X



【はじめの】介護職員初任者研修【一歩】 Part.2 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0723名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/22(日) 19:42:05.96ID:rAfMs+XS
それより実際の実務で役立つボディメカニクスのバリエーションをできるだけ多く覚えた方が良さそうに思う
いかに自分を守るか考えないとね
技だけじゃなく筋力も必要だからトレーニングも欠かせないし
0724名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/23(月) 16:50:41.52ID:GzF3u5bb
研修受けてるんだけど、ブスとババアしかいないな。しかも口臭がウンコ臭いし実習やだわ。
0725名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/23(月) 23:21:13.95ID:740SqDzz
お前そんなんで利用者の前に立ったら死ぬぞw
0728名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/25(水) 09:05:17.22ID:1LSqiMZ6
初任者研修の講座受けるんだがベルトしてくるなって書いてあるけど
どういうことよ
ズボン落ちるじゃん
0732名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/25(水) 15:17:52.88ID:V9QNmRMV
>>730
実技のときは動きやすい服装でないと、やりにくいからね。初日はみんなジャージみたいな
服装できてたけど、座学だけの日はなんでも
いいですよ、と講師が言ってた。
ただ、実技にふさわしい服装を理解してるかのチェックの意味もあったみたいです。
0734名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/25(水) 17:34:26.01ID:M1XUaP/p
介護職員初任者研修の仕事ってどんなことするの?
要介護1〜5のサービス利用者の
介護サービスの仕事をするイメージだけど、
素人考えでは、おむつ交換とかお風呂介助ぐらいしか思い付かない。
0735名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/25(水) 18:05:26.73ID:V9QNmRMV
>>734
質問の意味がわからん。
もう一度、正しく
0736名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/25(水) 18:06:51.18ID:V9QNmRMV
初任者研修終わったら。なら
ふつうにヘルパーの仕事ができるよ。
生活支援、身体介護。
仕事の内容が聞きたいのかな。
0737名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/25(水) 18:25:20.50ID:M1XUaP/p
>>735
介護職員初任者研修の資格を取得した人が
介護職の現場で働く時
実際に現場ではどんな内容の仕事をしているのか?という質問

素人の俺で想像出来ることは
お風呂介助、食事の手伝い、おむつ交換ぐらい
お風呂は週に2回ぐらいだろうから
普段毎日やる内容は
食事とおむつ交換だけで
それだけの仕事内容だとかなり時間が余るように気がしてね。
0738名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/25(水) 18:44:09.60ID:V9QNmRMV
施設か訪問かで仕事内容はかわります。
施設だと徘徊の人の見守りとか弄便の後始末とか、入ってみないとって仕事がいっぱいあります。イベントとかね。
訪問だと、通院とかの外出介助とか、掃除
調理、買い物代行とか。あと食事介助、服薬介助等々いろいろあります。
訪問の場合は毎日サービスはいるのは
寝たきりの方でオムツ交換が必要な人かな。
食事の準備ができない人とかね。
0740名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/25(水) 19:06:43.34ID:M1XUaP/p
>>738
へー、施設とかだとイベントとかやるんだ。
じゃあマイクとか持ってさ
イベントの司会進行みたいなことをすんの?
イベントに必要な小道具とかも作ったりするのかな。
0741名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/25(水) 19:12:34.04ID:M1XUaP/p
訪問介護はちょっと怖いね。
自分一人でお宅に訪問するだろうから
何かあった時とか怖い。責任とか取らされそうだし。

施設だったら自分以外にもスタッフがいるだろうから少し安心。
0742名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/25(水) 20:15:58.38ID:V9QNmRMV
あたしは訪問出身だから詳しくはわからないけど、施設によっては季節のイベントとか、寿司食べに行くイベント、お好み焼きパーティ(当方大阪)とかやってるとこもありますよ。
訪問は完全アウェイだからね。厳しいこともあるけど、一対一ならではのやりがいもある。
ただ、男性の需要はすくないね。
施設は、家族がムリと判断した人が大半だから身体的に在宅の利用者より手間がかかる。
訪問はこだわりやらなんやらでうるさい元気な
利用者もいるよ。
0743名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/25(水) 20:36:17.90ID:M1XUaP/p
介護の仕事は昔から興味があった。
中学生の頃に祖母が認知症になって
休みの日とかに祖母の家に行って
車椅子を押して散歩に連れて行くとか自ら進んでやってた。

