X



全国送信所・局舎総合スレッド24
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/18(火) 17:35:26.22
次スレは>>980
立てられない人は踏まないでね。

全国の送信所や演奏所、中継局、放送機材に関するスレです。
煽りは不要、否定するのではなく反論するのであれば資料を提供しよう。
また、岩手の小禿こと小原智博、NHK絡みの荒らしは出入り禁止です。

前スレ
全国送信所・局舎総合スレッド23
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1615237249/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/18(火) 18:11:58.15
NHKの局舎は政治問題なので政治系の板かNHK板でやれや
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/18(火) 18:38:24.03
NHKマニアのジジイはあの世にいけww
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/18(火) 18:56:41.31
Sヲタ?NHKマニアの間で使われてる隠語か?
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/18(火) 20:58:45.26
などと熱心なNHK視聴者が顔を真っ赤にして申しております
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/18(火) 22:46:58.39
>>11
( ´,_ゝ`)プッ
(´゚ c_,゚`)プッ
( ´,_‥`)プッ
m9( ´,_ゝ`)プッ
( ゚,_・・゚)ブブブッ
( ゚∀゚)<プップー
(  ゚,_ゝ゚)ブブッ
( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ
(* ̄m ̄)プッ
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/18(火) 23:57:58.74
などと意味不明な顔文字で荒らすガイジがいます
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/19(水) 01:02:06.64
>>10 N・・・粘着
>>12 H・・・発狂
>>14 K・・・キ○ガイ
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/19(水) 13:11:15.07
前スレの999が貼ってた↓のニュースルーム紹介動画
https://youtu.be/WoAS0jeoO40

この動画で紹介されているフロア内で凄いなと思ったのはミニクレーン。
デカカメ全部についているのは当然として、ミニクレーンにもプロンプタが
つけられていた。日本の局にこれがないのは素朴な疑問。

しかし日本ではなかなかこういうタイプの報道フロアとニューススタジオを
一体化したところは出てこないね。
テレ朝のニュースルームやフジのV9スタジオ、さらに日テレ報道局は
こういう感じを意図して設計、運用開始したんだろうけど、結局フジ以外は
背景をすりガラスでほぼ完全にフロアを目隠ししてしまったし、フジや
同様に報道フロアとガラス仕切りにしたTBSは常設セットで完全に塞いだ。
しかもフジは顔出しブースも後ろを衝立で完全に隠しちゃったしね。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/19(水) 13:23:37.09
>>18
日本のテレビニュースはVTR長めのワイドショーライクな番組が好まれやすいから、
欧米的なワーキングスタジオをやめてしまった感じはあるな。
5chでは政治的に叩かれがちな韓国ですらニュースのセットやOPは比べ物にならないくらい格好いい。
日本はどうしてこっち方面で進化してくれなかったんだ。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/19(水) 15:58:11.37
昔の報道フロア声入りまくってたんだよな
大きいニュースだと怒号が飛び交ってるのをそのまま放送
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/19(水) 19:14:22.78
道民に愛されていないNHKの番組に出演する大泉洋は非道民。NHKを見る道民も道民失格。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/19(水) 19:43:39.83
NHKと言えば、首都圏ネットワークの「おかえり天気」でいつも中継してる場所って、北館の屋上じゃないかと睨んでるんだが、どうだろう?
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/19(水) 20:20:59.33
>>25
そんなこと知ってどうするんだキチ○ガイ
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/19(水) 21:08:28.11
NHKマニアは磯村さん肝いりのワーキングスタジオ(笑)とやらでオナニーしてるんだろ?
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/19(水) 21:12:08.13
>>19
それではNBCテレビ"TODAY"(日本のモーニングショーに相当)のスタジオご覧ください
https://youtu.be/-WfNjc2QDaE
ビルが古くても、天井が低くても、工夫次第でカッコよくなる見本
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/19(水) 21:38:56.27
>>31
動線も悪いよなw
だけど欧米はオンライン化が進んでいるので距離があっても問題なく、しかもBREAKINGが入っても落ち着いていると聴いた。
面白かった。カッコいい。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/19(水) 21:43:38.13
NBCといいCBSといい…いつ建て替えるんだろなwもう100年近くになるだろ
ABCは新社屋構想を発表したようだが
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/19(水) 21:45:59.76
イギリスの話だけど、BBCTVセンター建替えの話が出たら猛反対喰らって、結局一部機能残したくらいだし。
あと元グラナダTVも大規模リノベーションにした。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/19(水) 22:06:24.06
コムキャストビル級になると市の文化財だから壊すに壊せないだろう
ただグラナダTVのビルってわりとありがちなモダニズム系の建築
日本人からすると残す価値ないように思うんだけどな
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/19(水) 22:10:05.81
NHK大阪放送局は残してほしかった
戦前からあったビルとそれに沿うように
縦長に作られたテレビスタジオ棟
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/19(水) 22:17:49.94
>>37
正面はいるとドーンとラジオ用大スタジオ
四谷の文化放送もそうだったな
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/19(水) 22:33:46.19
>>34-35
それからすれば日本は大体戦後に出来た局ばかりだし、ほとんどの旧社屋がつぎはぎだらけの増築だったから
元の面影残すことなく潔く建て替えたよね。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/19(水) 22:44:29.20
>>37-38
過去の栄光に浸っているnhk職員は氏ね
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/19(水) 23:20:00.66
>>38
それこそ大株主に譲って教会にすれば…
と思ったがマンションになった模様
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/19(水) 23:44:55.92
で、保存したところでその維持費は受信料から賄われるわけなんですが・・
そういったところ考慮してるんですかね。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/19(水) 23:56:44.13
BKのビルはテレビとラジオの設備のためにごちゃごちゃとしていたから
見た目の美しさはなかったな
アスベスト問題もあるから解体やむなし
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/20(木) 00:18:40.12
渋谷という都心にありながら、ど田舎の役所レベルの素人放送部のお話で盛り上がれる奴等の脳内を解剖して調べたいわwww
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/20(木) 00:48:07.73
カッペ
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/20(木) 13:39:12.87
>>46
琵琶湖放送
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/20(木) 19:05:14.57
JOBKのBKは、ばかのBK
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/21(金) 16:37:22.56
ジャパンで買った ジャパンで買った とっても安かった
ジャパンで買った いいもの買った なんでも安かった
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/21(金) 19:16:59.08
JOUKのUKはうんこのUK
JOCKのCKはちんこのCK
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/22(土) 13:40:02.94
>>73
ブームはテレ東に限らず、ピンマイクが死んだ時の予備として
今も普通に使われてるよ
卓上の予備マイクもあるけど、スタジオ内を移動している時に
ピンマイクが死んだ場合、卓上の予備では声を拾えないから
それをフォローする目的で今も普通に使ってる
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/22(土) 18:00:00.28
ま、NHKは所詮ゲリベン放送だからなw
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/22(土) 18:33:56.55
>>77-78
ピンはバッテリー切れという問題がある
吊りマイクはセット配置とか他の問題がある
そうなると結局ブームが一番楽で無難な選択となる

マイクブームの土台はフジがキャスタータイプで
NHK、日テレ、TBS、テレ東は三角形の雲台?タイプ
テレ朝は知らん
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/22(土) 18:40:03.95
>>75
ま、DHCは所詮デマとヘイトの差別カンパニーだからなw
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/22(土) 18:53:49.87
YouTubeで見る'70年代のテレビ番組では、
不体裁の意識ないかの如く、ごく普通にマイクブームが映り込んでいる
マイク性能向上で遠くからでも狙えるようになったんだな
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/22(土) 19:02:21.36
>>80
などとNHKを愛してやまないジジィがほざいております
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/23(日) 08:38:44.00
俺もNHKは嫌いだけど
ここまでNHK叩いて構ってちゃんは害悪でしかない
とっとと通り魔にでもあの世へ送られてくれ
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/24(月) 12:07:25.89
一時期月9ドラマ4本同時に撮影してたのか。全部湾岸スタジオで撮影してたのかな
民放でスタジオ数一番多いフジテレビだから出来ることだな。日テレでは無理。生田スタジオ3しかないし
https://news.yahoo.co.jp/articles/7c51a138cc3eaff29fce7b1c1db4d52ddeb7e42b
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/24(月) 18:14:14.380
TBSは2030年代〜40年代に建て替えるんだろうけど
どの辺の土地使うのか 
最も適当な赤坂パークビルは三菱だし
TBSは地域密着型だから赤坂の雑居ビル群潰して建てるのも考えづらい
https://i.imgur.com/JZUMsca.jpg
https://i.imgur.com/nNNUAk1.jpg
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/24(月) 19:06:28.34
>>89
今の放送センターは築60-70年くらいまでは使うでしょ。
それくらいは耐えうる設計してるし、あとサカスは熱供給設備もあるから建て替えは大変だろうな。
強いて言えば新・新社屋作るならBLITZやACTシアターの辺なんだろうけど。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/24(月) 19:18:27.920
サカスプロジェクトは三井とだけど
今度の新国際ビル跡地再開発は三菱 
パークビルの難しい所はWOWOW本社も入っているという所
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/24(月) 19:35:54.31
TBS:赤坂サカス、三菱地所(共同運営)
HBC:NTT都市開発(貸借)
MBS:ミリカ・ヒルズ(売却)
RKB:BiVi福岡(自社運営→貸借)
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/24(月) 20:26:35.52
>>93
ビデオスタジオがあればそこにはサブもあるだろうけどね
(東映大泉はビデオスタジオには当然だけどサブがある)
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/24(月) 21:22:21.00
CDTVの野外ステージは緑山につくったの?
そうなら夏は蚊地獄になりそう
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/24(月) 21:34:34.340
赤坂っていいな自由度あって
麹町は再開発自体無理だし
テレ朝は森ビルに首根っこ掴まれてるし
お台場はお台場だし
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/24(月) 21:38:52.67
>>93
サブというかスイッチャーとかの映像システムや音声システム無くてもドラマは撮れるよ
フジ湾岸D4スタジオは2014年にサブシステム導入するまではフロアだけだったから
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/24(月) 22:00:13.16
海外では大規模建築を100年以上使い続けている
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/24(月) 23:50:11.85
発熱あって即日PCR検査受けて陰性確認したとアピールした中野アナの事実婚嫁
加えて味覚障害も疑うようなことも言っていたが、NHKは放置してるんですか?
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/26(水) 00:35:25.14
新たらしい渋谷放送センターの施工主は・・・
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
「カナダハウスですよ」
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/26(水) 01:36:16.79
>>110
とはいえ六本木5丁目再開発がずっと先なので、その間に本社別館として
自由に運用できる土地が欲しいのも確かで有明の都有地を買ったのは割と納得いく。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/26(水) 04:11:38.94
ホントに100年使う時代なのか?
30年そこらで駄目にして移転した読売とかKHBとかいうアホな局もあるんだけどな
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/26(水) 06:29:11.37
読売テレビ旧社屋は事務室が足りないからスタジオ棟の上に増築していた
今はパナソニックの関連会社が一棟借りしている
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/26(水) 06:39:55.79
>>112
>KHBとかいうアホな局
東日本大震災で建物にダメージを受けてるし
仙台都心部から離れていて交通の便も悪いとか
移転するにたる理由があるんだから仕方ない
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/26(水) 09:58:32.71
>>112
テレ東が自前の新社屋を建てずにテナントビルを借りたのは
マスター更新の必要があったけど天王洲の更新時期も見計らった点があるかも知れない。
テレ朝のアークですら生放送用スタジオとして運用してたのは18年そこらだし。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/26(水) 11:19:14.78
テレビ局なんてある程度の大きさの社屋が必要なんてのは分かっている訳で
将来の業容見越してある程度の箱を予め用意するか
臨機応変に増築出来るように周辺の土地を確保しておくとかしなきゃダメなんだよ
それが出来ていないytv、khb、tscは経営失格なんだよ
仮に短期間で移転する必要あるならテレ朝みたいに暫定社屋を将来の使い方まで考慮しなきゃ駄目
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/26(水) 12:02:40.72
 読売テレビ 交通の便が良い梅田貨物駅移転が良かった。 汐留貨物駅移転の日テレ 笹島貨物駅に移転の中京テレビ
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/26(水) 12:05:42.17
>>124
うめきたはバブル期に在阪局を全て移転する壮大な構想があったんだよな。
結局梅田貨物駅の移転自体が後にズレてお流れになったが。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/26(水) 12:17:14.64
もう拡大思考の時代じゃないやろ。KSBみたいに「バーチャルメインにするから、昇降バトンやホリゾントはいらんわ」って割り切っても良い。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/26(水) 13:41:26.71
>>117
昔の秋田の民放ならずNHKまでもがあった場所(八橋)はなんもない番外地みたいなとこだったんだが
官庁街移転や市内側の北進拡大と土崎側の南進拡大であのようになった
発展してから建ったAABを除くといまはAKTだけになったが
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/26(水) 16:50:23.99
県庁所在地以外に誘致という冒険からはじまった郡山はそれだけ出来るっていうエビデンスのために街中ばっかに集めたな
郡山絶対誘致運動のFCTはわかるがKFBも福島でなく郡山だったのはFCTで手応えが良かったもんがあったのか?
0140専ブラだけど[sage]消してます
垢版 |
2021/05/26(水) 18:55:09.27
専ブラだけど[sage]消してます。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/26(水) 19:25:21.49
かわいい子?より背景が注目される唯一のスレ
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/26(水) 20:52:26.35
フジテレビはオワコン
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/26(水) 22:02:33.99
>>146
勝手にGスタって正方形なんだろうと思っていたけど
これを見て初めて、Gスタが長方形だったと知ったw

ただこれを見ると、今のABスタジオが長方形で
両側にホリゾントがある理由が何となく分かる気がする
要はGスタのレイアウトをそのまま新社屋へ持ち込んで
グランドスタジオを2つ作っておけば大は小を兼ねるで
色々対応できるだろうと考えたのかなとも思う

でもやっぱり赤坂には天井高も含めて今のCスタクラスが
もうひとつあった方が良かったんだろうなと思うわ
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/26(水) 22:26:26.77
>>145 秋田のアンチサザエと岐阜放送はロリコン
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/27(木) 00:25:34.08
N.ク
H.ソ
K.の
の.K

0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/27(木) 01:01:10.700
>>146
TV局舎の玄関入ると吹き抜けのロビー
そこから螺旋階段を上がるとすぐ右にはGスタの入口
よく見たおなじみの風景だ
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/27(木) 07:41:25.63
ベストテンで大雨降らせたら下の報道が雨漏りして、制作と報道が大喧嘩になったと、当時近藤真彦がバラしていたな。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/27(木) 10:33:05.78
NHKは地震あった時にその地域の報道局の映像流すのに何で東京の時は渋谷放送センター報道局映さずに外なんだ?
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/27(木) 14:04:44.68
>>161
NHK本部内はテロ対策もあって地震時などでも映されることは基本的にない
報道部の固定カメラは本部の代わりに千代田放送会館にある
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/27(木) 15:23:13.08
東日本大震災の時にアナウンサーが渋谷のスタジオも大きく揺れていますと言って、スタッフが東京撮ってと言った後に明治神宮かどっかの森映してたけど、カメラ引いてスタジオ映した方がより揺れが凄いのか伝わったのにね
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/27(木) 15:38:57.40
161名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/27(木) 10:33:05.78>>164
NHKは地震あった時にその地域の報道局の映像流すのに何で東京の時は渋谷放送センター報道局映さずに外なんだ?

162名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/27(木) 10:34:00.26
防犯対策
放送局は様々な会社所属の人が出入りしているから無理だと思うけれどね
164名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/27(木) 14:04:44.68
>>161
NHK本部内はテロ対策もあって地震時などでも映されることは基本的にない
報道部の固定カメラは本部の代わりに千代田放送会館にある

165名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/27(木) 15:23:13.08
東日本大震災の時にアナウンサーが渋谷のスタジオも大きく揺れていますと言って、スタッフが東京撮ってと言った後に明治神宮かどっかの森映してたけど、カメラ引いてスタジオ映した方がより揺れが凄いのか伝わったのにね

↑NHKだいすきジジイ達の会話wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/27(木) 17:43:40.95
別に右翼じゃないしNHK嫌いでもないからいうけど、東京はちゃんとやってるんじゃね?
NHKの災害報道の課題はアナウンサー宿直どころか土日の定時ニュース全てとラジオの深夜割り込みをなくした地方局でしょう
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/27(木) 19:29:37.35
>>170
増築しまくった複雑な成り立ちでそそられるのかも
TBS旧テレビ局舎、河田町、あとは六本木センターか麹町?
内幸町とか古すぎて知らない人多いからか。ちょこちょこ資料は見たことあるような
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/27(木) 22:11:25.75
>>169
どこの局も新社屋移転ドキュメント番組してるんだね
関西テレビも扇町移転ドキュメントしてたね
パラボラアンテナ設置工事が台風のために1日延期になりブルーシートがかけられたり
「先輩、機材も全部新しくなるんですか?。あほっ、マスターの機材新社屋持っていくわ」とやり取りしたコントが何故か急に放送されたり
この10分のドキュメント番組が西天満からの最後の番組
この後にクロージングが流れ最後に西天満社屋のフィラーに「これで西天満からの放送を終わります。Thank you」テロップ付いたのが10分流れ砂嵐に
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/27(木) 22:14:51.84
>>175
そんなこともやってたんだ。初耳。新社屋(扇町)からの特番では越前屋俵太が鉄塔から生レポートと。
TBSのは移転特番かTHE・プレゼンター、フジはスーパータイムの特報
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/27(木) 22:22:45.13
>>176
この番組の途中に当時関西テレビでよく流れてあ引越スポットCMも全部流れた
出前持って来たラーメン屋が引越して誰もいなくなった西天満社屋の廊下をウロウロしたり、クラブのママが「カンテレさん、どこ行ったん?ツケ払って」と言って廊下走っていったり
この時代カンテレは自社スポットも面白かった
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/28(金) 00:50:03.69
>>174
昔の放送局舎って報道専用スタジオって概念がそもそもなくて
小さめのスタジオをニュース「中心・優先」で使うくらいのルールしか
なかったって話を以前聞いたことがある

だから、報道局や報道部から専用スタジオは結構離れていることが多かった
TBSは直線距離ではそんなに遠くないけど、サブへ行くなら2階から4階へ
上がることになるので、そういう意味で十分遠いね
テレ朝も3スタと報道局が結構離れていて大変だったとか
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/28(金) 13:50:05.36
>>181
顔を出す出さないにかかわらず、報道局や報道部と、特にサブが離れるのは
やはり大変だったみたいよ
顔は出さなくとも、喋るブースはサブの中にあるし、そのサブが離れていれば
追い込みの読み原を誰かがそこまで持っていかなきゃならない訳でね

