X



【なんでもあり】介護職の雑談・相談・質問スレ 85©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2017/07/26(水) 09:56:48.51ID:My+ncns+
今まで手取り16万ぐらいだったが、念願の手取り20万の施設に入れた
しかし、人間関係で躓いて孤立してしまった(業務にギリギリ支障ないレベル)
周囲の施設を探しても今より3〜4万下がる場所ばかり
金を取るか、働きやすさを取るか
0004名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2017/07/26(水) 10:42:47.89ID:Eu3oY1qq
>>3
支障がないんなら辞める必要もないんじゃね
入職したてのころは、どんな人か分からずに一時的にぎくしゃくすることなんて
よくあることかと
0005名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2017/07/26(水) 10:45:45.25ID:yOj4Ni/D
しばらく様子見でいいんじゃね?
バタバタっと辞めちゃうこともあるしさw
0009名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2017/07/26(水) 11:42:44.92ID:0MsPgzjZ
最近、介助者を選ぶ利用者が異常に増えた気がする。
若い女性介助者を望み他を拒否する男性利用者
顔が気に入らないと介助者を拒否する利用者
若い介助者は嫌だ
おばさんは嫌だ
オッサンは嫌だ
などなど
介助者はやはり立場が弱いもので、拒否されたら傷ついて辞めていく人も少なくない。
私は明日は我が身と感じ気の毒に思いますが、「あははは、拒否されてるし」ぐらいにしか思ってない意地悪な職員もいます。
介助者を選ぶのも利用者本位だと思います?
0010名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2017/07/26(水) 11:55:46.29ID:My+ncns+
>>4
能面でネラーでオタクだからキモオタオーラが出てるんだともう。
カラオケに何度か行ったけど、全部アニソン熱唱したから引かれたんだと思う
業務には一切支障出てないけど、日常的にいない子になってる
前の施設は腐女子とかゲーマーとか居てオンラインでオフ会したりして楽しかったけど
今の職場は真人間ばかりで合わぬ。どっちかと言うとリアル「うぇーい!」系ばかり
0011名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2017/07/26(水) 11:57:25.13ID:My+ncns+
>>5
前の施設の仲間にも言われた
介護なんて回転早いから3年も入れば半数は消えると思え
ま、嫌なら戻ってこいよって言われた
介護っていいよな。普通辞めた会社に気軽に戻るなんてできねーよ
給料と待遇に惹かれて辞めてった奴に嫌なら戻っておいでとか言ってくれるんだから
0012名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2017/07/26(水) 12:17:24.84ID:NQ15Le0j
>>10
オンラインでオフ会ってところに突っ込めば良いのかな?
それとも、職場は仕事をして賃金をもらうところであって、仲良しグループを作るところじゃないんだよ、と優しく諭してやればOK?
0013名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2017/07/26(水) 12:21:14.55ID:ep/kMdau
職場では必要最低限の雑談くらいで十分だろ
うちは忘年会とか送別会以外で遊んだりとか飲んだりとかないぞ
0014名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2017/07/26(水) 12:44:09.97ID:SQ5Tix43
言われたら倍に言い返すぐらいじゃないとババアからどんどん漬け込まれるから、図々しく明るくやったほうが正当。
0015名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2017/07/26(水) 12:47:44.85ID:nwYBFdZI
>>9
女スタッフばかり呼びつけて、そのくせ女には超ワガママで声を荒げたりするクソジジイがいる
自分の面倒見さすことに異常に固執する
男の利用者は十人しかおらんのにそんなのが四人もおる
男の特にデカめのおっさんやヤンキーには何も言わない
なんで俺らの体酷使して国民の金大量に使ってこんなドクズ養わないけないのかな
こんなの家族も見たくないだろうが