社会出る時に介護職に就くことも少し考えたけど
その頃は介護職の他にやりたいこと(プログラマー)があって
そっちの道に進むことにして介護職は断念。
それからシステム業界で仕事をしていたけど、
今は方針転換をして
来月から介護職員初任者研修の講習を受けに行く。
もちろん資格取得後は介護職に就く予定よ。
0744名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/25(水) 21:25:24.04ID:V9QNmRMV
頑張ってね。
介護職は人の命を預かる仕事だと気がついたのは三年経ってから。利用者のちょっとした異変に気付くことができる人になってくださいね。
0745名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/25(水) 21:31:51.83ID:4gswOy2o
レポートの問題と修了試験どちらが難しいでしょうか?
0747名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/25(水) 22:37:18.95ID:M1XUaP/p
>>746
介護職って必要以上の介護サービスはしてはいけない決まりでもあるのかね。

ケアマネジャーというのが
介護計画を立てるわけでしょう?
要介護1はここまで
要介護3はここまで
というような一ヶ月に受けられる介護サービスプランみたいなものを立てられて
それ以上のことは介護スタッフはやってはいけないとか。
0748名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/25(水) 23:30:40.68ID:M1XUaP/p
>>744
ありがとう。
一度社会に出てかなり遠回りしたけど
介護職は元々やりたいと思っていた仕事でもあるので
少し怖い反面、楽しみにして頑張ってみるよ。
0749名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/25(水) 23:47:07.65ID:V9QNmRMV
>>747
ケアプランにないサービスはしては
いけないことになってます。
施設プランはみたことないけど、必要な
ことは網羅されてると思います。
訪問の場合は、急遽どうしても必要になったり
した場合、ケアマネに許可をとる必要があります。
それから、過剰に支援するのもよくないので
建前として自分でできることは利用者自身に
やってもらうようにします。
0751名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/26(木) 01:03:18.17ID:ornKl8W6
>>750
訪問では利用者の拒否がなければやるよ。
逆もあるが、その場合拒否はすくない笑
施設だと、イヤもおうもないかも。
0752名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/26(木) 01:24:54.82ID:0yGcHTPl
特養、老健、療養病床、老人ホーム、グループホームなどなど施設のタイプが多いんで迷ってしまう
0753名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/26(木) 19:47:28.70ID:E15S2Nxx
授業内容は役立つちそうだからあっていい資格というか技能認定だと思う
ただ介護の世界に入るかどうかはもう少し考えてみるわ
0754名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/27(金) 15:10:26.98ID:X4vDWa2u
修了試験落ちたらレポートですかね?
0756名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/28(土) 00:39:33.95ID:i8CuiTOz
>>752
THE介護みたいな仕事なら特養
在宅復帰のお手伝いがしたいなら老健
医療知識増やしたいなら療養型
訪問介護的な仕事もしたいならホーム系
認知症の方と生活したいならグルホ
ってのが大まかなイメージかな。
0758名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/30(月) 05:00:25.71ID:NMh8iwar
偏差値35(最底辺)のFラン未満ばっかりですね
こんな連中が福祉だの介護だのと語る資格があるんですか?
他人のことより自分の足りない頭をどうにかしてください。