技術スタッフはサブ内か隣に控室があるから、何かあればすぐに準備できるが
アナや報道のスタッフは結局離れたスタジオまで急いで移動の必要があるから
それを考慮して、各局共に報道局内に顔出しブースを作って、ディレクターと
最低限の人数だけサブへ走れば、アナやデスクはブースにいればいいように
整えていったということみたいね。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/28(金) 19:37:42.85
ニューススタジオと報道フロアを隣接させた元祖はどこだろ。ABCはちょっと距離があったか(エレベータホールを挟む)。
報道フロアの本当に隣となるとSTVか。

ちなみに報道フロアにカメラを置いた元祖はフジ。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/28(金) 20:05:57.20
>>177
引っ越しCMといえばABCも思い出す
「あ、行き過ぎた!」
>>178
東京タワースタジオも残ってるしな
>>184
UHBは新館ができて1984年3月から運用開始
日テレは隣接ではないが、報道局横にスタジオと顔出しブースが
www.jstage.jst.go.jp/article/tvtr/3/1/3_KJ00001962467/_pdf/-char/ja
https://www.jstage.jst.go.jp/article/tvtr/3/1/3_KJ00001962471/_pdf/-char/ja
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/28(金) 21:03:10.94
NHKの話しだす奴は馬鹿。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/28(金) 21:08:52.55
>>194
わたしが書き込む以前に話だした人のことです。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/28(金) 21:52:59.92
>>193,195
民放に限ったスレではないから、NHKの話が出てもそれは仕方ない

>>183
「カメラを置いた元祖」というと、ちょっとそれは語弊がある
TBSも報道局にはかなり古くから顔出しブースがあって
あの有名な3時にあいましょうでもそこからニュースを出してた
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/28(金) 22:32:52.76
>>197
スタジオと距離あるから、テレポートTBS6でも報道局内から伝えてたんだよね
50年史にも映ってるが、料治直矢があそこからニュース読んでた
モニター設置され、改装されたのって88年でOK?
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/28(金) 23:39:47.14
↑は
んhkかんけいしゃ
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/29(土) 16:39:21.82
>>200
>スタジオと距離あるから、テレポートTBS6でも報道局内から伝えてた
そうみたいだね

報道局の大部屋を改装したのがいつかは覚えてないんだけど
昭和天皇の病状報道では既に報道大部屋も改装され、報道カメラも新しく
なっていたので(参考までに1986年の三原山の時は旧報道カメラだった)
おそらく1987年〜1988年のあたりだと思う

ちなみに、報道の階下(つまり1階)には、社会情報局とスポーツ局、
ENGセンター(今のNV)があって、報道よりさらにDスタに遠かった
スポーツ局内にも「スポーツカメラ」という顔出しブースがあったんだよね
(ブースと言いつつ遮音板もなくカメラと照明を置いただけの場所だったが)
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/30(日) 14:26:31.06
えろっえろっえろ・えろえちけー えろっえろっえろ・えろえちけー
えちっえちっえち・えろえちけー えちっえちっえち・えろえちけー
ちけっちけっちけ・えろえちけー ちけっちけっちけ・えろえちけー
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/30(日) 19:00:59.63
>>205
バカHC信者
>>206
DHCはデマとヘイトのカンパニーだよ
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/30(日) 20:25:20.19
>>207も カン だよ
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/01(火) 00:16:07.23
各地のNHKは…


くたばれ・消えろ・失せろ・潰れろ・馬鹿 ・あほ・間抜け・ドジ。
ポンコツ・トンチキ・ガラクタ・クズ・ ゴミ・カス・最低以下の下劣。
下衆野郎・腐れ外道・邪道・ 外道・非道・ウジ虫・害虫・ガン細胞。
ウィルス・ばい菌・疫病神・公害・ダイオキシン・有毒物質シデムシ。
廃棄物・発ガン物質・猛毒・毒物・アメーバ・ダ ニ・ゴキブリ・シラミ・ノミ。
毛虫・蠅・蚊・ボウフラ・芋虫・掃き溜め・汚物 ・糞・ゲロ・糞虫野郎・ほら吹き。
ゴミ虫・毒虫・便所コオロギ・汲み取り式便魔物・妖怪・悪霊・怨霊。
小便・便所の落書き・不要物・障害物・ 邪魔者・ 除け者・不良品・カビ・腐ったミカン。
土左衛門・腐乱・腐臭・落伍者・犯人・ ならず者 ・チンカス・膿・垢・フケ・化膿菌。
放射性廃棄物・余命1ヶ月・アク・割れたコップ・ 精神年齢0.1歳・3審は必要なし。
不良品、規格外、欠陥品、不要物、埃、 掃き溜め 、吹き溜まり、塵埃、インチキ、居直り。
ふてぶてしい、盗人、盗賊、残忍、残酷、冷酷、 非情、薄情者、ガキ、クソガキ。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/01(火) 00:43:43.76
>>210 とDHCテレビと文化人放送局とチャンネル桜は…

くたばれ・消えろ・失せろ・潰れろ・馬鹿 ・あほ・間抜け・ドジ。
ポンコツ・トンチキ・ガラクタ・クズ・ ゴミ・カス・最低以下の下劣。
下衆野郎・腐れ外道・邪道・ 外道・非道・ウジ虫・害虫・ガン細胞。
ウィルス・ばい菌・疫病神・公害・ダイオキシン・有毒物質シデムシ。
廃棄物・発ガン物質・猛毒・毒物・アメーバ・ダ ニ・ゴキブリ・シラミ・ノミ。
毛虫・蠅・蚊・ボウフラ・芋虫・掃き溜め・汚物 ・糞・ゲロ・糞虫野郎・ほら吹き。
ゴミ虫・毒虫・便所コオロギ・汲み取り式便魔物・妖怪・悪霊・怨霊。
小便・便所の落書き・不要物・障害物・ 邪魔者・ 除け者・不良品・カビ・腐ったミカン。
土左衛門・腐乱・腐臭・落伍者・犯人・ ならず者 ・チンカス・膿・垢・フケ・化膿菌。
放射性廃棄物・余命1ヶ月・アク・割れたコップ・ 精神年齢0.1歳・3審は必要なし。
不良品、規格外、欠陥品、不要物、埃、 掃き溜め 、吹き溜まり、塵埃、インチキ、居直り。
ふてぶてしい、盗人、盗賊、残忍、残酷、冷酷、 非情、薄情者、ガキ、クソガキ。
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/01(火) 19:20:33.21
アンチNHK>>210vs>>211アンチ右翼
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/01(火) 21:40:11.08
>>212
クソURL貼るなBOKe
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/02(水) 01:52:50.50
クラーク博士の名言
『いかなるときもNHKさっぽこは見てはいけない』
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/02(水) 06:31:54.51
今はどの局も番組や取材VTRはデジタル保存らしいけど、マスターテープで保存してた番組も今はデジタル化してそのマスターテープは全て廃棄処分したのかな?
テープは保管に場所取るからね
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/02(水) 07:06:31.76
>>220
'60-'70年代の流行りだね
職員だけが使うなら事務的デザイン一辺倒でいいけど、
札幌五輪でメディアセンターになったから
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/02(水) 07:46:46.01
>>220
あれ照明というか音響反響板な。3スタのは照明も組み込まれているが。
2、3スタは1959年竣工の本館にあるから、札幌五輪の前。
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/02(水) 08:27:05.05
>>220>>222-223
NHKヲタは市ね
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/02(水) 08:59:04.34
>>224 >>214 とDHCテレビと文化人放送局とチャンネル桜は…

くたばれ・消えろ・失せろ・潰れろ・馬鹿 ・あほ・間抜け・ドジ。
ポンコツ・トンチキ・ガラクタ・クズ・ ゴミ・カス・最低以下の下劣。
下衆野郎・腐れ外道・邪道・ 外道・非道・ウジ虫・害虫・ガン細胞。
ウィルス・ばい菌・疫病神・公害・ダイオキシン・有毒物質シデムシ。
廃棄物・発ガン物質・猛毒・毒物・アメーバ・ダ ニ・ゴキブリ・シラミ・ノミ。
毛虫・蠅・蚊・ボウフラ・芋虫・掃き溜め・汚物 ・糞・ゲロ・糞虫野郎・ほら吹き。
ゴミ虫・毒虫・便所コオロギ・汲み取り式便魔物・妖怪・悪霊・怨霊。
小便・便所の落書き・不要物・障害物・ 邪魔者・ 除け者・不良品・カビ・腐ったミカン。
土左衛門・腐乱・腐臭・落伍者・犯人・ ならず者 ・チンカス・膿・垢・フケ・化膿菌。
放射性廃棄物・余命1ヶ月・アク・割れたコップ・ 精神年齢0.1歳・3審は必要なし。
不良品、規格外、欠陥品、不要物、埃、 掃き溜め 、吹き溜まり、塵埃、インチキ、居直り。
ふてぶてしい、盗人、盗賊、残忍、残酷、冷酷、 非情、薄情者、ガキ、クソガキ。
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/02(水) 16:30:12.19
NHKの古い局舎は残す価値なし&>>225 と渋谷放送協会は…

くたばれ・消えろ・失せろ・潰れろ・馬鹿 ・あほ・間抜け・ドジ。
ポンコツ・トンチキ・ガラクタ・クズ・ ゴミ・カス・最低以下の下劣。
下衆野郎・腐れ外道・邪道・ 外道・非道・ウジ虫・害虫・ガン細胞。
ウィルス・ばい菌・疫病神・公害・ダイオキシン・有毒物質シデムシ。
廃棄物・発ガン物質・猛毒・毒物・アメーバ・ダ ニ・ゴキブリ・シラミ・ノミ。
毛虫・蠅・蚊・ボウフラ・芋虫・掃き溜め・汚物 ・糞・ゲロ・糞虫野郎・ほら吹き。
ゴミ虫・毒虫・便所コオロギ・汲み取り式便魔物・妖怪・悪霊・怨霊。
小便・便所の落書き・不要物・障害物・ 邪魔者・ 除け者・不良品・カビ・腐ったミカン。
土左衛門・腐乱・腐臭・落伍者・犯人・ ならず者 ・チンカス・膿・垢・フケ・化膿菌。
放射性廃棄物・余命1ヶ月・アク・割れたコップ・ 精神年齢0.1歳・3審は必要なし。
不良品、規格外、欠陥品、不要物、埃、 掃き溜め 、吹き溜まり、塵埃、インチキ、居直り。
ふてぶてしい、盗人、盗賊、残忍、残酷、冷酷、 非情、薄情者、ガキ、クソガキ。
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/02(水) 17:26:17.44
コピペ荒らしか
頭悪そう
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/03(木) 12:17:06.54
NHKになるとムキになって荒らすやつはあぼーん&スルー奨励
たとえアンカー受けても
自分たちは自分たちの書きたいことを書くべし
>>223
HBC旧社屋やTBSテレビ局舎とも似た薄暗い雰囲気
その時代だとラジオスタジオは装飾が凝ってたり
今だと効率と経費削減が求められてるし、ここまでできないね
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/03(木) 14:47:49.01
>>229
IK新R3スタの内装。床のフローリングはもちろん、壁材の間隔を不揃いにすることで音の反射を抑えているのだろう。
https://www.nhk.or.jp/hokkaido/caster/t_seta/slug-n1310c43d6373

今の時代、民放はラジオドラマや公開ライブ番組を作らなくなったから、不必要ということでこういうスタジオを造らなくなった。

HBC新社屋の地下スタジオ。少年少女合唱団やジュニアオーケストラの練習の他、放送にも利用出来る。
床はフローリングで、壁に吸音材。
https://twitter.com/HBCJO1964/status/1357922892697096193?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/04(金) 20:14:32.14
TOKYOFMホールがクラシックに特化したり、
ABCホールが関西小演劇のメイン劇場になってたり
明確なコンセプトがあるといいんだけど
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/04(金) 20:16:42.80
テレビ朝日がお台場の近くに建設するスタジオはイベント会場にも使える仕様となる
ライブハウスにも使えるけれど番組収録にも使える多目的なもの
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/04(金) 20:29:22.19
>>234
東京だとハコ作ればそれだけでそこそこ埋まるだろうね
地方だとABCホールやKBCシネマ(正確には社屋ではないけれど)などプロデュース能力が問われる
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/04(金) 21:03:46.70
となればCTVやHTV、YTV、KHBと出来た可動客席付の多目的ホールって、運用次第で中途半端な存在になるな。
TBCは社内催事メイン(旧TBCホールの代替)、RSKは能楽堂付き、ABSはロビーを仕切っただけでギャラリーとしても使えるけど。
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/05(土) 02:29:44.45
>>235
EXシアター六本木とか毎日イベントコンサートやってるもんな
儲かるんやろね
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/05(土) 06:23:47.21
HTB2スタは元々イベント用として想定していなかったろうに、途中から「HTB創世スクエアスタジオ」とか言ってイベントにも使うようになって、
コロナ以降は「HTBonデマンド劇場」とか言って配信にも使ったら、配信では過去最高の売り上げになったという。
さすが一度くたばり損なっただけあるな。
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/05(土) 07:08:44.82
番組で特集してたけど、東京ドーム内にある副調整室っ靴脱がないといけないんだな。かなり広かったけどどこにあるんだ?
窓なかったから実況ブースと同じ場所ではないし、日テレとNHKが同時放送する時あるから各社共用ではないだろうし
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/05(土) 07:17:04.65
>>241
在道局って広いスタジオを必要とするのが生ワイドくらいで、HTBに限らずバラエティはロケ物が中心だから
稼働率が悪くなることもある程度見込んでいたとしたらHTBの判断はなかなか賢いとは思う。
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/05(土) 12:22:58.55
>>247
新しく作った新局舎は公衆トイレとして再利用。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/05(土) 15:41:09.71
218 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/11/03(土) 06:03:37.86
NHKどうするのかな
まんまTBSビデオ事件みたいなことしちゃったけど
また打ち切りとかあるのかね

220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/11/03(土) 07:25:14.76
>>219
違うだろーーー!このIK!!

221 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/11/03(土) 07:35:51.21
あぁあれか。番組ディレクターがTwitterで偽ってアニメ叩きしてた方か。
確かグリッドマンだったよな。このせいで円谷やポニキャンとかはもうNHKとは取引せんだろうね。

で、それがニュースと何の関係が?
223 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/11/03(土) 08:44:45.79
NHK札幌はいまのフジや少し前のTBS並みのもってなさが何十年も続いてるわけで
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/05(土) 19:46:31.76
NHK札幌
>>249をはじめ多くの道民に忌み嫌われているwwww

@●sayake●ocks 2020年4月14日
NHK札幌の瀬田宙大アナ毎回説教うざすぎ。学校の先生か何か?マジ苦痛で毎日のニュースを違う局に変えようかと思ってる
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/05(土) 20:18:41.32
DHCはデマとヘイトのカンパニー&>>253 とホラノ門ニュースは…

くたばれ・消えろ・失せろ・潰れろ・馬鹿 ・あほ・間抜け・ドジ。
ポンコツ・トンチキ・ガラクタ・クズ・ ゴミ・カス・最低以下の下劣。
下衆野郎・腐れ外道・邪道・ 外道・非道・ウジ虫・害虫・ガン細胞。
ウィルス・ばい菌・疫病神・公害・ダイオキシン・有毒物質シデムシ。
廃棄物・発ガン物質・猛毒・毒物・アメーバ・ダ ニ・ゴキブリ・シラミ・ノミ。
毛虫・蠅・蚊・ボウフラ・芋虫・掃き溜め・汚物 ・糞・ゲロ・糞虫野郎・ほら吹き。
ゴミ虫・毒虫・便所コオロギ・汲み取り式便魔物・妖怪・悪霊・怨霊。
小便・便所の落書き・不要物・障害物・ 邪魔者・ 除け者・不良品・カビ・腐ったミカン。
土左衛門・腐乱・腐臭・落伍者・犯人・ ならず者 ・チンカス・膿・垢・フケ・化膿菌。
放射性廃棄物・余命1ヶ月・アク・割れたコップ・ 精神年齢0.1歳・3審は必要なし。
不良品、規格外、欠陥品、不要物、埃、 掃き溜め 、吹き溜まり、塵埃、インチキ、居直り。
ふてぶてしい、盗人、盗賊、残忍、残酷、冷酷、 非情、薄情者、ガキ、クソガキ。
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/06(日) 01:31:46.32
つまりKBCビルを壊して現社屋を作り、旧社屋跡に新KBCビルを作ったということか。
築35年を迎えるし、もしも将来更なる新社屋を建てるとなるとKBC会館や鉄塔壊して作るのかもな。
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/06(日) 04:40:21.87
KBC会館を取り壊し、裏のきょろぱーくと合わせた土地に建設というのはあるでしょ。まだ20年は使うだろうけど。
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/06(日) 14:23:26.17
IK、ラジオ第1は今日も終夜放送するんだな。
それ以外は放送休止なのに。IK、ラジオ第1は今日も終夜放送するんだな。
それ以外は放送休止なのに。
NHK熊本が移転するときもそうだったような気が・・・
NHK熊本が移転するときもそうだったような気が・・・
IK、ラジオ第1は今日も終夜放送するんだな。
それ以外は放送休止なのに。IK、ラジオ第1は今日も終夜放送するんだな。
それ以外は放送休止なのに。
NHK熊本が移転するときもそうだったような気が・・・
NHK熊本が移転するときもそうだったような気が・・・
IK、ラジオ第1は今日も終夜放送するんだな。
それ以外は放送休止なのに。IK、ラジオ第1は今日も終夜放送するんだな。
それ以外は放送休止なのに。IK、ラジオ第1は今日も終夜放送するんだな。
それ以外は放送休止なのに。
NHK熊本が移転するときもそうだったような気が・・・
NHK熊本が移転するときもそうだったような気が・・・
NHK熊本が移転するときもそうだったような気が・・・IK、ラジオ第1は今日も終夜放送するんだな。
それ以外は放送休止なのに。
NHK熊本が移転するときもそうだったような気が・・・
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/06(日) 15:23:40.98
23区でアンテナ設置工事する時に電気屋は東京MX開局前の95年以前はVHSアンテナしか付けなかったの?
地デジ始まる時に新たにUHFアンテナ設置した人続出したのかな
0265zapping listener
垢版 |
2021/06/06(日) 17:17:12.36
東京南部(大田、品川、目黒、世田谷など)では、TVK(当時は大文字)の巨人戦リレーナイター目当てにUHFアンテナを追加したケースが多く、そのせいか鶴見方向のUアンテナ+東京タワーVアンテナというのが多かった。
MXが開局しても、わざわざUアンテナを設置したのは微々たるもの。
同時期に開局した琉球朝日放送とはエライ違い。
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/06(日) 17:42:52.94
大阪はテレビ大阪開局までは府内全域VHFアンテナのみ設置してた
0267zapping listener
垢版 |
2021/06/06(日) 17:50:45.62
>>266
SUN-TV阪神戦視聴にUアンテナ設置していた。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/06(日) 19:15:53.99
>>268>>270
そういうネタはスルーしたほうがいい。奴らを誘導させてしまうから
>>269
聞いたことあるのは、VHFの長浜(KBC)・渡辺通(RKB)と天神(LK)・高宮(TNC)、UHFの鴻巣山(FBS・TVQ)の5ヶ所
それぞれの方向に別々にアンテナを置いてたみたい
平成になっても続いてたのは驚くべきことだけどな
0273zapping listener
垢版 |
2021/06/06(日) 19:26:29.69
アナログ波はアンテナの方向がズレただけでゴーストが発生する。送信所がバラバラというのは厄介だが。
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/06(日) 21:57:53.38
NHKネタは荒らしです
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/06(日) 23:15:48.41
福岡タワー完成前は、まあホテルのテレビのゴーストが酷いこと
あと中洲あたりと、博多駅あたりだと距離の関係で若干遠いほうが有利だったかもしれない
0278272
垢版 |
2021/06/07(月) 06:49:22.79
>>273>>277
それ集合住宅での話だったかも。スマソ
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/07(月) 08:09:54.80
福岡タワーができる前は天神とか博多駅あたりは電波が強かったから、アンテナなしでテレビがきれいに映ったぞ
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/07(月) 08:23:56.57
↓そして始まる陰.気なIKネタ
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/07(月) 08:30:54.61
>>274
NHKネタが荒らしなんじゃなくて、お前のようにそれに食いついて
スレをグチャグチャにする気違いのことを荒らしというんだ覚えとけ
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/07(月) 10:29:35.15
日テレはかつて新宿に37000uあるゴルフ練習場持ってたけど何でそこに新社屋建てなかったの?
そこに巨人軍の新球場でも建てる計画あったから新社屋建てなかったとか
東京ドーム年間使用料30億で自前球場じゃないと儲からないから
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/07(月) 10:35:25.76
>>282
当時は陸の孤島で中心部からのアクセスが悪かったんだよ。
今でこそ大江戸線や副都心線が通ってるけど、前者が開通する頃には既に汐留移転が決まってた。
フジが河田町に残ったままだったら案外東新宿に社屋を作ってたかもな。
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/07(月) 11:34:00.14
日テレの東新宿ってそんな広大な敷地だったの?
何か面積だけで言うと河田町フジと同程度にしか見えないんだけど
超高層ビル建てるにも当時は周りは一軒家だらけで反対運動起こされそう
今でこそ東新宿もビル街になったけど
YTVみたく移転繰り返す事になっていただろうね
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/07(月) 11:40:44.06
>>284
元々全長600mの「正力タワー」を作るという壮大な構想のためだったから。