あとは介助者が男だと異常に恥ずかしがるババアなのになぜか最終的にチンコ揉んでくるやつがいる。キモすぎる
ほんとストレス溜まるわ
0017名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2017/07/26(水) 12:56:17.92ID:0nr7Yf4n
>>16
それは違う
なら警察も消防も医者もナースも道路作ってるドカタも同じだよ
公費使ってるのは、高齢者
ただで労働するバカなんていないよね?
0019名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2017/07/26(水) 13:06:53.21ID:zQnBkDnV
>>9
拒否なんかさせない
てか拒否してきても「あなたのわがままを聞いてる暇はないの、文句あるなら自分でやって」と職員統一して言ってるわ
0021名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2017/07/26(水) 13:21:22.21ID:0MsPgzjZ
>>19
それ、言ったら
家族が目の色変えて怒鳴り込んでくると思う
というか、もう専門知識なんてある介護職員いないから
拒否される人は接し方が悪い。で何が悪いのか?と会議で批判の的になる
それに耐えれる人はいない
0023名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2017/07/26(水) 13:26:28.89ID:0MsPgzjZ
>>15
うちの施設見てるみたいだ。
最近は男性介助者へセクハラする女性高齢者も増えた。
セクハラか強い拒否か極端。
認知の扱いが上手いベテラン男性介助者もクリアーな女性から拒否されて辞めて行ったな。
その女性高齢者は今は若い男性へは笑顔で介助させている。
周りもベテランが無能、若い男性が有能みたいな見方になってた。
それが一番ベテラン男性にはキツかったのかも
0024名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2017/07/26(水) 13:29:49.52ID:0nr7Yf4n
>>22
公費を使うのは高齢者
労働者は対価をもらうだけ
なんでそれが理解できないの?
おまえ、利用者の家族だろう?
いるんだよ、おまえみたいなの
介護職員へ「税金の世話になりやがって」と言い
自分たちが一番税金の世話になってる自覚すらない家族
0027名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2017/07/26(水) 13:40:53.87ID:m6+tamCC
>>21
1人が言えばクレームになるけど全員でやってれば文句は言ってこない
時々文句言ってくる家族いるけどケアマネが「じゃ次探しましょうか」って言うと黙る
役所に垂れ込むのもいるけど役所も「あー、そうですか、じゃあ言っておきますね」で済ますから特に問題なし
0029名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2017/07/26(水) 13:47:35.63ID:0MsPgzjZ
>>27
ケアマネが現場知らないから100%利用者寄りなんです。
新規の利用者なんてそのケアマネは先生と呼んでる。
そして介助者へは命令口調。
そういう施設は入ってみるまでわかりませんね。
0030名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2017/07/26(水) 13:53:02.43ID:oQ/4/DSz
まあ、世の中、間接的に税金を受ける仕事多いけどな
農業、漁業、オリンピック事業、果ては廃炉作業してくれてる人へ「おまえら税金で養われてるんだぞ」なんて言う奴いないが、何故か介護へは言う奴いるんだよな
0031名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2017/07/26(水) 13:54:58.23ID:m6+tamCC
>>29
うちの施設はケアマネは現場兼任してる
0032名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2017/07/26(水) 13:55:39.06ID:ep/kMdau
間接的に税金で食ってるのを批判してるわけじゃないのにムキになる馬鹿
介護は今や完全に失業者、ニートの受け皿
職業訓練も結構税金使われてる
0033名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2017/07/26(水) 14:02:19.11ID:oQ/4/DSz
まあ、それは否定しないけどね
あまり自分の職業卑下してもしゃあないし、処遇改善もまともに貰えない俺は税金に養われて感覚なんてないなぁ
嫌な思いをして安い賃金としか思ってない
移民が来たらもっと公正に年収300ぐらいにはなるといいな
0034名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2017/07/26(水) 14:02:22.94ID:UZk9H7mX
1つ言えるのは介護士はエロい
0038名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2017/07/26(水) 14:21:38.09ID:oQ/4/DSz
俺は地域1賃金が高い施設で介護福祉士とクアマネと社会福祉士で働いてるが
みんなはじめは非正規の16万、運が良ければ3年以内に正社員、パート非正規は時給900以下
そして3年持つ奴がほとんどいないから正社員は各ユニットに2人いればいい方
0039名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2017/07/26(水) 14:27:58.08ID:ep/kMdau
労働環境が悲惨なんだろうな
うちも入れ替わり結構あるけど半数以上は五年以上勤務してる
0040名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2017/07/26(水) 14:39:12.94ID:oQ/4/DSz
五年選手は主任以上と生活かかってる男性しかいないな
主任はそれなりにコンプライアンス通るが、男性がむしろガンだ
0041名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2017/07/26(水) 17:29:54.73ID:f7L6kr5w
5年持つどころか1年ですでにいろいろ苦しいんだが
0042名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2017/07/26(水) 17:35:16.98ID:igFMdlI+
自分は今2カ月でツライです
前職は6カ月でした
もう何をやっても長続きしない身体・精神になってしまいました
チにたいです
0043名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2017/07/26(水) 17:40:54.04ID:COGomwPC
>>39
うちは10年以上勤務している職員が殆ど。今は介護職員が中心になっているから仕事がやりやすい!
0044名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2017/07/26(水) 18:02:19.13ID:MN5Epo4b
>>43
特養?
0045名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2017/07/26(水) 18:10:00.14ID:f7L6kr5w
10年間同一施設か。なんか秘訣あるのかなあ
0046名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2017/07/26(水) 18:21:02.40ID:6YDyoNir
>>41
1年目が1番辛い
3年目になると3分の1くらいの労働で済む
0047名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2017/07/26(水) 18:22:40.52ID:EvA+/ns+
ってか男性は特養、老健以外には必要ないっしょ
ディとか面接申し込んでる人を見るとどこまで楽を求めるんだよと思ってしまう
GHでさえ嫌悪感があるわ
0049名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2017/07/26(水) 19:44:00.28ID:dqLmrIx8
>>47
ウチはデイの男性職員には車両関係を任せやすいよ。
デイ利用の介護レベルの女性利用者からは男性職員の方が可愛がられること多いから男性職員がいてくれる方がいいな。
0050名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2017/07/26(水) 19:48:49.66ID:v0WyIgRm
>>24
それな
利用料を公費で負担してるんだから税金を使ってるのは利用者
税金の無駄遣いだと思ってるなら介護サービスを受けなきゃいい
0051名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2017/07/26(水) 19:52:35.33ID:f7L6kr5w
いつまでも夜勤はできないよね
0054名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2017/07/26(水) 20:31:00.84ID:Fd7wEVVY
デイの夜勤楽そうだな
利用者いるのか?
0055名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2017/07/26(水) 20:37:27.69ID:5OmJ5vyr
>>11
ワイは1年しかいないのに中堅どころのウンコマンだよ
0056名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2017/07/26(水) 20:38:45.43ID:rrb0zfds
>>49
女性利用者は男性職員が利用者のいたほうが喜ぶよね
ディでも、ものすごく巨漢な利用者さんがいたりするから男性がいたほうが頼もしいとは思うw
夜勤したくなくて、レクが好きで送迎もできるなら別に男性がディで働いててもいいと思う
0057名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2017/07/26(水) 20:41:23.30ID:8jYzd89G
どんな仕事でも3年続かないやつは採用したくないし
必要に迫られて雇ったとしても戦力とは認識されないよ
そんなヤツほど権利を主張してまともな仕事はしない
経営者は痛いほど身にしみている