社会福祉士試験合格者数ランキング
http://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-12004000-Shakaiengokyoku-Shakai-Fukushikibanka/0000077525_2.pdf
01位 日本福祉大学通信教育部 679名 (入学試験なし)
02位 日本福祉大学 195名 (社会福祉学部 偏差値35)
03位 東北福祉大学通信教育部 194名 (入学試験なし)
04位 日本社会事業大学 179名 (社会福祉学部 偏差値40)
05位 東北福祉大学 131名 (総合福祉学部 偏差値35)
06位 龍谷大学 117名 (社会学部 偏差値42.5)
07位 佛教大学 102名 (社会福祉学部 偏差値37.5)
08位 東洋大学 102名 (社会学部 偏差値35)
09位 東京福祉大学通信教育課程 102名 (入学試験なし)
10位 東京福祉大学 101名 (社会福祉学部 偏差値35)
11位 淑徳大学 89名 (総合福祉学部 偏差値37.5)
12位 関西福祉科学大学 81名 (社会福祉学部 偏差値35)
13位 武蔵野大学 79名 (人間科学部 偏差値45)
14位 武蔵野大学通信教育部 76名 (入学試験なし)
15位 国際医療福祉大学 72名 (医療福祉学部 偏差値35)
0759名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/30(月) 21:39:11.81ID:3PkvYL3o
>>757
最後のイメージってのが重要w
講師が実態を教えてくれるだろ?
0760名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/30(月) 23:18:30.46ID:XFhAtUt3
>>756
違うだろ

筋力アップしたいなら特養
看護師の下僕となりMプレイなら老健
埃まみれのゴミ屋敷見たいならホーム系
料理の腕をあげたいならグルホ
ってのが大まかなイメージかな。
0762名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/05/01(火) 01:23:40.75ID:Qvu2kH7Y
>>760
ゴミ屋敷にいきたいなら訪問いかないと
無理だな。テレビで見るようなのあるある
だし。今度の新規利用者は現役のヤーさん
だってさw
0763名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/05/01(火) 08:41:04.23ID:ZFNescip
修了試験って参考書見ながらやるんですかね?
落ちたら再試験なのでしょうか?
0764名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/05/01(火) 17:57:13.12ID:M/cFAUqx
オムツ交換って陰洗も一緒にやるんだぜ!
0766名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/05/06(日) 15:40:50.48ID:gu1abC9F
>>737
初任者取って仕事してるが、時間が余るかは利用者さんの要介護度次第だよなー
手がかからない利用者さんしかいなければ暇なんだろうけどそうはいかない
24時間誰かが見守りや付き添い必須の重度の利用者さんがひとり増えるだけで時間が余るとかそんな次元の話じゃなくなってるわ
それだけで人手がひとり足りなくなるんだからさ
0767名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/05/06(日) 20:23:01.99ID:uHXEpVcY
>>755
どういうこと?
落ちないってことですか?
0768名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/05/07(月) 21:36:00.97ID:3BmllbCF
>>767
落ちるよ
再試験もあるし
テキストの持ち込みも不可

ただ事前に出題される問題はさりげなく教えてくれるから普通に要領の良さがあればまず落ちない
しかし、さりげなく教えてくれた問題に気づかなかった残念な受講生は落ちてるよなw
0769名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/05/08(火) 15:20:36.08ID:gAMJ/CID
実習で男性器を見て生唾飲んでた子いたし、ニヤニヤしてた人もいた。
0770名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/05/09(水) 00:35:20.27ID:vXZuWmiO
でもこの程度の内容で一応介護職員としてスタートきれるんだからありがたい
0771名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/05/09(水) 00:44:49.57ID:7AebXmQR
現場だと男性器はキャッチを当てやすいかどうかの興味しかなくなる模様
0772名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/05/09(水) 14:28:21.30ID:ZVZUX6Z+
>>771
じゃあ女性器は?
0775名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/05/09(水) 20:37:09.51ID:Do/vlMzF
>>774
持ってなければ訪問の仕事はできない。
ハコだけ。給料もちがうよ。
ハコだと仕事内容はおなじ。
0776名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/05/09(水) 22:40:39.50ID:o2ML+Dxr
>>774
就職フェアとか行ってみ?
介護で働くなら初任者ぐらいは持ってて当たり前の世界になってた