東京タワーがフジサンケイ(というか前田家)の息がかかってたのでそれを当時の正力サイドが忌み嫌って
日テレは正力が他界するまで東京タワーを使わなかった。
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/07(月) 13:17:45.81
昔新宿に日本テレビの中継車車庫があったんだよな。
経団連事件の時に間違って弁当を大量に発注し、近所に配ったとか言ってた。その後に四番町別館に移った。
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/07(月) 15:56:08.58
>>287 札幌動いてねーぞばーか
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 00:17:51.01
ホラノ門ニュースなんて臭い公園の便所からやってろw
デマとヘイトのカンパニーなんてそこで十分だろ
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 01:47:47.28
>>292の人生も廃止。
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 20:58:53.98
>>294







・N●K関係者によるネガキャン






0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/09(水) 08:59:27.89
1970年代の赤坂の航空写真見たら今のビックハット低層部分空き地だけど当時ここに何があったの?
フェンスで囲ってるぽいけどゴルフ練習場?
高層部分は屋敷みたいなのが建ってるように見える
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/09(水) 12:18:24.31
放送センターはテレビ第2局舎(Hスタがあった)とゴルフスタジオの跡地。ゴルフスタジオの部分が今のDスタ。
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/09(水) 12:28:22.74
フジやテレ朝ってゴルフ練習場持ってたっけ?住宅展示場ならあったが。

他にもバブル期までのフジは経営多角化してたな。
花販売チェーン(これは今もある)、中古車販売チェーン、チケット販売etc…
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/09(水) 19:58:34.38
プロフェッショナル仕事の流儀はフジテレビ社内大写しだった
ところどころリニューアルはしているけれど敷地が狭いから通路は狭いことに変わりなし
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/10(木) 01:38:27.96
>>313
Peopleか。まだPC事業をやってた頃のIBMから買ったんだよな。

>>314
それは初耳。常備薬は中央ラジオ・テレビ健保で扱ってるようだけどそれとはまた違うの?
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/10(木) 08:14:49.28
いいともテレフォンショッキングで届いてた花は全部フジフラワーネットが受注してたの?
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/10(木) 11:08:58.86
宮崎放送、本社を現在の宮崎市橘通りから錦本町の新プール建設予定敷地の隣接敷地
内に移転すると発表(新プール完成予定は2024年12月の予定)
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/10(木) 14:24:15.61
そりゃ宮崎2局しかないからな。
巨人のキャンプ地故に地元も3局目を日テレ系に固執したのが悪かった。
テレ朝系にしていればKBCの手厚い支援を受けられたのに。
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/10(木) 17:11:19.99
>>326
どう圧力かけたの?
テレビ局が新局作るの妨害する力あるのかね。新たに免許与えるか決めるのは郵政省なのに。妨害できるかのなんて政治家じゃないと無理なのでは
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/10(木) 17:15:50.30
>>328
財務諸表だけ見ると既存2局に多少の余裕がある状態で宮崎3局目はできたしできなかった結果一番得をしてるのがUMKなのは確か
あとアナログの時は3局目のチャンネルプランが出てたからどこも申請がなかったとは思えないんだよね
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/10(木) 17:21:22.24
>>329
当時讀賣テレビは宮崎市に土地を買っていた
>>326 と平成4年のKTSの乱(同局の一部日テレ番組集中打切り問題)で
鹿児島4局目が必要になった為断念
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/10(木) 17:24:24.52
>>328
確かに郵政省なんだけど、公募してない時期やマスコミ系や地元財界じゃない新参だけが手を上げてる状態だと途端に厳しくなってた
開局の手引きがあって全部合格してるときに免許拒否がないコミュニティFMみたいなこともなくて基準が郵政省次第だったしね
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/10(木) 17:27:10.55
宮崎日日新聞は3局目テレ朝系派だった。
テレ朝ABCはMRT・UMKからの番販収入を理由に全くその気がなかっただけ。
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/10(木) 17:30:22.75
>>333
それならそもそも系列拡大せずにテレ東みたく番販収入に今も依存してるだろ。
ANNの系列拡大はスポンサー営業やスポーツ中継の放送権他競争面で不利だった状況をカバーしたかったからで。
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/10(木) 17:42:54.86
沖縄の南西放送は日テレはやる気なかった?
地元がそんなに言うなら系列にしてやってもいいよって感じだったのか
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/10(木) 17:57:05.26
       ζ
     / ̄ ̄ ̄ ̄\
    /        \
   /\   \   /|
   |||||||   (・)  (・) |           
   (6-------◯⌒○|                  
   |    _||||||||| |
    \ / \_/ / <バカモン!小原智博容疑者はチンギス野郎!ヨ●ゴ野郎!
      \____/
    r⌒" ̄ `Y" ̄`⌒ヽ
   /´  、   ¥   ノ  `ヽ.
  / ,-ュ人` -‐´;`ー イ` ェ-、 ヽ
  l 「  } i 彡 i ミ/ {  `ノ
  ` `ー' .}    {  `ー'´
      /      \||
     /   /`ヽ、 i |i ドガッ!        
    /  ノ    l| | i|  ドガッ! ベキ!
    \  `ヽ    |    ||バキ!   
      \ \  l|| l|i | ・',、, #,  
       ノ  _>‘、|,:l '|。ロ;゙・:ミ,;. ←>>337
      <.,,_/~,-・i |ミ;・li,っ ,っ,,ッ ; <ウギャアアアアお許しください様アアアア
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/10(木) 19:24:46.69
>>342
四国みたいに海に囲まれてるならまだしも、山がちで広い秋田でTBS見られないのは痛いな
堀井美香は全員集合も、共演していた久米が出てきたベストテンも見られず
状況がフジ系できなかった青森に似てる

もうすでにネット配信が浸透して、テレビ離れに少子高齢化。
テレビ局そのものが存亡の危機に陥ってもおかしくない時代だしな
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/10(木) 20:11:03.05
>>342
ANNは朝日新聞主導で動くけど、JNNは全国紙が関わらないため
(新聞系列なら毎日になるが、毎日自体がTBSに影響力をほぼ持たない)
そしてJNNは開局にあたって地元紙の支援を必要としているから
既に地元紙が他系列に関わっている秋田では開局に至らなかった
(ただ、愛媛は愛媛新聞が南海とあいテレビ双方に資本参加しているが)

勝手な推測で言えば、TBSは秋田には乗り気ではなかったのかもね
(報道取材は岩手のIBCが駐在を置いて対応してるようだし)
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/10(木) 20:44:05.31
平成以降、地方に新局出来ても東京キー局も既存系列局も旨みがなかった?
地方新局出来ても視聴可能人口は数百万人だけでCM収入あまり増えず
系列地方局に分配されるネットワーク分配金も新局が増えると先に開局してた局の取り分が減る
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/10(木) 20:50:50.92
345名無しさん@お腹いっぱい。2021/06/10(木) 19:50:55.05
>>318
アート通してるNHKの花みたいだな
*------------------------------------
アート通してるNHKの花みたいだなアート通してるNHKの花みたいだな
*------------------------------------
アート通してるNHKの花みたいだな
アート通してるNHKの花みたいだな
*------------------------------------
アート通してるNHKの花みたいだな
アート通してるNHKの花みたいだな
*------------------------------------
アート通してるNHKの花みたいだなアート通してるNHKの花みたいだな
*------------------------------------
アート通してるNHKの花みたいだな
アート通してるNHKの花みたいだな
*------------------------------------
アート通してるNHKの花みたいだなアート通してるNHKの花みたいだな
*------------------------------------
アート通してるNHKの花みたいだな
アート通してるNHKの花みたいだな
*------------------------------------
アート通してるNHKの花みたいだな
アート通してるNHKの花みたいだな
*------------------------------------
アート通してるNHKの花みたいだなアート通してるNHKの花みたいだな
*------------------------------------
アート通してるNHKの花みたいだな
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/10(木) 20:56:31.91
>>344
光回線と5G普及すればテレビは死ぬというけれど
ネットでさえも言論戦争に飽きてきた
>>347
出来なかった県はテレ東のように番販で充分な事と
既存地方局の圧力
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/10(木) 21:01:12.58
ア ー ト 通 し て る N H K の 花 み た い だ な
アート通してるNHKの花みたいだなアート通してるNHKの花みたいだな
アート通してるNHKの花みたいだなアート通してるNHKの花みたいだな
アート通してるNHKの花みたいだなアート通してるNHKの花みたいだな
アート通してるNHKの花みたいだなアート通してるNHKの花みたいだな
アート通してるNHKの花みたいだなアート通してるNHKの花みたいだな
アート通してるNHKの花みたいだなアート通してるNHKの花みたいだな
アート通してるNHKの花みたいだなアート通してるNHKの花みたいだな
アート通してるNHKの花みたいだなアート通してるNHKの花みたいだな
アート通してるNHKの花みたいだなアート通してるNHKの花みたいだな
アート通してるNHKの花みたいだなアート通してるNHKの花みたいだな
アート通してるNHKの花みたいだなアート通してるNHKの花みたいだな
アート通してるNHKの花みたいだなアート通してるNHKの花みたいだな
ア ー ト 通 し て る N H K の 花 み た い だ な
アート通してるNHKの花みたいだなアート通してるNHKの花みたいだな
アート通してるNHKの花みたいだなアート通してるNHKの花みたいだな
アート通してるNHKの花みたいだなアート通してるNHKの花みたいだな
アート通してるNHKの花みたいだなアート通してるNHKの花みたいだな
アート通してるNHKの花みたいだなアート通してるNHKの花みたいだな
アート通してるNHKの花みたいだなアート通してるNHKの花みたいだな
アート通してるNHKの花みたいだなアート通してるNHKの花みたいだな
アート通してるNHKの花みたいだなアート通してるNHKの花みたいだな
アート通してるNHKの花みたいだなアート通してるNHKの花みたいだな
アート通してるNHKの花みたいだなアート通してるNHKの花みたいだな
アート通してるNHKの花みたいだなアート通してるNHKの花みたいだな
アート通してるNHKの花みたいだなアート通してるNHKの花みたいだな
ア ー ト 通 し て る N H K の 花 み た い だ な
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/10(木) 21:19:31.99
テレビ東京も メガTONネット T (東京)  O (大阪)  N (名古屋)で終了する予定だったけど 政治的
な経緯で系列局が増えた
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/10(木) 21:21:54.03
正直放送法の県域免許が邪魔な感じもあるから、東名阪以外でも
人口密度の高い都市圏(瀬戸内海、九州北部とか)はある程度広域免許を認めて、
北海道みたく面積が広い割に人口密度がスカスカな所は免許を地区別に分割した方が良かったかもしれない。
そうすればテレ東以外の4大系列は割と何とかなったと思う。
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/10(木) 21:35:18.84
>>352
そうさせなかったのは中継局建設→維持費をどうするかの問題や
地方紙システムで難しかったと思う
テレ朝も朝日新聞の意向さえ無ければ平成新局も数える位でとどめて
後は番販収入になっていたと思われる
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/10(木) 21:49:32.77
つーか早くから民放揃えておけば人口構成変わったんじゃないか?
昔青森をなぜ出るのか?にフジ系が無いからとかいうふざけた理由がかなり上位に来ていたり
スポンサーとか派生する事業あるからトリクルダウン的な何かもあっただろうし
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/10(木) 23:08:10.93
>>355
だから青森は産経嫌いの田沢吉郎元凶説もあったから。
山形の服部敬雄もそうだが今以上に経営者の独裁が闊歩していた時代だし、
単純な資本の論理だけではどうにもならないことは思いの外多い。
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/10(木) 23:56:01.63
後ろに小沢が控えていた岩手
小針の福島
一力の宮城

東北は秋田以外こんなのばっかだな
秋田も名前が出ないだけで魁自体は強かった
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/11(金) 00:09:41.08
     ζ
     / ̄ ̄ ̄ ̄\
    /        \
   /\   \   /|
   |||||||   (・)  (・) |           
   (6-------◯⌒○|                  
   |    _||||||||| |
    \ / \_/ / <バカモン!小原智博容疑者などはチンギス野郎!ヨ●ゴ野郎!
      \____/
    r⌒" ̄ `Y" ̄`⌒ヽ
   /´  、   ¥   ノ  `ヽ.
  / ,-ュ人` -‐´;`ー イ` ェ-、 ヽ
  l 「  } i 彡 i ミ/ {  `ノ
  ` `ー' .}    {  `ー'´
      /      \||
     /   /`ヽ、 i |i ドガッ!        
    /  ノ    l| | i|  ドガッ! ベキ!
    \  `ヽ    |    ||バキ!   
      \ \  l|| l|i | ・',、, #,  
       ノ  _>‘、|,:l '|。ロ;゙・:ミ,;. ←>>348-350
      <.,,_/~,-・i |ミ;・li,っ ,っ,,ッ ; <ウギャアアアアお許しください様アアアア
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/11(金) 00:17:30.48
       /     \
      /  / ̄⌒ ̄\   
      /   / \   /|     ┌───────────────
     | /  (・)  (・) |     てめーなんだよこの糞スレは!     
  /⌒(6      つ   |     < 何とか言えよゴルァァァァァァ!      
  (  |  / ___  |      └───────────────
  − \   \_/  /   
       \____/      
      ( ヽ_  ⌒,ヽ、
       lヽ_  ソ  ̄_/
          l    '  ~l
        l      l
          (      ノ
        ヽ  y l
         ヽ  ヽl
          ヽ  )
           l  ll        ミ⊂⊃彡
             l  l.l             ∫
  ∩    ∩   l  ll           ∫
   )`i_  )`i  l l _____
  (    ̄ ̄⌒ ̄ ̄         ̄ ― _ __     _  _ _
    ̄ ̄ ̄ ⌒─‐___/  _ノ/ ̄ ̄ ̄\_  ̄ 二、`っ^つ)
               / // \ / ̄\ \ ̄    ̄
              / / |      ̄||||||||||  
             ( __( J (6 -------◯、_,つ |
              l,jj,jl,j  ||||||    ( )  ( ) |  >>360
                  |/   \   / /
                    \          /
                     \____/
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/11(金) 02:49:28.17
>>357
フジテレビはめんこいテレビの開局で精一杯だったから、青森まで手が回らなかったかも
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/11(金) 04:37:43.46
もう全国区はBSやネットに任せて、地上波は地域放送でいいでしょ。ぶっちゃけ多局化したからと言ってテレビが面白くなった訳でもない。
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/11(金) 06:55:35.74
>>358
岩手は小沢以上にトヨタディーラー経営や
ハウスエージェンシーで4局や各紙とパイプが深い元持ファミリーの力
>>363
光回線未整備地域や雨や雪の多い地域の問題も有る
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/11(金) 08:55:26.22
     ζ
     / ̄ ̄ ̄ ̄\
    /        \
   /\   \   /|
   |||||||   (・)  (・) |           
   (6-------◯⌒○|                  
   |    _||||||||| |
    \ / \_/ / <バカモン!小原智博容疑者などはチンギス野郎!ヨ●ゴ野郎!
      \____/
    r⌒" ̄ `Y" ̄`⌒ヽ
   /´  、   ¥   ノ  `ヽ.
  / ,-ュ人` -‐´;`ー イ` ェ-、 ヽ
  l 「  } i 彡 i ミ/ {  `ノ
  ` `ー' .}    {  `ー'´
      /      \||
     /   /`ヽ、 i |i ドガッ!        
    /  ノ    l| | i|  ドガッ! ベキ!
    \  `ヽ    |    ||バキ!   
      \ \  l|| l|i | ・',、, #,  
       ノ  _>‘、|,:l '|。ロ;゙・:ミ,;. ←>>365 >>361
      <.,,_/~,-・i |ミ;・li,っ ,っ,,ッ ; <ウギャアアアアお許しください様アアアア
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/11(金) 10:01:19.22
>>368
ぶっちゃけMXがテレ東の代わりになるまであるんだよ。アニメや情報番組では既にその気色になってる。
だったらテレ東はBS専業化にして大阪と愛知はそれぞれMXと提携するか独立局化するしかない。
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/11(金) 10:41:05.14
BSを基幹放送に使える(天候に左右されずに)のなら地上波はローカル放送用に1県1か2あれば事足りるね
三大都市圏は広域放送の需要もあるのかな
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/11(金) 11:26:13.04
>>331
3局目が読売新聞系になるのを恐れたUMK大株主の宮崎日日が宮崎市にCATVを作ったから。
また、本来日テレ系の局だった鹿児島テレビがフジ系に寝返ったことにより、日テレは
鹿児島第4局を設立する必要を迫られ、宮崎第3局を開局する余裕がなくなったから。
総務省は、隣接市町村か直接受信が可能な場合や、民放が3局以下の県に対して
地元にない系列局の再送信を認める以外は原則として区域外再送信を認めない方針。
また、宮崎の場合宮崎市等をエリアにしているMCN、都城等エリアのBTVにはUMKが、
延岡等エリアのわいわいの親会社である旭化成はUMKに出資しており、
基本的に各社は、出資元及び出資先に決定的な打撃を負わすことはしない。
さらには、椎葉村と諸塚村の村営CATVでは区域外再送信を行っていない。
そして小林市は、旧野尻町編入の際に、既に野尻町をサービスエリアとしていたBTVの
旧小林市側への拡大を拒否した経緯があり、今後もCATVができる見込みはない
>>370
相互乗り入れは、もともと広範囲で互いの県の放送を見ていた地域について、現状を
追認する形でできたもの。しかし実際には、そんな実態はない地域が多い。

