X



放課後等デイサービス職員のたまり場2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0351名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/01/26(金) 19:47:10.79ID:b6bpJChB
良い車買う金もないだろ
中古でちっさいボロ車だwww
0353名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/01/27(土) 09:19:08.98ID:EdkLhyep
何も驚く事ではない。低学歴 メンヘラ 犯罪者、これらが集まる掃き溜めなのだよ放デイは
0354名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/01/27(土) 10:27:44.83ID:DP2aKQrE
>>350
塗装とかよりやっぱボディデザインで新しいか古いかなんてのは素人でもわかるからなあ
一世代前のノア、ヴォクシー、ステップワゴンあたりがいいんでね?
0355名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/01/28(日) 06:20:23.23ID:U19l+tW+
放デーにはリアカーがオススメ
人力車の如く使えばガソリン代もかからない
ボンビーには丁度いい
0356名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/01/28(日) 06:31:19.67ID:M1xPAE3l
1割負担にしたらますます未払いが増えるわ!!
4600円すら未払い滞納で遊び回ってる親ばかりだからな!!

児童はかわいいよ、成長も見えて楽しいし熱中できるけど、レセプト時期になったら毎回腑に落ちないんよな…
0357名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/01/30(火) 16:36:15.71ID:kMe88y6u
月4600円が殆どでしょうに
0358名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/01/31(水) 08:20:26.81ID:22lLhazf
明日から2月だっていうのに
まだ報酬改定の詳細は出てこないのか

送迎加算の原則廃止
放課後利用日の時間単位報酬

この2つは影響デカすぎる
対応できないところ出てくるぞ
0359名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/01/31(水) 08:51:36.44ID:oQG15U5S
それが狙いだと思うわ。
害虫のごとく増えたら、そのあとは潰れろって事だろw
0360名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/01/31(水) 09:07:33.09ID:22lLhazf
ウチの経営者にも散々言ってきたんだが
何の手もうってない模様

情報が出てこないと手のうちようもないのかもしれんが
見越してできることもあるだろうに実に呑気

職失いたくないんだが
0361名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/01/31(水) 10:53:43.89ID:jGxMhjYu
>>358
学童保育に送迎なんてものはなく、介護保険のデイサービスやデイケアでは送迎加算なんてとっていない。
今回障害福祉サービスの生活介護、就労A,Bでもてこ入れする予定だから、これは逃げられないと思うぞ。

あと利用時間による報酬算定は、既に生活介護、就労A,Bで、もれなく実施中だ。
それらを実施する前から、日中一時事業では実施していた。これも逃げられんな。
一定額負担だからおかしな構造に見えてしまうが、そもそも利用時間毎に対する負担金の変動というのは、
ごく当たり前の事だと思うぞ。タクシーで5km走ったのと40km走ったので料金が同じだったら変だろう?
上限を設定することは必要だが、利用頻度に対する過度に変動させるシステムは必要だ。
それならんとやりたい放題、生保の病院通いと同じになっちゃうからな。
0362名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/01/31(水) 20:38:47.84ID:HUX/P09w
仕事しない施設長になったら利用者もやめ、従業員も減ってきた。本社の意図がわからない。
0363名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/01/31(水) 20:47:53.08ID:lnjzmq0V
>>358
2月5日に厚労省で報酬改定グループの委員会があるね。

http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000192514.html

ここで決まるかな。

厚労省の主管課長会議は3月14日にあるから、これまでには決まるね。



障害保健福祉関係主管課長会議の開催について

平成30年1月30日

 都道府県・指定都市・中核市の関係課長を対象とした標記会議を下記により開催いたしますので、お知らせします。この会議の傍聴を希望される方は、「5 募集要領」によりお申込み下さい。

1 日時

平成30年3月14日(水)10:30〜17:30(予定)

http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000192681.html
0364名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/02(金) 14:37:06.32ID:EUEpR5lV
うんこ=汚物 一般常識

うんこ=金 介護職の常識
0365名無し
垢版 |
2018/02/03(土) 23:16:53.44ID:pbOq98Hp
職場の手取りが低すぎる
離職が止まらないが店舗は増やす予定らしい

児発管になれる資格持ちで手取り〜17万
医療よりの資格持ちでも同額
0366名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/04(日) 00:48:12.08ID:8WNsmdKB
>>363
まあもう決まってるんだけどね

去年にしてもルールを変えて施行するまでが早い早い
0367名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/04(日) 01:15:22.91ID:22c+SvgI
>>365
そのデイ辞めて近くのコンビニでバイトすれば?
あんたが売った食べ物を元同僚が肛門から回収するかもですよ?wwwww
0368名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/04(日) 16:16:31.21ID:ZiUhhC5r
deth
0369名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/04(日) 16:18:43.14ID:ZS+vq244
仮想通貨持っていますか?
色んなコインと交換できるCANDYの無料配布です。
BIGONEという取引所に上場されているコインと交換できます。
テレグラムに償還コードを打ち込むだけで100CANDYゲット!

