X



全国送信所・局舎総合スレッド17

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/11(日) 05:33:35.76
Dスタは平日がはやドキ、ビビット、ひるおび
土曜が報道特集(以前はブランチが使用)
日曜がサンジャポ
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/11(日) 14:26:37.08
>>852
>朝のJNN枠ニュースがあるからとか?
おそらくそうでしょうね。
フジのめざましがV9(報道専用)をOAスタジオ&サブにしてるのも
同じ理由だと思う。
>>853
Nスタジオは結構びっちりセットを建て込んであるみたいだから
余ってはいないと思う。
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/11(日) 15:45:40.92
>>856
日テレはそもそもワイドショーのスタッフがバラエティ寄りだからでしょ。
報道ワイドショーとして作った11PMを娯楽情報番組として作り直して成功させてるから。

TBSはビデオ事件の件もあるけど、70年代の頃から報道が聖域化されてた面もあるから当面は報情分離だろうね。
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/11(日) 20:46:47.24
>>855
実際、セットを定時・Nスタ用と23の前に置いてるようで、
小川23に代わってからは新聞パネルの奥にセットの上部分が見えてる。
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/12(月) 03:56:25.45
TBSの緑山で収録してるバラエティーってなにがあるの?
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/12(月) 08:07:49.81
>>859
現在ならオープンスタジオでSASUKEくらいしか思いつかん。
昔(砧完成前や移転前とか)はスタジオでバラエティ収録してたみたいけど。

もしかしたら現在じゃバラエティ番組の大半は本社のAスタBスタ(とCスタ?)で撮ってるじゃないかな?
砧もあるけど他局の使用も多いし。
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/12(月) 11:38:38.77
>>855
めざまし&めざどは昨年度からV8に変わったんだよね
ニュース枠のコンセプト統一化に伴い各番組がセットを共有する目的で
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/12(月) 22:52:38.03
>>861-862
今はV8をめざましとS-PARKで使ってる。
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/14(水) 18:28:15.60
日テレ凄いな
内部留保6000億も貯まってるのか。これは麹町再開発も余裕で出来るな
一方フジテレビは有利子負債が2000億以上
これはニッポン放送完全子会社化したり湾岸スタジオ建てたり台場本社土地を都から購入したからこんなに負債膨れ上がったのか
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/14(水) 19:31:11.17
「財界さっぽろ」9月号より。
HBCは大小2つのスタジオを同フロアにし(現会館は1Fに1スタ、4Fに2スタ)、制作報道フロアを1フロア化。
→これは予想通り。恐らく2Fに報道制作センターと顔出しスタジオを置き、3Fのスタジオにワンフロアで上がれる広島テレビ方式かと。

跡地はオフィスビルを新築。既にNTT都市開発と契約済で、両社で運営。これから計画なので規模等記載無し。
→今まで跡地情報が無かったので、今回は初めて。これは飛ばし記事が多い財界さっぽろでも信憑性が高い。
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/14(水) 19:36:04.58
あと北海道新聞社建て替えに絡み、今の大通社屋はオフィスビルやホテル等に建て替えし、本社は別の場所に移転するかもという記事。
移転場所は創成川東か、グループ会社のUHB隣地を想定とまで記事にある。
UHB隣地だと今の北海道新聞社一条館より狭いので、もしかするとUHBを含めた再開発になるかも…これは飛ばし記事臭い。
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/14(水) 21:34:49.39
>>868
確かに東京の銀座ビルはそうなったけれども、
流石に本社ビルは全面テナント貸しはしないと思うけどな…。
よっぽどいい場所が買えたらわからないけど、そんな場所ないだろうし…。
もちろん建て替えてる間はどこかには一時的には移転が必要だろうけど。
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/14(水) 22:24:11.23
>>869
氏家死んで社長になった読売新聞から来た大久保が自分の求心力高めるために氏家がやった賃金カット止めて以前の給与体系に戻したよ
他にも氏家が報道局を部に格下げして報道を縮小した懲罰も大久保は撤回して報道局を復活させた
そして日テレ報道局は親韓国、反日、反安倍になった
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/14(水) 22:36:30.00
>>872
>そして日テレ報道局は親韓国、反日、反安倍になった
結局それを言いたいだけだったんだろ?
日テレだって現政権と与党のヨイショばっかりやってんじゃんかw
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/14(水) 22:40:46.75
ホリエモンがフジテレビ買収するってなった時、対抗策としてフジは莫大な借金をすることにした。
多額の借金のある企業は買収できないからな。
その借金をするために造ったのが湾岸スタジオ。
湾岸スタジオの借金のせいで番組の制作費は大幅削減、視聴率は低下。
負のスパイラルに嵌まっていった。
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/14(水) 23:27:04.27
>>874
それは違うな
ライブドア以前に湾岸スタジオ建設は決まってた。そこにニッポン放送のサテライトスタジオも併設されることが決まってた
そしてライブドアがニッポン放送株大量取得して対抗策としてニッポン放送がフジテレビに新株予約券付のの第三者割り当て増資発表するも東京地裁が無効にした
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/15(木) 01:06:50.53
>>871
なので現本社跡地は資産価値が高い都心にあるのでオフィスビル化し、本社そのものは別の所に移転という話。
UHB敷地に移転してUHBを含めた新社屋を建設するという可能性は無くはない。そもそも今のUHB社屋は道新の土地、UHB隣地の駐車場はUHBの土地だし。
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/15(木) 08:16:49.87
>>879
UHBの方がヤバいだろ。道新は全国屈指の健全財政新聞社だ。
とはいえ都心再開発となると、NTT都市開発と組んだHBCみたいに、何らかのデベロッパーと組んだ方が良いな。

