) 23:16:46.46ID:9Oq9Uoht
>>646
読解力、文書力もない…
0653名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/18(水) 23:28:46.76ID:HAdGCruH
>>652
メンヘラなまぽんだよ
0654名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/19(木) 11:22:13.12ID:UUpGENKv
そもそも問題作る側の能力に問題があるから医師も理解に苦しむのだろう
昨年の問60は医師なら間違えていたはず
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況