テレグラムは仮想通貨トレードを行う上で必須の情報源となります。
登録していない人はこの機会にテレグラムもインストールしておきましょう。
スマフォでもPCでもおk。https://telegram.org

CANDYBOXに登録
https://candy.one/i/3780407
日本の国旗を選び、頭の0を抜いて電話番号を入力、本人確認のメールが来るのでコードを入力
上方のバーを左から右へスライド
パスワードを指定
ログインできたら償還をクリック、ウェルカムギフトのコードをコピーする。

テレグラムを起動し、CandyOfficialBotをサーチで検索して選択
チャット欄の下にスタートボタンがあるので押し、償還コードを入力します。
これで100CANDYゲットできます。

取引所BIGONEに登録
https://big.one/
メルアド、パス、二段階認証等行う。ウォレットを選択すると一番下にID情報があるのでそれをコピー
CANDYBOXに戻り、キャンディボックスを選択
IDとキャンディを取り出す量を決めて撤廃を押すと、BIGONEのウォレットに送信されて使えるようになります。
顧客情報を知りたい、取引所を知って欲しい、使って欲しいという願いに対しての正当な報酬です。
ちょっと面倒だとは思いますが、後々値段が跳ね上がるかもしれません。
無料配布はすぐに終わります、「あの時やっておけば・・・」と後悔するより今やっておきましょう。
0374名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/05(月) 20:11:27.66ID:wo/7E+PN
児発官加算込みで656単位wwwwwwww
0376名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/05(月) 20:36:50.58ID:shgm++l+
指導員加算廃止?
0377名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/05(月) 20:43:55.06ID:shgm++l+
児発加算は予定通り基本に組み込まれたが
知らない人がぱっと見すると放課後デイ基本報酬大幅アップに見えるw
0378名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/05(月) 20:57:32.86ID:wo/7E+PN
平日で一人当たり600円ぐらい売上減
定員10人のとこなら1日6000円くらい減

25日稼働するとこならざっくり15万は売上減か
大変な事ですわ
0379名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/05(月) 22:12:07.30ID:bsR8L00V
児童指導員加算が2人とれるから155単位×2か?
0382名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/05(月) 23:13:31.40ID:bsR8L00V
なくなるのではないかと言われた送迎加算も存続
今後の様子を見ながらって釘は刺されてるけども
0384名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/06(火) 00:16:11.97ID:7IHptwKu
時間区分も三時間て。
学習支援とかマッサージとか一時間とかのところに目をつけて欲しかった
0385名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/06(火) 00:38:13.82ID:tYeBx3dQ
1時間未満の預かりで人もロクに配置してないようなところは淘汰されるだろう
0386名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/06(火) 00:53:52.09ID:kj7dAdAt
中度重度の受け入れ多い事業所には有利かな?
うちは3つある事業所のうち、次年度に関しては2つはほとんど重度の子ばかりなので良かったが後ひとつは軽度が多くなってしまう見込なので大変。
0387名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/06(火) 01:25:58.75ID:Jzc5akW6
>>382
存続したけど減だよね。見間違えたかな?
0388名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/06(火) 08:04:52.88ID:OssIjBl9
子どもによって帰宅時間がごちゃごちゃ変わるとこは面倒が増えそう
0390名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/06(火) 08:24:43.59ID:YiZg/kNb
ウチの放デイ、職員が子ども(男児)のズボンとパンツずらして大笑いしたり、子ども(女児)に「おまえ、足臭いんよ。」と笑い者にしたり、グレーゾーンを遥かに超えて完全にアウト。
殴ったり蹴ったりはないものの、心理的虐待、性的虐待、業務上ネグレクト、三冠達成。
0392名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/06(火) 09:08:59.80ID:tYeBx3dQ
>>389
そうです
送迎時間除いてってこと
3時間以上預かるとこが4月から急増かなw
0393名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/06(火) 09:21:16.62ID:/X9k2bsF
請求する側の事務方は大変だ
請求ソフト作ってる会社どうなるんだろね
0394名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/06(火) 12:05:06.36ID:monKid9I
放デイはバカでも起業できるものだから増えすぎだ。もっと引き締めてさっさと潰せばいいのに
0395名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/06(火) 21:03:55.54ID:efZsIG7s
<放課後デイ>事故急増 16年度、67自治体で965件