人手不足だからなりふり構わず無資格採用するところもあるかもしれんがそんなとこはブラック
0778名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/05/10(木) 13:40:56.41ID:g8Wir4ZW
テレビとかネットで出てくる
仕事無い仕事無いって言ってる人みんな初任者取ればいいのに
とりあえず仕事にはありつけるし、毎日働きたくないならバイトで入ればそんなきつくないだろ
0779名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/05/10(木) 16:52:15.74ID:68kD2mOd
>>778
でも給料安いから実家に資産があるか、旦那が高給取りとかでないと介護で働いても無意味
今の安倍自民党政権下では介護報酬はまず上がらないだろ
0781名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/05/10(木) 17:23:05.13ID:68kD2mOd
>>780
例えば賃貸住まいで毎月家賃の支払いがあるとか、家のローンがある一人暮らしなら特に無謀だよな
0782名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/05/10(木) 17:36:26.47ID:SGIZ6qrt
都内なら家賃の関係で賃貸一人暮らしは物件選ばないときついだろうけど
地方政令都市とかなら余裕だと思うぞ
もちろん煙草やギャンブルガンガンするってのは論外だけど
0783名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/05/11(金) 06:22:50.29ID:vY62ACGv
>>782
地方都市でもパートだと詰むぞ
パートに家賃補助はでないから。 +時給800円の世界。
感染症リスクや休みづらさを考えれば、介護を選ぶ理由はない。
0784名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/05/11(金) 17:32:05.22ID:KX1nQXbt
>>783
ほんと実際に働いてみればわかるが介護職はほとんど見返りのない慈善活動

こんなんで国も介護士不足が解消できると考えてるんだから、数年後には要介護老人人口の増えすぎで日本の国自体が詰むわ
今の若者は介護で働いても詰み、働かなくても代わりにやる人がいなければ詰み
0785名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/05/11(金) 19:07:04.61ID:qC1AKuz+
初任者研修受けてるけど適当に過ごしてる
へーそういうのがあるんだってことだけでも教えてもらって知ってるだけで十分価値あるかな
0786名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/05/12(土) 10:47:14.26ID:PGQqfMB9
>>781
そういう人はそもそも介護の世界に入らんだろう
それに仮に年収300万弱でも今は共働き当たり前だから二人合わせて年収600万だ!
夢の介護職だぜ!!
0787名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/05/12(土) 18:50:49.97ID:jYfY8RUW
>>786

>>780はそういう人なんじゃないのか?
まあ女性が圧倒的に多い職場だけど、嫁探しも兼ねて介護の世界に入るってのもなかなか大変じゃないかね
0788名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/05/12(土) 19:31:01.26ID:gSQSzxE4
人の事言えないがブスかbbaしかいないぞ。嫁探しとか考えられないわ。
でも、介護同士だと陰部洗浄したりしあって楽しいかもね?
0789名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/05/12(土) 20:30:19.26ID:zg7NLx1R
確かにぶーとばばしかいないかも
ばばでも溝にでも落ちたような汚い顔してるし全く品を感じないな
0790名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/05/12(土) 21:21:29.05ID:sfY3GZPT
容姿は仕方ないとしても、せめて清潔感は
保ってもらいたいな。
0791名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/05/12(土) 21:58:04.97ID:MxDMhEaW
>>788
じゃあ既婚か同棲か実家暮らしじゃないと介護職で夢見れないな
0792名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/05/13(日) 07:51:23.63ID:BMhRyFk2
逆に言えば家があって高望みしないなら結構良い仕事なんだよ
ノルマないしリストラ怖くないし施設潰れて失職してもすぐ転職できるし
0793名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/05/13(日) 09:43:35.99ID:x8ybd1pW
この研修やって自分には介護は向かないと痛感した。何とか最後まで頑張ろうと思ってたけど、一度休んでからもう行けてない…。
お金払ったしせめて資格だけでも取らなきゃと思うけど、振替の予約すらめんどくてできてないわ。
0794名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/05/13(日) 10:29:07.15ID:BMhRyFk2
>>793
研修も終われないんじゃ介護じゃなくて勤労に向いていないんじゃないのか
代金も安くないだろうに
0795名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/05/13(日) 11:13:29.37ID:aLUb2j6C
>>792
しかし今の若者の大半は、家賃、スマホ、年金、保険税他もろもろの家計の固定費貧乏だから介護職は特に向かないんだよ
両親祖父母から家もらえてるやつはかなりの少数
0796名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/05/13(日) 20:34:42.22ID:4B7iH11b
実技やってて思うんだが、こんなもの覚え悪くて本当に勤まるんだろうか?
と思った。
0797名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/05/13(日) 23:13:22.41ID:1K3f5IZp
>>796
実際はそんな実技より見守りの方が大変だからそこは心配するところじゃないな

