X



市役所非常勤で介護認定訪問調査員やってる人1
0001名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2013/01/12(土) 23:38:05.30ID:fDsrqnwl
市役所臨時職員
で介護認定訪問調査員やってる人、もしくは興味ある方、色々情報交換して盛り上げていきましょう!
0123名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2015/06/04(木) 23:32:45.69ID:gTedv4TP
慣れれば美味しい仕事だと思う。8時半〜5時半まで勤務で1日11000円。
平日の休みや有給取りやすい。
のんびりした田舎で、ほとんど良いお年寄りばかり。まあ、変な人ももちろんいるけど。
文章考えるの苦じゃない。運転好き。人間関係良好。ほんと、良い仕事です。
0125名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2015/06/05(金) 00:34:45.04ID:Q01D3F9U
そうか
確かに人口が少ない所は狙い目だなあ

これに興味あるんだけど、最も不安な点は土地勘
ある自治体が募集中
だけど正直そこは全く土地勘なし
最寄駅さえ降りたことがない
そのため、約束した時間に行けるのか極めて不安です

皆さんはやはり土地勘のある所で働いているのでしょうか?
それとも逆?
その場合かなり苦労すると思うのだけど
0126名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2015/06/05(金) 20:49:01.69ID:8k4fc7dK
>>124
自治体によりけり。うちの自治体は特にケアマネ所持してなくても介護系、看護系の資格があればOK。
>>125
私は市内だけど、県外から引っ越して来たばかりの人や市外から来てる調査員もいる。
今はスマホ時代だから、紙の地図と併用して行けば大丈夫。近くまで行って訪問先に電話することも出来るしね。
狭い道や、幅がギリギリの駐車場に苦労する事は多いけどねー。
0128名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2015/06/06(土) 06:09:07.35ID:+3baRL+4
行政の直接雇用以外は、ケアマネ資格が必要ですよ。
0129名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2015/06/06(土) 09:15:43.07ID:FwhqyBqP
>>123
一日何件くらい行ってますか?

自分は一日2件で5日だと溜まってしまうんで
1週間で1〜2日位半日調査が無い日を作ってもらってるんですが
役立たずだと思われてるんだろうな・・って心が折れそうになってます。
0130名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2015/06/07(日) 14:18:33.18ID:4KsPejxC
>>129
月にもよりますが1日3件メインで、市外も結構遠くまで行くのでその時は2件。調査員同士で、1人がきつくならないよう調整してます。

新人さんですか?半年以内なら、そんなペースでいいんじゃないでしょうか。
初心者に、役立たずなんて誰も思いませんよ。
さすがに1年過ぎてたらやり方を見直した方がいいかもしれません…。
0131名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2015/06/07(日) 15:30:46.90ID:rnfnx0El
>>130
仰る通り4月からの新人です。
特記を要領よく書けなくて毎日泣きそうです。

あと3ケ月で週10件こなせるようになるのか不安ですが
続けていけるかどうかの目安として参考にさせて頂きます。

一日3件とは、凄いです!!
ありがとうございました。
0132名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2015/06/08(月) 20:14:32.71ID:736w7FHG
>>131
私も新人の頃に先輩に泣きつくと言われました。
「その内慣れるよ」と。
本当でした(笑)大丈夫、慣れますよ。
頑張って分かりやすい特記書いて下さいね。
0133戦艦桃ゼリー
垢版 |
2015/06/08(月) 21:06:51.85ID:6hnEPL7f
129殿
看護の科学社から出てる新・要介護認定調査ハンドブック第4版が割とお勧め。人により賛否が分かれますが・・・
あと若干高い・・・
0134129
垢版 |
2015/06/08(月) 23:10:39.61ID:1FRGEWK1
そのうち慣れると確かに言われます(笑)
まだ実感とは程遠い所にいますが、頑張ってみます。