2/6(火) 19:56配信

毎日新聞

 障害のある子ども(6〜18歳)が利用する「放課後等デイサービス」(放課後デイ)で、
事故が急増している。毎日新聞が都道府県など67自治体にアンケートしたところ、2
016年度に少なくとも965件発生。17年度も11月末時点で691件と1000件を
超えるペースだ。背景には、新規参入事業者が相次ぎ、サービスの質の確保が追
いついていない状況がある。

 各事業者には事故があれば都道府県・政令市・中核市に報告するよう義務づけ
られている。毎日新聞は昨年12月、計69自治体に対して報告件数を聞き、岩手
、山形両県を除く67自治体から回答を得た。

 16年4月〜17年11月分の計1656件の内訳は、骨折や打撲などのけがが最
も多く1010件。次いで、行方不明126件▽従業員の不祥事41件▽誤飲・誤食
38件▽虐待37件▽食中毒・感染症34件−−など。

 障害の有無にかかわらず児童を受け入れる放課後児童クラブ(学童保育)などで
は、国が重大事故情報を集約して検証する仕組みがある。だが、放課後デイで
は自治体への報告を求めるだけで、それも不十分さがうかがえる。東京都は15年
度に報告徹底を周知したところ、16年度の報告は2.5倍に増加。横浜市も、事
業所職員による利用児童へのわいせつ事件を受けて指導を強化したところ、1
5年度には前年度の6倍、16年度も2倍に増えた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180206-00000097-mai-soci


行方不明が126件とか重大事故が多すぎる。マジで潰せ。
0396名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/06(火) 21:16:33.48ID:Jzc5akW6
>>387
減だよ。
タクシー1メーターくらい
0398名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/06(火) 22:54:03.91ID:eW2//WYM
>>397
そりゃあお前さん、非正規低賃金、無学歴、無資格、未経験、ばかりを集めているような事業で、
難しい療育なんて出来るはずはないよ。それ以前に子供に対する教育もできないだろう。
専門性があるなんて俺は思わないが、指導者たる立場であるなら、
本来なら最低レベルとして学歴や資格は必要だとは思うわ。
人を指導するものが、無学歴、無資格じゃあ、あまりにも筋が通らない。
そんなの欧州とかでは絶対にありえんと思うよ。
0399名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/06(火) 23:03:23.18ID:eW2//WYM
学歴差別のつもりはないけどね、人の未来を作る、繋げる、そのものの上に立つ指導的立場にある人が、
義務教育だけの修了者っていうのは、やっぱりまずいんじゃないのかって思うんだな。
そういう人を雇っているところは多いと思うぞ。何せ非正規低賃金ですから。
0402名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/06(火) 23:45:54.46ID:eW2//WYM
>>401
君、とても素晴らしい指摘だよ、本当にそう。これは同じ児童福祉でも学童保育でも言われている事だけどね。
あと通所の生活介護なんかでもそれはずっと言われていた。
朝の8時30分くらいに生活介護事業所が自宅まで迎えに来る。
午後3時になったら事業所に別の事業所(日中一時支援事業)が迎えに来る。
午後7時自宅まで送迎。それから食事、入浴、午後9時には就寝。
休日の日はいつものように8時30分くらいに日中一時支援事業所が迎えに来る。
午後5時に自宅まで送迎。
0404名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/07(水) 08:43:26.18ID:vggYLtsW
東証一部上場の放課後デイがあったらどうよ?www
0405名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/07(水) 09:05:42.24ID:o+VcQwWN
障害を持つ子どもの親がどれだけ負担を感じて生きているかわからないんだろうな
現場を経験していて親の批判を掲示板でするような人間は本当にそれこそどうしようもない
0406名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/07(水) 09:13:19.10ID:+Yni76cU
障害を持つ子どもを親だけで育てるなんて無理
活用できるものは活用したらいい
来年度から質の悪い事業所は淘汰されていくだろ
0407名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/07(水) 10:40:16.34ID:KiMASWDR
>>405
職員が掲示板で文句いうレベルならどうでもいいレベルだろう。
親の要望や障害児の相手が嫌すぎて現場から離れる職員が多すぎることの方が問題すぎるのだよ。
そこに支えてくれる人間がいなきゃ負担減すらもできない。本当の意味での強者は職員だよ。
地域にそういったサービスがあること、そのサービスの中で働く職員がいてこそ活用できるもの。
たった一人の自分の子にすら嫌気がさしている中、それ以上に厳しい子等が集まっている場所、
それが障害福祉サービスの現場。先ずは職員の負担を想像してみるといい。
0408名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/07(水) 10:58:07.66ID:KiMASWDR
潜在保育士(保育士資格を有しているのに保育士資格を活用した仕事に従事していない人)は、
全国で約64%にも上っている。
その理由は給料の安さもある事ながら、やはり大きいのは負担が大きすぎるからだ。
この辺は看護師も同様の理由としてある、人の命に関わる部分の責任や負担が大きすぎるのに、
それに対する利益や低減措置がなく、更に法整備として権利などが助長され続け、
職員の意識と対応が追いつかなくなっている。