それに反論したかったら自分が3年以上勤めてみせることだ
0058名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2017/07/26(水) 20:53:56.56ID:Dl9Begb7
>>57
そんなこといったら先月まで外国にいた外国人はどうやって雇うんだよ?外国での学歴や職歴なんて日本では全く意味がない
0059名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2017/07/26(水) 20:54:10.39ID:COGomwPC
>>44
老健
0060名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2017/07/26(水) 20:57:14.12ID:Dl9Begb7
>>36
うちは一応都内だけどボーナス3万2千円だったよ
尚、現在離職者加速度的に増加傾向の模様。
0061名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2017/07/26(水) 21:01:45.67ID:Fd7wEVVY
介護からの転職って介護しかないもんな
俺も他業種から転職したが元介護士なんて見たことがない
0062名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2017/07/26(水) 21:31:58.11ID:f7L6kr5w
介護業界をぐるぐる。最大多数派かと
0063名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2017/07/26(水) 21:35:52.95ID:WMWXwo3M
おう、アドバイスしろクソ虫ども!

俺の職場に39才独身女性がいるんだが、口説いたらイケるかな?

俺は41才独身男性だが。

女性で39才独身ってのは、相当な罠があると考えた方がいいか?



アドバイスしろクソ虫ども!
0065名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2017/07/26(水) 21:39:06.70ID:UKfb8wiG
>>63ねーよ、今時独身なんてゴロゴロいるわ
さっさとメシに誘って抱いてこいクソが!
0066名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2017/07/26(水) 21:39:27.63ID:mkcOqEYz
>>63
よう、ゴミ屑野郎
おまえなんか失うもんなんて
何もありゃしねぇんだ
思うようにやれ
あ、俺は37の糞ババァ口説いて
今の嫁になったぞ
0067名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2017/07/26(水) 21:46:26.43ID:vcAcB1V7
大手で施設を広く持ってる所は転勤の危険あり?