Q キー局の番組は常時、ネットで同時配信すればいいのに?
A インフラは5Gの全国展開待ち。あと数年かかると言われてる。
ただ地上波の民放を常時配信できる技術はあっても
サーバーの運営費が莫大となるため、どのキー局も全くやる気がない
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/11(金) 12:50:01.03
相互乗り入れしときゃよかった都道府県
・青森、秋田
・石川、富山
・静岡、山梨
・徳島、高知
・佐賀、長崎
・福岡、大分
・鹿児島、宮崎
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/11(金) 13:20:25.26
スレチ
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/11(金) 13:31:14.05
>>376
山陰放送がテレビの放送地域を迷っている間に鳥取で放送を始めた日本海テレビと、
地元資本と四国放送の傀儡が争って地元が勝って和歌山放送が出来た1959年から
郵政省の考え方が県域局の2県エリアまたは2県兼営を認めない方向に変わってるんだよな
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/11(金) 14:57:48.00
>>372
TUTにKTK・HAB開局前の富山と石川とで相互乗り入れ案があった
T34(当時)とITCのどちらかをANNに変えなくてはならなかったのと
KNBがNNNのままにするか、ANNに変えるかで意見が分かれたので結局白紙に
その後チューリップや北陸朝日作った時点でチャンネルがもう埋まってしまっていた
エリア統合してもこの問題が解決できるわけではない ここが岡山香川との最大の違い
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/11(金) 16:48:53.22
>>346
最近だと噂の東京マガジンBS左遷したのは
関東の視聴率は悪くなかったけど
北海道宮城山梨鹿児島では「…委員会」に苦戦していたから
4局サイドがかえてほしいと要望が有った
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/11(金) 20:41:39.69
>>381
しかも当該局含め、地上波時代のネット局は地方局都合で
差し替えできるからな(スポーツ中継や他系列制作の特番・選挙関係・地方行政議会等)

東京マガジンは、時差放送も無ければ無料Tver・有料Paravi等による見逃し配信もないからな
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/11(金) 21:10:51.01
>>382
反宮崎日日の地元資本MRT 宮崎日日が大株主のUMK
まじわれるわけが無い
元々宮崎県では民放ラジオ作る動きが無かったけど
MBCが宮崎へのエリア拡大の動きが有ってそれを阻止する為慌ててMRTを作った
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/11(金) 21:26:53.11
ところでNECを脅した平井ダイジンとこの西日本放送は、かつて東芝ばっかりだった記憶があるんやが。
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/11(金) 21:31:59.97
     ζ
     / ̄ ̄ ̄ ̄\
    /        \
   /\   \   /|
   |||||||   (・)  (・) |           
   (6-------◯⌒○|                  
   |    _||||||||| |
    \ / \_/ / <バカモン!小原智博容疑者はチンギス野郎!ヨ●ゴ野郎!
      \____/
    r⌒" ̄ `Y" ̄`⌒ヽ
   /´  、   ¥   ノ  `ヽ.
  / ,-ュ人` -‐´;`ー イ` ェ-、 ヽ
  l 「  } i 彡 i ミ/ {  `ノ
  ` `ー' .}    {  `ー'´
      /      \||
     /   /`ヽ、 i |i ドガッ!        
    /  ノ    l| | i|  ドガッ! ベキ!
    \  `ヽ    |    ||バキ!   
      \ \  l|| l|i | ・',、, #,  
       ノ  _>‘、|,:l '|。ロ;゙・:ミ,;. ←>>388
      <.,,_/~,-・i |ミ;・li,っ ,っ,,ッ ; <ウギャアアアアお許しください様アアアア
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/11(金) 21:39:15.61
山形って視聴者不在の滅茶苦茶やってたんだな…
ameblo.jp/granxaft1972/entry-12489010730.html
ameblo.jp/granxaft1972/entry-12489010752.html
ameblo.jp/granxaft1972/entry-12489010785.html
ameblo.jp/granxaft1972/entry-12489010817.html
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/11(金) 21:50:45.41
東国原が07年知事選出た時の公約に宮崎3局化出したけど、これ本気でやったら実現出来てたの?
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/11(金) 22:01:18.66
四局化が今思えば運良く奇跡的だった県て山形と長崎以外にどこあんだろ?
てかこのスレで言うことじゃないんだろうけど
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/11(金) 23:34:06.66
東北は昔なら酒のCMだけでかなりペイできていたから何とかなったが今は規制されて酒のCMで儲けることがかなり厳しくなった
一時期はCM余力凄すぎて関東にまで進出してきていたぐらい
あとは土産になりそうなお菓子や麺類のイメージもそれだった
九州は焼酎だからなあ
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/12(土) 00:47:45.80
>>398とDHCテレビとホラノ門ニュースって生きてて恥ずかしくないのか?
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/12(土) 06:08:32.15
>>395
>3局目がゴタついたこともあり、4局目が出来た石川県
静岡も同じような構図だけどな
(1978年SKT開局、1年置いて1979年SDT開局。2年連続開局は珍しい)
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/12(土) 09:56:38.08
テレビ局作るのにこんな複雑なことばかりとは知らなかった
儲かる産業だから利権欲しくて次から次にどんどん群がってくるんでしょうね
0406382
垢版 |
2021/06/12(土) 10:11:52.06
>>388
南日本新聞社が宮日を吸収合併する世界線があったら…。
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/12(土) 12:03:34.91
nhkの話題は犯罪行為ですよ。
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/12(土) 12:18:28.17
>>405
でも00年代までは確かにテレビの時代ではあったからな。
70年代のUHF大量免許に90年代の平成新局、90年代後半のCSデジタル開局、2000年のBSデジタル開局と。
この時代に動画配信の発展とスマホの普及を予測しろなんて難しいし、そんなこと言っても鼻で笑われる。
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/12(土) 12:18:50.44
>>405
NHK放送文化研究所が出してる論文だと、開局申請争いが熱かったのは静岡3局目~東京都域局までの間だね
むしろ、テレビ信州を朝日読売どちらが取るかの方がポイントになっていそうな長野4局目が1364社で最高の申請数なのに、系列自体が争いになるはずの秋田3局目が21社でほとんど無風だったのは意外
ちなみにMXの時に拒否された1社が裁判を起こして敗訴したが、それ以降は調整でなく認可基準を示して一社に決めるやり方になっていった
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/12(土) 12:26:09.42
アナログがまだ続いていたらできるとこは機械的に5局とかあったかも
地方でも割り当て入ると申請が1本当選は少なく、たいてい5本ぐらい出たりするのを2本ぐらいに絞り調整する
最後に残るのはみんなスポンサーや財源には裏付けを見せているから、落ちた局に後期合格や比例ゾンビみたいに打診割当とかしていたらどうなったか 
ちなみに地元局や新聞が圧力をかけるのは申請してるとこや同時競願してる場合はライバルのスポンサーなどを不必要に悪く書いたりそのライバルのライバルをステマじみた持ち上げして業績を落としにかけるぞと脅す
もしくはダミー会社を大量に申請して同じグループで絞ったときに仲良く全員撤退して断念させるとか
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/12(土) 12:55:51.33
>>389
今もマスターと親局の送信機は東芝のはずだが
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/12(土) 15:20:19.10
>>399
福島、新潟、長野、静岡もこんな感じがする
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/12(土) 15:22:44.10
>>410
秋田は地元は3局目に消極的で、知事も3局目開局は時期尚早と県議会で答弁していたからな
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/12(土) 15:26:47.86
>>414
新潟や静岡は政令指定都市あるし、長野も冬季五輪やったからな。
あと福島も含めてその4県は関東に近いのが早期に4局化できた要因。
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/12(土) 15:40:42.83
>>417とDHCテレビは不要
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/12(土) 15:55:15.32
>>411
むしろ地デジ化してからの方がUHFアンテナに一本化されるし放送設備をコストダウンできるんだがな。
日本の場合アナアナ変換とか電波の引越が煩雑だったのがコスト増になった要員。それもこれも電波行政のミスだが。
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/12(土) 16:03:05.12
>>404
クロスネットの編成って面白いからね
今は土曜プライム後半に日テレ特番があると福井放送のテレ朝系が飛ぶ仕様になってたり
フジ系の番組延長で日テレの夜ニュースを遅らせていいみたいに融通が聞くけど
昔は一社提供番組や回線の都合とかで系列の持ち時間が絶対に近いものだったから裏送り、裏録りや穴埋めが多発してた
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/12(土) 16:07:50.80
宮城は仙台がなきゃいまだに2局だったんじゃないかと思うわ
仙台一極だし、河北のパワーすごいし、>>397みたいな地場会社が東北では比較的弱い方で有力な政治家もいない
他の会社も仙台市の顔で誘致したような会社ばかり
もし仙台市が東北君主でなく福島郡山秋田山形盛岡あたりが指定されていたらとおもうと…
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/12(土) 16:49:45.19
以下このスレは
・福井文化テレビジョン
・ニュー徳島放送
・秋田こまちテレビジョン
・南西放送
・JOWR-DTVラジオ福島デジタルテレビジョン
・JOLX-FM名古屋放送FMラジオ(メ〜テレラジオ)
・JOYF-DTV茨城放送デジタルテレビジョン
・JOUO-DTVnbc佐賀デジタルテレビジョン
・姫路市民放送ラジオ
・千代田テレビ
・関東放送テレビジョン
・ジャパンキャピタルテレビ
以上の話題以外禁止となりますのでご注意下さい
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/12(土) 22:29:14.95
>>416
福島と新潟は田中角栄の政治力で昭和のうちに4局化
福島は娘婿の田中直紀の選挙区、新潟は角栄自身
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/12(土) 22:30:07.60
>>435
新潟は角栄自身の選挙区だった
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/12(土) 22:32:20.19
>>416
岡山・香川が相互乗り入れで5局化したのも奇跡。
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/12(土) 22:33:54.82
>>416
福島や新潟は田中角栄の存在も大きい
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/12(土) 22:35:48.11
>>422
東北のテレビ局は酒造会社のCM規制で弱体化したな
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/12(土) 22:59:27.74
山形はネットチェンジがなければ4局化しなかった。
山形はネットチェンジがなければ、青森、富山、山口、大分みたいに3局止まりだった。
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/12(土) 23:04:21.82
>>441
岡山は4局揃ったかもしれないけど、香川は2〜3局止まりだった?
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/13(日) 00:33:24.77
はいはいスレチスレチ
0445441
垢版 |
2021/06/13(日) 10:53:48.11
>>444
香川単独で4局は無理。
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/13(日) 11:21:45.78
スレチ
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/13(日) 13:43:28.58
まあ、山陰放送が鳥取のテレビを日本海テレビに取られたのは、パチンコ屋の2階時代からの脱出が遅れたのが大きいけどね
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/13(日) 19:41:32.82
高知放送は別館の扱いで建設かな
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/13(日) 22:09:08.25
>>445
香川は3局止まりかも
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/13(日) 22:43:40.25
>>426
パナソニックって事業撤退するらしいけどどうなん
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/13(日) 23:25:58.94
>>450,453
その通り
南館があるからそんなに広くなくても十分だからね

竹中工務店の設計・施工で4月初旬着工|建設ニュース 入札情報、落札情報、建設会社の情報は建通新聞社

【高知】高知放送(高知市本町3ノ2ノ15)は、同所の東側隣接地に新社屋を建設するため、竹中工務店四国支店(高松市)の設計・施工で4月初旬に着工した。
2021年9月末に完成させ、放送設備の整備を行った上で22年春の稼働開始を目指している。

規模は鉄骨鉄筋コンクリート造9階建て延べ約5764平方b。新社屋の2〜3階に柱頭免震装置を設けている。

新社屋建設は、基幹放送設備の更新に併せて、南海トラフ巨大地震後も放送事業を継続できる施設とすることが目的。
https://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/200511200034.html
https://i.imgur.com/RwfGWFs.jpg
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/13(日) 23:34:37.67
あくまでChakuwiki並の歴史のifだとして、もしも岡高相互乗り入れがなかったら

岡山:
3局目(史実のTSC)は読売資本のNNNとして開局、4局目は平成に入ってからANNとして開局していた。

香川:
3局目は四国新聞直系新局として平成になってからJNNで開局。
結果RNCの日テレ支配が早まる。FNS番組は番販購入に。
(元々FNSは有力ブロック紙との提携で系列拡大したが、四国には有力ブロック紙がないため)

こういうのはそろそろ別スレ化してもいいかもな。
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/14(月) 00:32:12.52
>>456
南館は営業とか事務系とRKCプロダクションだから本体側は規模は小さくてもよさそうだね
スタジオは昔のあの広いスタジオは無理だろうがせめてテレビ高知と同程度は期待したいが
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/14(月) 08:43:52.65
>>457
昭和34年 回線不足で
RSKがNTV番組 RNⅭがKRT番組原則供給停止(スポンサー要望が有った番組は放送)
になった時点で広域化が決まっていたんだろう
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/14(月) 14:42:30.22
>>285
巨人の新球場予定地→正力タワー予定地→住宅展示場&ゴルフ練習場と迷走づくしだった日テレの新宿の広大な土地も今は全く別の会社に・・・・・・orz
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/14(月) 15:28:21.38
>>462
正力松太郎は先見の明があるね。天才経営者だよ。
昭和30年代に新宿に約3.7haある広大な土地買ってその後どんどん土地の値段が上がる
平成になって3000億で売却し当時の日テレ内部留保の倍以上になる莫大な金を手に入れた 
これのおかげで日テレは今内部留保6400億で東京キー局ではダントツの1位。2位TBSの内部留保は3200億
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/14(月) 16:56:09.00
>>460
NHKも1969年3月までは岡山局が香川県もカバーしていた。
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/14(月) 19:03:27.70
CBC放送センターは新館が完全形になり良かっただろう
増築部分はもう少し既存の建物と外壁を合わせられれば良かった
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/14(月) 20:24:31.19
CBC会館はラジオ用の広い第1・第2スタジオをどうするのだろう。

TBS:1スタをテレビ兼用化(Gスタ・60坪)
HBC:合唱団・ジュニオケ練習室(80坪)
MBS:BFSをラジオ兼用化(40坪)
ABC:1スタ広め(18坪)、ABCホール(77坪)
RKB:Dスタ広め(10坪)

JRNは結構それなりの代替施設があるな。
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/14(月) 21:13:12.65
NHKは特別な思い放送局wwwwww

@bnb213205 6月6日
NHKがよく使っててムカつく

引用ツイート
@KredNI  5月31日
ニュース原稿における
「特別な思い」の乱用を阻止したい
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/14(月) 21:52:41.23
>>472
普通の思いじゃない仕事がある以上、何が問題なのか全くわからんのだが
どんな仕事でも淡々とやる人から見ると不快かも知れないが人間だから感情はあるし
この手の話はNHK放送文化研究所が調査したり基準を決めてることが多いけど、話題にすらなってない
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/15(火) 18:50:14.08
>>481
北海道は単純に広いからFMだと中継局が大量に要る。
もっとも在道両局ともラテ兼営かその傘下だからテレビと共通インフラにすればいいかもしれないが。

ABSはちょっとわからない。秋田のかっぺだから変化を好まない面はあると思う。新社屋作るの割と遅かったし。
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/15(火) 19:10:32.00
ラジオ局の電波って簡単に乗っ取れるの
昔、関西テレビスーパーニュースで藤井寺球場特集してたけど
ラジオ大阪バファローズナイター放送中に赤報隊名乗る人物が「藤井寺球場に爆弾を仕掛けた」と言う音声が流れる事件があったと紹介された
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/15(火) 19:50:23.99
いきなりAM廃止と言われてもわからん奴の為に
www.oricon.co.jp/news/2196726/full/
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/15(火) 20:33:13.83
>>486
狭い範囲なら乗っ取れる
送信機に近くて電波が強いところは遠くの電波が遮られる
乗っ取る側の電波は出力が弱いから
かなり狭い範囲だけど
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/15(火) 20:33:21.48
>>481
3局と言ってたからHBCもだろ。
基本FM化するが、どう置局するか検討中なんだろ。恐らく基幹局だけFM化して、末端中継器はAMのままにするだろうが。
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/15(火) 20:36:53.43
>>490
HBCもSTVもABSもテレビ中継局持ってるから
FM中継局を設置するのは簡単
財布と相談しながらやるから
完全FM化は2028年以降になるってことだろ
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/15(火) 20:45:05.72
地デジ並の中継局置いたらいまのワイドFMでは収容できず、V-Low全域必要になるのでは
クルマの平均廃車年数が10年超えてるから、〜108MHz対応のカーラジオ普及考えると厳しいスケジュール
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/15(火) 21:52:28.98
スカイツリーからの出力アップが無理なら
NACK5と同じ送信所に移転するかもね
結構カバーできるし
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/15(火) 22:00:35.48
FMで精密同期できたとして、
スカイツリー→大山・鋸山・筑波山・牛伏山(高崎)・宇都宮タワーぐらい中継すれば、
現状のAM100kwと同等のエリアになる
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/15(火) 22:28:50.65
掃除してたら携帯ラジオ出てきたのでそのラジオで20年ぶりに深夜に大阪から文化放送の1134合わせたら韓国語しか聞こえない。20年前は雑音ちょっとしかなくちゃんと聞こえたのに
韓国のどこの放送局か知らんが日本に妨害電波飛ばし過ぎだろ。20年前と比べて絶対に出力上げてるだろ
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/16(水) 01:44:42.48
NHK新ニュースセンター運用前日
https://www.youtube.com/watch?v=c1TBMe8DjU4