障害福祉サービスなども、これと同じよ。
利用者の権利が大きくなったところで、そこにいる障害者が利口になってくれるわけではないし、
相対する職員の負担や権利は問題視されないまま・・・という現状がいつまでも続いている。
普通なら人から激しく叩かれたらそれは被害であるし、叩いた方は犯罪である。
それが障害福祉の現場に行くと、何故か対応するスキルなんたらの話になって、
職員の保護どころか職員の責任にされてしまう。しかも相当安い待遇の中で。
保護者等は自分がその立場だったらと想像してことあるのかな?
0409名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/07(水) 12:41:42.53ID:rGz2TKqY
2月から放課後デイで働き始めたのですが対子供というより対親って感じなんですね。
0410名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/07(水) 17:46:09.29ID:4NkALniG
学校も学童も塾も障害福祉サービスも、そこに親が前面に出てきていたら、
親の対応が一番やっかいだったりする。
0411名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/07(水) 17:55:21.58ID:Y0JmoeUz
そりゃ、金出すのも、サービスを受けると決めるのも、いろんな意味で「お客様」は保護者だからな。
決定権者への対応に神経を使うのは、サービス業なら当たり前。
もちろん、利用者である子ども達により良い支援(というサービス)を提供するのも当たり前。
0412名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/07(水) 18:04:11.93ID:BJqkUZ+u
なんで地域生活支援事業に位置付けて、市内5事業所まで募集とか、そんな感じにしなかったんだろう?
0413名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/07(水) 18:06:18.75ID:4NkALniG
>>411
その概念は福祉事業では当てはまらないな。
あったら便利、食べたら美味しい、これがあると楽しい、等とは異なるもの。
自分が必死でしがみついてそれでやっと助けられているものに対して過度なお客様意識は禁物。
先のあったら便利等は無くなっても特に過剰には困らないが、
障害福祉サービスが無くなったら、誰よりも困るのは利用する利用者と家族だから。
職員はさほど困らんよ、困っていたら誰も辞めないし転職もしない。
0414名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/07(水) 18:47:31.29ID:qCMuSVMG
昔バイトで働いてたところだけど
休憩取らせないで書類上だけとったことにしたり
大学で実習ある旨を伝えておいて
「配慮する」って言ってたはずなのに
いざ実習始まると「代わり探しといてー」って言われたり
働きやすい環境じゃなかったかなー
職員さんもバイトさんもすげぇいい人ばっかだったけど
0415名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/07(水) 19:57:21.90ID:0WRexzYi
>>413
たしかにその通りですね。
0417名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/07(水) 22:12:46.99ID:dQb0XXXc
この単価で10人定員
最低人員割らずに黒字を出す
1ヶ月のキャンセルが10人位出たら速攻赤字になる事業所あるだろ
0418名無し
垢版 |
2018/02/07(水) 22:39:09.49ID:WqvDOhdb
職員人数増やすと利益率が減るからって、限界の少ない人数でやらされてる

