>>75
実習に行って思ったんだけど、実習先の実際の利用者のアセスメントやフェースシート見せてもらったけど、
テキストのように全ての項目、きっちり情報を取れているわけではなかった。実際は本人、家族に聞き取りできないものや、
信頼関係ができないと聞き取りできないものもあり、指導してくれた主任ケアマネも、初回、1度のアセスメントできっちり情報取れることはなかなか無いと話ていた。
模擬ケアプラン作成も、アセスメントの情報とか詳しく書きすぎると、逆に既存のプラン丸写しとか、
その利用者の情報が書いてある資料を丸写しとかという感じで見破られる感じなんじゃないかと。
本当に実習協力者に面談、そこから取った情報だけで実習課題作成すると、プランも不完全になると思うし、突っ込まれても分からないことは分からない、聞いてないとした方が、
きちんと面談して実習したという真実味がありそうだね。
初めまして面談してアセスメントする自分達が詳細な情報なんて取れるわけないし。