それに実技でやった片麻痺利用者とかまだ一度も会ったことないから実技全然やくにたってないし
0798名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/05/13(日) 23:23:04.49ID:1K3f5IZp
>>796
そもそも実技でやる片麻痺って脳血管性だから利用者全体の割合として少ない方なんじゃないか?
やっぱ施設利用者ってアルツハイマーが多そうだから勤めたら見守りメインになるかと
0799名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/05/13(日) 23:39:23.18ID:isyGd0xW
実技で習うのは基本中の基本。
覚えておくにこしたことはないけど、実際は就職先で、利用者に合わせた介助の仕方を素直に教えてもらうほうがいい。間違っても、自分はこう習ったとか反論しない方がいい。
机上と現場はちがうから。
0801名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/05/14(月) 11:55:09.20ID:G68+TlJr
うちに入ってきた無資格新人。
会社持ちで初任者に行った。講習のない日は
デイと事務仕事やってたんだけど。
ある日、鼻高々と「うちのデイ。いけないことやってる!」と言うので、なにがいけないのか聞いたところ、食事の際にエプロンをトレーの下に挟み込むのは身体拘束だからダメだって習った!と。
なぜ身体拘束にあたるのか?
身体拘束とはなにか?
なぜ先輩たちは、そのような方法をとるように
なったと思うか?
代替え案として何があるか?
そもそもエプロン自体が尊厳の問題としてどうなのか?と聞いたところ、何一つ答えられなかった。それが答えられないうちは、デイの職員には意見しないように釘をさした。
ちなみに、彼女は違うことで職員に意見したらしく、総スカン食らってるおばかさん。
みなさん、お気をつけください。
0804名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/05/14(月) 16:46:24.89ID:IwHIOPqr
逆に質問しかできなかった>>801が一番アホだよな
0805名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/05/14(月) 17:12:32.24ID:BzRIj8PJ
まぁ、実際働くようになったらわかるさ。
頑張りたまえ。
0806名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/05/14(月) 17:41:03.14ID:VLVpGxdW
>>805
まあ俺は実際に働いてるからわかるが、資格持ちが不快なら無資格者だけ雇って好きにやればええよ
それで経営が成り立つと思うならねw
>>801も文句があるなら現場の職員に「資格者は不快だから雇うのやめろ」と言ってみたらどうかね?
それができないなら所詮はバカ共の屁理屈に過ぎんよね
0807名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/05/14(月) 17:57:56.54ID:BzRIj8PJ
801.805です。
未経験の無資格者が、ちょっと勉強かじったくらいで現場の有資格者に意見するのは危険ですよと言いたかったのですが、日本語おかしかったですかね。資格あるなしだけでなく、新参者はとりあえずは謙虚であれと。
彼女は資格とったらデイか訪問勤務。
自分は彼女が事務仕事する席の隣に座ってる
ケアマネ。
0808名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/05/14(月) 18:56:23.41ID:VLVpGxdW
>>807
だから有資格者か邪魔なら無資格者だけ雇って経営しろよw
そうすれば有資格者から意見されることもないだろ
お前アホなの?
どうしょうもないケアマネだな
0809名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/05/15(火) 00:38:11.96ID:N0vqhBvN
>>793
研修中は内容云々よりもどういう人が受けに来てるのかの方が自分には影響大きいな
その人たちの様子を見てどういう人が職場に居るのか想像するから
何も出来ないから研修に来てるわけでここで出来ないことは恥とは思ってないけどね
どこで向かないと思ったのか気になる
0810名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/05/15(火) 01:52:49.12ID:fSxghXBr
>>809
だったら受講生なんか見るより講師たちを観察しておかないと
講師みたいな人が職場にいるんだよ?