フジはグループ内にサンケイビルがあるし、TBSは三井不動産、テレ朝は森ビル、テレ東は住友不動産となるのか。
日テレは麹町を自社で再開発しているのか。そうだからか、相変わらず周辺と喧々諤々のようだが。
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/15(木) 08:20:34.30
配当って、UHBだって今はまたどん底状態だろ。
まぁHTBが移転後自爆してる感じが有る分救われてるけど、
それ以上にUHBはヤバい…一昔前のHBCみたいな感じ…
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/15(木) 10:43:08.22
そもそもローカル局は名阪以外は純利益10億以下ばかりだから大株主の新聞社に払われる配当も持ち株比率によるけど5億もいくか
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/15(木) 10:47:06.58
>>880
日テレと仲いいのは三菱地所だろ。現社屋の設計が三菱地所設計だし
向かいに三菱地所が作ったビルがあってロイヤルパークホテルを入れてるくらいだから。
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/15(木) 12:36:33.14
台風ニュース見ていて思ったが、遂にNHK拠点局で松山だけ会館が古いまんまになるのだが、今後どうするんだろ。
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/15(木) 12:51:53.78
中四国で一つになるのか?
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/15(木) 16:31:56.45
かつてはブロックニュースの一部が中四国版だった。
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/15(木) 20:52:49.39
>>843
Aスタだよ。番組セットは全体の1/3で
残りは編集ブースやスタッフスペースに
なっている。
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/15(木) 21:29:10.92
>>892
もうABCは選挙も報道スタジオからだよ。
在阪はメインスタジオは総選挙でも開かなくなった。
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/15(木) 22:43:27.94
昔は甲子園にプレハブスタジオ作っていたのに
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/16(金) 07:47:43.95
>>895
かつて読売テレビの東京支社も入居していた汐留シティセンターは三井だし
ソフトバンク本社が入居しているビルは住友と森トラスト。
別にシオサイト自体が三菱地所案件ではないよ
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 00:32:04.10
>>892
ABCの高校野球本部は、ANN素材おくり用のリハーサル室とAスタの熱闘と中継用の甲子園横のプレハブと3つくらいあるよ
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 01:03:31.86
ABCは受けサブ専用のGサブは入らないの?
あそこで地上波ローカルとBS朝日向けとに分けているはずだけど
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/19(月) 23:02:15.78
>>898
Gサブは甲子薗からの受けでCMのCUE出しとテロップCGをつけている。
ローカルとBSを分けるのはマスターだよ。
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 05:35:09.69
>>900
サイマルと言っても、スポンサーや一部CMは異なるわけで
(あとはニュースや気象のスーパー速報とかね)
そのあたりの処理はしなきゃいかんでしょ。
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 16:45:35.36
>>899
ということは、インターネット配信はGサブから配信しているのですか?
中継映像(完プロ)のほか、投手視点カメラ、打者視点カメラ、スコアボード上の全景カメラも直接Gサブに送って配信、ということ?
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 16:55:28.51
>>903
本館と西館が停電…ということは、あの高いビルと、テレビやFMの
スタジオ群がある方(井の頭通り沿い)ですね。
北館は難を逃れて送出TOCもUPSに守られたかな…
とりあえず、北館と送出TOCがやられたら、速攻で大阪局が全中を肩代わり
ということになるから、なかなか大きな出来事ですね。