しかし定員はいつも10人越え、休憩はほぼなし
0419名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/07(水) 22:56:34.28ID:83UlJLBk
>>417
知らんのだろうが、現状の生活介護(通所日中)とか区分6を6時間預かっても、
定員少ない最高レベルの加算MAXでも一日16,000円くらいにしかならんよ、一日2回の送迎加算入れても。
放課後デイとか登校日に超短時間でも定員10人以下でなら加算MAXで11,000円くらい取れてたでしょ?
放課後デイは今までが異常すぎただけ。放課後デイとかまだ勉強ができる、支援級レベルのも多くるいし、
生活介護とかは大人の体格の重心や強度行動障害が場所によってはそれなりにいたりするところだから、
放課後デイは今までが楽すぎたところはあると思うわ。
ちなみにキャンセルの話、これは障害福祉サービスであれば当然利用者が来なければ請求に計上できない。
>>418
大人の通所日中生活介護なんて自分の食事時間に利用者の食事介助しながら一緒に食べさせられ、
職員が自分で金払った職員の飯はめちゃくちゃにされるし(手で掴んで汚くてもう食べられない)、
どうにかすると思いっきりぶん殴られるぞ。大人の自分より体格にいい180cmもあろう男から。
子供相手ってだけでまだ全然楽よ。但し、高校生レベルのになると、やばいのはかなり厳しくなる。
0421名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/07(水) 23:31:20.14ID:dQb0XXXc
区分6って1139単位って書いてあるけど?
どこの地域区分でも11390円にはなるだろ・・・・
0422名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/07(水) 23:42:21.07ID:83UlJLBk
>>420
>>419 のところよく読んでる?
定員少ない条件下で区分6を6時間預かっても・・・って書いてるでしょ。
その反面、どんな利用者レベルでも1時間などの短時間でも加算MAXの条件揃えられれば、
放課後デイは11,000円くらいはとれる。利用時間と利用者レベルを相対的に考えたら、
放課後デイは異常なレベルなんだな、就労系なんかをみると更によく分かるぞ。
>>421
>>421 と同様に、利用時間と利用者レベルを相対的に考えて答えを出す必要がある。
0423名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/07(水) 23:43:15.45ID:83UlJLBk
× >>421 と同様に、利用時間と利用者レベルを相対的に考えて答えを出す必要がある。
○ >>420 と同様に、利用時間と利用者レベルを相対的に考えて答えを出す必要がある。
0424名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/08(木) 00:07:44.57ID:Z7nJMgm2
今の生活介護の最低定員数20だよね?
6は1139単位で六時間預かるなら開所減算もないでしょ?

来年度どんなに酷い児童を学校休日に預かっても787やぞw
0425名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/08(木) 00:21:13.93ID:ZxW//w4S
夏休みは生活介護状態になるんだが、その収支は生活介護の比にならないくらいコスパが悪い。短時間授業の日はほとんどタダ働き。その点は改善されそうだが。
0426名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/08(木) 00:25:49.10ID:ZxW//w4S
一時間程度の預りで加算マックスなんてあるんだろうか?
一時間×10人みたいなところが問題にされたのは確か。
障害程度を単価に反映させると、要保護児童などの支援がしづらくなる。
0427名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/08(木) 01:22:08.51ID:xf5IMa8w
>>424
逆転の発想で就労に行けないレベルの区分6の大人が、20人も集まって暴れ回ってるとしたら、
お前さんは今の子供相手の放課後デイから異動になって、そんなところで働きたいと思うか?
そういうところで毎日6時間一緒に居続けられるか?
>>425
生活介護状態にはならんよ、だって放課後デイの利用者って軽度もかなり多いじゃん、しかもグレーとかいるし。
今の通所生活介護って、重度を主に入れているところだと区分5と6しかいないとかある。
総合的に見てもコスパはいい、だから簡単に放課後デイに手を出すんだろう。
放課後デイ以外にも行動援護や日中一時などでは以前より気軽に手を出せたがやらなかったのは、
やはりコスパやリスクが高いからだったのでは?とは思うがな。
>>426
現状の生活介護や就労系なんかは、区分による単位変動、時間による単位変動が基本。
あと放課後デイも以前から重心かどうかで単位違いますから。
放課後デイの代表などが、うちは重度の人もみます!!キリッみたいなこと言ってるところは、
結局は単位がほしいだけだよ、職員の負担なんて考えていない。
0429名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/08(木) 01:46:47.06ID:ZxW//w4S
重度を見てるから偉いわけではない。虐待リスクの高い要保護児童のケースの困難さは相当なもんだ。
0430名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/08(木) 02:15:57.56ID:Z7nJMgm2
結局1139単位は認めたのか?
逆に考えろ20人までとれるならそれだけで1日で227,800円だ
天井が高い分まともな経営者なら人件費はある程度割ける
方デイは学校休日の787単位で10人定員
1日で78,700円だよ