>>133様 その本、私も気になっていました。テキストがボロボロになってきたので
購入検討したいと思います。

お勧め有難うございました!
0136名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2015/06/13(土) 18:35:09.20ID:msIYlLp6
>>90
手取り20くらい
月40件程度だからいいんじゃないかと思ってる
休みは多いし、残業はないし、一人で出来るから私には向いてる
0137あかね
垢版 |
2015/07/13(月) 22:06:29.16ID:qrMhjhef
私も、4月からの新人です。最初の1ヶ月同行して5月から一人で始めてます。
5月は1日二件。6月は三件、7月になってから四件になりました…

もう無理です。辞めたいです…
0140名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2015/07/14(火) 21:39:30.32ID:MAeVk9v+
薫風会山田病院のデイケア主任、高野は万死に値する。
ナチスにいれば、さぞいい仕事をしただろう。
0141名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2015/07/17(金) 17:46:08.75ID:HpkqK2iY
先日面接を受けたが、うちの自治体の調査は1日4件がノルマ
面接官のおばさん達も当たり前みたいな顔してる

1日4件、こりゃ無理ぽ・・・と思ってたらお祈りきた
複雑な気持ち
0142名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2015/07/17(金) 21:40:04.27ID:ykn5QP56
1日4件てさぁ、
1件2時間で移動と調査と調査票作成するの?
移動往復30分
調査30分
記入60分とか?
それでも休憩なしで8時間かかるよね。
0143名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2015/07/18(土) 09:43:15.89ID:0PVdB5md
9時半〜10時半調査、11時〜12時調査、13時半〜14時半調査、15時〜16時調査、市役所帰ってパソコンでうちます。移動時間20分のときもあれば40分のときもあるし、時間が5分でもあれば、すぐにパソコン開いて打ち込みします…
0144名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2015/07/18(土) 13:24:44.91ID:R1YOCVgf
鬼だ…!!( ̄□ ̄;))!!
ぜってー無理!
昼食はパンやおにぎりとか?
他に調査のアポ取りの時間も馬鹿にならないでしょ。
0146名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2015/07/18(土) 16:36:56.38ID:QHBf3BVm
非常勤じゃ、やだな。
ケアマネ受けるとき、実務経験に含まれるの?
0147名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2015/07/18(土) 16:53:11.85ID:x9etuU5n
>>146
ケアマネだが資格とりたいなら
然るべき機関に尋ねた方がいいよ
ここでのレスは根拠もクソもない
0149名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2015/07/18(土) 20:11:13.42ID:0PVdB5md
143ですが、非常勤です…お昼はお握りやマクドかな。ノートパソコン支給されてて、ひたすら時間作って打ち込みします…
うちは、調査員してもケアマネ試験には関係ありません。あくまで調査してるだけですから。
0150名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2015/07/18(土) 20:20:08.24ID:0PVdB5md
アポとりは、8時半〜9時の間に、調査員全員で振り分けしてアポとります。4件が行きやすいルートになるように。毎日戦争です。
0151名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2015/07/19(日) 00:26:02.70ID:GsdApg/m
特記は余程の事が無い限り書かなくても良いのかな?
もし、額面20万でボーナスも無かったら自分なら辞めるなー
お疲れ様です。
0152名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2015/07/19(日) 07:34:46.40ID:q/nQXnJQ
特記…内の場合書いてない人もいるけど、自力でできるなら、どんなふうにして出来てるかを記載するように指示されてるから、4群以外は全て書いてます…時間かかるわ。これで4群全部チェックあれば涙でます。
0153名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2015/07/20(月) 17:11:56.87ID:Ovvggsl3
自立でも特記書くの?時間かかりそう
特記の枚数規制はないのかな
そんなにごちゃごちゃ書かれたら、読む方もうんざりしそうだけど
0155名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2015/08/01(土) 13:54:51.30ID:++Yli1nF
>>154
対象者家族か?それとも、入所施設担当者からか?いづれも、スルースルー
で流してこ。調査してるだけとはいえ、相談事やくどきも対応するから、
ケアマネや、包括に聞いてといって退散。
0156名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2015/08/07(金) 19:25:58.65ID:pXfJvHUd
来月から調査員決まったものです。看護からの転職で、うちは1日2~3件の月40件です。
子供かいるので正直残業は避けたいです…
みなさん、1件あたりの入力作業、どれぐらいかかってますか??
0157名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2015/08/08(土) 01:21:00.91ID:9bCEnrQr
>>156
オイラはこの仕事検討中なんだけどさ
Nsなら一般診療所等で外来のみ勤務
フル/パート問わず、その方が効率良いと思うんだけども
違うのかな?
ま、事情があるかもだしそうだとしたら申し訳ないですが