立花孝志氏は小躍りしてたりして…ってんなことないかw
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/21(水) 18:25:38.02
恐らく送出系と緊急リソース系(NC、RC等)のみなのだろう。全館やったらそれこそ莫大な金と施設が必要となる。
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 00:19:30.99
>>913-914
テレビだけでも40程度のスタジオがあるほどの巨大な施設全体に
UPSなどの非常電源設備を設置するというのはNHKといえども無理。
北館やラジオセンター、送出TOC、西館の生放送用スタジオといった
主要な部分だけに非常電源設備は設置されていると思う。
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 14:47:11.97
BS朝日4Kの高校野球中継は、奈良テレビからもカメラを借りているのか。

twitter.com/thp_koshien/status/1164380159081762816
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 17:17:12.10
>>915
ヘンな比較で恐縮だが、

例えば同じくらいの規模の大病院と比べても
(NHK本部なら東大病院や聖路加あたりか)
放送局演奏所って電気食い虫なの?
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 22:06:38.84
東京FMがピンチだけど、TOKYO MXの子会社になれば
東京FMの本社ビルがTOKYO MXの本社になる可能性はあるのだろうか
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/23(金) 01:38:57.15
HTBが第2スタジオをいつの間にか「HTB創世スクエアスタジオ」というレンタルスペースにもしているらしい。
HPに全く記載が無いので「一般開放」というか業者向けなのだと思うが、元々そういうつもりだったのか、あるいは稼働率が思いのほか低かったからか…。
HBCも現会館同様に3層と2層の2つのスタジオを造るが、HBCは元々スタジオ番組が多いからな。
https://tv.yahoo.co.jp/news/detail/20190822-00000012-tvguide
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/23(金) 08:20:57.81
>>924
せいぜいハナタレナックスとサブでプロ野球中継の受けぐらいしか使って無さそうな気がする…
もしかしたら今後、旧2スタみたく朝の生番組で使ったりして。
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/23(金) 15:49:50.54
>>924
案外予め計画していたかも。7月スタートなのは体制が整ったから。6Fのフリースペースも既にイベントやセミナーに使っているし。

2スタは丁度1Fロビーの真上で、ロビーのICゲートをくぐった先にあるエレベータや階段で2Fに上がると、目の前は2スタだしね。
下の「ユメミル、チカラ活動レポート」にも女子高生たちに社長が「どうぞ気軽に遊びに来て下さい」と言いながら2スタを見せている。
https://www.htb.co.jp/htb/shisei/pdf/report2019.pdf
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/23(金) 20:06:59.08
>>926
HTBのキー局のテレ朝がサイバーエージェントと共同でAbemaTVグループを運営してるが、
系列局の番組もAbemaで増やせよと思う

Abemaも東京発信が多いんだよな、ネットなのに
地方発信を増やして
その一つにHTB(さっぽろ創生スクエア)の第2スタジオを使えば無駄は減る
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/23(金) 20:23:32.61
AbemaTVはまだまだ大赤字状態だから、安い番組しか買えないんだと思うわ。
いくら系列局とはいえ、HTBだってそんな安くは売りたくないだろうし。
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/23(金) 20:52:33.41
何でBS日テレだけ4K放送遅れたの?
今は民放で一番売上と純利益あって儲かってるからお金の問題ではないよね
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/24(土) 04:53:48.48
>>931
HTBの「チャンネルはそのまま!」は敢えてキー局の横やりが入りやすい地上波枠を使わずに、番販&Netflixで成功したようなもの。
地域局もNetflixやらHuluやらとコネクションを作り、世界配信出来る体制作りを進めるべきかな。そうしたらまたキー局が妨害しそうだけど。
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/24(土) 06:54:23.31
>>936
このスレの本題とはズレるが、キー局は基本的に系列局制作番組への
ハードルが高い。キー局地上波ではまず放送することがなく
放送するにしてもキー局の編成が必ず関与して特番みたいな感じで流す。