ちなみに、うちは身体障害児メインでやってるから軽度は少ないよ
リフト付き福祉車両だから維持費も高いし
施設もバリアフリーで賃料もそこそこ
もっと区分細分化してくれんとたまらんわw
0431名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/08(木) 09:28:02.36ID:67jOckq/
方デイで子供を見てる側の人間の支援も必要だと思う。
人間関係に大いに問題ありのメンヘラや知能的にグレーゾーンの人間が多い。
0432名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/08(木) 10:35:21.39ID:SycweaqP
>>430
身体障害児ってわりと行き場に困ってるのよね
どこも発達障害ばかりで
0433名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/10(土) 10:13:12.86ID:EoJuqa9V
一流のうんこ士を目指そうぜ!!!
0434名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/10(土) 19:59:43.36ID:YDlJK89k
虐待を虐待と思わない職員しかいなくて困ってる。
高卒管理者とその彼女の高校中退指導員。勘弁してくれよ。
ごめん。愚痴った。
0435名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/11(日) 00:13:32.33ID:EnAp9HHI
>>434
障害者施設職員が暴言、兵庫 男子中学生に
2018年02月10日 13時00分

 兵庫県明石市の障害児通所施設「児童デイサービス遊」で昨年11月下旬、40代の女性支援員が男子中学生に対し、「死んでも生きてもどうでもいい」「うそつき野郎」などと暴言を吐いていたことが10日、運営会社への取材で分かった。同社によると、市の調査を踏まえ、1月に県から改善勧告が出された。
https://www.nishinippon.co.jp/sp/nnp/national/article/393160/


こんなのかw
0437名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/12(月) 00:13:56.45ID:5bnkcTOi
見た目で判断したらいけないけど
ヤンキー系は絶対に雇うな
0439名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/12(月) 12:30:35.05ID:APPN0nYU
2月から始めた者だけど結構きついですね

短期判断の対応が多くて忙しない気がします
0440名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/12(月) 13:17:10.85ID:j7wSiBdA
>>439
まだ間に合う

今の内に辞めろ
0441名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/12(月) 15:32:22.82ID:Ul8ICUP4
>>439
今始めるなら4月からにしとけばよかったのに
0442名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/13(火) 22:50:01.26ID:PokLCQx+
事業所と自分がやりたいことが合わないと辞める。
スタッフと自分の意見が合わないと辞める。
お預かり程度の事業所なら「私いる意味あるかな?」と思い辞める。
0444名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/14(水) 10:09:16.47ID:8WVK/Pas
最低賃金並みだから辞める。

底辺職からの脱出のために辞める。
0446名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/15(木) 05:25:10.56ID:Vgf875wA
介護職やってる奴は、この業界長ければ長いほど底辺w
特に放デイ若い奴しかいない。もうゴミ溜め掃き溜め
0447名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/15(木) 08:20:35.81ID:uBfGxzh8
>>442
ツイッターにおまえみたいなのがいるわ
「意識高いデイにいきたいー」「でも児発のための経験年数いるからー仕方なくお預かりデイにいますー」
ってやつ
うるせーのが
0448名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/16(金) 02:39:39.82ID:8rZ/AaOl
面接行ったら後出しジャンケンで基本給はみなし残業代30時間込みです^^って言われたわ
求人票には一切書いてないことを平然とやってのけるそこに痺れる憧れる〜

社福もちだから他いくはwww
0451名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/02/16(金) 16:21:48.40ID:83niPAFh
>>448
仮に、>>450 の26万円だったとしたら、時給1,200円として1.25%×30時間で45,000円
26万円−45,000円=215,000円(基本給)
この業種でこの金額なら決して悪くはないよ。
但しほぼ上がらない事が分かっている業種なので社福持ちが応募する必要性がない。
要件にされているだけで、わざわざ馬鹿に付き合う必要もない。

あと地方のパートとかでは、同じ時間(残業含む、そもそも残業代が発生しない)働いても、
月収13万、14万円程度のところ結構あると思うぞ。
今時どんな世界。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況