ほらほらNHKキチガイたち!お前らの好きなニュースセンターの内部だぞ!!
ここに写ってる機材は全部 HITACHI製だぞ〜!!
「へえ〜当時のセットはこんな感じで組まれてたのか〜!」
「この定時セットって今でいうどこら辺に組まれでたんだろ〜」
「森田アナ ハァハァ(*´Д`)」なんて書き込むんだろうな〜!!
想像するだけで虫酸が走るわwwwwwwwww
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/16(水) 01:49:41.05
NHK新ニュースセンター運用前日
https://www.youtube.com/watch?v=c1TBMe8DjU4

大々的に紹介するも、肝心の災害時には全くの役立たずwwwwww恥ずかしい映像wwwwwwww
でもお前らにとっては絶好のオナニーのオカズwwwwwwwwwwwwww
今夜はこれで思う存分抜いてみろやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
HITACHI製だぞHITACHI製ww
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/16(水) 01:57:47.74
NHK新ニュースセンター運用前日
https://www.youtube.com/watch?v=c1TBMe8DjU4

はあ~!!ニュースセンターいいなー(シコシコ)
恥ずかしいほど内部丸見えwwwww(シコシコ)
数々の機材たまらんな〜(シコシコ) ってな感じで抜いてみろやwwwwwwww
想像するだけで気持ち悪いわ!!!!!wwwwwwwwwwwwww
親が見たら泣くぞこれ 末代までの恥 間違いなし(笑)wwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/16(水) 05:52:16.85
>>493
多分そうだろね。北海道は何十年もかけて置局をしていった訳だし。だけど今ワイドFMやってる札幌だけで宮城県の人口を超える…。

ABSは知らん。本当に金無いのかも。
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/16(水) 05:54:57.11
そういや入江会長は「あくまでも局の経営判断なので、(北海道と秋田以外にも)AMとFMを併存する局もある」と言っていたな。
どことは公表していないけれど。
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/16(水) 06:34:38.40
>>510
福岡だとKBCは福岡と北九州の送信所を90年代に更新したから、2028年以降も使い続けるかも
RKBは70年代だから2028年に廃止かな
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/16(水) 07:16:11.64
>>511
いや、東京スカイツリーの増力じゃね?
TBSQRLFはやりそう。
7kW→100kWにしたら、どこまで届くようになるんだろう?
並びでj-waveも増力しそうだな。
0516zapping listener
垢版 |
2021/06/16(水) 08:31:57.14
>>515 広域免許なら、アナログテレビの音声波と同じ12.5kW、いや、15kWまで増力できるのでは。
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/16(水) 10:31:24.81
電波塔の使用料は東京タワーの方が安そう
TFMは東京タワーの上方に送信所を置けるようになり音質が良くなった思い出
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/16(水) 11:13:25.70
>>517
維持管理費用との兼ね合いもあるんだろうか?
東京タワーはスカイツリーと比べたら、確かに年季が入っているが
定期的なメンテナンスはしっかりとお金をかけてやっているそうだし
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/16(水) 11:15:52.61
カーラジオについては車検時に強制取り替えとなるでしょ?ラジオ単体なら1万円もしなさそう。よってNHKも含めてAM全廃!
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/16(水) 11:42:18.97
>>518
その割にはタワースタジオ(旧テレ東社屋)を未だに残してるのは何なんだろうな

>>520
短波放送の強みである全国送信ができなくなるからダメ
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/16(水) 12:52:46.51
>>521
東京タワースタジオって今は照明バトンくらいしか設備残ってないんじゃない
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/16(水) 13:57:16.65
昔のラジオって何でVHF1から12chの音声だけ受信出来たの?
スイッチは3つあって
AM
FMとVHFの1から3
VHF4から12に分かれてた
どうしてVHF1から3とFMは同じなの?
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/16(水) 16:47:08.78
>>526
周波数が隣合っていたから。
FM:76-90MHz
TV1ch:90-96MHz(音声は95.75MHz)
TV2ch:96-102MHz(音声は101.75MHz)
TV3ch:102-108MHz(音声は107.75MHz)
0528519&520
垢版 |
2021/06/16(水) 18:14:34.68
>>521>>523
短波だからラジオ日経は聴取者が少ないのよ…。
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/16(水) 19:37:17.79
というか純粋なFM局はどうするんだろうな
AMとの差別化要因無くなる訳で地方はAMと合併で1局2波になるんだろうか
TFMにそれを阻止する体力無さそうだし
i-dioとかいう地雷踏まなきゃ体力温存出来たのに
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/16(水) 19:40:11.73
というか後付できるワイドFM機器が売れそうだな
カーステレオだと2018年初期まではワイドFM非対応が多かった
逆に家電量販店にあるオーディオセットはワイドFM対応は早かったが
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/16(水) 20:35:43.06
態々お金かけるとも思えないし元AM局を聞かなくなるだけだと思う
0537519&520
垢版 |
2021/06/16(水) 21:29:53.73
現行車種でワイドFM非対応のラジオを標準装備している場合(軽トラとか)はリコール出さなきゃ…。
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/16(水) 22:10:15.66
>>534
昔のUHFコンバータのようにはいかないよ
シガーライターから電源取ってトランスミッタで76〜90MHzで送るにしても、
音質は低下するし、シガーライターはすでにスマホ充電用に使われてる
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/17(木) 06:10:57.05
>>493
でも根本的にTV視聴が出来るエリアって基本的には人が住んでる街とかだしね。
カーラジオってTVも見れない峠とか町と町の間とかで聴きたいって需要が多い気がする。
TVがどこでも見れてるなら最初からTVみるわ。たぶん。
0544537(519&520)
垢版 |
2021/06/17(木) 10:46:05.72
>>540
それは自動車メーカーではなくオーディオ機器メーカーによるリコールで(ファンヒーターの回収の如く)
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/17(木) 12:01:25.33
>>544
地テジ化したときアナログしか対応してないテレビの相次ぐリコールで大騒ぎになったからな
またあれが再来するのか
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/17(木) 16:06:05.07
テレビやラジオの番組の画面や音声をパソコンに取り込んでインターネットに流すことは、著作権者、著作隣接権者の「複製権」や「送信可能化(インターネットでアクセス可能にすること)権」に抵触します。
著作権法では、自分のホームページにテレビやラジオの番組の画面や音声を取り込むこと自体、営利・非営利に関係なく、著作権者、著作隣接権者の許諾がなければ出来ないことになっています。「自分のホームページだから私的使用ではないか」という人がいますが、これは間違いです。
https://www.nhk.or.jp/toppage/nhk_info/sp/copyright.html

現在、NHKでは、利用者がテレビやラジオの番組の画面や音声を取り込んでインターネットに利用することについては、番組に関係するさまざまの権利者の理解を得られる状況にないこと、肖像権等の問題があることなどの事情から、お断りしています。
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/17(木) 16:49:47.85
NHK札幌のラジオスタジオ、ニュースセンター
https://www.nhk.or.jp/hokkaido/caster/t_seta/slug-n35636b375eeb
NHK札幌のラジオスタジオ、ニュースセンター
https://www.nhk.or.jp/hokkaido/caster/t_seta/slug-n35636b375eeb
NHK札幌のラジオスタジオ、ニュースセンター
https://www.nhk.or.jp/hokkaido/caster/t_seta/slug-n35636b375eeb
NHK札幌のラジオスタジオ、ニュースセンター
https://www.nhk.or.jp/hokkaido/caster/t_seta/slug-n35636b375eeb
NHK札幌のラジオスタジオ、ニュースセンター
https://www.nhk.or.jp/hokkaido/caster/t_seta/slug-n35636b375eeb
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/17(木) 19:11:06.38
>>521
>タワースタジオ(旧テレ東社屋)を未だに残してるのは何なんだろうな
・建物自体は何だかんだでまだまだ使えるという判断
・建物を取り壊せない、ある事情(祟られたらやだもんね…)
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/17(木) 19:26:19.25
カットオーバーは予定通り6/7(月)。
6/1の予定だった会館開放は延期な模様。
https://www.nhk.or.jp/hokkaido/caster/t_seta/slug-nbcf287758e20
カットオーバーは予定通り6/7(月)。
6/1の予定だった会館開放は延期な模様。
https://www.nhk.or.jp/hokkaido/caster/t_seta/slug-nbcf287758e20
カットオーバーは予定通り6/7(月)。
6/1の予定だった会館開放は延期な模様。
https://www.nhk.or.jp/hokkaido/caster/t_seta/slug-nbcf287758e20
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/17(木) 19:27:47.95
NHK札幌放送局、現在の会館サービスについて
https://www.nhk.or.jp/hokkaido/articles/slug-n56f7ea2bec3a
NHK札幌放送局、現在の会館サービスについて
https://www.nhk.or.jp/hokkaido/articles/slug-n56f7ea2bec3a
NHK札幌放送局、現在の会館サービスについて
https://www.nhk.or.jp/hokkaido/articles/slug-n56f7ea2bec3a
NHK札幌放送局、現在の会館サービスについて
https://www.nhk.or.jp/hokkaido/articles/slug-n56f7ea2bec3a
NHK札幌放送局、現在の会館サービスについて
https://www.nhk.or.jp/hokkaido/articles/slug-n56f7ea2bec3a
NHK札幌放送局、現在の会館サービスについて
https://www.nhk.or.jp/hokkaido/articles/slug-n56f7ea2bec3a
NHK札幌放送局、現在の会館サービスについて
https://www.nhk.or.jp/hokkaido/articles/slug-n56f7ea2bec3a
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/17(木) 19:37:56.49
認定放送持株会社が施行される前の時代、マスメディア集中排除原則があるのに何でラジオ・テレビ兼営が認められたの?
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/18(金) 01:17:44.60
FMを兼営できなかったしね
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/18(金) 09:01:38.87
実質FM兼営に近い状態なのってTVI≒FM岩手、MX≒TFM、KSB≒FM香川以外にあったっけ。

一昔前のUHB≒AIR-G'(道新経由の間接支配)もあったが、マスメディア集中排除原則の件で
株を売って今はHTBが大株主なんてパターンもあるが。
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/18(金) 10:50:18.46
高知放送の担当者は毎回高知放送とは全く関係ないよその雑居ビルの屋上に上ってこれ撮影してるのかな?
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/18(金) 13:26:25.25
RSKラジオがFM完全移行したら電波に指向かけて香川で受信できなくすることが考えられるけど、それならいっそラジオ部門をRNCラジオと統合したほうがいいよね。
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/18(金) 15:25:47.87
>>561
相互乗り入れしないならNHKと同じで本来のブロックで放送すればいいだけ
将来的に中四国ブロックになるんじゃね?はまた別の話で
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/19(土) 01:11:29.49
>>558
この写真、多分RKC南館の上階で撮影しているのでは?
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/19(土) 18:24:42.65
>>87
亀だけど、知ってるワイフはM1スタジオ収録でレンアイ漫画家もどうやらM1収録だった模様
M1〜4がバラエティ音楽用でD1〜4はドラマ用だったけど月9とかの影響でD1〜4が全部埋まって、結局M1を使ったのかな
https://twitter.com/wifeshitteru/status/1367391760201048065
https://twitter.com/ryoheiheisuzuki/status/1405526438078390281
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/21(月) 00:11:34.68
>>1
≪強姦・淫行・強制猥褻≫
横山ノック
高畑裕太
新井浩文
山本圭壱
板尾創路
日村勇紀
坂道コロンブス・林伸行
山口達也
山下智久
ヒステリックブルー・ナオキ
ONE OK LOCK・Tomoya
JYJ・ユチョン
武田恭明
宇都宮晃
内柴正人
菊地直哉
宮本賢
一二三慎太
ラブリ
ワタナベマホト
紗栄子
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/21(月) 22:39:52.69
屋上鉄塔のデザインも予算削減なのか旧来の鉄骨造りに見える
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/22(火) 01:38:55.37
日除の構造物とそれをつなぎとめるL字金具を見てると
初DIYに挑戦!カラーボックスをシルバーで塗装してホームセンターで買ってきた薄いパンチング鋼板のカバー取り付けたよ!
という感じがしてくる
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/22(火) 11:04:43.10
https://youtu.be/rL3_Cfb1wRM
何でネット局出す必要あるの?別に視聴者は知る必要ないやん
タモリ最初はノリノリで歌ってたのに何で最後は歌わなくなったの?
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/22(火) 11:55:55.73
>>576
昔の生番組は常識みたいに放送している系列局をスーパーしていたな。夕やけニャンニャンでもやっていた。
かつては何故やっていたのか。そして何故やらなくなったのか。
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/22(火) 12:17:17.69
>>576
系列局表示ってフジやテレ朝系に多かったからクロスネットや系列外ネット、受けてない局の有無をハッキリさせたかったんじゃない?
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/22(火) 17:50:05.76
スレチ
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/22(火) 20:14:53.03
>>580
サラッと他系列が混じってる上に、長野朝日放送や静岡朝日テレビ等画像当該回放送当時に
未開局だった系列局がないね
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/23(水) 00:42:52.90
今度の放送技術で取り上げるようだけど、ABCの大型中継車が4K対応に更新
地味に拡幅中継車からの更新って初めてかな?
ttps://pbs.twimg.com/media/EyGqHG8UYAMEkfY?format=jpg&name=medium
ttps://pbs.twimg.com/media/EyGqID8VcAEb3mO?format=jpg&name=medium

旧202はeatに
ttps://twitter.com/55yakyu/status/1395915565143789568?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0593592
垢版 |
2021/06/23(水) 00:45:12.34
音声中継車や制作車ならあるけど
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/23(水) 09:15:48.76
>>122 1970年代に民放4系列揃っていたのは キー局以外では 大阪 名古屋 福岡だけだった
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/23(水) 09:41:46.34
>>595
79年12月の時点だと北海道、宮城、静岡、広島も4局で岡山香川の相互乗り入れも済んでる
揚げ足取りはしたくないけど、そこで「年代」を使うのはあまり望ましくないかも
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/23(水) 12:36:52.66
80年代に入っても平成新局の時代になるまで、せいぜい4局化が進んだのって福島と新潟までだからな。
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/23(水) 17:16:09.15
>>588
ちょっと待ちなさいよ
静岡朝日は当時「静岡県民放送」という社名で存在してたよ
YBS(山梨放送)のつぎにSKTって書いてある
(静岡県民放送、愛称:静岡けんみんテレビ、略称SKT)
静岡朝日は1978年7月1日開局で、平成新局の多いテレ朝系では古い方に入る
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/23(水) 17:17:51.66
>>598
静岡は1978年に静岡県民放送(今の静岡朝日)、1979年に静岡第一
1年おいての民放新局の連続開局は静岡くらいでしょ
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/23(水) 18:44:23.32
>>605
テレ朝は結構デカカメにこだわってるよな。HDC-3500のビルドアップにはせずにHDC-5000シリーズをガッツリ導入
中継ではビルドアップは使うけどスタジオではペデカメ4〜5台中1台だけで移転当初の本社じゃ使ってなかったし
フジもほぼ同じだけどV3とV9のペデカメが全てビルドアップ

そういえばHBCはコスト面の理由でHDC-3500にしたけどなぜか1スタ2スタともに4台全てビルドアップ仕様
両方ともスタンダード仕様3でハンディペデ1(もしくはクレーン)で片方はビルドアップ移設でも良かったけど
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/23(水) 19:16:05.40
>>600
クレーンはHDC-P50の様な箱カメラでええやん。

>>606
HBCは予算削減もあるが、基本大型中継車兼用で、中継車にあるHDC-2000シリーズのCCUに接続出来るから3500を選んだのもある。
1、2スタともクレーンが無く、ペデスタルアクションのみで撮影しているから、ライブカメラは4カメ。
2スタで撮ってるジンギス談!が芸人を追う為にパラ撮りにしているのと、ドラマ撮影時代はライブ4カメだった名残りもあると思う。
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/23(水) 19:53:54.13
何でテレ朝本社ビルは低層なの
他局みたいに高層ビル建てる金なかったのか容積率の問題か
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/23(水) 20:17:47.63
ABC メ〜テレ KBC 開局時は、NETテレビ(現テレビ朝日)系列じゃなかった
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/23(水) 20:22:01.75
>>609
アークヒルズ(旧社屋)時代もそこまで高層でもなかったしな