やっぱり新しい仕事ってさ
慣れるまで大変だしストレスもあるだろうから
0158名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2015/08/08(土) 11:16:14.81ID:xYqw6QIc
>>156
知り合いなら止めるけど、もう決まってるんだよね。
理由は>>157の言う通り。
私もNSだが長く続けるつもりは無い。

今までPCの打ち込みなんて電子カルテや看護研究程度で
始めたばかりの頃は、一件入力するのに支援でも3時間近く掛かってたorz
特記てんこ盛りに書かされる事業所なんで、今もそんなに進化してないしw

残業は有効期間とか申請日とか意見書とかで優先順位をつけて
週に一回集中してやる等の調整は出来ると思う。
0162名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2015/08/26(水) 09:04:26.81ID:r+qpVfyS
1日2件で月35から40件ならまあなんとかこなすことができるが、
今月1日、4件〜6件てこともあった。書類作成がテンパる。滞る。他、いろいろとあったが
続けるの無理かなと。
>>161
ケアマネに戻るとしても、今人手不足で有料、GHも管理職も夜勤続きが多いと聞く。
訪問先施設管理者夜勤続きで休職と聞いた。体のこと優先に次選ぶか。
0165名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2015/08/26(水) 23:32:04.19ID:CWM4wbFw
>>164
お仲間発見w

よく行くGHもいつも求人が出ていて職員さんは年配の方が多い。
どっちが職員か入居者か分からない時がある。
人手不足で話を聞くのも申し訳ないわ。
0167名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2015/08/28(金) 07:47:45.24ID:t+kxrJLt
自立でもどのようにか特記して!
4群6群該当以外は全部記載して!
審査会は特記を見ないから1−1に概況書いて!
面談中は極力記載しないで話を聞いて!
と今いるところは、県の研修がそれなのか、前いた他県の
特記はさらりでおkだっただけに、今はそんなんで、次から次へと
訪問入力さばかなくては、溜まって記憶が持たなくなる。
特記一生懸命書いても(更新)意見書とズレがあったら、対象者家族
ケアマネから区変くるorz
0168名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2015/09/10(木) 16:51:16.74ID:+0fELmUT
ところで、週一通所利用とかでも、調査後に通所に状態の問い合わせなどは、しますか?何か、たまにそっけない職員さんがいて悲しくなります。根掘り葉掘り質問するのにも疲れて来ました。
0169名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2015/09/11(金) 18:31:26.22ID:5s4FHx35
>>168
基本的にはやってる。
集団内でしか分からない項目もあるし。週一回でも通所であればチェック変わってくるしね。
なるべく要点を絞って確認するようにしてるけど、介護って人手不足で大変だし
冷たくされても仕方ないと思っているよw
0170名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2015/09/11(金) 19:07:29.22ID:UXVoXOnc
ありがとうございます!そうですよね〜。自分も介護職してた時に、時間に追われてたし。答えて頂けるだけ、有難い。思わなきゃですね!
0171名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2015/09/11(金) 20:52:20.35ID:tugwl7Px
ケアマネの更新研修受けました。認定調査特記事項書くの難しいですね(>_<)認定調査員興味あるんだけど