系列局が自分たちの視点と基準で作る番組は、基本的に同じ立場の
系列局同士や、見られるコンテンツをなるべく安価で購入したい独立局で
やりとりするから、結果的にまずキー局(=東京)が取り残され
次に自局制作が多い準キー局(=関西、東海3県)が遅れるという構図。

キー局がすべて悪だとは思わないが、キー局故の立ち位置やプライドが
系列局の制作意欲に水を差しているというのはあるんだろうと思う。
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/24(土) 06:58:02.71
>>935
4K対応設備を番町に設置するみたいな話が出てなかったっけ?
そのためにBS日テレの4K開始が遅くなっているということのようだけど。

>>937
基幹などの地方局でスタジオの増設や大型化の動きが一部見受けられるのは
地方局でもある程度のスタジオ制作番組を確保したいとか、自局スタッフの
スキル向上を狙っているのかな…
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/24(土) 10:23:28.39
>>936
ももクロの百田がゲスト出演していたが、

テレ朝はドラマは放送せず、ももクロちゃんでゲスト出演の裏を放送しただけ(どうでしょうOPをパロった・カメラマンが
何故かHTB所属の嬉野(雅道)先生がカメラマン代わりという)

HTBはドラマ放送したが、ももクロちゃんは当該回のみ放送(普段は放送なしでBS朝日任せ?)
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/24(土) 11:06:47.13
基幹局の21世紀以降の状況。

<札幌>
・STV:旧ニューススタジオ(25坪)→現ニューススタジオ(50坪)
・HTB:旧社屋(85坪・40坪)→現社屋(100坪・40坪・10坪)
・HBC:現社屋(120坪・60坪・NC)とほぼ同じ見込み
<仙台>
・OX:旧社屋(70坪)→現社屋(130坪・30坪)
・TBC:B-site増築(新ニューススタジオ整備)
    新社屋は不明(B-siteは存続)
・KHB:不明(動きなし?)
<静岡>
・SBS:新聞放送会館(75坪・25坪)→放送センター(110坪・NC)
・STU:旧社屋(80坪・20坪)とほぼ同じ
・SDT:不明
<広島>
・HTV:旧社屋(60坪・NC)→現社屋(110坪・30坪・広島テレビホール)
・TSS:不明
<福岡>
・FBS:旧社屋(60坪・15坪)→現社屋(100坪・50坪・NC)
・KBC:ラジオ第1スタジオ(40坪)をテレビ兼用化
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/24(土) 13:11:16.21
>>933
技術系の問題だろ
日テレは技術系ひ弱だな
汐留移転の時も2003年10月に全ての本社機能移転する予定だったのに放送技術系にトラブルあって延期
営業や事務系のみ10月に移転して放送系は翌年3月に移転した
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/24(土) 14:09:41.88
>>942
その名残で本当は新社屋移転でANNみたく一新するはずだったNNNロゴを、
報道フロアときょうの出来事だけで中途半端な使われ方に終わる事態になったか。
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/24(土) 14:25:06.68
>>943
あれって本当に正式な新ロゴとして使うつもりだったのかな?
ANNやTXNと違ってNNNにはそれなりの老舗局も結構あるから
簡単には賛成しないと思うよ
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/24(土) 18:24:55.82
何となくの推測だけど、NNNとしては基本ロゴの使用を
厳密に固定していないんじゃないかと思う。
朝と昼ニュースではNNNロゴを使用せず、番組全体のロゴの中に
名称のみを入れているだけだし、夕方や夜に至ってはNNNの名称すら
出てこない所から考えると、そう思えてならない。
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/24(土) 18:37:51.63
日本テレビは局のロゴも変えすぎ
関東の放送事業者で長く使い続けているのは85年制定のフジテレビ
フジテレビはマークとロゴタイプが不変
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況