テレ東は日経所有ビル→住友系ビルと自社所有でなかったから
他の入居企業との兼ね合いで外観は大きめなまま

日テレは麹町時代は中層→汐留はタワービル+電通との兼ね合いでビル街の仲間入り
旧社屋周辺を再開発して、副業で安定黒字を目指そうとしてる

TBSはタワービルは自称してないものの、ビックハットのある部分はそこそこ高層である
フジは河田町時代も中高層程度→お台場の今は20数階建て
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/23(水) 20:38:30.99
テレビ朝日本社ビルは延床面積が7万7千平米と、フジテレビ本社ビルのほぼ半分。
EXタワーは1万7千平米となっているんだが、そんなに狭いの?
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/23(水) 20:43:13.10
最近のオフィスビルのトレンドとして高層を追うより、1フロアの収容力が問われる
新宿イーストサイドスクエア(日テレゴルフガーデン跡地)はこの広さで人気物件に
河田町フジの3階なんてある意味時代の先取り
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/23(水) 21:26:24.81
テレ朝系列は新社屋は貧相な法則
・HBC:再開発ビル相乗り、朝日の意向を聞かないと見動き取れないゴミ
・KHB:短期間に際移転が必要な位現社屋がゴミ
・テレ朝:テレ東以下で社屋設備が貧相
斜陽の湾岸にスタジオ設ける始末
・SATV:元ボウリング場で耐震崩壊の危険性あった
・メ〜テレ:隣の空き地を活用しただけ、テレビ愛知より貧相
・ABC:金の問題でABCセンターから引っ越し出来ずに地デジギリギリまで新社屋計画立てられず
・KSB:県の計画裏切ってまでコスト削減社奥計画を進める
・KBC:在福で一番老朽化、送信アンテナを地震理由で危険な状態になるまで放置する始末
・QAB:実質RBCの別チャンネル状態
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/23(水) 22:44:36.65
静岡朝日も今は免震構造のビルを建ててそっちに移転した上
隣の敷地にあった静岡三菱ふそうの跡地も購入して新館建てたしな
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/24(木) 02:07:02.71
ABCの旧社屋、大阪タワー、ホテルプラザ、ABCホールそれぞれどれくらい面積あったの?
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/24(木) 11:49:29.58
>>580
最終回は昭和61年3月
前年秋木曜スペシャル拡大でRAB・YBC・NKTは遅れネット
当時テレ朝寄りクロスだったTSBが打ち切られてたのは意外
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/24(木) 18:04:57.98
アタック25終了でネットチェンジ当時の話が山ほど出てきてるけど
ABC…当時最強だったTBS系離脱で天国から地獄へ
MBS…制作枠減少で千里丘が無用の長物へ
で、大阪側にはプラスが少なかったんだよな
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/24(木) 18:10:28.61
>>624
ニュースシャトル編成までのTSB木曜日は日テレ系同時ネットの日
この時に溢れた白ネット番組を事務的にどこかに組めるほどの余裕はなかったかも
逆にABC制作の水曜7時枠みたいに同時ネットの日だから白でもずっと受けた時間帯もある
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/24(木) 19:26:46.88
>>625
ABCセンターがスタジオ4杯で作った段階である程度将来を予期してたんじゃないかな
それまでの旧OTVにスタジオいくつあったか知らないけど
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/24(木) 20:25:54.23
ABCは今でもTBSとは仲良いが、テレ朝…

社史によるとみんなAスタに集められ、ネットチェンジの話を聴いて顔面蒼白になったという。
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/24(木) 20:54:44.56
現在の在阪広域4局のスタジオって
概ね制作スタジオ3つ+報道スタジオ1つ

在名広域4局は
制作2つ+報道1つ

って感じの法則で合ってる?
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/24(木) 21:06:26.81
大阪:制作3、報道1
名古屋:制作2、報道1
福岡・札幌:局によって制作1〜2、報道1

制作はいずれも情報用含む。
ABC・KTV・YTVは報道サブが2つ。
UHBは報道スタジオ・サブが2つ。
KBCは制作サブが2つ。
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/24(木) 22:28:44.79
>>637
とはいえKBCもNETフルネットになるときは社内が蜂の巣を叩いたようになったとか
朝日新聞の説得でフルネット化したが、NETの番組が弱かったことが自主制作を補強できた原点になったとも言えそう
テレ朝系なのに80年代にABCとともに視聴率トップになったしな
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/25(金) 03:21:51.87
テレ朝本社より立派だったかつてのABC東京支社
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/25(金) 04:36:54.31
>>629
TMCで他は国際放映直管理か関テレ系のレモンになるから
在阪ライバル局系のスタジオは使いづらいでしょって話でもある
あとは、実際に制作を担当している制作会社とMSCとの付き合いとかね
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/25(金) 15:21:10.36
はたして平岸Onちゃん(林アナ曰く、今回は2号機を降ろしたそうだ)は
どこへ行くのやら?

初号機(1):産廃関連法を遵守の上、すでに解体廃棄済み?
2号機:本日6月25日、平岸社屋から降ろされ、今後の動向に注目
3号機:札幌市中央区のさっぽろ創生スクエアの中に押し込まれているアレ
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/25(金) 16:12:11.27
本館全部逝ったんだな。SNG転がっていてワロタ。

>>643
新館とともに油圧ショベルでガッチャリだろ。大して特別なものでもないだろ、あんなハリボテ。
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/25(金) 21:28:10.17
>>640
ライバル局のMBSがかつて制作していた某バラエティー番組はレモンスタジオで収録してたんだよね
スタッフロールにもきちんとテロップあったくらい
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/25(金) 21:29:57.18
>>647
結局は制作会社との付き合いだろうけど、TMCで空いてるスタジオが
結果的にレモンだったのでそこを使ってるとか、そういうこともありそうね
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/25(金) 21:38:26.29
>>635>>631
旧ABC本社の各建物の広さと配置知らないけどホテルプラザ、大阪タワー、ABCホール跡地に新社屋建てて、旧社屋に跡地に新しいABCホール建てるのは不可能だったのか
旧社屋跡地をグーグルマップで見たら今の本社より敷地面積広そうだが
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/26(土) 07:26:43.41
>>649
MBS東京製作は閉鎖まで渋谷ビデオ中心だった
製作会社のレンタル手配上砧収録も有ったけど
サカス空き地にJNN地方局東京製作中心のスタジオ建てればいいけど
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/27(日) 17:10:30.80
>>628
ABCはTBSのみならずHBC、TBC、RCCとの関係も良好
0656昭和96年
垢版 |
2021/06/27(日) 17:33:55.11
>>654 RCCラジオは阪神・オリックス主催の広島戦はABCラジオからのネット・裏送りに固定。
ラジオではJRNはABCともネット関係は続いている。
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/27(日) 17:48:51.10
>>656
一方RCCは男子駅伝や競馬ではMBSと組んでいるし、
腸捻転の頃も広島ホームテレビの編成から外れたNET・MBS番組を受け入れていたから、
過去に朝日新聞・毎日新聞の資本が強かった名残もあって、
双方に配慮している感じがするな。
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/27(日) 21:11:57.50
よっさんはフジ・カンテレで主力だった時代を知ってる人は高齢か。
社屋の話に戻ればRCCは古い社屋を改修して使い続けているけど、
ラジオの改修が特に大規模だったな。
福山放送局も、一時福山駅近くの広島相互銀行のビルに移転して閉鎖されていた
送信所近くの建物とスタジオを改修して復活させているし。
0660653
垢版 |
2021/06/27(日) 22:06:04.93
>>655
>>652の意見へのレスであって、現実でTBS内にCBSのスタジオが在るとは言っていません。
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/27(日) 23:20:29.03
テレビ千鳥の一周だけバイキングはアークじゃなくてスタジオアース(テレ東初代社屋1スタ)使ってたのか
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/28(月) 01:03:35.38
ラジオ関西とKBS京都、出力同じ20なのに大阪市平野区で聞くとラジオ関西はクリーンに聞こえるけどKBSは全く聞こえません
ラジオ関西がクリーンに聞こえるのは558と周波数が若いからですか
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/28(月) 09:50:58.19
OBOGの政治家経由で吊り上げたかったんじゃね
TBCは政治家農場だった時代あるし
自民なら叩かれていたが全員が民主系だからあまり叩かれなかった
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/28(月) 13:35:38.33
河北ランドはTBCの関連会社。ゴルフ場にでもしようと思っていた土地なんだろうな。
HBCも送信所建設用に買って、遊園地にしていたテイネオリンピアを売却したし。
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/28(月) 21:56:02.07
テレテックやクロステレビ、エキスプレスの中継車・カメラって、
昔はその都度律儀に元請け局ロゴ差し替えてたけど、最近やらなくなったな
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/29(火) 07:35:17.73
>>666
ラジオ送信所が1990年まで富谷にあったから。
あのままラジオ送信所が富谷のままなら東日本大震災の犠牲者は減らせたのに…
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/29(火) 09:22:08.49
>>678
マツダスタジアムからHOMEやHTVが中継する時は、
クロステレビの中継車の横に局名のシールを貼っているな。
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/29(火) 12:35:57.15
>>673
テレビ新広島(TSSプロダクション)の中継車ではよくやった手法だな。
「フジテレビ」「yab」「日テレ」などの画像を見た事がある。
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/29(火) 21:49:06.34
>>662
周波数が低いのもあると思いますが、中波では海上伝播が有利と思いますので
KBSの京都久御山から平野は陸上伝播、四条畷辺りの山に遮られるのはあるかと。
CRK送信所は岩屋の支線式の頃から2本の空中線に位相差を持たせた
「北東方向指向性」であるのも有利に働いているのでは?
CRKは昔から比較したら相当音質向上したように思う。optimodのような変調度改善機器
を通しているかも。
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/30(水) 20:28:48.94
>>684
いやGスタあったってw
北本館自体を建て替える前にもそこにはGスタがあったんだよ

1978年、初回の24時間テレビはメインスタジオがそのGスタだったんだよ
ただ、1981年はまさに北本館を建て替える工事の真っ最中だったと思う
翌1982年の歌のワイド90分から新・Gスタを使い始めたそうで
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/30(水) 23:54:54.78
7月8日(木)20:00〜22:48 フジテレビ系
「千鳥のクセがスゴいネタGP 超豪華クセキャラ大集結3時間SP」
フルネット局
NST新潟総合テレビ、テレビ静岡、東海テレビを除くフジテレビ系25局
22:42飛び降り局
NST新潟総合テレビ、テレビ静岡、東海テレビ
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/01(木) 04:06:27.72
GスタかKスタってスタジオ内に楽屋なかった事に?小部屋みたいな
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/01(木) 07:08:20.05
>>688-689
Kスタには結構広めの前室があったね
スタジオロビーと言ってもいい広さだったと記憶してるけど

Gスタは逆に前室はただの通路程度でしかなくて、一旦スタジオに入り
すぐ左側(スタジオ内から見ると、出入口のすぐ右隣)に控室があった
楽屋とは別ではあるけど、いわゆるタレントフロア(楽屋、メイク室など)が
3階だったかな?(4階かも。うろ覚え)にあって離れていたから
この控室は割と重用されていたみたいだね
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/01(木) 07:16:10.76
>>683
西本館の画像がなかったんでしょうね
南本館は1977年竣工だったかな?
当時の日テレ社屋で一番シンボリックだったのが南本館だったから
それを考えると、いささか地味な西本館の画像は少ないと言えば少ないw
西本館完成当時も、シンボリックだったのはカラーセンターだったらしいし
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/01(木) 18:48:28.36
>>691
西館はオフィス棟だったからテレビ局らしくはないわな
中は身長175cmのオレでも天井にタッチできるほど低くて圧迫感があった
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/01(木) 19:09:44.02
>>694
どれも本館ですよ

日テレの場合、カラーセンター・西本館・南本館・北本館をひとまとめで
「本館群」と扱っていて、四番町別館と分けていたからね

南本館稼動以降は、あくまで南本館が会社として、放送局としてのメインだが
南本館稼働前は西本館がメインだったそうで
北本館はグランドスタジオやタレントフロアなど番組制作のメインだったから
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/01(木) 20:04:01.45
>>695昭和建築の天井だな
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/01(木) 20:58:52.54
カットオーバーは予定通り6/7(月)。
6/1の予定だった会館開放は延期な模様。
https://www.nhk.or.jp/hokkaido/caster/t_seta/slug-nbcf287758e20
NHK札幌のラジオスタジオ、ニュースセンター
https://www.nhk.or.jp/hokkaido/caster/t_seta/slug-n35636b375eeb
こちらは2層吹抜60坪。今までの吹抜無し20坪のスタジオでは出来なかったことだらけ。
https://www.nhk.or.jp/hokkaido/articles/slug-n56cc9eb9325d
IK新R3スタの内装。床のフローリングはもちろん、壁材の間隔を不揃いにすることで音の反射を抑えているのだろう。
https://www.nhk.or.jp/hokkaido/caster/t_seta/slug-n1310c43d6373
TBS放送センター移転直前の旧テレビDスタかな?
https://www.nhk.or.jp/hokkaido/caster/t_seta/slug-neb97dd129f73
NHK札幌放送局、現在の会館サービスについて
https://www.nhk.or.jp/hokkaido/articles/slug-n56f7ea2bec3a
テレビやラジオの番組の画面や音声をパソコンに取り込んでインターネットに流すことは、著作権者、著作隣接権者の「複製権」や「送信可能化(インターネットでアクセス可能にすること)権」に抵触します。
著作権法では、自分のホームページにテレビやラジオの番組の画面や音声を取り込むこと自体、営利・非営利に関係なく、著作権者、著作隣接権者の許諾がなければ出来ないことになっています。「自分のホームページだから私的使用ではないか」という人がいますが、これは間違いです。
https://www.nhk.or.jp/toppage/nhk_info/sp/copyright.html

現在、NHKでは、利用者がテレビやラジオの番組の画面や音声を取り込んでインターネットに利用することについては、番組に関係するさまざまの権利者の理解を得られる状況にないこと、肖像権等の問題があることなどの事情から、お断りしています。
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/01(木) 21:01:59.40
>>696
今のオフィスフロアの天高って2.8mが標準だけど昭和はいくらだったの?
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/01(木) 22:40:35.71
>>700
凄いなよくこんな死資料見つけてくるな。しかも約20年前
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/01(木) 23:34:09.06
この耐震工事でパーラーからの眺めが悪くなった
日テレ通り側の「日本テレビ」、市ヶ谷駅側から見えた「4チャンネル」看板がなくなったのも寂しい
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/02(金) 05:32:18.64
かろうじて残していた「NTV」のロゴね。
もう今の日本テレビは、NTVの略称へのこだわりが無い世代ばかりになったんだろうな。
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/02(金) 07:04:43.17
>>706
現在の"ゼロテレ"ロゴになったときに、対外国以外には使わないとしたからね
いまの社員が意識するのはメアドのntv.co.jpだけかな
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/02(金) 08:26:27.63
>>706
当時の「NTV」ロゴは、「N」の部分だけが、NNNニュースネット配信用の
「(C)NNN」クレジットになぜか使われてるんだよねw
あれって、日テレ自ら間違ったロゴをそのまま使い回しているおかしな例でね
本来なら正しい「NNN」ロゴをそこに貼らなきゃいけないのにね…

>>707
なんだろうロゴの時までは、かろうじて「NTV」ロゴも存在はしてたけど
今の「ゼロテレ」ロゴへの変更でロゴとしては事実上廃止されたからね…
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/02(金) 11:32:17.27
日テレといえばなんだろう君
あれを超える者は今後出てこないだろう
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/03(土) 11:01:01.52
名無しさん 2021/06/21(月) 00:08:59.39

≪強姦・淫行・強制猥褻≫
横山ノック
高畑裕太
新井浩文
山本圭壱
板尾創路
日村勇紀
坂道コロンブス・林伸行
山口達也
山下智久
ヒステリックブルー・ナオキ
ONE OK LOCK・Tomoya
JYJ・ユチョン
武田恭明
宇都宮晃
内柴正人
菊地直哉
宮本賢
一二三慎太
ラブリ
ワタナベマホト
紗栄子
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/03(土) 11:36:59.41
       ::                .|ミ|
       ::                .|ミ|
        ::               .|ミ|           ::::::::
         :::::     ____ |ミ|          ::::
           :: ,. -'"´      `¨ー 、       ::
   ::        /   ,,.-'"      ヽ  ヽ、    ::
   ::     ,,.-'"_  r‐'"     ,,.-'"`     ヽ、 ::
   ::   /    ヾ (    _,,.-='==-、ヽ         ヽ、
   ::   i へ___ ヽゝ=-'"/    _,,>         ヽ 
   ::   ./ /  > ='''"  ̄ ̄ ̄               ヽ 
  ::   / .<_ ノ''"       ヽ               i
  ::   /    i   人_   ノ              .l
  ::  ,'     ' ,_,,ノエエエェェ了               /
    i       じエ='='='" ',              / ::
    ',       (___,,..----U             / ::
     ヽ、         __,,.. --------------i-'"  ::
      ヽ、_   __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ   ::
         `¨i三彡--''"´              ヽ  ::  
          /                      ヽ ::              
         /                     ヽ::  ←>>712
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/03(土) 12:35:30.09
香港の警察官が刺された

警察官はコロナの感染防止を目的にデモが大掛かりになる事を警戒する業務 医療関係者を助ける為 警備の合間に看護師の支援 山間部などでのワクチン接種の為 よいこオスプレイを派遣する為の警備なども担当してた

そんな よいこの警察官を香港のデモ関係者が刺した デモ参加者を一掃しなければ 香港の安全 治安 コロナ感染の防止が破壊される

よいこの香港警察が香港の人々の為に 眠る暇も惜しんで務めているのに そんな香港警察を刃物で襲うテロリスト

香港警察は負けない 香港の安全を守る為に テロリストから香港の自由を守る コロナ感染防止に努める警察官を刃物で刺し香港の自由を脅かす デモなどを行い コロナ感染防止の妨害をするテロリスト達から 香港の自由を守る

ただ粛々と すべき事をする 山間部によいこオスプレイを飛ばしてワクチン接種を デモの拡大によるコロナ蔓延の防止活動を 香港の安全 香港の自由を守る 香港警察

ジャッキーチェンがデモ隊などに潜入し様々な苦難を乗り越えてリンゴ日報のボスと対決する クライマックスでは香港警察が雪崩込み大逆罪でデモ隊を一掃する その後、妨害されていたコロナのワクチン接種が始まる 街からはデモ隊が消え子供達の笑顔が戻る そんな映画が作られたりしないだろうか リンゴ日報も消えてテレビや雑誌にはジャッキーチェンが溢れる

こんな感じで どうだろう 香港警察が医療関係 看護師の手伝いをしてるとなれば バンクシーも香港警察を応援してデモ隊をテロリストとした作品を発表してくれるかもしれない

よいこのオスプレイはワクチンを積んで山岳地帯に出向きデモ隊に妨害されていたワクチン接種を始める 陸海空その他戦力 中国軍はオスプレイを持ってないか?