まあ研修で向かないと思う理由なんてほぼ排泄か入浴のどちらかだと思うが、できなくても働いてる人はたくさんいるだろう
0811名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/05/15(火) 05:10:06.68ID:N0vqhBvN
>>810
講師たちみたいな人が職場にいてくれるなら本当ありがたい
常識的で良い人ばかりだから
0812名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/05/15(火) 08:45:03.72ID:3lDKRkDp
>>811
いい人もいるよ。
ひどい人ばっかりではない。
0813名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/05/15(火) 08:59:19.43ID:9v4gomj4
【就職率なら就労移行支援事業所だ!!】
皆さん、進路に迷ったら就労移行支援事業所へ!
・年中マスクの職員がいる(病気レベル)
・就職率抜群
・PCスキルも教養もない職員がいる
・講座内容が幼稚園〜小学生レベルである
・汚い靴をはいている職員がいる
・福祉以外で働いたことがない職員が多い
・デブの職員が多い
・同じズボンをはいてくる職員がいる
・事業所優先で利用者の意見無視
・離職率は高いがコネで入社させる

職員の質もピンキリ 利用者より無能な職員もいる

・基本的に女性職員は眉毛以外はスッピン
・メンヘラ女性職員もいる(醜形恐怖、視線恐怖症らしい)
・年中マスクの職員がいる
・なんでもありな空間
・講座の資料が誤字脱字だらけ、とにかくバカな職員多数
・職員同士が仲が悪い

就労移行支援事業所 Part16
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1521552178/

皆さんも是非、就労移行支援事業所へ!

就職できますよ!

老若男女未経験可!
0815名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/05/18(金) 13:17:11.18ID:mWcMXJHo
レポートの問題と修了試験の問題どちらが難しいですか?
分厚い教科書3冊渡されてやになってきた。
0817名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/05/18(金) 17:07:56.51ID:3qQrwc1I
>>807
そもそも、こんなところで必死にマウント取りに勤しんでいるようじゃ人間性に問題ありだな。
0818名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/05/19(土) 21:36:58.12ID:0RoTkEZ5
初任者研修行ってるけどこのクラスがそのまま職場に人間だとしたらかなり面倒な世界
0819名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/05/20(日) 00:18:32.81ID:Bdc8Yjqb
このハイテク施設、東京だろうけど、どこの施設かわかる?
https://twitter.com/ctrkkz/status/997707579965849601

とある施設の夜勤帯の様子-PART1

@セグウェイで棟から棟を移動(移動の効率化)
Aスマホで尿検知、睡眠(寝ているかどうか)も把握

今の介護施設(特養、有料、老健等)は「未来」やっちゃってます。
みなさんの施設はどうでしょう?
0821名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/05/20(日) 07:52:35.45ID:xQ45T48s
修了試験ってその日に合否解るんのでしょうか?
0822名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/05/20(日) 16:13:45.24ID:2qsossfb
どんな同情が欲しかったか知らないが>>807は虐待してる職員がいる悪徳施設で「新人のクセに虐待施設の悪口を言うな」とケアマネが逆ギレしましたっていうだけの話だろ

まあそういうひどい人ばっかり働いてる施設も中にはあるだろう
0823名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/05/20(日) 17:35:33.20ID:dwq4KxXH
食べこぼしやら撒き散らしやらする利用者に
エプロンなしでどう対応するのかな。何十人も食事のたびに着替えさすのかな。
洗濯の時間はどうやってひねり出すのかな。
現場でたらわかるよ。
なんでもかんでも虐待って、現場しらない人の
典型的な反応だね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況