一回やってみたいわ〜!!
0172名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2015/09/11(金) 22:55:50.79ID:bTOzs1Hc
>>171
認定調査やるだけなら市の非常勤にならなくても居宅でケアマネやってれば回ってこない?
都市部だけど当時暇な居宅にいたから認定係に電話してたくさんやりますって伝えたら毎月10件以上回してくれた
田舎の方だと居宅には回さないのかな?
0173名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2015/09/11(金) 23:33:10.55ID:tugwl7Px
172さん ありがとう ケアマネの資格持ってるだけで未経験だから。居宅はハードルが高いようで……
0174名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2015/09/13(日) 18:33:55.27ID:nRTkFtJ7
ケアマネと認定調査員。皆さんは、どちらの仕事の方が好きorやりがいを感じますか?私は、調査員の方が一期一会的な所が好きです。
0176名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2015/09/13(日) 22:20:43.33ID:nRTkFtJ7
>>175
確かに、確かに。1日3〜4件となると、入力も間に合わないけど、どっと気疲れが・・
0177名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2015/09/14(月) 01:50:13.48ID:RjLZkrrR
>>174
私も1日4件は嫌だけど調査員の方が断然好き
毎日、同じ人と顔会わせるのがストレスなので
今の勤務形態がかなり気に入ってる
例え感じの悪い人に会ってたとしても
ほんの数十分我慢すればいいだけだしね
0178名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2015/09/14(月) 02:26:06.93ID:cet+Myir
>>177
私も全く同感です。ケアマネ時は、職場の人間関係で悩んで辞めたけど、今は、ほぼ一人でのお仕事。たまに調査中、怒鳴り続けられたりもするけど、後数十分…と思えば何てことないですしね〜仕事は大変ですが、気持ち的に楽なので続いてますw
0179名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2015/09/14(月) 07:57:08.63ID:sySCBHH/
四月から始めて半年、1日2、3件週に半日は記録の時間をもらってますが、溜まる。間に休みが入るとすっかり忘れるし。職員の赤ペン添削にムカつく時もあるよ。
0181名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2015/09/14(月) 13:22:44.99ID:eRfkpeP0
うちは、赤ペンでないけれど、お気持ち分かります。毎日、赤ペン付けるような仕事も嫌よなぁ。思いながら調査の仕事してます。
0182名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2015/09/14(月) 14:04:32.96ID:hWgdDSjo
山形出身仙台から相模原へ行った
佐藤繁のアラフィフバカ娘
特徴は巨漢体型どすこい在日チョン
喫煙バカ黒くくすんだ西田敏行顔
こいつには電話番号やメールアドレスなど
絶対に教えるな。
SNS盗聴して他人になりすまして犯罪するような
とんでもないデブメスチョン。
老害の糞尿で遊ぶなら高卒になる必要がねーんじゃね?

山形出身の方は拡張して下さい。
0185名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2015/09/16(水) 15:35:26.07ID:FgvyYlFZ
何か、4群の「ある」と「ときどきある」。たまに頻度で、どっち付かずな時もあり。「ある」か「なし」 でいいんじゃない?と思うのは、私だけ?
0186名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2015/09/16(水) 22:35:28.73ID:0i9QvU6z
1日何回もあるのと1ヶ月に1回のを同じにしていいと思うの?
こっちはしっかり頻度書いて選択しろって指示出されてるよ
0187名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2015/09/17(木) 07:15:00.77ID:wXkmcPK5
頻度は審査会での対象になるから指示は受ける。
2群の移動、移乗も頻度書くよ、例えば、独居だけど、歩行不安定な人とか
一部介助か見守りかでの指摘は最近あったけど。

185>>どんな聞き方しても、施設や家族が曖昧な返事か「ありません」
と言い切られる時とか、対応されていないと判断して「なし」か理由づけて「ときどき」
不適切な状況とか等を記載してる。
0188名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2015/09/17(木) 08:07:42.22ID:cVkbM8zT
>>187
そうですよね〜。頻度にしても、家族も施設も曖昧な返答が一番困りますね。とりあえず、言われた通りに特記書いて、曖昧な部分はケアマネに再度確認とか。
0190名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2015/11/05(木) 07:59:46.65ID:vfg4Dap7
以前、居宅のケアマネしてたけど市からの委託で月に8〜10件程、調査。勿論、残業。
転勤族と結婚、認定調査員やりたいなと漠然と考えている。都内に引っ越す予定だが、田舎者だから車の運転が不安。やっぱり車じゃないと調査行けないのかなぁ?
0192名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2015/11/07(土) 13:47:01.66ID:vtVOYZvj
>>191
そっか、自転車かー
引っ越し後、求人見つけたら応募してみる。ありがとう。自転車持ってないから働くってなったら買うわ。
0196名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2015/11/10(火) 19:55:41.59ID:+QBe3gyo
私は辞めたいw

今日は慢性の肩こりで頭痛がしているところに
難聴の認知症患者に大声で聞き取り後
私が聞いたことにはちっとも答えず言いたい事を喋り捲る家族と話して
HP削られたort
0197名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2015/11/10(火) 23:28:32.65ID:8Y1lIowA
>>196
在宅はHP削られる時あるよね
施設が多い地域だから施設入所者の割り当てが多いんだけど
施設は、細かい説明要らないし職員からのききとりもスムーズで気楽
でも、グループホームは削られることが何故か多い
0199名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2015/11/11(水) 00:14:09.28ID:GNb5oAsf
>>196
私も委託でやってた時よくありましたよー。内心勘弁してくれよって…

でも、自分が担当した方の話じゃ無いんですが、居宅ケアマネ時代の同僚のお客様のお爺さん怒り出し、調査させてくれないって方が居たんですよ。
勿論、同僚ケアマネ立会いしてましたが数回調査員を派遣して貰ってましたよ。調査員大変だったろうなぁ…。
それを考えると怒鳴られたり暴力振るわれないだけマシだと思いましたわ。
0200名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2015/11/11(水) 00:25:05.18ID:Het9X9/2
ケアマネ同席で「全く食事がとれない時期があったけど今は食べられる」ってときに調査したら
「家族が立ち会いの予定がとれなかったから調査日が今日になっただけで本当は悪かったときに来てほしかった」と言われた
当然チェックは調査日の様子で取ったら「食事がとれないってことを調査のときに十分伝えましたよね?」と怒られた

知らんがな(´・ω・`)
0202名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2015/11/11(水) 18:20:16.58ID:3/cXIxUJ
雨降りに新宿界隈をカッパ着てチャリで走るのにすっかり馴染んでしまった
車道も歩道も狭くて人が多くて傘なんて危険だからね
0203名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2015/11/11(水) 19:31:55.55ID:GNb5oAsf
雨の日に自転車なんて辛そう。
てか実は自転車に小学生以来乗ってないのよね…
自転車教室に行こうかと真剣に考えている(苦笑)
0204名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2015/11/11(水) 20:36:15.55ID:kHm6NgZe
皆さん、お疲れ様です。196です。

本当に毎日何度 し ら ん が な と心の中で呟いているのか分からない。

愚痴聞いてくれてありがとう!
0205名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2016/01/13(水) 12:33:26.62ID:6l7bHGsZ
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。
0207名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2016/02/02(火) 07:59:47.18ID:YEHzw4mM
大阪社協はノルマが一日4件で手書き
なので、人が入っては辞めていくのパターン

どうにかしろ、田○と櫻○のババァコンビ
0208名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2016/02/13(土) 04:47:29.02ID:VzfK38Au
大阪社協の要介護認定調査員、いつも募集してんのな
知り合いの調査員に聞くと昼飯も食べる時間なく
一日4、5件をこなしているらしいな
賞与もないし
ケアマネ辞めても、どこも甘くないねぇ
0209名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2016/02/13(土) 10:23:21.45ID:A2QAS9sT
この仕事に多くの報酬を期待はしない(できない)だけに、その質に見合うかどうかだねえ
どちらかというと、ライフバランス優先で選ぶ仕事だろうから
だから仕事量に比し報酬緊縮が逝きすぎると人材育たない、他の従業員に皺寄せがいくという負の連鎖に陥る
0210名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2016/02/15(月) 20:51:59.04ID:SnEf9Hpz
>>208
これってパートとかじゃなくて職員として採用されるの?
何件やっても定額なら嫌だね
うちは月に何件やるか選べるし、
1件に対しての報酬が決まってるから
かなり働きやすいし気に入ってる
0211名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2016/02/15(月) 23:03:41.85ID:NKLOp+/Q
>>210
何件やっても定額という事はその逆もありえますよ
各種社会保険にも加入するだろうしね
自車持ち込みなのか公用車なのか、事故した場合の保険は?…等
上記の社協は明らかに割に合わないので、まともな人は応募しないでしょう

市町村及び広域連合は基本的に嘱託でしょうね
給与は雇用者によって結構違いますね
仮に月20万賞与なし年収240万
3人/日で年間休日120日としましょうか
365-120=245(勤務日数)
245*3=735人
240万/735=約3265円(1人当)となります

多めに4人だとすると約2449円です
概算ですけどね
0212名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2016/02/16(火) 02:16:11.73ID:9T3tXlPe
>>210
大阪市からの委託で社協が業務全般行っているので職員なんぞ夢
もち、1年ごとの契約で一日何件回ろうが日給で、ノルマが一日4件
あまりにも使えないやつは契約で切られるみたい

手書きでムズイ、ケースの特記事項書くのも職人技で時間との闘い
大阪市の要介護認定調査員はかなりハードらしく入れ替わりも激しいんで、いつも
求人だしているわ
0213名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2016/02/16(火) 08:43:06.76ID:FyCtcrTC
>>212
1日4件手書きとか絶対やりたくない
その条件じゃ、誰もやりたくないよね
慣れてくれば書くスピードあがるけど限度があるもんね
せめてシステム導入すればいいのにケチいね
0214名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2016/03/02(水) 18:21:26.90ID:gDFid+hG
先日受けた某自治体の面接官のハゲたおっさん
鼻ほじりながら面談w
あと普通、面接終わりに「何か質問などありますか」の問いかけなし
日曜日出勤で眠たかったんかな○丹市の職員は
0215名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2016/03/03(木) 12:58:14.40ID:xROkEil8
家族に連絡繋がらなくて3、4回掛けたら着信拒否されたっぽい
しかも2月切れなのに申請書3月提出
デイサービス使ってんのに…
0218名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2016/03/05(土) 03:18:57.25ID:N4BK5YeG
結局、要介護認定調査員って自治体によって違いはあるけど
就業期間が決められてたのか
1年間だけの就業なんて話になんない
0220名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2016/03/06(日) 22:30:28.04ID:tXastpmE
>>219
うちの自治体の募集みたら1年間のみだった
まぁ、他職種も参考にして(保健師、幼稚園の先生等)みると
どれも更新は1回か2回までしか働けないみたい

長く勤めたかったんでパスした
0222名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2016/03/11(金) 17:39:18.60ID:XaGDAyd/
調査結果が不満のご家族がぶち切れながら「区分変更してもいいですか!?」って言ってきたんだけど何で調査員に確認とるのwwww好きにすればwwww
0223名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2016/03/11(金) 22:37:04.30ID:GWLtvXme
入院・入所中→問題行動なし、段差等もないため介助量ダウン
自宅→問題行動あり、全体的に介助が必要

この状態で入院中に調査して介護度下がっての苦情が多くて困る
いくら自宅での様子書いても審査会で上げてくれないし
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況