この辺りの振る舞い方 既に日本の警察やテレビ放送会社などからも吸収していると思われるが


軽蔑はしていない
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/03(土) 19:31:21.78
>>717
言葉の壁があるからそれはないと思うけどね
すでにCCTVBと揶揄されるぐらい本土寄りだし
ただ行って見てみると本当にローカル局だなと思う番組レベル
香港映画で培った映像制作のレガシーは感じられなかったな
0720717
垢版 |
2021/07/04(日) 11:32:24.55
>>719
言葉の壁か…って平気で広東語禁止して北京官話強制するレベルだろうな気はする。
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/04(日) 15:10:35.56
>>382
瀬田に限らず全部現場記者や局編成の仕込み企画だろ
貧困、アイヌ、反核、LGBT、コロナで困窮飲食店etc
で、すべて反政府・反日な、つまりアカチョンつながり
札幌局に限らずNHKはこういう仕込みを特集を装ってニュースのように
ぶっ込んでくるのが常套手段
ストレートに反日なテレ朝やTBSとはそこが違って小賢しい
なんで一記者が当てもなくこんな連中掘り出して密着とかできんのよ?
って目で見ることができない情弱がNHKでやってたからと騙される
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/04(日) 20:38:01.00
>>723
新築のオフィスビルであれば天井丈は2.8Mほしいな
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/04(日) 21:26:02.97
>>721
最近Twitterで大型の目的情報あったから車両自体は更新してないはず
フジみたいに今まで入れていたスローモーションカメラの代わりに4Kカメラ入れたとか?(フジの場合は時代的にハンディの4300だったが)
tps://twitter.com/husahisa/status/1132437928620118016
もしくはカンテレみたいにカメラだけ更新したのか
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/05(月) 13:59:04.13
70年代に建設された建物って、今みたいにいわゆるOA化がこういう形で
進むとは思ってなかったから、フリアク床みたいな発想もなかった
故に古い建物は天井にレールをつけてケーブルを這わせ、壁には穴を空けた

しかし80年代になるとインターネットなんてものは発想になかったとしても
コンピューターが普及発達するだろうことは予見できていたから
今みたいなフリアク床なども考慮に入れて、階高は高くなっていったと

だから77年竣工の日テレ南本館と、81年竣工の日テレ北本館とでは
階高の取り方が多少違うし、それ以前に建てられた日テレ西本館なんて
階高はもっと低かったから、それぞれを繋ぐ渡り廊下はそれぞれの建物を
斜めに繋いでたのよw
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/05(月) 15:09:12.69
近鉄百貨店阿倍野本店もそうやね。1980年代に建てられたウイング館と2010年代に建てられた日本一高い300mのタワー館では高さが違い同じ階なのにスロープがあったり、タワー館完成してそれまで無かった3.5階が新たにウイング館に作られた
http://building-pc.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2013/06/11/kintetsu13061012.jpg
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/05(月) 18:28:28.73
テナントビルは商品性もあるから、坪単価上げるために見栄え良くするけど、
テレビ局は身内しか使わないから安普請でいいやって考えにもなる
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/05(月) 18:46:55.16
キー局は除く
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/05(月) 22:50:35.41
>>741
あのリクルートのビル(8丁目の本社ではない)か
https://youtu.be/OPjXjdL1_wU
竣工年はTBS本館あたりの初期のカーテンウォール建築
天井高はさすがにこの時代のものだな
無理やりこのスレに合わせると、動画序盤に大毎ビルと新朝日ビルが映っている
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/05(月) 23:41:33.47
>>740
テレ朝がアーク撤退するとしても住友は使わねぇよ。
元々六本木5丁目再開発に進出する構想があるし、加えて有明もある。
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/06(火) 17:43:11.84
>>736
テレ東も将来的にはまた移転する選択肢はあるでしょうね
今の六本木グランドタワーよりも安くて広さを取れるところが出てくれば
そっちに移転しつつ、当面は現本社も残して…みたいな

>>737も書いてるとおり、原状回復を前提にそれぞれのフロアは設計して
工事していると思う

例えば、日テレタワーもスタジオや関連諸室を一般オフィスに改装可能な
設計になっているし、テレ朝アークも1階の旧報道スタジオ部分は
吹き抜けだった2階部分に床を張って今は一般オフィスとして使用している
テレ東旧本社の3スタ4スタ部分も改装して同様だそうで
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/06(火) 18:01:18.40
テレ東の中の人がどう考えているかは知らないけど
場所と平面の敷地を考えれば、神谷町の旧本社はスペース的に良い場所だと

例えばだけど、いまの旧本社を建て替えるとして、あのスペースをそのまま
高層ビル化するというのもひとつの手かなとも思う。
低層から中層部あたりにスタジオを重層配置しつつ、その中間部に報道とか
報道スタジオなどを大型化して配置する
(旧本社は1スタと2スタの間部分の上階に3スタを配置して、その上が屋上)
スタジオ上部に何もなかったので、そこをオフィスとして高層化すれば
あのスペースでも余裕ある建物になるんだが…

でも、建ぺい率とか、もちろん予算とかの問題(日経頼み?)もあるから
あくまでも机上の空論、それこそ「ぼくのかんがえた…」なんだけどねw
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/06(火) 18:31:11.68
>>747-748
どこが事業主体になるのか(住友がやるのか森トラがやるのか)とか周囲家屋の日照権とかの課題が別途あるが、
日経虎ノ門別館と住友新虎ノ門ビル、虎ノ門きよしビルで丁度一区画になってて、
そこ全体を超高層ビルに建て替えて低層部にテレ東を入居させるってパターンも想定できるな。
もしやるとしても10年は先の話になると思うが。
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/06(火) 19:04:12.59
コロナ収束してもリモートワークあまり伸びず結局オフィス需要減らず電通も本社ビル買い戻すだろう
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/07(水) 12:11:24.32
大丸梅田店にあったABCエキスタも、用途修了後は吹き抜け部分に床を張った。
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/07(水) 12:46:24.04
>>751
吹き抜けの空間に床を張るのは、もちろん設計時点で配慮は必要だけど
そんなに難しいものではないという
問題はその逆に、それまで骨組みがあったところから柱を取り払い
空間にすること

静岡朝日の旧社屋、渋谷ビデオスタジオがそれ
元々の築年数が古かったこともあって、耐震性がないとしてどちらも
閉鎖されて現存しないけどね
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/07(水) 16:14:17.84
読売テレビ旧社屋のスタジオ今どうなってるのかな
床張って2階か3階にしてオフィスフロアに転用したのかな
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/07(水) 16:20:00.78
高輪ゲートウェイの再開発地に移転する在京キー局は無いのかな
リニア始発も羽田も近いからマスコミ向きだと思うけど
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/07(水) 19:23:31.28
テレビCMの広告収入が増えることはないだろうから局舎は小さいほうが良い
映画も撮影所は最盛期よりか小さくなったテレビ業界も縮小する時代へ
テレ朝の新築する施設ももスタジオ専用ではない
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/07(水) 19:48:21.48
>>760-761
ひとまずは専用でいいと思います。
ただ、用途転用が可能な設計で。
テレ朝アークしかり、日テレタワーしかり。
その上で大型の建物を建てる。
小さく建てても、その後の業容拡大(機材増加によるスペース確保)や
子会社の増加などで近隣のオフィスビルを借りるとか、逆に無駄かと。
テレ朝現本社を見れば明白。
ただあそこは事情があったのでやむを得ない面もあるが。
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/07(水) 19:55:40.50
すぐに手狭になるのわかっててなんでテレ朝このサイズで作ったのかなと思ったが、先見の明なのな
いずれ社業はこのサイズに収まると
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/07(水) 20:18:50.27
西麻布EXタワーはライブハウスとオフィスビルだから賃貸に出すこともできる
現状はテレビ朝日の別館
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/07(水) 20:49:50.79
>>762
事情って何?
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/07(水) 21:35:03.98
地方局レベルならマスター室だけあれば充分かも。ローカルニュースは昔の千葉日報ニュースみたいなのでいいし、合成音声を使えればアナウンサーも要らない。
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/07(水) 21:58:07.09
ニュース・スポーツ・映画ドラマの専門チャンネルが普及してるアメリカでは、
ローカル局はローカルニュースに活路を見出してる
いまは早朝や夕方のみならず、22時台もローカルニュース枠が設定されてる
地域内での競争に勝つためにも、最低限のニューススタジオは必要
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/07(水) 22:04:41.19
もう電力自由化の発送電分離みたいに地上波テレビとラジオの送信所は国有化して国が維持管理、新たな設備新設も国費投入して免許交付された局に使用料払わせて使わせたらいいじゃない
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/07(水) 22:14:17.80
>>769
そんなことしたら予算承認が今以上に厳しくなって最新設備なんて導入せずに修理に修理を重ねて各局骨董レベルの機材だらけになっていいな
よくわからないものはとことんケチる国だぞ?日本は…
もしくはCocoaのように欠陥だらけの放送システム導入か
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/08(木) 00:28:44.88
>>768
同意やね。地域局の存在意義を考えると何らかのスタジオスペースは必要。地方から見ると東京が正しく伝えていない部分が結構ある。
KUTVみたいに2層吹抜け・40坪程度のスタジオを一つ造るのが理想だと思う。
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/08(木) 13:13:06.48
     ζ
     / ̄ ̄ ̄ ̄\
    /        \
   /\   \   /|
   |||||||   (・)  (・) |           
   (6-------◯⌒○|                  
   |    _||||||||| |
    \ / \_/ / <バカモン!小原智博容疑者とアイカツとプリパラとプリチャンとワッチャプリマジとミュークルドリーミーとラブパトリーナはチンギス野郎!ヨ●ゴ野郎!チンカス野郎!部落野郎!
      \____/
    r⌒" ̄ `Y" ̄`⌒ヽ
   /´  、   ¥   ノ  `ヽ.
  / ,-ュ人` -‐´;`ー イ` ェ-、 ヽ
  l 「  } i 彡 i ミ/ {  `ノ
  ` `ー' .}    {  `ー'´
      /      \||
     /   /`ヽ、 i |i ドガッ!        
    /  ノ    l| | i|  ドガッ! ベキ!
    \  `ヽ    |    ||バキ!   
      \ \  l|| l|i | ・',、, #,  
       ノ  _>‘、|,:l '|。ロ;゙・:ミ,;. ←>>779 >>アイカツ >>プリパラ >>プリチャン >>ワッチャプリマジ >>ミュークルドリーミー >>ラブパトリーナ
      <.,,_/~,-・i |ミ;・li,っ ,っ,,ッ ; <ウギャアアアアお許しくださいちびまる子ちゃん様アアアア
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/08(木) 14:31:52.75
>>781
日テレは時刻がロゴ入りなんだな。
広島テレビは普通だった。
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/08(木) 19:20:02.29
何で静岡?
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/08(木) 20:14:08.51
結局テレ東にとっての最大の不幸は広域免許化できなかったテレビ大阪と中継局負担が重すぎたテレビ北海道。
それさえなければ今よりマシだった。
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/08(木) 20:17:52.38
>>763
日テレタワーはグループ会社・子会社※を詰め込んだからな
(※系列局の場合は東京支局や支社など、各社の本社住所が汐留以外の場合は汐留拠点を設置)
huluの日本法人もそこ

テレ東は前大局舎は日経との事実上合同だったが、今は
更に数社と同居のタワービルに移転した(HTBと似たような感じ)

フジとTBSは新社屋移転が早かったから色んな意味でヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ状態

地方局も新聞社等多種メディアのところは生き残るだろうな
山梨で言うYとか静岡で言うSとか愛知で言うCとか
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/08(木) 20:28:44.27
>>788
TVHはディジタル化の際にようやく総務省の補助受けて全道化したはずだが。そっちを優先したからワイドFMが遅れたし。
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/08(木) 21:48:13.88
テレ東は東名阪だけで良かったんだよ
これが広域なら良かったんだけど
あとは支店経済都市ばかりだしあんまりメリットは
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/08(木) 21:59:34.47
JFLの共同企画を見ればわかるが、スポンサーが金を落としやすいのが東京・大阪・名古屋・札幌・福岡だからな。
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/08(木) 22:16:47.56
地上波テレビ放送免許って欲しいって言ったらくれるの?
国がこの県に新たに放送免許与えるから欲しい事業者を募集するんじゃないのか
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/09(金) 00:25:26.01
ならテレ朝はせいぜい札仙広福までだったな…というか民放の教育専門局及び準教育局の電波割り当てをやらなければ良かったのかも。
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/09(金) 01:50:04.75
秋田はZIPが安住になり、めざましテレビの途中からグッドモーニングになるあの暗黒時代に戻りそうだな
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/09(金) 01:50:47.59
テレビ東京系列局の番組表見ると
昼間に通販やアジアドラマや他局の旧作ドラマ多くて
そこだけ見ると独立局みたいに見えるね
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/09(金) 04:17:45.94
何の為の地上波なのか。
だから>>772みたいな奴に揶揄される。
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/09(金) 20:23:56.94
>>801
ABEMAへのニュース提供もあるからな(かつてはモーニングショーも含まれていたが
現在は2.5割ワイドスクランブルとカテゴリ上報道番組に近いJちゃんねるが4割程度に
ABEMAオリジナルは3割ほど)

テレ東は少なくとも宮城県に系列局はあるべきだと思うな
四国は香川でテレビせとうち(岡山とのダブル体制)があるが
地理区分上でも行政区分上でも東北だけTXN系列が1つもない
(隣接エリアはCATV区域外再放送を条件付きで山梨や長野の中信・北信・軽井沢等
東部地域みたいに認めるべき(番販売上が悪い地域は特に))
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/09(金) 20:58:59.36
諦めろ
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/09(金) 22:05:31.00
スレチ
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/09(金) 22:39:15.53
地デジ化の際に総務省から茨城県に対して県域局免許いる?って聞いたらしい
茨城県はいらないと答えたらしいが
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/09(金) 22:45:19.96
>>805
県域テレビ空白県の茨城県には、その代わりに、
IBSラジオこと茨城放送のradiko配信が実施されている。
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/10(土) 01:47:36.22
今月、OHKの本社機能が杜の街グレースに移転する。

今年の岡山香川はKSB→RSK→OHKと新社屋ラッシュだな。
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/10(土) 21:45:01.61
今日のめざましどようび7時59分に鹿児島県川内の川から中継中に急にピー音とカラーバーになった
カラーバーの真ん中にCX-5と書かれてた
これがNTT回線ってやつか?
いつも思うが何が原因で切れるの?
時間切れ?
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 08:11:24.56
>>807
そのOHKは今日で学南町からは最後。明日から下石井は杜の街グレース内の新本社に移転

@OHK公式の番組表とGガイドでの明日の始発番組となるさわやかOHKでの番組概要
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 16:37:41.22
20年前、ABCで20時54分のANNニュース見てたら番組終わってCM入る間、一瞬0.5秒ぐらい格闘技のリングが映った
ん、何これと思って関西テレビに変えたらK1中継してた
系列違う局の番組が一瞬映るってどういうこと?
NTT回線側のトラブル?
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 21:31:49.74
>>817
もう15年前に辞めた人の影響力なんてあるわけ無いだろう
しかも不祥事で辞めたから院政も出来なかったし
ところで手嶋は海老沢派だったのか。政治部で自民党担当し海老沢会長時代にワシントン支局長
そして海老沢会長辞めて数カ月後にNHK辞める
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/12(月) 20:21:05.58
>>816
それだったらKBS京都・サンテレビはテレ東番組をもっと増やし、
放送時差も短くするとかじゃないと視聴者の声に答えてない

あと、サブCHも活用するべきだと思うよ
(スポーツ中継はサブに回すとか)
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/12(月) 20:48:12.48
OHKの新社屋ってスタジオないんだっけ?
報道番組と情報番組みんなイオンモールのミルンだし、マスター以外は総務・営業関係?
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/12(月) 21:06:28.64
>>821
せいぜい多目的ホールじゃね
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/12(月) 22:12:16.17
>>821
OHKLiveNewsが新社屋から生放送だったみたいだから今日のニュース配信を見たら
階段を背にニュースをやってるな
スタジオは無いんだな
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/12(月) 22:56:10.33
>>823
KURUN HALL (可動席104席の多目的ホール)
イオンモールの未来ホールをふた廻り小さくした感じ。
小規模演劇/セミナー/講演会向け、一般貸し出しは来年夏頃から。
多分館内中継設備くらいはあると思われ。

それより自慢は隣の「リチャージ・ゾーン」カフェテリアや屋上庭園だろう。
雨上がりのSNG ROS基地局と非常発電設備が映る(今日のなんしょん中継)
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/12(月) 22:59:44.37
>>809
初歩的ミスの時間切れ。エンディングまで使うなら01分まで回線引いてないと番組終了30秒前に切れる
受け端局のCB/1Kがオンエアされる。
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/13(火) 00:41:55.61
>>824
わざわざイオンモールからスタッフや機材を移動させて両備グループの一般利用の多目的ホールで番組制作とかやるかな?
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/13(火) 07:47:01.75
>>820
ワンセグ専用機ユーザーからブーイングくる

そもそもサンVSテレ東問題はタイガース戦でテレ東番組を真面に放送しなかったからの喧嘩別れ
KBSは一部エリア被るBBCや奈良への配慮であって
競馬映像やアニポケでテレ東との関係は続いている
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/13(火) 19:22:07.23
>>830
スペース、用途、セキュリティ、いろいろ無理やろ
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/13(火) 19:55:20.26
制作スタジオとマスターが離れているのは気になる
制作と事務が別の場所にある例はあるけれどさ
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/13(火) 21:10:13.41
RSKにしても何故全館移転しないのか
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/14(水) 07:41:19.75
RSKってメインのスタジオ使ってるの?
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/14(水) 14:11:46.35
コンペ案にはラジオスタジオも書かれていたのに
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/14(水) 16:22:31.51
フジ本社内に入居してたニッポン放送本社フロアは今は何に使ってるの?
0845842
垢版 |
2021/07/14(水) 21:16:00.76
>>843
テレビ単営局にも録音室ぐらいあったほうが良かろう。
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/15(木) 12:38:59.73
>>844-849
ニッポン放送が台場へ移転した時は、完全移転なのかなと思った人も
かなりいたらしいけど、結局は有楽町社屋建て替えの間の仮社屋で
台場を立ち退く際に原状回復をしやすい設計にしてたんでしょう
(とはいえ、LFが使っていたフロアはMT上層階の3フロアくらいだっけ?)
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/15(木) 13:10:08.36
今となってはFMHの繋がり的には有楽町に移らないでお台場のままで良かったのではという気もするけど
オフィスフロア足りないのであれば湾岸スタジオにオフィスフロア増やすなりお台場に空き地一杯あるんだからビル建てるなり他ビル借りるなりすれば良いのに
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/15(木) 13:33:49.85
>>851
それで建てたのがダイバーシティ東京なんだがな。
オフィス棟に入居してるのはほとんどがフジテレビやその関連企業だし。
トレードピアお台場(旧日商岩井本社)もフジ関連企業でいっぱい埋まってたはず。
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/15(木) 14:56:56.61
FNNはラテ兼営禁止だからでしょ
同じ社屋だとそういう扱いされかねないから
あと同じフジサンケイグループの文化放送への配慮とか
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/15(木) 15:42:38.19
鹿内の構想はfcgビルにフジテレビジョン、ニッポン放送、産経新聞社の本社機能を入居させるものだった
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/15(木) 16:14:39.39
今はどうか知らないがフジ本社内にあったニッポン放送フロアはニッポン放送移転後社員集会やパーティーする部屋に変わり翌年ニッポン放送株問題でフジ社員への説明会がそこで行なわれたり、HEYHEYHE最終回後の打ち上げもそこで行われた。
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/16(金) 00:43:45.28
>>854
ついでに映画スタジオ、テーマパーク、そして…彫刻の森も(!)
これでお台場丸ごと開発しようという魂胆だったが、折悪くバブルで…
まあバブルが無くてもムリだったろうなw

鹿内春雄がどういう経緯で目をつけたかは知らないが、(80年代当時)まだ何も無いこの野っ原こそふさわしいと考え、河田町やら大崎やら千葉やら神奈川やら他候補を押し退けて決めたのがこのお台場だったと
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/16(金) 22:52:45.73
>>854
お台場にポニーキャニオンの本社も入居する予定だった。
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/17(土) 00:12:26.39
最初の構想ではフジサンケイグループ全社FCGビルに入居させる予定だったのか
何で止めたのか。当時空き地だらけだから土地には困らないだろうし。
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/17(土) 01:19:53.42
「環境影響評価書案」
https://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/assessment/information/projects_list/pdf/98_an.pdf
FCGビルの事業者の氏名にある「株式会社フジサンケイコーポレーション」というのは、当時の河田町本社と足立区内のニッポン放送送信所さらに彫刻の森の美術品を現物出資して設立したペーパーカンパニーのこと
土地はFMHが取得するまで都が所有してたが、建物自体はフジサンケイコーポレーションが主体になってたようだ
鹿内クーデター後、上場のためにフジに吸収されて現在に至ると
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/17(土) 01:31:39.99
https://daihanrei.com/l/東京地方裁判所%20平成8年(ワ)21209号%20判決 より
「3  ところで、フジサンケイグループは、グループ会社の拠点として新社屋を建設することを企画し、東京都臨海部一三号埋立地に建設することが予定された。当初、グループ本社が右企画を実行していたが、その後、フジテレビが主体となって新社屋の建設を行うこととなった…」
「グループ本社」というのは、さきのフジサンケイコーポレーションが92年7月に社名変更した
「フジサンケイグループ本社」の事
よく読むと今で言う持株会社みたいなことをやってたようだ
ちなみに余談だが、
http://www.translan.com/jucc/precedent-1996-08-30.html にあるように、どうやら目ん玉マークの著作権も所有していたようだ
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/17(土) 04:09:29.08
鹿内ジュニアが急死せずに生きてたら今もフジサンケイグループ議長やってたのかな
それともやっぱり日枝羽佐間一派がクーデター起こして鹿内家を追放してたかな
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/17(土) 05:06:45.65
善きにせよ悪きにせよ鹿内一族で持っていたフジサンケイ。頼近美津子も晩年は淋しかったな。
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/17(土) 06:00:56.36
当時はLFもそうだったけど、あんな何もない交通の便の悪い場所に行きたくないって反発したのもありそうだよな。
LFなんて引っ越し前とか散々文句言ってるアナウンサーとかいたし。
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/17(土) 06:23:03.39
>>871
自殺した塚ちゃんは帰りに赤提灯に寄れないって嘆いていたな。
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/17(土) 07:06:06.30
>>867
あんた凄いね。よくこんな昔のマニアックな資料見つけてくるね
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/17(土) 07:47:49.54
>>868
京都アニメーションの青葉みたいなやつにフジサンケイは絡まれていたんだな
被告はフジサンケイへ目玉マークの原案を作ったから金よこせと色々と要求していた
最終的にフジサンケイから訴訟を起こされ負けたという判決文
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/17(土) 10:54:31.46
>>869
「議長」ていう名は今風に「CEO」に変えただろうなw

上にあるグループ本社とかいうのを作ったのは信隆・春雄で、要は鹿内家の財力ではこれ以上ニッポン放送株を買えないから、持分のない財団法人(彫刻の森美術館)を使ってフジの本社などのグループの資産を持つ会社を設立して鹿内家支配の盤石化を図ったというのが実情のようだ
あとは保有する資産を担保に金融機関から金借りてグループ各社に分配するとか、フジなどからの賃料収入を産経支援に充てて、フジの利益を減らすことで節税を図るだとか、色々考えて作られたようだな
それ故に「世を忍ぶ会社」扱いされたが、宏明がこれを今で言うところの持株会社然とした会社にした事で、クーデターの一因になった訳だ
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/17(土) 12:39:53.97
>>880
アネックス2Fという話が財界さっぽろにあったと思う。制作・報道サブと編集センターがワンフロア化だと。
そもそも機械棟増築で新社屋が当面無いのは明白。
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/17(土) 13:08:55.57
鹿内春雄が早逝しなきゃ、フジの天下もまだ長続きしたろうか
それとも、第2のナベツネとして君臨していたろうか
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/17(土) 13:12:40.72
>>883
要は人心を掌握できたか否かだと思う

もしクーデター派が役員定年で退任してたら、それなりの意義はあっただろうが…
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/17(土) 14:44:47.75
>>888
それはwikiが間違ってる
>>868に挙げた判例には、
「4 株式会社シーエックスエステートは、昭和六一年一〇月二〇日、株式会社エフシージーエステートに、株式会社エフシージーエステートは、平成三年二月八日、株式会社フジサンケイコーポレーションに、株式会社フジサンケイコーポレーションは、平成四年七月一日、株式会社フジサンケイグループ本社に、各商号変更した。」とある
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/17(土) 19:56:23.92
>>878>>889
ニッポン放送Wikipedia資本項目1978、1992年の大株主に鹿内家の名前が無い
フジVSライブドアの時に週刊誌で鹿内信隆がニッポン放送社長になってニッポン放送株1/3以上買って筆頭株主なり子会社のフジテレビまで鹿内信隆が支配する構図になったと書いてたが週刊誌間違ってたのか?
フジテレビ筆頭株主が植村と鹿内になってるのは本当はニッポン放送が所有してるけど名義貸ししてるだけか
日テレ株問題と同じで実際は読売新聞が所有してるけど渡辺恒雄名義にしてた。それで日テレ株は一時監理銘柄になった
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/17(土) 20:41:12.11
>>888-889
修正しといた。
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/17(土) 20:46:29.24
>>853
FNN・FBS正式結成前は、1969年9月までラテ兼営のKBCが実質系列局だったな。
あとFNNには加盟していなかったけど、FNSではラテ兼営のSTVが系列局だった。
FNNに加盟しなかった理由は不明だけど、
産経新聞は北海道新聞と提携関係で、STVは北海タイムス系だった。
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/17(土) 21:15:00.45
>>894
そう名義株
92年のフジの株主構成で「鹿内宏明」ってあったが、これは鹿内宏明自身がカネ出して買った訳ではなく、ニッポン放送所有の株
(「赤尾一夫」というのもあるが、これは彼が旺文社経由で支配していた文化放送の保有株か)
ニッポン放送の株主構成に鹿内家が出てこないのは、名義株(産業経済新聞社とか)とか色々な巧妙策で、株主として躍り出ないようにしたようだな
80年代に「フジはもう鹿内家のオーナーズカンパニーになってしまった…」ってフジ局員が嘆いたなんて話が雑誌や本で散見されたが、
それは名義株であって、実際は信隆・春雄・宏明がカネ出して買った訳ではないって事
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/17(土) 21:29:03.12
>>894
>…鹿内信隆がニッポン放送社長になってニッポン放送株1/3以上買って筆頭株主なり子会社のフジテレビまで鹿内信隆が支配する構図になったと書いてたが…
1/3も保有…つまり特別決議の拒否権を有する議決権の33.4%分の株を保有していたという意味だったら違うなと思う
鹿内家は最大18%ぐらいしか持ってなかったそうだから(だからこそ彫刻の森を使ってペーパーカンパニーを作ったとも言える訳で)
まあニッポン放送はフジの一方の親会社だし(株の過半を占めたのは77年ぐらいらしい)、人事面でももう一方の親会社の文化放送に比べて優位に立ってたから、「ニッポン放送を通じて」信隆が支配になったという事になるかな
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/17(土) 21:48:49.23
>>895
dクス
フジサンケイコーポレーション絡みの件は、注釈の参考資料よりも、グループの実情を描いた本が詳しいからそこからも拾って記述して、それを参考文献にしたほうがいいな(本の宣伝になるから、ここでは書かないが…)
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/18(日) 00:48:22.98
STVはあまりコロナ禍でも大した落ち込みではなかったからな。現業はほとんどアネックスだし急いでないんだろ。

マスターはIP化したようだな。となればサブもと思われるが、今なおSDIにこだわる池上だからどうだろ。
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/18(日) 02:22:28.37
>>877
SW'erはMuPS-5000、MIX'erはARTEMISだからHBCと同じ構成だね。
VE卓の横にある小部屋が気になる。

カルチャーナイトは今年もオンラインになったが、局舎探検系はTVHだけだった。
(HBC新社屋の説明してないだろあまり…。UHBは非公式チャンネルの使い廻し)
TVHだから注目点は無いんだけど、ただNサブ横にマスターがあったのに報道部になっていた。
マスター移転更新した?
https://www.youtube.com/watch?v=85hbD4kdXiA
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/18(日) 02:23:40.43
>>901
報道やロケでは三脚に載せたままカメラから離れるとかありえないからね
ENGの場合、カメラ本体もそうだがレンズが高い
合わせて何百万は普通なので
レンズキャップして床に置いておくのが一番安全
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/19(月) 04:13:41.71
>>910
池上のプレスリリース見直したら「制作スタジオ」だったか。今までSTVはずっと制作・報道サブは同一メーカのコンポーネントだったから。
https://www.ikegami.co.jp/archives/16068
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/19(月) 13:38:31.46
STVはスタジオのカメラだけ先に更新したんだよな
だった11年で。なぜ先に更新したんだろう
tps://ameblo.jp/yamasan-jijo/entry-12315998972.html
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/19(月) 19:07:00.42
前回「放送技術」誌で特集組むくらいの一斉更新をしたから、今回は更新時期を分けて予算の分散化をしたんだろ。
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/20(火) 22:41:26.45
>>885
>>886
ナベツネが第2…?
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/21(水) 18:30:52.20
>>895
あと「フジテレビ湾岸スタジオ」のウィキぺの修正も頼むわ
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/21(水) 22:13:22.35
>>923
>>1をよく読め
おまえが出て行け
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 10:06:55.89
>>925が死んだら
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 16:40:25.76
意味不明レス晒しage
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/23(金) 02:00:50.50
おっとここで選手交代のようです
NHK アウト 理由 糞だから
朝鮮中央テレビ イン 理由 コンギョが聴けて面白い
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/23(金) 09:13:55.71
>>931
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/24(土) 19:41:39.66
>>931はホラノ門ニュースでも見てろ
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/25(日) 05:50:55.92
そういや民放各局の五輪特設スタジオってどこにあるの?
IBCのあるビッグサイトにはサブすらないということかな
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/25(日) 10:12:57.68
NHKは渋谷の放送センタースタジオと国立競技場前の近隣のビルを借りて仮設スタジオ
設けてる感じだったが、
民放も同様にテナントビルを五輪・パラリンピック期間中借りてるだけかもよ??
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/25(日) 17:07:44.73
テレ朝はABEMAの制作拠点シャドーアメーバのコロッセオ上になってる屋上を使うって話もあった気がしたが、
国立へのカメラアングルが微妙に悪いからやめたかしら。
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/25(日) 18:09:35.39
UHBが暫く「KEIBAプレミア」を競馬場ではなく本社2スタからやってたしね。批判もあるし、本社からやるのが無難。
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/25(日) 22:59:11.30
>>935
国立競技場前に仮設のビル建ててスタジオにしてる
NHKは仮説ではなくJOCのビルを使ってるっぽい
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/25(日) 23:04:15.29
オリンピックの撮影機材パナソニック製なん?
それともソニーのロゴ隠して使ってるの?
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/26(月) 09:09:15.69
パナは放送用レンズ作ってないし競合にはあたらないと思うんだがそれでも隠すんかね
キヤノンも一応スポンサーのはずだが(スチルだけど)
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/26(月) 09:26:15.11
>>859
昔のTBSも横浜に社屋移転を検討したけど、東京タワーとの回線確保が出来なくて断念したんだよな。
その予定地に代わりに出来たのが緑山スタジオとアーカイブセンター。
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/26(月) 19:08:19.34
>>951
フェリー経由で海外から中継車来てたから多分グラスバレーじゃないかな?
https://www.google.co.jp/search?q=%22Grass+Valley%22+camera&;tbm=isch&ved=2ahUKEwj5qrXSvYDyAhXOzIsBHXGxC3wQ2-cCegQIABAC&oq=%22Grass+Valley%22+camera&gs_lcp=ChJtb2JpbGUtZ3dzLXdpei1pbWcQAzIECAAQEzIECAAQEzoCCCk6AggAOgQIABAeOgUIABDNAlC9NViXTGDCTmgBcAB4AYABrQKIAeMLkgEHMC42LjEuMZgBAKABAcABAQ&sclient=mobile-gws-wiz-img&ei=PIj-YPmcH86Zr7wP8eKu4Ac&bih=553&biw=375&client=safari&prmd=mniv&hl=ja-jp

>>947 >>949
キヤノンのUHD箱レンズやハンディレンズが普通に映っていた
カバーしてたのはフジノン製だったり
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/26(月) 19:57:59.83
日立はハムが出るって言うわな。
STVが1998年に日立SK-120からソニーBVP-900に更新したら、一気に画質が良くなった。
日本テレビも日立SK-110Aを7年くらいで捨てたし。EDTVへの対応もあったが。
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/26(月) 21:20:15.23
三重ラジオ放送
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/26(月) 22:06:17.71
NBCが五輪のためだけに建てたビルってどこにあるの?
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/26(月) 23:31:22.22
>>950
MBSのようには行かなかったということだね
でも結局MBSも(大阪)都心に回帰したし
ただ回帰はしたが、敷地の都合もあって在阪4局で一番スタジオが狭い局に
なってしまったというオチもしっかりついている
他3局は何だかんだ言ってグランドスタジオが200坪前後なのに
MBSはグランドスタジオと呼べるところをライブセンターという
不思議な施設に改装して、まともなスタジオが150坪2つになってしまった
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/26(月) 23:47:12.88
マジレスするとスタジオ面積と視聴率業績は比例しないから問題ない
スタジオが広ければ業績良くなるなら今頃フジテレビは日本一の収益がある放送局になっている筈
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/26(月) 23:52:59.84
>>965
むしろそうした過大投資を許すなどの原因で、今のジリ貧フジがあると言える
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 01:07:19.23
MBSは本社スタジオでドラマ撮ってるわけじゃないし
全国ネットのバラエティもスタジオ使う奴が少なくて
関西ローカル情報番組ばかりだから
そのくらいの規模でいいんでしょ
多少スタジオが狭くても、都心部に全社員がまとまって
仕事ができる利便性を取ったということやね
千里はたしかに広かったけど、拠点が分散してて仕事はやりにくかったんやろうね
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 05:12:16.44
広いスタジオは昔の話やね。大阪民放すらスタジオドラマを撮らなくなったしやね。
広いスタジオ造るなら、スタジオを複数化した方が良い。
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 06:58:25.77
平成前半までは、在阪局制作は一部を除いて大阪のスタジオで収録したり
生放送したりしてたけど、今は逆に在阪局制作の全国ネット番組は大半が
東京収録に変わってしまったね
明石家電視台とか過ぎるTVは大阪収録を続けてるけど数える程になったのは
ちょっと寂しい気はする

>>967
ただ、AB両スタジオは敷地形状との兼ね合いもあってホリゾントが3面を
グルッと回り込む格好に作れなかったから、セットデザインに少し工夫が
必要になっているのは大変だよね
Cスタ(旧ギャラクシーホール)はホール兼用で作ったから、ホリゾントを
設けられなかった制約があったのは仕方ない
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 07:38:54.30
>>950
職員や芸能事務所から
「(当時のルートでは)23区から遠い」「他局等との掛け持ちがやりにくい」等の理由で
緑山は当初ドラマ専門に
製作会社によっては緑山移転後暫く一部ドラマは渋谷ビデオスタジオを使っていた
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 07:43:50.00
>>859
免許上本社は東京都に無ければならないから
川崎か川口か浦安に事実上の本社に近い施設の可能性は 無かったかもな
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 10:16:02.42
>>967
このスタジオ天井の高さ11mって書いてるけどM館の2から4階がスタジオですか?
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 16:59:58.43
>>973
>>858にあるように検討はされてはいたようだ
ただ、それは「千葉や神奈川なども候補地として挙げた中で、お台場が最適地なのだ」という文脈に収斂するというだけの意味しかなかったのかもしれない
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 17:29:56.40
>>970
桑原征平が「KTV周辺には"バッキンガム"という宮殿がある」と話し、KTVから宮殿内の"行為"が丸見えだったと言っていたな。
そんな所で「どてらい男」等を撮っていた。
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/28(水) 12:30:14.26
>>983
それは府内だろう
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/28(水) 22:27:17.65
>>980
夜はRKCのロゴが白く点灯するようになっている
この前の夜前を通ったら光ってた
0988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/04(水) 16:22:17.44
>>987
グランドスタジオが80坪ってのはあまりに寂しすぎるので
せめて毎日放送と同じくらいの150坪くらいにはしたら…?
…って無理かw
0990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/04(水) 18:48:38.64
サンテレビと同じ構成
0993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/04(水) 19:14:37.13
>>987
そういや今のスタジオは06年にHD化だから、タイミング的には良いのかな
もしかしたらカメラだけ先に更新して、新社屋にそのまま移設という可能性もあるけど
0994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/04(水) 19:15:28.91
地域毎に局舎は似ているよね。かつては名古屋と札幌は立体的なのに対し、大阪と福岡は平面的だったし。
旧OTV、KTV、YTVは似たようなレイアウトだったし、今でもHTBとHBCは似た感じ。
0995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/04(水) 20:20:21.19
日経と大和ハウスが組んで再開発するのか 大和って広島テレビぐらいしか思いつかないな
大和ハウス自身がやるのか高層部があるからグループのフジタかなと思ったら
設計施工は竹中だった
0997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/04(水) 22:15:51.83
>>994
名古屋は狭めのスタジオを複数並べる感じだよね
CBCも東海も
ただ中京ともうひとつはそれこそグランドスタジオひとつと
中小規模スタジオひとつ+報道って感じで(だから二極分化になるのか)

あと、ちょっと視点が違うけど、MBSもCBCも敷地自体はそれなりの
広さを持っているけど、つぎはぎ建築になってしまった結果として
スタジオが他局と比して狭いというオチがついているのはちょっと残念
0999名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/05(木) 04:58:35.93
MBSの誰か言ってたじゃん?「準キー局なんてものは無くて、あるのは在京キー局と地方局だけ」って
地方局ならそれで充分なんだよ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 78日 13時間 22分 41秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況