高給取りの転勤なら分かるが介護の転勤なんて絶対にありえないだろう
万が一転勤言われたら、拒否してクビにしてもらえば良いのかな?
0068名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2017/07/26(水) 21:48:56.72ID:JByGNnif
入社したばかりだけど覚えることが多すぎて参ってる。
介護の初歩的な事もそうだけど、どれが誰の私物か?という事も覚えないといけない。
そもそも覚えさせるんじゃなくて名前書けば一瞬で誰でも判断出来るだろ…と思う。
ボランティアや派遣が来る度に「これ誰のですか?」が相次ぐ。
自分の物に名前を書かせるという基本的なことがなされていない事に疑問を感じる。
人間関係は良いんだけど…

ところで、介護の初歩を学ぶのに適した本って何がありますか?
抱き方とかそういう初歩からキチンと学びたいんですが、初任者とかのテキストを買うべきなんですか?
0070名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2017/07/26(水) 22:03:21.63ID:ZJKSwUPP
末端だけど、入社数週間で提携先を飛ばされまくってる。
9時〜17時で土日祝日休み転勤無しで入社したのに、夜勤やら早出、転勤は無いけど色んな所に行かされて騙された気分だわ。
0071名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2017/07/26(水) 22:12:23.86ID:SZ8hy6Y9
>>68
お前の持ち物に名前を全部書いてるのか?
0072名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2017/07/26(水) 22:13:06.58ID:6YDyoNir
>>70
お前が使えないからじゃね?
0074名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2017/07/26(水) 22:23:15.51ID:WBnBwclq
>>73
なんで書かなきゃいけない!なんてステレオタイプに語ってるんだ
お前の持ち物にも書いてないんだろ
名前なんて書いたらカッコ悪いよな
0076名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2017/07/26(水) 22:53:10.31ID:JByGNnif
>>74
俺の物を他人に預ける必要が無いから書かない。
利用者は意思表示不能で自分の物がどれかも分からず完全介護。
格好悪い云々以前の問題。

利用者の持ち物で施設に預ける物に名前書かないのが常識なのか?
0077名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2017/07/26(水) 22:56:29.11ID:WBnBwclq
>>76
あんた、何のために意思表示不能の介護してるの?
0078名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2017/07/26(水) 22:58:07.09ID:WBnBwclq
金取って人の物を預かって、相手に制約つけるとか、どんだけ殿様商売やねん
0079名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2017/07/26(水) 22:58:14.20ID:dqLmrIx8
>>76
家族に記名を依頼しても書いてくれない時は家族に承諾とって書くよ。
0080名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2017/07/26(水) 23:00:19.37ID:h2bco7qL
普通は名前書かせるよ。
書かない奴(利用者の親が非常識)もいるけど、そういう奴は連絡帳にも最低限の事(朝食節食・排泄・発作の有無等)すら書いてない。
いわゆる障害者の子供を愛せないんだろう。
名前書くとカッコ悪い?
そもそも存在が奇異の対象で名前書いてるからカッコ悪いとか言うなら生きてられんわ。
それに名前とかはタグとか見えないところに書くだろ。
0081名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2017/07/26(水) 23:01:54.08ID:bexROxgZ
普通がおかしいのもわからんか
だから、この業界は非常識なアホが多い
0083名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2017/07/26(水) 23:08:03.01ID:JByGNnif
>>79 >>80
ですよね。
ダイソーで揃えてるのか全く同じ食器とかあって、それを汚れ具合や使用感で誰のかを判断w
皆が一斉に同じ食器に買い換えたらどうするんだろうな。

ID:WBnBwclq
利用者か利用者の保護者だろお前。
同じ物を持ってこられるとマジで誰のか分からないし、それの判別で無駄な時間要してるんだから書けよ。
自分の子供を愛してる親は連絡ノートにも前日夜から朝までの様子も書くし、持ち物にも全部名前書いてるんだよ。
0084名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2017/07/26(水) 23:13:20.07ID:gMQPvJO6
>>50
生活保護しか道がない悲しい人へ仕事を作るうえで介護が一石二鳥だっただけ。
0085名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2017/07/26(水) 23:14:36.01ID:BH4YGwpv
>>83
汚れや使用感wwwww
せめて収納棚にでも名前書いておけばいいんだろうけど、そういう事すらしないんだろうねぇ。。。
0086名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2017/07/26(水) 23:17:59.00ID:d8qEFsk5
ケアマネしてるんだが明らかに不正してるヘルパー事業所をみつけたんだが…
そういう場合皆さんどうしてます?スルー?
利用者さんからもお願いがあったから事業所変える予定だが
サービスの日に全然ヘルパーが入ってないのに請求してるっぽい
0087名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2017/07/26(水) 23:18:52.70ID:JByGNnif
>>85
その通りです。
収納場所の制約もあって人の名前で振り分ける事は不可能。
自分の経験年数が長ければ率先して出来るんでしょうけど、試用期間内の新人なので厳しいです。
片付けしたり修繕して使い易い施設に変えていってるんですけど。
0089名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2017/07/26(水) 23:30:01.05ID:d8qEFsk5
>>88
ですよね
この前サービス時間に利用者宅に訪問してたけど
ごはん食べてなかったから自分がヘルパーしたわ
0090名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2017/07/27(木) 00:03:08.74ID:RmtCWCAP
>>83
お前には愛がないわ
死んだ方がいいんじゃね?
0091名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2017/07/27(木) 00:29:08.41ID:kAMIH0ai
福祉・介護職員の合同入職式[2017.7.20 19:5]rcc
県内の福祉施設などに就職した職員の合同入職式が初めて開かれました。
背景には業界が抱える切実な課題がありました。
合同入職式には県内の福祉施設や介護施設に去年の春以降に就職した
1、2年目の職員139人が出席しました。
「この同じ職種でのつながりが自分の心の支えになっています。
 皆さんもぜひ同じ職種の仲間をたくさん作ってください」(先輩からのメッセージ)
入職式は、事業所の垣根を越えて職員同士の絆を深めてもらおうと、
福祉・介護業界の職場環境改善に取り組む団体が初めて開いたものです。
背景には業界が抱える切実な課題があります。
「施設の職員さんがいつの間にか辞めていったり、『辞める』と言う仲間たちを何人も見てきた。
 やっぱりみんなつらいんだと思う時はあった」(出席した男性職員)
県内の福祉・介護職職員の離職率は全産業の平均を上回る17.6パーセント。
離職者の4割が就職して1年立たないうちに辞めていて、2年目、3年目に辞めた人も合わせると
7割に達します。
勤続年数を見ても全産業の平均が12.1年なのに対し、福祉・介護職は5年と、
就職しても仕事が長続きしない実情があります。
「仲間意識を育て、一緒に手をつないで頑張りあっていただく。
 その1つのきっかけづくりとして企画しました」(主催した団体・蛯江紀雄会長)
同業の仲間に悩みを相談したり励ましあったりして、仕事へのモチベーションを高めてもらうことで、
新人職員の離職率を抑え、定着率を上げようという狙いがあるのです。
「同じ悩みを抱える同期の人もいると思うので、相談し合ったり励まし合ったりして行きたい」
(出席した女性職員)
主催した団体は今年度中にさらに2回研修会を開き、交流を促したいとしています。
>中小企業でも信金や商工団体の入社式に倣ったか
0092名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2017/07/27(木) 00:34:55.02ID:Ri7MvFIF
>>77
いつものネタ野郎が、手を変えてきたんだろw
相手するだけアホ。
0093名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2017/07/27(木) 03:07:56.47ID:Ri7MvFIF
>>57
職員を3年縛っておけるほど、給料だしてるのか?
他の施設ならまだしも、業界から足を洗う職員が多いって現状を知らんほどの無知なのか?
0094名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2017/07/27(木) 05:08:47.71ID:lOUGoPJt
>>93
業界から足を洗って生活保護か
0096名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2017/07/27(木) 06:31:54.13ID:FNE7WlMd
だから2025年は介護のピークじゃないって
2045年頃が高齢者人口がピークになる

2025年は始まりでしかない
0098名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2017/07/27(木) 07:29:41.70ID:pfMpO3qw
高齢者介護で入社したけど、最近異動になって知的・身体障害者のグループホーム配属になった。
>>83みたいな状況で参ってる。
高齢者介護の時には個室、食事の際も個室だったから誰の荷物とか気にした事無かったけど、全員の荷物がゴッチャ混ぜで誰の荷物なのか覚えるのに苦労してる。
自分は初任者すら取ってない経験1年未満の一兵卒だから吸引とかも出来ないし、改めて自分の介護スキルの無さを実感してる。
しかも大抵の方がコルセットとかで矯正してるけど、コルセットの装着順序も人によって全然違って排泄介助すらままならない。
高齢者と違って意思表示が出来ない人も少なくなく、初任者講習か実務者講習を受けたくなった。
施設に稀に講習の回覧が回るけど、それを待ってたらいつ受講出来るか分からないから自分で受講しようと思うんだけど、初任者と実務者どっちが良い?
基礎から学べる初任者か、国家資格受験要項を満たす実務者か?
本やDVDでも学びたいけど受験テキスト買えば十分なのかな?
0099名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2017/07/27(木) 07:32:51.55ID:MA358eeG
>>96
それ東京だけな。
他地域はすでにピークもおわってるとこもある。
よって、潰れる介護施設もでてきてる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています