X



【新潟静岡】テレ東系・独立局が欲しい12【京都広島】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/03(金) 19:11:06.87
政令市なのにTXNテレビ東京系のない宮城新潟静岡京都兵庫広島熊本の人
テレビ東京見れるけど独立局のない茨城の人
それ以外の人も引き続き語り合いましょう
アニメの話はスレ違いにならない程度で

前スレ
【宮城新潟】テレ東系・独立局が欲しい11【広島熊本】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1521724412/
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/03(金) 20:52:12.86
u
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/03(金) 21:34:09.42
フジテレビと電通とボクシング協会山根会長は社会悪
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/03(金) 21:35:22.33
※独立局について。
独立局は本来広域局のエリアで地元密着型の放送局を作る為に出来たものです、よって既に地元に民放テレビ局が存在する所には独立局は出来ません。
またMXでアニメ番組が多数放送されてるのはスポンサーが東京で安く放送する為にMXの放送枠を買って流している為です、この為に仮に地方で独立局が出来たとしてもスポンサーがいないのでアニメは流れません。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/03(金) 21:42:36.29
・日大内田監督
・日大田中理事長
・ボクシング協会山根
・山口達也
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/05(日) 21:33:29.50
サザエさんはオワコン
磯野波平は老害
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/06(月) 20:28:09.86
つぎはここか
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/07(火) 16:42:33.52
テレ東系ない地域はBs JAPANと番組販売で事足りてる
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/07(火) 19:59:00.14
KBS京都
今日のびわ湖花火大会中継
滋賀県は全域でKBS京都が入るのに
びわ湖放送と同じ番組流すなよ
KBS京都の毎日悲惨な番組表は哀れ
この先生き残るにはテレ東ネットするしかない
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/07(火) 21:22:52.38
テレビ和歌山をTX系に昇格キボン
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/07(火) 21:34:21.98
>>10 BS11でも流れて全国放送されてる
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/07(火) 21:37:33.14
>>9
そのBSジャパン、10月1日からBSテレ東になると。
http://www.bs-j.co.jp/company/press/pdf/20180725.pdf

確かに、在京キー系のBSでは唯一、キー局の名前を名乗らなかったので、
BSジャパン=テレ東系というニュアンスが分かりづらかった。
(BS-TBSも最初はBS-iだったが)

それにしても今も広島・仙台など機関都市をカバーできてないので、
地デジ・BSでテレ東ブランドを浸透させて、
将来の全国ネット化(主要都市5局化)の実現にこぎつけたいとこだな
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/07(火) 22:12:43.13
今後各局は、衛星放送、ネット配信に力をいれるのでは?
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/07(火) 22:15:26.00
>>10
製作は、ちなみに滋賀県内でKBSが入るのは、8割程。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/07(火) 22:20:19.62
ボクシング協会山根会長は社会悪
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 18:46:31.35
>>15&>>10
ちなみにその花火中継はBS7ではなくBS11で全国放送されてました

15日の諏訪湖花火大会も似たような形式に(TBS系のSBC信越放送が制作しBS-TBSでも同時放送)
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 21:18:56.11
それでいい
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 14:11:26.48
^
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 19:37:41.01
無理なもんは無理よ
こんなとこで戯れ言かくしかできないからさ
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 21:42:09.40
>>25
作れるわけないじゃん
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 12:06:01.43
もともと妄想スレだしな
ただし現実にできると勘違いしてる奴が来るからメチャクチャな展開になる
それもまたこのスレの特色か
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 13:54:50.60
昔、テレビ局を作ろうと盛り上がった時はテレビ東京系はターゲットにすらならなかった
系列へのネット保証金が渋い上に朝から夕方はほとんどがローカル編成で枠埋めるのが大変
全ての枠を何かで埋める必要がある独立局なんて論外
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 14:01:44.24
別に半日だけ放送しても良いと思うんだ
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 20:11:36.89
つか、一部の独立局は今も内容的には実質的にそんなもんでしょ?
本来ならば停波状態の時間帯に通販垂れ流しで
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 20:33:05.68
そうだな、和歌山にでも行って独立局の実情をみたほうがい…

あ、アニメではMBSとかがやらかしてるかw
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 22:32:38.32
g
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/12(日) 09:29:36.51
>>39
何をなんとかするの?県域から広域にか?
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/12(日) 11:31:26.26
c
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/12(日) 19:22:34.77
TVQ広域化はよせいやヽ(`Д´)ノウワァァァァァン!!
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/13(月) 09:48:26.08
東北と南九州と北陸をまず
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/13(月) 19:10:03.45
さっさと都会に引っ越せ
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/13(月) 19:45:12.34
一部系列局のエリア拡大もままならないのに新規TX系列局は無理
テレビ北海道の整備完了でおしまいだろそれだけでも良くやったほうでないか?
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/13(月) 21:11:22.78
e
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 02:09:36.42
>>44
南九州ってのが鹿児島のことなら無理だろ。熊本ならまだしも。
あそこ離島多くて簡単にやっていけないし。

北陸?
まずは3県エリア統一からだな。
石川の局なんて無理やり4局化したおかげで四苦八苦してるぞ。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 07:56:50.05
l
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 17:55:32.80
>>46
そういう現実がわかってたらこんなアホなスレは立ちません
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 18:18:14.22
でもアホな誰かが意気揚々と次スレ立てちゃうんです(´・ω・`)
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 10:49:18.47
>>41
三重テレビはもともとそんなにテレ東依存度は高くないので問題はない
ぎふチャンについてはキツいが、お膝元の岐阜市ですらテレビ愛知を好む傾向があるからなあ
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 12:25:31.28
>>52
そういえば、ぎふチャンってAMラジオもやってるけど、
正直、CBCや東海ラジオに比べて相当地味なの?
他所者の俺には非中日系のAMラジオの存在って貴重な気がする…
とは言っても、今時のAMラジオの存在自体、影が薄いがw
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 14:44:55.39
u
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 14:51:03.63
>>1
兵庫でも阪神間、また政令指定都市の神戸市内でも
東灘、灘、中央区あたりだとテレビ大阪はふつうに見れちゃうから問題ない。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 17:44:43.37
日本の景気良ければ地上波のテレビ局新設やエリア拡大の話が出てきてもおかしくはないけどそうじゃないからな
今いくらバブル超えと言ってもリーマンショック前の方が景気が良く感じられたのは明らかだしな
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 03:18:45.48
今のテレビの惨状みればあきらか
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 04:28:40.61
>>55
普通に見れないところのほうが多いから兵庫も入ってるわけで。
神戸にしても人口の多い西区北区垂水区あたりは直接受信が厳しいし。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 09:51:24.90
x
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/18(土) 07:26:23.91
なんとかしろよまじでよー
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/18(土) 10:43:55.16
-
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/18(土) 12:57:00.38
テレビ局を作る上でかかせない新聞社が今斜陽だからな
下に上げた新聞は既にテレビ局に出資してるし

宮城 河北新報
新潟 新潟日報
静岡 中日新聞
広島 中国新聞
熊本 西日本新聞

この辺りに動きがないと無理
西日本新聞は、宮崎、鹿児島から撤退したぐらいなので金を出す余裕はないけどな
広域化に至ってはエリア内の独立局の経営に問題が出るのでこの問題がどうにかならない限り不可能
視聴率と経営に影響が出る
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/18(土) 13:41:12.62
>>63
熊本の場合、福岡系の西日本新聞ではなく購買率7割の熊本日日新聞では?

あとテレ東系の場合、日経がどこまでかかわってくるのかってのもあると思う。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/18(土) 14:13:35.73
静岡は静岡新聞だろ
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/18(土) 14:35:11.10
民放1局目を地元紙が出資してるので今更テレビ局を作る必要がない
熊本にしろ静岡にしろ十分なシェアを獲得してるなら地元紙にとってはこれ以上テレビ局は必要ない
新聞の拡販の為にテレビ局の新局に金を出してきた
そもそもの話、日経が金を出さないから新局が止まったままなのだが
地元紙が金を出さないなら後はブロック紙ぐらいしか金を出すところはないよ
宮城と広島はブロック紙とは名ばかりの実質県紙だけどな
静岡には浜松市に中日新聞東海本社がある
浜松近辺ではそれなりのシェアがある

都道府県別シェア3位までの新聞普及率(2015年上半期)
http://edgefirst.hateblo.jp/entry/2015/12/12/093559
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/18(土) 16:41:20.64
言わずと知れたことよ
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/18(土) 17:37:11.06
既にテレ東系があるところより人口が少ないのに、これから作られると考える方がどうかしてる
岡山の例を出す奴がいるかもしれないが、あそこは大都市岡山だしw
まあそれは冗談として、あそこは運が良かっただけ
あんなことは2度とないよ
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/18(土) 18:16:50.11
>>72
岡山3局、香川2局ならきわめて普通の置局だわな。地理的に相互感がそうなっただけで。逆に、岡山4局、香川3局になったほうがしゅうしゅうがつかなかったかも。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/18(土) 18:19:30.17
ちょうど瀬戸大橋の構想があったし。
OHKなんてコールサインよりO(岡山)H(橋)K(香川)だもんな。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 01:16:19.68
「新潟」日報を名乗ってどこがブロック紙なんだよw
県境で細々売られてるくらいではブロック紙とは言わんぞw
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 10:05:48.47
まだ新聞なんかとってんのかよ
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 11:06:32.30
新聞のツイッターの方が朝刊より早く情報えられるんだよなぁ
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 11:17:02.39
新聞読まないなら
テレビも見なきゃいいだろ

ネットだけやってろ
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 12:56:20.77
新潟日報をブロック紙に入れるなら静岡新聞も十分にブロック紙だよな
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 13:36:23.50
>>41
久々に来てみたら
岐阜と一緒にすんな
三重は第2チャンネルでやってるSOLiVEや
ストックボイスで昼間は十分埋まるし
夜はテレ東番組買えなくなったら
つるんでるU局の番組や関西テレビ、自前の特番とかあ
流せばいいだけ
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 18:19:21.52
>>84
「ブロック紙」、あるいはそれに準ずる扱いのされる地方紙というより
中日と友好関係にある地方紙のくくりと考えた方がしっくりくると思う。

逆に中日と競合してるのは、仮にどれだけ発行部数が多くとも「ブロック紙」扱いされないのでは?
静岡新聞や信濃毎日新聞あたりは。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 18:24:16.69
>>88
京都新聞は滋賀県東部で中日と競合してるけど、ブロック紙扱いだぞ

ブロック紙って、複数の都道府県に地盤を持つ新聞という意味だと思うけど、そうなると厳密な意味でのブロック紙って中日新聞(東京新聞)だけじゃないかねえ
あと、一般的には全国紙扱いだけど、産経は厳密にいえばブロック紙だと思う
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 19:34:50.27
今さら既存テレ東系があるとこより人口が少ないのに新局など作られるわけがないのが常識なのに
ここのバカは新聞が乗り気にならないからとか、妄想に必死杉
まだテレビ大阪やテレビ愛知の広域化の方が無理のない話だわ
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 19:36:57.43
テレビ大阪、関西広域で区域外再放送してください。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 19:40:06.83
テレビ東京的には、テレビ大阪やテレビ愛知が広域局になるのと、独立局に番組を売るのとどっちが
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 21:24:05.86
>まだテレビ大阪やテレビ愛知の広域化の方が無理のない話だわ
広域化の方が厳しいぞ
独立局の経営の問題があるからな
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 21:31:48.52
>>92-93
金払って放送してもらうのではない
制作局が系列局全ての分を合わせてスポンサーに番組枠を売って、それを分配しているだけ

他の系列とは異なり、テレ東は全ての系列局で最大株主なわけで、系列局が潤った方が自社の経営のためにはいいんだよ
そりゃ奈良テレビや岐阜テレビなんかで見られるより、テレビ大阪やテレビ愛知で見てもらった方がいいに決まっている
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 21:32:21.58
あ、テレビせとうちだけは違うか
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 22:25:18.13
今でもスポンサーの埋まってないテレ東が
番組販売で儲かってるエリアの番販収入を捨てて
エリアを広げてのスポンサー確保なんて
やりたくもないだろ
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 22:27:20.05
関西に関してはテレビ大阪が出来たせいで
兵庫と京都にテレ東難民が生まれた
テレビ大阪が出来るまでサンとKBSで
テレ東は流していたし他の県も独立局が
テレ東流していたから平和だった
テレビ大阪が中途半端に大阪限定という
つまらんことするから今の混乱状態に至る
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 22:41:11.54
テレビ東京が不義理を働いたからしょうがない
MBSとのネット解消後はサンやKBSに番組を買ってもらってたのに
大阪に系列局作るから関係を解消したいと一方的に言われれば普通に怒る
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 22:52:41.64
s
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 23:46:17.99
>>95
というか、テレ東は今空白の地域に系列局を増やさない方針なのであって、既存の系列局の広域化とは意味が違う
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/20(月) 09:00:27.05
>>99
サンテレビが、系列入を断ったからでは?
朝日放送が断らせたとか。
当初は、独立局を使って広域局を作ろうと
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/20(月) 19:23:11.26
ねーわ
0112H.265の地上波4K番組を
垢版 |
2018/08/20(月) 19:40:00.84
始めるときはぜひ茨城へ民放局を開設してあげてっ!!土下座
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/20(月) 20:20:12.57
d
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/20(月) 20:39:29.95
テレビ大阪、テレビ東京に媚び売りすぎ。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/21(火) 22:26:38.16
j
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/22(水) 18:18:35.29
テレ大どんだけ規模小さいんだよ
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/22(水) 21:18:44.38
>>117
都道府県で2番目に小さい府県だからな。それも埋立てがあってワースト2位だから。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/22(水) 22:21:52.01
テレ東系列6局の中で、その地域で、他の4系列と比べてもテレビ大阪は余りに情けない。
テレビ愛知やテレQの方がキチンとしている。
いくら出力が少なくても、他局と同じ所から親局は送信してるし。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/22(水) 22:38:48.31
テレビ大阪は、広域化に努力していない。
アナログの時に、もっと真剣に広域化に努力してくれていたら、デジタル化の補助金で中継所が作れたのでは?
関東の神奈川や埼玉、千葉なんかテレ東が県域で、MXがなけれは、もっと楽に経営出来るのに。
サンテレビやKBSは、甘えてるのでは。
視聴者のことも考えてるくれ。
せめて、兵庫と京都にはエリアを広げて欲しかった。
地位格差がおこる分けだ。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/22(水) 22:49:59.27
テレビ大阪が見たいと、地元のケーブルテレビ
もっと頼みましょう。
近畿全体で、一般の人もっとテレビ大阪が見たいと思ってもらう方法は?
BSやネット配信で我慢してしまうのか。
テレビ大阪と独立3局で広域エリアの8割以上は写るからか?
独立3局は、全然役に立たない。
テレビ大阪の広域エリアでの区域外再放送を望みます。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/23(木) 11:51:53.33
>>121
>独立3局(BBC・TVN・WTV)は、全然役に立たない。
しかし土曜6時30分から9時までならテレビ大阪よりいいんだよな、
テレビ大阪はJR西日本提供の旅番組があるためにw
さらに言えば、おととしの隅田川花火大会中継、WTVでまさかの放送…
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/23(木) 17:12:44.60
伊勢湾岸の地理的条件が良くて、テレビ愛知は岐阜三重両県の人口密集地帯を本局でカバーできるのが大きいな
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/23(木) 17:56:52.54
佐用とか上郡町みたいにテレビ大阪にこだわらず、隣のテレビせとうちをCATVで流せばいいのに。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/23(木) 18:41:16.78
通販ばかりのテレ東番組頼りの局には相応しいやんか
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/23(木) 19:16:37.43
テレビ愛知が広域局になっていたら面白い。色んな意味で。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 02:31:42.72
はやくつくれよ
あれから何年たってる
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 22:53:30.60
ヽ(゚∀。)ノウェ
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 12:39:53.52
KBSは知らんけどサンテレビがテレビ大阪の広域化に首縦にふるわけない
キーが不調の関テレも反対に回るだろ
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 12:45:55.40
KBS昔、借金で倒産寸前だったのでは?
サンテレビは、朝日放送とテレビ東京とで朝日放送を選んだとか?
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 12:51:56.49
事実上倒産した

KBS京都、会社更生終結の見通し立つ
ttps://ja.wikinews.org/wiki/KBS京都、会社更生終結の見通し立つ

読売新聞によると、イトマン事件に絡み社屋が担保となったため、
会社更生法を申請し事実上倒産した京都放送(KBS京都。倒産時は近畿放送)の更正手続きが10月をめどに終わる可能性が出てきた。
地上波デジタル放送に絡む設備投資などの問題もあり、当初計画より1年遅れた。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 18:47:33.88
/
0136XTTJH
垢版 |
2018/08/25(土) 22:21:29.67
>>133
いつの10月ですか?
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 08:53:37.43
もう県単位の新局は無理だろうしむしろ統合とかそのへんになりそうだろうな
ただ4局維持するにも静岡みたいな裕福な県と石川・山形のようにもうすぐ100万切りそうな県でかなり差があると思うが
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 11:53:07.97
KBS京都、会社更生終結
2007年10月2日
http://www.kyoto-minpo.net/archives/2007/10/02/post_3798.php

会社更生法による経営再建をすすめてきた京都放送(京都市上京区)は2日、会社更生を終結しました。同日、京都地裁が決定したものです。
 住友銀行イトマン事件にからんで、放送局に146億円の根抵当権が設定されて経営危機に陥る中、労働組合を中心に141人の従業員が94年に会社更生法適用を申請。
市民の40万人署名などに支えられながら、13年間に及ぶ再建闘争にピリオドを打ちました。

10年以上前の話だな
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 13:18:11.34
東北ANN系列で青森、秋田、岩手はまとめていいんじゃないか?

山形のさくらんぼテレビは開局にあたりもちろん地元の要望も多かったはずだが、日枝久氏の山形テレビ憎しの部分も大きいから
ここは仙台放送と話し合いで今後どうやって行くかとかになるのかな?
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 17:48:37.86
e
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 19:10:09.66
>>139
お前の頭の中は妄想だけしかないんだな
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 21:02:37.83
>>139
経営的にまとまっても。エリアの投合は、無いでしょう。
秋田や岩手の人が青森に多く通勤してるとか、有れば可能かも。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/27(月) 06:50:34.65
>>139
面白い考え方だが実際のスポンサー的には難しいか
テレ朝系で言えば秋田は唯一県単位に系列局ある地域で人口100万人切った地域だとか
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/27(月) 06:59:10.16
鳥取・島根「おれたちに」
岡山・香川「まかせな!」
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/27(月) 07:51:52.74
そもそも現在広域圏になっている地域と違って、地域の一体性がないのにただテレビ見たいから広域にしろってアホかと
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/27(月) 07:53:24.26
もっとも>>144は確かにそうかもしれないが
関東近畿中京の3広域圏は、実質的にはNHKも広域放送状態なのでね
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/27(月) 08:44:15.20
法律的に
広域は関東・中京・近畿だけ
岡山香川や島根と鳥取は民放相互乗り入れなだけで
広域とは言わない
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/27(月) 19:43:50.91
>>148
田舎っぺが必死だなという感想しかないな
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/27(月) 21:26:00.95
s
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/27(月) 22:07:20.65
>>148
そもそも3つの広域圏を除けば、政治経済文化の基礎が道県で回ってるのだから、県域にしがみつくのはむしろ自然だと思うが
あえていえば福岡佐賀は一緒にしてもという気もしないではないが、それでも東名阪の広域圏ほどの一体性があるかと言われると、疑問符をつけざるを得ない
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/27(月) 22:13:11.76
>>153
3広域で唯一ズレてるのが三重の伊賀地方くらいでここはケースバイケースって感じだよな
あえてなら徳島を関西エリアに組み込むくらいなら理解できなくはないが
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/27(月) 22:31:43.84
広域圏というと、NHKが近畿中京を県域化した理由がよくわからない
それなら1都3県はなぜ広域のままなのかを説明できないし

実はデジタルになった今でも、普通に大阪や名古屋のNHKを見ている周辺県住民は多い
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/27(月) 22:44:04.00
>>157
直接受信だと民放を見るためのアンテナで映っちゃうからなぁ。でもケーブルテレビの再送信(再放送)は地元のNHKしか流さなくなったよ。
あとNHK大阪は本来ならテレビ大阪と同じように生駒山の西麓に置局するべきなんだけど、あまねくサービスを行う義務があるから山頂に置局となったとさ。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/28(火) 00:02:00.50
>>157
確かに広域圏内の各県局はいらんよねえ

神戸、大津、奈良、和歌山、岐阜、津の各局は、横浜さいたま千葉の各局と同様、FM局のみでいい
テレビは大阪局、名古屋局の広域に戻して
まあ京都だけはテレビ残してもいいかな
大津はテレビは京都局からで
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/28(火) 00:12:10.54
>>158
> でもケーブルテレビの再送信(再放送)は地元のNHKしか流さなくなったよ。

桑名や四日市など、三重県北勢地方のケーブルテレビは、NHK名古屋の再受信も続けてるよ
正直、津放送局のニュースや天気予報は津や伊勢地域中心になってしまうので、自然と名古屋局を見ることになる
県域になんてするべきではなかった
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/28(火) 00:42:36.39
考えてみたら、仙台市と山形市は直接市境を接しているのに、だからといって山形市は仙台都市圏の一員でもなんでもないんだよな
影響は多少は受けてるだろうけど、宮城県と山形県は別の地域圏
だから広域局はできない
そういうことだ
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/28(火) 00:45:46.88
確かNHK津の桑名送信所って桑名の人達みんな名古屋にアンテナ向けてるからそれ狙って愛知県との県境付近に立ててるんだっけ。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/28(火) 06:23:37.98
模倣してるから
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/28(火) 10:17:17.07
>>160
三重は県域成り立たない地域だよな基本
ただ、名古屋広域にしても岐阜の大半の情報は要らないし名張あたりは大阪局見たいだろうしなあ
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/28(火) 13:20:03.82
中部と近畿の狭間でどっちつかずなのだが
ところが三重県民は県人意識が高いから
県域局は見聞きされていて
三重テレビもFM三重も安定経営なんだなこれが
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/28(火) 14:10:40.83
>>161
接してるって言っても山だもんな、交流できるわけないよ。

まぁ、電波塔たてるだけなら生駒山みたいなかんじかな
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/28(火) 15:34:22.58
それな。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/29(水) 18:54:17.43
BSは雨や雪でマジで映らなくなるから地上波はもっとほしい
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/29(水) 19:07:56.16
>>170
そんなに映らなくなる?
せいぜい年に数えるほどだろ。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/29(水) 20:25:45.53
地上波は、多い方がいいが中身による
5系列+独立局が揃って
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/29(水) 20:35:36.72
地上波民放は、擬似的なものをいれると7系列に別れるが、すべてはいるのは南関東だけ。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 00:20:02.12
>>171
新潟に住んだときは、雪がBSアンテナに氷となって付着して数日は見えないって事が数回あったぞ。
今の県に住んでても、ケーブルテレビで大雨のときはブロックノイズ乗るし、BSは地上波に比べて自然に弱いイメージがあるわ。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 07:42:59.67
>>173
近畿・中京の独立局でテレ東・MX・東名阪ネット6のトリプルクロスネットと言っていいのは三重テレビくらい?
サンテレビとKBS京都はMX・東名阪ネット6のクロスネットと呼んで差し支えないかな?あとは、知らんw
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 10:52:46.58
雪国に住むならパラボラアンテナのカバーは必須だろ

アンテナカバー(BS/CSアンテナ用)
ttps://www.amazon.co.jp/スカパー%EF%BC%81-ANTCOV-アンテナカバー-BS-CSアンテナ用%EF%BC%89/dp/B016CZG1SQ
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 19:18:45.09
>>167
お前が三重県民ではないことだけはわかる
どっちつかずではなく、明確に東海民だ

他県民から見れば不思議に思えるかもしれないが
三重県人は自分たちの言葉を関西弁とは思っていない
他地方民から関西ですねと言われると「いやそこが違うんや」と必ず答える
他から見れば関西弁そのものなんだけどな

そういう感覚をわかっていないだろお前
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 19:53:43.86
o
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 19:55:48.76
>>178
近鉄の路線が大阪から主体の伊賀は例外として基本は東海か
それより岐阜の飛騨が東海というイメージがわかないんだよな、長野と同じグループという感じ
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 20:15:52.45
>>180
それって群馬が関東ではないと言っているのと同じだぞ
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 20:22:44.04
まあ話変わるけど正直過疎地フォローについては中京広域は関西に比べてかなり楽だと思うよな
中京は岐阜と三重の山間部くらいで日本海側部分がいらないからね
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 20:25:54.02
>>139
隣接してればなんでも広域にできるとか思ってるだろお前
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 21:35:42.22
関東
日テレ、テレ朝、TBS、テレ東、フジ、MX、独立局(ご一緒3チャンネル加盟局)
関西
MBS、ABC、KTV、ytv、TVO、独立局(サンテレビまたはKBS)
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 21:37:31.62
>>184
というかあそこだけ地理的に奈良県か滋賀県同等の扱いでいいんだよな
青山峠越えると間違っても東海の扱いは合わない
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 22:04:32.23
伊賀の人口なんて三重県全体の1割にも満たない
無視して良いんだよ
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 07:16:05.82
きんき
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 10:48:07.91
>>188
それなら、奈良県にあげなさい。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 12:41:53.08
そんな義理はないから
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 19:21:15.14
三重県伊賀地方→奈良県
奈良県十津川村周辺→和歌山県
和歌山県新宮市.紀伊勝浦町周辺→三重県
この三角トレードでいいんじゃね?
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 20:43:09.53
させる力のある奴がやればいい
力の無い奴は黙ってろ
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 22:34:14.23
>>193
和歌山県に何の得がある。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 22:35:39.67
>>195
知らんがな。十津川住民?
0198まあまあ皆さまお手を柔らかめにmm
垢版 |
2018/09/01(土) 01:46:13.24
それよりも自民党総裁選の出馬を取りやめた野田聖子某大臣さん。えらいぞ!!以下略
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 07:51:31.61
なんの影響力も持たない妄想バカは10年ROMってろ
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 16:33:36.16
北山村をみろよ
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 18:30:31.05
大阪に隣接してないし平野も繋がっていない滋賀が、大阪圏のテレビの方が違和感
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 18:40:42.97
>>201
でも生駒山からの電波は滋賀には普通に届くんだよね。
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 21:54:32.85
北関東もそうでは。
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 22:13:04.71
関西に経済力がもっと有れば。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 06:09:42.22
そうなんだ
西日本は疎くて
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 08:56:19.30
若狭は京都圏だが、越前は北陸以外の何のくくりもできないし
福井の需要があるから小松空港の羽田線が持ちこたえている面がある
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 19:44:47.66
0
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 22:19:06.52
>>211
嶺南だけでしょう
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 23:29:02.83
俺、和歌山民だけど、サンテレビの阪神戦中継を見られるようにして欲しい
テレビ和歌山でやるのはテレビ大阪のだけだし
ちなみに三重テレビでも年に数回サンテレビのが流れてて、
岐阜放送でも対中日戦だと流れるんだよな…
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 19:53:20.70
僻地は引っ越すしかねーな
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 20:07:04.49
>>215
俺の記憶では、少し前まではサンテレビの中継をネットしていたこともあるんだよな。
ここ最近はテレビ東京系列局みたいな編成ですね。
独立局としては高校野球中継と通販番組で。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 21:21:24.07
y
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 12:35:04.31
やきうはキー局がやらないから独立局たのみなのに
BSに盗られてるぞ
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 19:40:36.77
テレビなんてまだ見てるのか
もう家にテレビ自体置いてないゾ
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 20:06:28.68
テレビ大阪は知らないけど、テレビ愛知は実質愛三岐3県をホームとしている感覚は確実にある
ローカル番組で普通に3県またぎの特集を頻繁にやってるし
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 20:07:21.66
>>221
だったらこの板に来る必要もないと思いますが
頭おかしいですね
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 20:56:37.21
>>222
テレビ愛知は見れない地域の方が少数派だからじゃないの
飛騨や奥美濃、三重南部や伊賀とかだから人口薄の地域が見れない程度で
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 01:57:23.73
generation 
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 10:29:16.67
テレビ大阪は、広域エリアの何割位カバーしてるか?
テレビ愛知は、広域エリアの全世帯の9割りはカバーしてるとか。
テレビ東京や他の系列は、他系列と同エリアをカバーしている。
テレビ大阪もう少し何とかならないか。
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 11:17:24.69
完全にテレビ大阪の対象外となる
和歌山県と滋賀県の人口を足しただけでも近畿2府4県の人口の1割を超えてるんだよなぁ
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 11:50:17.83
>>227
6府県中2県の人口が、全体の1割程度なのか?
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 15:41:42.51
e
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 17:38:57.56
ぱっとしない
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 19:37:55.45
KBS京都とかもう番組はほぼ死亡してるだろ
潔くもう撤退してテレビ大阪が京都まで映ればいい
京都でテレ東見れない不満はこれで解決
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 19:52:26.45
>>232
近畿広域4局でやらないフジ系やテレ朝系の受け皿の印象が強い…KBS.SUN

吉本を始め、関西芸人の溜まり場化してるローカル番組から離れたいときには有難い存在だろうなぁと思いたいw
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 21:45:24.02
>>233
深夜アニメの受皿
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 09:38:32.10
>>232
KBSがテレビ大阪とエリアがかぶっているから無理
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 09:51:43.43
>>235
何か勘違いしてないか?KBSでテレ東系はポケモン?と相当遅れた路線バスぐらいしかやってないだろ。
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 10:47:38.26
>>236
KBSが潰れるでしょう。
地上波のテレビ局が潰れる事は今の所認められないのでは?
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 10:55:27.67
>>237
いや、だから、KBSが流す番組が無くなるとかならアレだけど、現状ではそれは無いし。
あとKBSは一回潰れてるしな。
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 12:52:10.75
むしろテレビ大阪が広域化したら、KBS無いと京都が困るだろ
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 17:47:27.28
もはやKBSなんか誰も興味ないだろ
KBSとサンがないほうがいい
そうなればテレビ大阪は京都兵庫まで
広域化しても問題ない
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 20:00:08.27
関西住んでない奴からしたらどうでもいいわ
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 13:09:12.84
問題なくても
やる気も金もない
終了
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 18:59:55.69
終わり!閉廷!以上!皆解散!
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 03:36:45.76
それでも待ってるんですテレ東系開局
地元離れたくないんです
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 10:15:05.72
今の現状では待ってても永遠に出来ないな
自分が大金持ちになってテレ東新局作るぐらいしか無理だろ
今の金持ちがBS、CSで満足してるからな
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 12:34:07.82
>>246
それはちょっと違う。テレ東が関東広域局だったために東京都の独立局が無かったから東京都の独立局が必要だろうと言うことで設立に至った。
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 13:28:38.87
にもかかわらずそれを勘違いして民放5局あれば独立局が出来ると思い込んでる福岡県民と北海道道民は多い。
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 13:58:45.64
>>248
テレビ東京が関東ローカルの報道に強い局だったらどうだったんだろうって考えることはある…。

>>249
TVQ・TVhをはじめ、在福・在札民放各局が独立局の番組を拾っていければいいだろうけど、
現状は自社制作や系列在阪局の番組で埋め合わせてる感じかな?
ここの住人はMXで流れてるアニメを指標にするんだろうが…分かりやすいだろうけどねw
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 14:07:17.71
>>248
それを踏まえると福岡に独立局を作れとか、どんなに間抜けなこと言ってるかよくわかるわな。
独立局の趣旨がわかってない。
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 17:57:41.18
>>250
独立局が無くても、製作委員会が必要と思ったら既存の局で放送するのでは?
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 22:55:13.82
儲からないのに作れ作れ言いすぎだろ
ココにかぎらず
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 06:37:11.43
>>250
MXアニメは特殊で、アニメ制作会社側が宣伝のために放送局にお金を払って放送していただくモノ
なので、マーケット人口の多い東名阪しか放送しないことが多い
そこからさらに名古屋が外れて東京大阪のみも多い
大阪といってもMBSなど広域局な
そこからさらに東京のみも少ないながらある(なぜ少ないかというと、在阪局自体が制作委員会に参加しているケースが多いから)
ただ、BS11が代わりに全国をカバーしたりするけどな

悪いけど、福岡の局はエリア人口が名古屋局の半分しかなく、よほどのことがない限りはMXアニメを放送する局に選んではくれない
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 10:05:41.13
アニメ番組の制作委員会で番組制作に関わっていない局への販売はそれほど売り込みに力入れてないと見ていいのかね?
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 10:52:13.20
アニメの話ループするのはほどほどにしてね
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 10:52:23.15
>>255
板違い
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 15:27:50.97
福岡、山口、佐賀、熊本、大分あたりをエリア合併すればそれぞれの県に独立局ができる可能性はある
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 19:22:50.48
k
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 11:30:06.38
TX欲しいと書き続けて9年くらいかな
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 02:58:10.17
死ぬまで叶わないよw
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 03:10:26.72
そこまでなら引っ越せばいいのにw
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 12:18:04.65
それができないから実家引きニートなんでしょ
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 07:18:41.71
もっと建設的な話をしよう
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 08:38:16.73
妄想スレで何言ってんだよ
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 01:01:01.29
>>258
中京や関西みたいに

メイン4系列は北部九州・山口広域
福岡だけテレ東系(大阪愛知でさえ府県域局だから福岡も県域になってたと思われ)
その他はテレ東番組を多数購入する独立系

みたいな体制を早いうちに立てておけばそうなった可能性はある。
ただ、それでも福岡は純粋なテレ東系列局ができていただろうから
結局、福岡に独立局はなかった可能性大。

まぁ、>>259の言うように熊本や大分あたりを飲み込むのは無理だったろうね。
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 04:17:10.48
妄想だから捗るな
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 06:11:43.57
>>268
福岡市じゃなくて北九州市に県庁があったら、もしかしたら放送局や電波塔の位置なんかが変わっていたかもな。
そうしたら岡山と香川みたいに、山口との乗り入れはあったかもね。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 09:10:10.37
豊前県があったらそうなったかもな
岡山、香川地区みたいになった可能性がある
北九州3、山口2
筑前と筑後はその場合は別の県になった可能性が大だが
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 09:26:11.87
今でも、NHKは北九州(北九州筑豊)と福岡(福岡筑後)、別だよな

むしろ問題は山口で、ここも長門と周防に分けなければ…ってなるかも
広島近郊の岩国が九州のほうを向いてて、岩国が民放5系列そろってて、
なんで広島が(岩国のお隣は広島県大竹市)、って事態になりかねんw
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 19:07:50.02
>>268
民放テレビの放送網が作られ始めた昭和30年代後半というのは、福岡は今でいうところの岡山クラスの街だった
関門5市(現在の北九州市)や石炭資源のおかげでなんとかテレビ局を作ってもらっていたのが正直なところで
東名阪のような広域圏テレビなど恥ずかしくて言い出せるレベルではなかったんだよ
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 19:55:03.74
>>273
テレビ放送で?それはラジオじゃないかな。
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 20:01:09.65
KRYは日テレ系列だが、TNCも開局当時日テレ系列だったためかぶってしまうからだった

というか、KRYってもともと朝日新聞系なのに日テレ系列になった不思議な放送局だけどね
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 20:26:03.78
>>275
無知は黙ってろよ
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 20:33:28.85
>>270
山口市や、大分市等が福岡の通勤圏内なら可能かも。
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 20:38:33.64
>>277
質問で無知扱いは心外だが、テレビでそんなことあったんだな。
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 20:50:48.21
RKB TNCは元々は北九州のテレビ局 NHKの開局順でも、東京 (AK) 大阪 (BK) 名古屋 (CK) 名古屋に比べて 福岡 (LK)は開局が遅い。 昭和時代は熊本(GK(が九州の拠点局
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/14(金) 07:51:10.35
>>279
今でも、STVテレビは土曜日の午前中に地域別放送をやってるんじゃなかった?
合計でせいぜい10分くらいだけど。

>>276
>KRYってもともと朝日新聞系なのに日テレ系列になった不思議な放送局
日本テレビって、もともと読売朝日毎日3社で設立されたわけだし、
アナログVHF局しかない時代って、地方は例外を除いては事実上
日テレ系かTBS系かの選択肢しかなかっただろうから、それほど不思議でも
なかったんじゃね?周りは(北九州・広島・島根)TBS系で押さえられたたし。
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/14(金) 12:15:00.15
>>274
でも、昭和30年代後半の時点で民放3局以上存在していたのは東名阪と福岡しかなかったからね。
この中で全局が県域局扱いなのは福岡だけだし。
広島や北海道でも2局しかなかった時代なので、福岡が他地域と比べても優遇されていたのは事実かも。
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/14(金) 12:55:08.83
その頃は県域の概念すらあやふやだった
新聞社が県域の所が多いので大都市圏以外は県域に収まったけど
福岡は、北九州、福岡、久留米の1局づつという割り当てで免許取った
開局は全て福岡市になったけど
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/14(金) 16:17:40.04
>>282
それは福岡市ではなく、当時東海道筋以外で初の政令指定都市だった北九州市の存在があったから
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/14(金) 18:20:51.38
福岡県では医学部誘致でも互いに譲らず北九州、福岡、久留米に1カ所ずつ医学部が出来たぐらいだからな
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/14(金) 19:20:21.09
t
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/14(金) 19:38:50.33
妄想戯言の駄文は見飽きたから早く局を作れ
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/14(金) 21:05:46.77
妄想スレで余計な水を差すな
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/14(金) 22:15:17.61
政令市というか新聞社の西部本社が福岡(北九州)にあったからというのはあるだろね。
大阪同様、(RKB)毎日放送とか(九州)朝日放送のように新聞社名そのままのテレビ局が古くから存在していたし。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 09:04:54.01
朝日放送と九州朝日放送、毎日放送とRKB毎日は兄弟会社
新聞社自体が大阪の本社の支局から始まったぐらいだし
福岡が早いうちに民放3局になったのも朝日、毎日、西日本の新聞社があったから
読売はそのころはまだ九州に進出してなかった
元は関東のローカル新聞だったので
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 12:58:02.03
びわ湖放送が無ければ、テレビ大阪の区域外再放送は可能?
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 22:03:03.04
今は、受信出来ても無理なのでは?
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 11:05:20.58
テレビ大阪も神戸と京都市は拡大出来るならと言うかもな
それ以上エリア拡大は難しいし、上に挙げた二都市も地元独立局が認めるわけがない
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 11:37:43.76
現状維持
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 11:42:21.82
昔関西で新聞買ってテレビ欄見たらサンとKBSでテレ東の番組が全く書かれていなかったので神奈川とか千葉とかみたく兵庫と京都はテレビ大阪と合わせた民放6局エリアかと思っていた。
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 12:24:26.34
>>296
兵庫県版はテレビ大阪がハーフサイズだったりするけどな。
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 18:26:59.22
>>297
兵庫県内は日経を除いた全国紙ではテレビ大阪はだいたいハーフサイズじゃね?
大阪府内の新聞各紙がサンテレビの扱いがハーフなのと同じように。
確認したわけじゃないけれど。

個人的には、逆に神戸新聞(全県共通)でテレビ大阪がフルサイズなのが気になるが。
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 18:49:49.22
>>290
朝日と毎日が競合して放送局を作ったから、大阪は東京より先に民放ラジオが2局になり、福岡も同様だったから名古屋より先に民放ラジオが2局になった
いかに新聞社の政治力がモノを言うかの例だな
0300296
垢版 |
2018/09/16(日) 19:04:49.21
>>298
確かに買ったの神戸新聞だった。
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 19:11:10.32
>>299
で、その割を食って地元新聞社系のAMラジオ局ができなかった福岡
(RKBには西日本新聞の資本が入っているらしいが)
かたや、2局あるAMラジオの両方とも中日系列化できた名古屋
(東海ラジオは(かつての)岐阜放送+ラジオ三重)

個人的には名古屋のほうが異常に思える…
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 19:12:27.90
>>298
神戸新聞はテレビ大阪フルサイズだよね。
兵庫県の人口比率で8割(自分調べ)でテレビ大阪が映るからある意味当然の紙面作りかと思われます。
ハーフサイズだと読者からクレームが来るでしょう。
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 19:16:09.37
>>302
それより神戸新聞は第2テレビ欄でなんで岡高の4局は載せるのに瀬戸内放送を載せないのかが俺的には疑問。
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 19:33:30.85
>>301
ラジオ三重(近畿東海放送)は、一応三重の局という建前ではあったが、実質的には名古屋向けに放送をやっていた
今の首都圏のFM局のようなスタンスだったようだ
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 19:43:06.76
つうか当時は西日本新聞なんて本当のローカル紙だったし、北九州市の方が格上だったから全国紙優先は当然かと
まあ福岡はその点で得してるといえば得してるね
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 20:06:48.00
>>303
多分、レイアウト変更前のアナログ時代に、播磨地区の神戸新聞第二テレビ欄の枠が4つしかなくて、
岡山3局+香川VHF西日本放送を載せたがために、瀬戸内海放送が載せられなかった名残かな?

俺的には、四国放送が(テレビもラジオも)やや優遇気味なのも納得いかん、
淡路島南部では普通に受信されてるだろうけどw
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 20:38:22.11
z
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 20:41:00.45
>>306
四国放送は淡路島南部ではケーブルテレビで再放送されていた経緯があるし。ただデジタル化で廃止。
播磨灘を超えて加古川や姫路辺りでは結構受信状態が良い(実際に視聴されているかは別問題)からかと。
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 20:46:16.25
>>306
それとアナログ時代にはテレビせとうちが載ってなくて瀬戸内放送か載ってた。(まぁ開局が遅いというのが理由だろう)
瀬戸内海放送が小豆島にかなり高出力で電波を出していた(本来の目的は岡山向け)ので瀬戸内海放送は兵庫県でも良好に受信出来ていたこともある。
今、日本海放送を載せているがこれを瀬戸内海放送に差し替えられないのかと。
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 05:08:35.79
>>309
⊃日本海側(新温泉町・香美町)
鳥取波はこれらの地域にとってはテレ東の番組を見る貴重な手段だとも思うんだが…
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 06:21:35.86
>>310
兵庫県と隣接しているのは鳥取県かもしれないが、テレ東番組は相互乗り入れの島根県の2局もやってるわけで、鳥取島根は3局のうち1局、岡高の5局のうち4局という掲載局のチョイスがデジタルに移行した現在では中途半端に感じております。
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 06:36:55.36
そういや、大昔は阪神版とか淡路版、姫路版、但馬版とかで番組表も分かれてたっけ。
テレビ和歌山が載ってた時期があったような記憶。
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 06:59:15.45
神戸阪神:KBS、RSK、RNC、JRT→TSC
播磨:RSK、OHK、RNC、(KSB?→)TSC
但馬:KBS、RSK、NKT、BSS(22ch)
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 07:44:47.96
アナログ放送の頃って、新聞の番組表は各地のチャンネル番号が書かれてたな
そういえば東名阪は当時でも本局のチャンネルしか表示してなかった
中継局の別のチャンネルで見てる人も多かったのにね
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 11:28:29.97
>>301
西日本も民放AMラジオ局を作ろうとしたが結局断念した
その代わりに朝日が民放AMラジオを開局した
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 14:40:58.47
北九州、福岡、久留米が別地域との認識だったから福岡県に最初から放送局がたくさんできたんだよな
最初から県域だったら人口考えてもこんなに特別扱いされない
事実、テレ東系は最後発だし
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 15:59:10.30
テレビ大阪の拡大なんか言ってるから無理なんだよ
地元の独立局の承諾がいらないテレビ兵庫、テレビ京都を作ればいいだけの話
局は報道だけに特化
スタジオを使う場合はテレビ大阪のものを使う
BS12 トゥエルビみたく原価償却まで朝、昼はテレビショッピングだけ流してれば投下した費用は回収できるだろう
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 16:09:25.41
>>318
奈良テレビなんか、そんな形で存在してるだけでいいんだよな、
県の広報番組は仕方がないとしても、高校野球なんていらないよw
びわ湖放送は年数回のテレ玉のライオンズ戦中継をどうするか…
テレビ和歌山は自社制作を極力減らして、むしろ独立局の番組を増やす方向なら…
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 19:33:06.66
>びわ湖放送は年数回のテレ玉のライオンズ戦中継をどうするか…
お付き合いでやってるだけだから
西武傘下の近江鉄道が株主なので
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 20:11:17.04
テレビ大阪とテレビせとうちと比べると、どっちがテレ東そのまま流してるの?
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 20:11:46.48
>>319
住んでない地域の独立局にどんだけ肩入れするんだか。肩入れというか妄想。
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 20:14:16.35
>>321
そりゃテレビせとうちだろ。自社制作はわずかなローカルニュースと唯一のしまじろうぐらいかと。おばあちゃんの知恵袋もそうだったかな。w
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 20:37:42.65
テレビ大阪がほんとの大阪しか映らないのが問題
関西広域民放が出来た時にテレ東系も
同時に出来たら良かったのに
昔のことはあんまり知らないが
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 20:40:06.85
>>325
首都圏と関西圏の都市規模の違いは無視ですか?
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 20:45:28.84
当時は東京12ちゃんねるがキー局で毎日放送が準キー局だったので関西にネット局が必要なかった
毎日放送はNET(現テレビ朝日)と東京12ちゃんねるのクロスネット局だった
テレビ大阪はテレビ東京の準キー局ではないのでテレビ東京系では唯一の準キー局が毎日放送
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 20:59:08.08
毎日放送はプライドが高いので、だから他局からは煙たがられている
TBSと仲が悪いのは有名だが、ほかのキー局とも関係はあまりよろしくない
さらに系列他局についても、四日市に独自に支局を作ったこともあり、CBCとも関係はよくない

もう少し協調性持てばいいのに
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 21:15:57.10
毎日放送がテレ東系列になればよかったのに。
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 23:57:16.39
仲が良いとか悪いとか 関係が良いとか悪いとか
いかにも放送マニアのお子様の妄想で笑える
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 12:50:49.84
TBSとMBSが犬猿の仲なのはさんまも番組で公言してたな
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 13:11:42.98
NETと毎日放送、TBSと朝日放送の時は両者文句はなかったから
腸ねん転解消後の朝日放送の視聴率は低下
朝日放送は独自路線強化で乗り切った
毎日放送は東京12ちゃんねるとのネットまで解消するハメになったし
NETで全国ネットされない番組を東京12ちゃんねるで流すことができた
おかげで関西で最強のテレビ局と言われてた
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 13:55:02.34
そんな40年以上前のことを馬鹿みたい
当時の社員なんか今はもう誰もいない
今の社員はそんなこと知りもしない
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 14:55:49.37
>>328
今CBC制作でゴゴスマやってる局増えてきたが最後までネットしないのはMBSだと思う
ミヤネ屋の時は日テレだったが
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 15:37:47.70
ミヤネ屋はネットセールス 地方局は流せば金が入る
ゴゴスマは番組販売 地方局は流すのに金を払う

比較対象ではない
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 16:32:46.34
^
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 18:16:00.69
>>337
もしもRSKでもゴゴスマをネットしたら、MBSへの包囲網が出来上がるなw
>>332
で、時は平成となり、ABCテレビの自社制作が強くなった結果できた分の
番組の受け皿が、雨後の筍のようにできた○○朝日放送…
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 19:23:24.58
毎日放送は、テレ東系列を選んでくれればよかったのに。
朝日放送は、勝手にネットワークを変更すれば別に、TBSは何も言えなかったのでは?
そうすれば、TBSは独自に新局をつくらざろうえないので、おのずと広域5局化が可能だったかも。
色々問題が有っても、その方が良かった、テレビ大阪なんか全然役に立たない。
他の系列は、ある程度、名阪局と協力体制はある。
なかが悪くても、ネットワークを解消するとは思えない。
テレ東は、どちらかと言うと、BSテレ東やTBSと仲良くやってるような気がする。
テレビ大阪と協力しても、
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 19:37:03.72
テレビ愛知やTVQテレビ九州の方が優等生、売りあげも比率で見てもテレビ大阪は少なすぎる。広域エリアをもっとカバー出来ていれば。
本当は、人口比で広域エリアのなんパーセント位カバーしているのか知りたい。
テレビ愛知は、9割以上らしい。
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 19:41:10.78
>>339
でも当時、関東(というか全国)で最強のテレビ局のTBS、
かたや、万年番外地の東京12チャンネル

さすがにTBSを選択せざるを得ない事情があったんでしょ、
せっかく育てあげた東京12チャンネルを捨ててでも…
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 19:51:16.13
TBSて不毛の時代有りましたよね。
朝日放送は、いい時に鞍替えした?
苦しくても、結果出てるし。
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 20:17:23.32
毎日放送が東京12ちゃんねるを選んでたら
関西の独立局がテレ東の番組を買って放送する事はなかっただろうな
経営はやばそうだけど
TBSは関西に広域局で新局作ってただろうし
今みたく扱いにくい準キー局に振り回されることはなくかえっていい結果になってたかもな
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 20:43:59.01
みんな関西を過大評価してるからおかしな議論になる
東京からみれば関西など単なるクソ田舎

煽りでなく、客観的にはそれが現実なのに、なぜ妄想にいそしむのかな?
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 20:49:07.52
まあ全国的に新局開局は無理な情勢だしここも潮時だな
むしろエリアはそのままで経営統合せざる得ない局が出てきそう
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 13:24:21.10
件の腸捻転解消時MBSはゴルフで言えば隣のコースでやっていたようなもの
ようやく本来のコースに戻れてうれしいと多少リップサービスもあるにしろこう言ってたからな
ANNに代わったABCはウチはデパートとからスーパーマーケットになってしまったと
ABCも厳しい時期をくぐり抜けここまで良くやって来たものだ
近年やや地盤沈下が見られるところもあるが
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 15:39:17.89
ABCはTBSとも他の系列局とも関係悪くなかったし、朝日新聞の圧力でやむを得ずテレ朝に乗り換えただけだから、そりゃ嫌々になるのは仕方ないでしょうね
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 18:20:22.43
f
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/21(金) 02:41:58.32
信憑性もないことを
妄想スレだからいいけど
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/21(金) 03:35:23.55
腸捻転の解消時に
新入社員だった人すらもう定年してるわけで
そんなことはもう中の人は誰も知らない
腸捻転とか今だに言ってるのはマニアだけ
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/21(金) 13:56:19.03
日本は不参加になったがモスクワオリンピックを見込んで増員してたテレビ朝日
この名称変更一期生が古舘伊知郎、吉澤一彦、あと朝まで生テレビの進行やってる人とか
この人たちは来年から年金受給年齢に達する
腸捻転解消はそれより少し前の出来事だがらな
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/21(金) 18:59:46.49
東海地区では名古屋テレビと中京テレビで一悶着あった
名古屋テレビは当時日テレ系メインのNETとのクロスネット
中京テレビ開局後も名古屋テレビが系列の1本化を拒んだせいで
中京テレビは日テレとNETの番組で名古屋テレビがネットしないものを受けるしかなかった
当然営業成績は苦戦し、番組供給で手を差し伸ばしたのが東京12チャンネル
中京テレビの大株主に日経がいた為
中京テレビは日テレとNETと東京12チャンネルのトリプルネットみたくなった
その後、名古屋テレビがNET系に中京テレビが日テレ系に
その恩もあって中京テレビはテレビ愛知開局まで東京12チャンネルの番組を購入して流してた
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/21(金) 19:36:34.12
ウィークエンダーを番組の内容もあるが同時ネットしなかったな中京テレビ
ここ大江戸捜査網を遅れだけどスポンサードネットでやってたな
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/21(金) 20:43:55.08
テレビ東京の番組が全く見れないのはテレビ大阪が映らない兵庫ぐらいだろ
BSジャパンでかなり見れるし
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/21(金) 22:39:14.19
三田市とかその辺
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/22(土) 08:46:09.59
お笑いマンガ道場
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/お笑いマンガ道場

中京テレビ制作で初期関東地区では東京12チャンネルで放映
北海道地区では東京12チャンネルと関係が深かった北海道文化放送がネット

北海道文化放送
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/北海道文化放送

開局当時は水曜、木曜の22時台のローカルセールス枠をテレビ東京(東京12チャンネル)ネット枠としており、当時の道内4局の中では最も多くのテレビ東京系番組が放送されていた。
開局当初は日経資本も強かったことから、テレビ東京との関係は非常に深かった。
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/22(土) 09:00:56.42
まぁまぁ昔は系列局も揃ってないから今とは違うネット系列で放送なんて当たり前にやってたわな。惨事のあなたとか心魂さんいらっしゃいとか。
ヤン坊マー坊天気予報なんて同じ地域で何局もやってたりしたよな。記憶が曖昧だけど。
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/22(土) 12:40:04.90
テレビ東京系局がなくてもネット配信で番組を見れたりするしな
今や大金使ってテレビ局を作る時代ではなくなった
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/22(土) 13:17:40.88
テレビ東京は他局のようにはネット配信しないけどな
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/22(土) 15:10:51.49
中身を見ろ
地方番販してる番組の本編の配信は無い
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/22(土) 16:29:21.13
そのとおり
だからネット配信も
ネットオリジナルのものか
地方に売れてない番組しかやらない
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/22(土) 19:03:31.75
>>354
名古屋テレビ(メ〜テレ)には今も読売新聞が資本参加してるんだよね
中京テレビは日テレが大株主ではあるが(筆頭株主は名鉄)、読売新聞は日テレ系の有力局では唯一、中京には直接の出資はしていない
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/23(日) 05:43:03.27
おいおい・・
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/23(日) 09:39:01.62
テレビ東京HD、番組販売収入がタイム・スポット収入減をカバーし2018年3月期決算は増収増益 
http://www.startrise.jp/articles/view/8837

地上波放送事業のタイム収入では、「ピョンチャン・オリンピック2018」開催による売上増のほか、レギュラーセールスの計画以上の推移があったが、「リオデジャネイロ・オリンピック2016」の売上は補いきれず、反動で前年同期比0.2%減収となった。
スポット収入は、全日視聴率が伸びずに商品量が不足したこともあり、こちらも減収。タイム・スポット合計では、807億1200万円(前年同期比0.4%減収)だった。
一方、番組販売収入は、平日午後帯の売上減があったが、「金曜8時のドラマ」「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」「緊急SOS!池の水ぜんぶ抜く大作戦」などが順調に推移し、
45億500万円(前年同期比0.3%増収)だった。ソフトライツ収入も、255億5700万円(前年同期比12.4%増収)と好調だった。
以上の結果、地上波放送事業の売上高は1145億9300万円(前年同期比1.9%増収)、営業利益は75億2800万円(前年同期比19.8%増益)となった。
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/23(日) 15:11:10.14
c
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/24(月) 09:06:12.65
10月からテレ東もゴールデンからアニメが消えるか
U局はかわらんが
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/24(月) 11:54:10.41
なにをいまさら
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/24(月) 12:08:28.23
>>372
唯一の生き残りがテレ朝の金曜7時枠のドラしんか
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/24(月) 21:51:56.30
/
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/25(火) 20:32:43.78
>>323
テレ東以外ろくに番組なんて作ってないだろ
テレビ愛知は自社制作すればヤラセとか、しばらく
独U下位局並だたからな
今はテレビ愛知の看板番組は工場へ行こうUだな
あと素人の趣味を取り上げてた番組もあったがいつの間にか
終わったみたいだ
そうそう、テレビ愛知の女子アナが2人になってた
テレビ愛知はろくな番組ないくせに、何人アナウンサーとかいるんだ
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/25(火) 23:12:45.29
ここはそういうスレではないんだが
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/26(水) 12:18:20.81
>>377
関西地区の下位独立局の開局:1970年代前半
テレビ大阪以下テレ東系各局の開局:1982年以降

今はわからんが、これじゃ、テレ東系列各局の自社制作能力が
下位独立局に劣ってもそれほど不思議でもないんじゃね?
「下位独立局」とはいっても、それなりには自社番組制作はしてるわけだし、
県広報番組とか、それに毛が生えた程度のニュース番組や高校野球中継だってw
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/26(水) 13:53:46.34
>>377
女性2人に男性1人かテレビ愛知のアナ
ただ、野球中継が男性アナが実況できないからあまりルールわかってない女性の岡田アナを進行役にねじ込んで解説者だけでやってるんだよな
適材適所とは到底言えない
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/26(水) 14:08:39.35
岡田愛マリーアナ元気そう?
岡山からそちらへ行ったが
田舎のフジ系よりかはテレビ愛知の方が色々マシなのかね
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/26(水) 14:50:27.42
>>382
同じ名古屋のCBCの江田アナと結婚したからこちらにそのまま住むだろうね
中京の市野瀬アナもだけど地方アナが移籍してこちらで結婚だと手堅いな
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/27(木) 12:13:15.70
今在名局で系列外も含めある程度の局でネットしてるのCBCのゴゴスマぐらい?
昔は中京もお笑いマンガ道場とか日曜午前中の番組とか制作してたな
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/27(木) 12:31:12.98
上沼・高田のクギズケ! 読売テレビと中京テレビの共同制作
番組の送り出しとかは全て読売テレビがやってるけど
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/27(木) 12:57:59.71
>>385
東海の大人の夜ドラっていうのがある
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/27(木) 13:04:00.41
CBCが一番他局へのネット番組多いかな
カラダのキモチ(全国ネット)、キユーピー3分クッキングCBC版(HBCほか13局ネット)、ゴゴスマ(TBSほか7局ネット)、ゲンバビト(全国ネット)、ほか
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/27(木) 16:10:31.56
メーテレは日曜朝にアニメ枠があったんだけど、サンデーLIVEをテレ朝ABCとの3局共同制作に格下げさせられた
かつてはガンダムやったのにね
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/27(木) 16:18:55.10
スレ違い
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/27(木) 19:53:30.85
>>389
つか、TBS系ってもともと有力地方局が集まってできたようなネットワークだから、
むしろ地方系列局発全国ネット番組が多く欲しい…それもレギュラー枠で

それよりもテレ東系って、せめて平日昼間のローカルワイドあたりで成功例が無いのが…
テレビ大阪が何度かやっても短命だし。 テレ東系地方局って昼間が
他系列4局がやらなくなったドラマやアニメの再放送の受け皿でしかないんだよな。
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/27(木) 20:29:21.00
TBS系は昔系列局(番組購入局も含め)持ち回り番組の家族そろって歌合戦とかあったし

件の腸捻転解消時MBSはTBS系に移るにあたり折衝したもののANN系時代より枠が減りいくつか番組を終了させた
MBSの制作力低下はこれが原因の一つだろう
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/27(木) 20:43:24.54
>>391
テレ朝側が東名阪全部ネットした朝番組やりたかっらたんだろ
平日と土曜日はバラバラだし
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/27(木) 21:32:11.42
テレビは無いけど、ラジオでならうちの地域は2時間持ち回りで放送してるけど
http://radio.rcc.jp/livenet/
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/27(木) 23:41:12.75
>>393
かつて東京12とサンテレビとKBSが共同制作した
「こんにちは!奥さん2時です」が大ブレークしたことがある
どこの局よりもエグいワイドショーだった
しかしその路線は現在封印されている
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/28(金) 01:42:12.25
このご時世じゃ封印されて当然
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/28(金) 17:50:48.78
明石家さんまが80年代入ってすぐテレビ東京の番組で視聴率良かったにも関わらず内容が下系だからということで急遽打ち切りに
それから最近の出川の番組まで頑なに出なかったからねえ
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/29(土) 21:46:16.47
j
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/29(土) 22:28:22.61
>>385
中京テレビ
10月から番組かわるがタカトシの番組
(元旦のフットンダ王と 400万円のスペシャル)

一部地域だが オドぜひ
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/30(日) 07:52:36.23
v
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/01(月) 18:53:45.22
関テレはどうなのよ?
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/01(月) 20:01:37.24
さんまのまんま
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/01(月) 21:48:15.49
BSジャパンが今日からBSテレ東になったが
手始めにおはスタを復活させて欲しい
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/01(月) 22:40:55.94
人気番組のBSバージョンってことな
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/02(火) 03:29:47.43
ポケモンとまる子のつぶし合い
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/03(水) 11:57:32.55
それでもテレ東欲しい×114514
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 22:32:24.01
そんなことにはならない
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 22:29:56.50
フジとテレ東を丸々ネット局交換しよう

新FNN UHB、CX、THK、KTV、OHK、TNC
新TXN TVh、MIT、AKT、OX、SAY、FTV、TX、NST、NBS、SUT、BBT、ITC、FTB、TVA、TVO、TSC、TSS、TSK、EBC、KSS、TVQ、TKU、KTN、KTS、OTV

※STSは独立局、TOSとUMKは日テレ一本化
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 12:35:02.44
50 50のクロスネット局が
一本化したら東京から入ってくる金が半分になる
そんなバカなことやる経営者はいない
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 13:13:59.95
鹿児島のKTSがフジ日テレクロスからフジ一本化するとき、
当時の社長が巨人戦中継やズームインを失うのは残念だといってたそうだからね。
会社目線だとクロスでおいしいとこ取りしたほうがメリット大きいんだろうね。
視聴者からすればいい迷惑だけどw
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 13:19:27.30
迷惑とか言うのはマニアだけだから問題ない
一般視聴者はそんなもの気にしない
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 13:43:50.36
大分に新規開局が無い限り現状維持だろ
TOSで外れた番組が大分放送や大分朝日が受ける可能性があるぐらいで
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 14:02:26.62
なら2〜3局地域の1つはクロスネットになるべき

ABS 日テレ・TBS(TBSは番販のみでニュースはNNN単独)
RAB・KRY 日テレ・フジ(ネット比率完全50:50)
KNB・FBC・RKC 日テレ・テレ朝(ネット比率50:50)
YBS 日テレ・テレ朝・フジのトリプルクロスネット
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 14:02:44.00
>>424
さすがに大半の鹿児島人も世の中にはもっとテレビ局系列があるのを知っていたからな。
地元新聞の県外テレビ欄見ると既に熊本は4系列載ってたし。
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 14:04:42.97
もし>>426ならRABとKRYは今のTOSみたいになってるんだろう、日テレ・フジどっちつかずの50:50で
YBSはトリプルネットでUMKや昔のYTSコースだな
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 14:32:50.00
>>426
他も書いてるけど
普通は利権をとりあうんだよ

ところがTOSはその利権を自分達だけで押さえてる
それだけの話
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 14:34:08.74
>>430
テレ東は系列外ネットセールスをしないから
流しても金にならないどころか
逆に金がかかる
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 15:33:20.37
テレ東とのクロスネットなんて旨みないですし
系列に加盟するとなるとニュースを1つは流す必要に迫られるけど
やってるのは経済ニュースばかりだからな
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 18:02:44.29
テレ東に新たに系列局を迎え入れる気が全く無いから
テレ東にその気があったら
びわこ放送はとっくに入れてもらえてるだろ
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 20:35:28.01
テレビ東京はネット保証金も安いからな
テレビ北海道のエリア整備もって完了になりそうだ
仮に岐阜放送に何かあって消えるかラジオ専業となればテレビ愛知のエリア拡大はありうるが
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 10:27:22.95
>>441
気持ち悪いの。
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 00:53:30.92
>>440
岐阜県ではテレビ愛知が人気なのに残念
テレビ愛知受信目的で高感度アンテナ付ける家も多い
映らない地域も郡上や下呂等のケーブルテレビでは
流したくても許可が出なかった
将来的には岐阜県全域のケーブルテレビと光テレビでの
再送信許可位は出して欲しい
中日新聞の番組表に大きく載っているので高山市でも
充分知名度がある局、ぎふチャンのお陰でテレビ東京の知名度もある
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 07:28:43.31
>>445
テレ東自体が再送信には否定的なので許可は出ません。

テレビ愛知の拡大したいならまずぎふチャンと三重テレビを潰そう。
そして、総務省とテレビ愛知に中継局設置の金は全額出すので広域化してほしいと
土下座して陳情すれば出来るかもしれない。
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 08:30:58.17
テレビ愛知は現状でも
東海3県の人口比9割の世帯で視聴できる
とても効率が良い

岐阜県を正式エリアになんてことになったら
莫大なコストがかかる
それで増える視聴世帯はわずか5%

やる意味がない
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 10:29:56.82
取り敢えず、宮城にテレ東系作れや
静岡はふじかわを境に東はテレ東・西はTVAで分けりゃ良い
三重と岐阜よりかは視聴世帯数増えるだろ
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 11:05:46.01
>>449
民放は同一地域圏内をエリアにまとめないと都合が悪い
報道もそうだけど、CMのターゲットが絞れない
なのでテレビ愛知が岐阜三重に拡大することはあっても、テレ東やテレビ愛知が静岡をエリアにすることはありえない
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 11:53:51.44
お前 相当な無知だな

テレビ東京がテレビ愛知について唯一拡大計画を表明したのは浜松
かつて名古屋には愛知県と浜松市をエリアにしていた民放FM局があったため
それと同じことをしようとした
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 12:03:46.35
>>451
もう過去の話だ
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 13:26:35.09
言い訳乙
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 13:49:49.31
岐阜や三重に進出するよりは静岡に進出する方がまだ可能性は高い
浜松にはCM出してくれそうな大企業があるし
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 14:40:48.83
>>454
地域圏が異なるのでもはやありえない
お前の希望は頭の中にでもしまっとけ
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 17:05:25.10
テレビ東京:放送エリアを拡大 系列9局に

 テレビ東京の菅谷定彦社長は31日の会見で、テレビ放送の完全デジタル化(2011年7月予定)に合わせ、3県に系列放送局を新設するなどして受 信エリア拡大を計画していることを明らかにした。
系列局を現在の6局から9局に増やすとともに、現在系列局であるテレビ大阪の送信アンテナを兵庫県と京都 府で受信できるようにするもので、既に総務省と協議に入っているという。実現すれば、同局系の放送区域は18都道府県に拡大する。
 菅谷社長によると、放送局を新設するのは宮城、静岡、広島の3県。1局当たりの開設には30億〜50億円が必要という。資金や場所を確保したうえで放送免許を申請する。
民放の新局開設は99年のとちぎテレビ以来で、同局の場合、97年3月に免許申請し2年後に開局した。
今後は、地元経済界や他系列の地元局から同意が得られるかどうかが焦点となる。また、近畿各地に電波の届く範囲が広がるため、テレ東の一部番組を購入して 放送している滋賀、奈良県などの地元局との調整も必要となる。
菅谷社長は「11年がネットワーク拡大の最後のチャンス。ライバル局は反対するだろうが説得 し、総務省と相談しながら進めていく」と語った。
ttp://pltrock.blog.shinobi.jp/テレ東/テレビ東京%EF%BC%9A放送エリアを拡大%E3%80%80系列%EF%BC%99局に

当時の構想に寄れば
テレビ大阪を兵庫、京都に拡大
宮城、静岡、広島に新局
テレビ愛知のエリア拡大は構想外でした
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 17:15:48.32
>>458
結局は空想でした。
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 18:06:26.14
テレビ東京をキー局とするTXN(札幌、東京、名古屋、大阪、岡山、福岡)ネットワークを形成しています。
サービスエリアは愛知県とその周辺の約440万世帯で、これは東海3県の総世帯数の約94%にあたり、先発4局と比べても遜色がありません。
https://tv-aichi.co.jp/tva/

残り6%の為にエリア拡大はしないよな
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 18:50:25.81
三重県の四日市は普通に見られるの
それとも安定して見るには自前でアンテナ工事が必要だったりするのかな
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 19:23:20.54
ポケモンショック

都道府県別
北海道: 38人
東北地方: 青森県1人・福島県2人
関東地方: 茨城県26人・栃木県18人・群馬県18人・埼玉県70人・千葉県45人・東京都74人・神奈川県76人
中部地方: 長野県7人・山梨県6人・静岡県12人・愛知県60人・岐阜県10人
近畿地方: 三重県7人・大阪府76人・兵庫県29人・京都府5人・奈良県2人
中国地方: 島根県1人・山口県11人・岡山県18人
四国地方: 香川県10人・徳島県1人・愛媛県1人
九州地方: 福岡県45人・佐賀県10人・長崎県5人・大分県1人
ttps://wiki.ポケモン.com/wiki/ポケモンショック

ちなみに俺も生で見てたけど何ともなかったな
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 19:25:12.04
>>465
人口比率で欲しいな。そのでーた。
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 21:29:50.40
青森はテレビ北海道の受信でわかるが
福島の人はどうやって見てたんだろう?
北陸、沖縄はどうやっても見る方法が無いから被害者ゼロだね
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 21:36:56.14
>>467
福島は東京タワーじゃないの?アナログの時は福島の南部で見れてたらしいし。
島根がとこからかきになる。
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 22:35:42.47
>>469
確かアナログの頃は、大山からの回折や反射で山陰側でも岡山波が一応直接受信できるんじゃなかった?
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 13:11:55.03
>>463
桑名や四日市のケーブルって、NHKも津のほかに名古屋局も受信してるんだよな
あのあたりは愛知県の情報への要求度が高いから、時間の途中から三重ローカルに移行する津のニュースじゃ意味がない
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 18:48:13.64
テレビ愛知がエリア拡大するなら岐阜三重しかねえだろ 静岡とかねえよ
そもそも違う生活圏に拡大すると、番組内容をそっち向けにしろとかいちゃもんつけてくるし
静岡は特にその傾向あるからな 人口絶賛激減中のくせに
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 19:07:22.65
現状でも人口比で東海3県の94%をカバーできてるのに
わずか6%のためにタヌキしか住んでないようなところに設備投資することになる
岐阜三重に拡大はありえない

浜松へ進出すれば儲かる

それだけのこと
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 19:07:33.49
テレビ愛知のエリア拡大は割に合わないので当初から予定にない
テレビ大阪の兵庫、京都への拡大しか言及してなかったし
奈良、滋賀、和歌山、岐阜、三重はテレビ東京の番組を買ってるお得さんの独立局があるので
静岡は新局の計画だった
それもなさそうだけど
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 19:09:44.96
しかも「愛知県+浜松」という放送エリアを
かつて愛知国際放送が免許交付され
放送も実際に行っていたという前例がある
これは大きい
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 22:26:47.42
>>475
浜松はタヌキが住んでるだろ
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 12:36:54.38
勝手なことイワナ…書かないで
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 19:02:51.29
放送エリアはもっと柔軟に決められるべき
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 19:02:57.96
>>458
これ実現してたら画期的だったのに

ケーブルの再送信は別として
神戸から近い明石だったかな
テレビ大阪が映らなくてビックリ
京都に引っ越して来た知り合い
ここもテレビ大阪映らなくてビックリ
(京都が映るのは一部限定の市内だけ)
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 19:32:36.09
>>481
口出ししたいなら
その権力のある立場になるべき
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 17:42:37.55
明石市内のほぼ全域でUHFアンテナを岡山・香川方向に向けることでテレビせとうちが直接受信可能だろ
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 18:04:22.13
一般人でそこまでするのは少数派な気がするんだが…

俺が明石市内在住なら、テレビせとうち狙いじゃなくとも、他の岡高
民放4局もセットでやってみたい…在阪各局がやらない番組も見たいし
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 19:41:12.36
見城徹「尾崎豊は麻薬によってコントロールされていた」
http://www.gentosha.jp/articles/-/1609?page=3

彼にとって気が休まる日がないのは、あまりにも音楽業界の汚い渦に
巻き込まれ過ぎたからなんだよね。彼は金のなる木だった。
同年輩のマネージャーの空田満が尾崎豊に薬を与え薬漬けにして
コントロールしていた。ステージに立たせるために覚醒剤を与えたり
嘘をついたりいろんな策を労して、レコード会社を移籍させたり
するわけですよ。約束が守られなかったりするうちに、彼は常に
事務所は自分を搾取すると思い始めた。事務所が俺を騙すという
疑心暗鬼の孤独な状態にあったんですよ。すべてはアメリカに
行ってから狂い始めている。金銭的なトラブルが原因で人を
疑い始め ますます薬にのめり込む、そんな毎日だったと思う。
NYに留学させたのは全てソニーから事務所のレコード会社M&Cに
移籍させる為だった。親元から離しNYで逃げれない様に軟禁状態にし
同年輩のマネージャーの空田満が覚醒剤を持って近づいて尾崎豊に
覚醒剤を与える。事務所社長Fがその弱みを握って毎日 尾崎豊の
マンションに押し掛けて「俺の言う事を聞かないと覚醒剤を
やってる事をバラすぞ!俺のレコード会社に移籍しろ!」と
脅迫し追い詰めコントロールする。事務所のレコード会社に
移籍して日本に帰国したら事務所スタッフやレコード会社M&Cの
スタッフも掌を返し周りのスタッフは尾崎豊のレコーディングに
まったく協力せずレコーディングスタジオは悪意に満ちていた。
更に事務所社長Fは移籍金を数億円払うと約束しときながら
尾崎豊に移籍金を1円も払わず まったく約束を守らない。
NYからの帰国後も空田満が尾崎豊に薬を与えてコントロールして
ツアーをやらせていた。ライブ中に袖に引っ込んだ尾崎豊を
無理やり引き摺ってステージに上げていたのも空田満だった。
事務所ぐるみで自分は騙されたと気づき人間不信になって
どんどん薬にのめり込んでいきツアー中に倒れて覚醒剤で逮捕される。
逮捕後 尾崎豊が「事務所を辞める」と言ったら事務所社長Fが
「ツアーキャンセル料 数億円払え!」と脅し両者間で裁判が起こる。
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 20:03:46.12
ところが播州地方では、テレビ東京系であるテレビ大阪がほぼ受信不可能なので、岡山県のテレビ東京系のテレビせとうちを受信するメリットがあります。
もっとも、無線やBCLを趣味にしている私にとっては、仮にそういうメリットが無くても、ただ隣県の放送が受信できるだけで嬉しいものです。(^^)
下記の画像は30年ほど前に、姫路市内の電器店でもらった、テレビせとうちの受信マニュアルです。
これはマスプロ電工姫路営業所が作ったもののようです。
私はこれを見て大変興奮しました。あのマスプロ電工がサービスエリア外受信を推奨してるなんて!・・・と。
しかし当時、私は高校生でお金が無く、マニュアルのような設備はそろえられませんでした。
仕方なくスノーノイズだらけの画像を、その後20余年見てきました。
https://hyogoxz945.at.webry.info/201802/article_2.html
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 20:22:56.48
岡山県の親局は金甲山からだけど、金甲山って結構南に張り出した半島みたいなほぼ島のようなところからの発放なのでロケーションが良いんだよね。なので隣県からの需要が多い。
うちは兵庫県の淡路島なんだけど、岡高の民放5局と関西系5局と兵庫県の独立局と徳島県の民放を映るようにシステムを組んだ。
NHKは神戸と徳島しか映らないけど、民放は全部で12局。KBS京都もワンセグなら映る。
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 22:27:35.55
>>476
いや、静岡へは新局開設か、隣接エリアのテレ東またはテレビ愛知のエリア拡大を検討すると社長は明言している

ただ、放送局はあくまで免許事業なので、総務省が首を縦に振らないと構想は通らないけどな
テレ東にしてもテレビ愛知にしても、在京や在名の他局とエリアが違ってしまうことになるので、そんなの総務省が認めるわけがない
外国語FM局を例に出してる馬鹿もいるが、だったらLOVE FMが免許上も佐賀市をエリアにしているのにTVQは県域局なのをどう説明するのかと
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 23:41:07.92
>>490
その明言した社長
前の前の前の社長で
今はもういませんがwwwww

前例があるという話をしてるのに
TVQが県域なのは当たり前だろ
バカすぎるwwwww
0492XTTJH
垢版 |
2018/10/12(金) 01:58:54.64
>>465
熊本の被害者は居なかったんですね。
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 03:11:21.23
熊本でTVQ映るのは荒尾南関長洲周辺と宇土半島あたりのほんの一部だけだしな。
荒尾の隣の玉名の市街地ですら山にさえぎられて映らん。
ケーブルでも一切再送信してないし。
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 07:50:43.10
>>488
経済ニュース目当てでアンテナを立てられる大人はいいとしても、
夕方6時台のアニメ目当てでアンテナを立てる親は考えづらいしなw

短波ラジオがあればできるBCLとの違いなんだよな…
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 13:07:11.43
テレ東の社長の会見が2007年6月7日
リーマンショクが2008年9月15日

具体案が出ないままにリーマンショクが起きて流れちゃった
今と違って新局を作ろうと言う雰囲気がまだあったからな
今はそういった話すら出てこないが
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 13:22:55.19
テレ東は自分達に何を求められてるか自覚してるのか
あにてれ充実させてアニメ特撮の最新話に関しては
各種動画サイトで誰でも地上波放送日翌日から
一週間無料で見られるようにしてるし
もうそれとBSの放送で完結してる気がする
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 21:54:56.02
広島にも石川にも出来ません
0500XTTJH
垢版 |
2018/10/12(金) 22:24:23.84
>>493
確かに。ケーブルテレビ局で区域外再放送してないですよね。やって欲しいものです。
アナログのときはどこらへんまで見れてましたか?(それによって区域外再放送できるか決まってくるから。)
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 11:57:52.09
妄想スレで何を真面目に書き込んでるの
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 18:06:00.39
>>500
西部荘内半島にでも電波塔たてれば東予備後沿岸はカバーできそうなものなのに
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 10:57:50.76
52 名前: 名無しでよか? 投稿日: 2005/04/23(土) 17:08:17 ID:XiZk0FgQ
武蔵ヶ丘地区は、30素子のアンテナさえつければ、福岡のテレビ局が映るよ
それか北部の沿岸、天草北部地区。

53 名前: 名無しでよか? 投稿日: 2005/04/24(日) 20:09:28 ID:Cbg1tSYU
たしかに武蔵が丘・楠には福岡方面へ向けてでかいUHFアンテナが
立っている家が多いね。

55 名前: 名無しでよか? 投稿日: 2005/04/25(月) 23:32:10 ID:rGuboP3c
>>48
今から25年位前、まだ熊本に民放が少ない時に、西合志から武蔵ヶ丘にかけて
アンテナ立てて福岡のテレビ(久留米局)を見るのがかなり流行りました。
画質はまずまずでしたが、KBCのみやや映りが悪かったような・・・。

熊本にKKTが開局したあたりから、だんだんアンテナ立てる家も減ってきました。
よってTVQがどの程度写るのかは?です。
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 10:59:13.34
56 名前: 名無しでよか? 投稿日: 2005/04/26(火) 19:10:38 ID:1CFPzgCQ
>>55
 懐かしいな、ウチの近所にも立ててる人がいたよ。

57 名前: 名無しでよか? 投稿日: 2005/04/26(火) 21:10:44 ID:vALFM.bE
>>48
補足として、ブースターはTVQ対応のものを使用する必要があります。
対応でない場合にはTVQが全く映らないかKABの影響で映りが悪くなります。
チャンネル番号が14と16ですので影響しやすい模様です。

なお、ブースターの単品価格は定価27000円(税別)
アンテナ一式たてかえるだけでアンテナブースター工賃で6〜10万程度かかるのでご注意を。

画質の方は熊本には劣りますが十分みられる画質でした。
現在は台風で破壊されてそれ以降はたてていません。
ttps://m☆achi.to/bbs/read.cgi/kyusyu/1111393919/

☆を除いてください

熊本の武蔵ヶ丘地区は高台に位置してたせいか久留米の電波が入りやすかった
アンテナがデカく台風に弱いのでほぼみなくなったな
BSやCSで満足するようになったし
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 21:26:31.49
それが魅力だろ
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 21:45:56.34
このスレではこうだよね?
都会・・・テレ東系列のテレビ局がある。または正式なサービスエリアである
普通の街・テレ東系列のテレビ局はないがアンテナ調整で無料で見ることが出来る
田舎・・・テレ東系列のテレビ局はないがお金を払ってケーブルテレビで見られる
ド田舎・・テレ東の番組は他局の番組購入以外ではどうやっても見ることが出来ない
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 22:08:42.16
そういうのじゃないです
妄想スレなんで
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 00:43:33.98
栃木群馬茨城って色んな笑いのネタにされる事が多いが
自分にとっては東京と同じ番組を見られる都会って印象だから
そういうネタで全然笑えないんだよな

むしろ自分の境遇を思いしらされて悲しくなる
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 10:26:22.05
そりゃ東京を基準にすれば、他所は全部笑いものにできる罠
千葉埼玉神奈川ですらな
栃木群馬茨城でも全国水準だと平均点以上だろうし
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 12:30:20.36
TVAだからギリギリだったわ
0518XTTJH
垢版 |
2018/10/16(火) 18:55:49.25
>>512
熊本県ではこの場合、荒尾市が普通の街、その他44の市町村がド田舎ですね。
定義付けありがとうございます。
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 22:57:16.05
>>518
これ、熊本だけがド田舎だと煽られてるわけじゃないのがミソなんだよな。
中国地方の県庁所在地でテレ東系をどうやっても見られないのは
中国地方で一番の都会であるはずの広島市だけだし。

仙台市とか新潟市とか静岡市とか金沢市とか松山市とか鹿児島市みたいに
中途半端に都会ぶってる都市が、逆にテレ東系を見ることができないという状況なんだよね。
むしろ山陰とか大分みたいな半端な田舎のほうがケーブル経由でテレ東系を再送信してるところが多い。
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 05:47:19.78
>>519
北陸や東北の北日本は隣県にテレ東系が無いから、別にあきらめがつくよ。
だけど、独立局のサンテレビなら岡山・鳥取全域に再送信されるのに、テレ東系のテレビせとうちは広島県のごく一部の地域しか見えないんだ。
もともと山ばかりの広島だけど、最大都市の広島市はちょっとした湾の最奥にあるから、岡山も福岡も拾えない電波的には田舎。
むしろ、都会だからこそ田舎の局は流せないのかと疑いたくなるレベル。
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 12:54:56.04
都会なのにないのではなくて田舎だからないのでは
田舎ではケーブルテレビに加入しなくてはそもそも見られない
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 14:11:32.08
田舎は普通にケーブルテレビ入るから問題ない
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 17:36:53.92
広島は、田舎なのにケーブルテレビに加入しても放送局が増えない「ど田舎」
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 17:55:52.16
旧郵政省が全国どこでも民放4局は見れるようにしようとやった成果が田舎のケーブルテレビ局の県外波の再送信
初めから4局見れる地域は対象じゃなかったんだよ
監督官庁がやることだし民放が反対できなかったのもある
テレビ東京系局の為だけに県外波の受信ポイント作るのが投資に見合うのかという問題もあった
電波行政が総務省に移ってから地上波の新局自体作られなくなった
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 11:49:11.37
静岡、広島、松山、熊本はやろうと思えば簡単にテレ東系を再送信できそうなのに
それを地元局の圧力?でやらないのが痛いな。

富山もテレ東系代わりにぎふチャンを再送信したら面白そうなのに。
富山市は飛騨地方と接してるわけだし。
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 11:56:44.80
>>524
ケーブルに入っても日テレ系が見れない沖縄や、
フジテレビ系ですら中途半端にしかカバーできない宮崎なんてところもある。
下には下があるw
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 12:09:18.37
>>527
沖縄はどう頑張れというんだ
辺戸岬で与論島のKYTを受信しろとでもいうのかw

沖縄本島のケーブル加入率が低いのは納得だがな
ケーブルチャンネル(9ch・11ch)の内容もしょぼかったし
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 12:32:17.08
4局揃ってるところが他県局再送信に後ろ向きなのは間違いないだろうな。

長崎市のCATVは今でもTVQ再送信してるけど、これは民放が少なかったころの名残。
しかも昔は福岡熊本全局再送信していたのが今はTVQのみにまで削減されてるし。
長野も地元局との系列かぶりのキー局再送信はやめたよね。
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 13:05:24.36
>>528
KYTを辺戸岬から引っ張ってくればいいじゃん。
テレ東とは違って日テレは主要局だし、沖縄カバーすれば国内制覇できるし。
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 13:13:19.45
相変わらず妄想書き込みが捗ってるなココは
0534XTTJH
垢版 |
2018/10/18(木) 17:35:52.84
>>526
広島新潟はスピルオーバー潰し(RCCとTSC、TXとUX)が働いてチャンネル的に区域外再放送が不可能らしいです。(Wikipediaの情報ですいません。)
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 20:56:44.92
熊本のケーブルテレビ局はアナログの時はTVQが流せなかったので代わりにBSジャパンを再送信してた
どれだけ需要があったかは謎だが
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 21:34:48.85
松山のCATVも普通の地上波チャンネルに混じって9chでBSJAPANを放送してたね。

ていうか、このご時世物理チャンネルが被っててもいくらでも再送信する手段はあると思うんだけど。
宮崎のCATVは昔は光ファイバーで福岡のKBCやFBSの再送信をしていたし。
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 22:53:15.91
監督官庁の総務省が許可しないので
宮崎市のケーブル局もそれで鹿児島波を再送信するハメになった
昔はわざわざ福岡波を受信してるのにTVQも一緒に再送信しろよと思ってた
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 19:53:53.08
長崎のとあるケーブルテレビ局はアナログ時代に民放だけで福岡5局、佐賀1局、熊本4局、長崎4局のマニアもうなる民放14局体制だったんだろ。
裏山歯科。
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 20:39:08.03
>>531
山梨は昔から日テレTBS以外のキー局再送信をしている地域(甲府盆地)と
キー局全部再送信していた地域(東部富士五湖地域(アナログ放送終了頃まで?))とある
地デジ完全移行後はフジテレ朝テレ東tvkMXが殆ど(甲州市や山梨市はテレ玉や千葉テレも見れるみたい)
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/20(土) 15:10:06.66
日本で最初に共同受信アンテナを作ったのが静岡
当時人気があった巨人戦を見れるように金を出し合って作った
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/20(土) 17:43:59.07
関西て大昔から大阪以外の兵庫、京都、奈良
和歌山、滋賀に独立UHF局があった
何で大阪はなかったのか不思議
テレビ大阪が出来たもんだからサンとKBSで
テレ東の番組が見れていた人が今ほとんど
見れなくなったのが皮肉
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/20(土) 18:13:18.84
大阪にはテレビ局が4局あったし
地元の事をやってくれる放送局が欲しいと言う事で作られたのが独立局
ただ自分で番組作るのが大変なのでテレ東の2軍みたくなってしまったけどな
サンやKBSが本来の独立局の正しい在り方
関東の独立局は関西ローカルの番組を買うことはあっても基本自分で番組作らないとダメだしな
MXテレビは当初ニュースと東京シティー競馬中継がメインだった
あと東京の風景を流してるだけのフィラーの番組
つまらないから早晩行き詰ったけどな
テレ東がもっと東京のローカルニュースに力を入れてたらMXテレビはできなかったかもしれない
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/20(土) 19:41:13.88
一つの都道府県のみを対象としたテレビ局がない県(NHKは除く)
茨城県、鳥取県、島根県、岡山県、香川県
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/20(土) 20:03:46.47
>>545
「テレ東がもっと東京のローカルニュースに力を入れてたら」
テレビ愛知ももっと地元未着ローカル番組作れよ。ヤラセ番組じゃなく
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/20(土) 20:35:34.85
未着番組
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 10:54:39.62
>>547
東名阪の放送局はもともと都府県単位ではなく都市圏というか地域圏単位で作られた
NHKのラジオ第一放送自体がそういう方式だし
逆に福岡県などは福岡と北九州はもともとは別のエリアだった
その後他の地方局が出来てから県域単位の免許になったけどな
なので、この3地域は広域局が本来の姿であって、MXやテレビ大阪、テレビ愛知の姿は本来の姿ではない

そもそも愛三岐ならともかく、愛知県だけのローカルニュースって発想はないんだよ
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 10:56:41.42
未着してればいい
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 11:50:21.29
>>545
テレ東が広域局なのをそもそも知らないだろお前w

まあ、キー局がローカルニュースをいい加減に扱っているのは事実だけどな
夕方のニュースなんてもはやグルメガイドと化しているし
まともに地域ニュース見たい人はNHK見ろっていう感覚だな
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 13:18:57.83
テレ東は広域局だったから都域局のMXが開局した。
大阪や愛知はTVOやTVAが府県域局だから独立局はできない。

いい加減この辺の事情くらい理解しろよ、とは思うな。
福岡県民あたりが独立局ほしがる滑稽さとか見てるとなおのことそう思う。
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 14:42:03.52
福岡佐賀を正式に乗り入れて佐賀を独立局にという発想も
マニアの妄想としてはありだが
電波利権の観点からしたらあり得ないからな
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 16:37:25.96
いつものMX系列希望、っていう意味不明な福岡民いないのか
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 17:04:26.72
北海道も似たようなもんだな。
NHKみたいに地域毎に区切れば札幌に独立局が出来るとか妄想してるんだから。
その場合だと可能性あるのは函館とか釧路とかなんだけど現実的にそれらの地域もケーブルテレビやコミュニティFMがその役目を担ってるから必要無い。
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 17:11:45.49
>>549
>東名阪の放送局はもともと都府県単位ではなく
とは言っても中京地区は当初、AM民放ラジオは
愛知:中部日本放送
三重:ラジオ三重
岐阜:岐阜放送(現存の岐阜放送とは別会社)
で、愛知三重岐阜を別エリアにしようとしてたんだよね。
結局NHKと同じくエリアが統合されてしまったんだけど。
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 17:46:44.40
中部日本放送はいきなり高山に中継局を設置したから違う
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 18:30:47.34
>>559
それって、新日本放送(現:毎日放送ラジオ)か朝日放送ラジオが
兵庫京都の日本海側か和歌山か滋賀に中継所を置くようなものだよな…
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 20:28:07.21
>>558
>で、愛知三重岐阜を別エリアにしようとしてたんだよね。

いや、CBCは最初から愛知岐阜三重3県がエリアだったし、ラジオ三重はすぐに近畿東海放送と名を変えて放送を名古屋向けに差し替えている(中日ドラゴンズのナイター中継も自社製作していた)
別エリアというのはあなたの思い込みだよ
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 21:58:06.38
妄想もいい加減にしろよって感じだな

1951.09.01 CBC中部日本放送 名古屋局開局
1953.12.10 RMCラジオ三重 津局開局
1954.03.15 CBC中部日本放送 豊橋局開局
1954.08.15 CBC中部日本放送 高山局開局
1955.03.10 GHK岐阜放送 岐阜局開局
1956.04.29 RMCラジオ三重 上野局開局

そもそも初代岐阜放送よりもCBC高山の方が先の開局なんだよ何がCBCは最初愛知県域だっただ

このデマ野郎
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 22:14:18.78
民放が広域圏以外が原則県域設定になったのは、大半の局の母体となった地方紙の要請もあったけど
そもそも地域の生活圏が県境を越えて広がってなかったから、県域が現実的だったんだよね
もちろん、もともとNHKラジオのエリアが3広域圏+その他県域という形だったからそれに合わせたのもあるだろう
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 22:36:25.12
東京神奈川埼玉千葉や京阪神奈くらいは広域でやったほうが実情にあってるのはわかるけど、
東京都に接してもいない北関東とか、大阪と接していない滋賀あたりは
県域でもよかったんじゃないかと思わんでもない。
0567名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 09:19:26.03
栃木県出身の森三中大島の実家は地デジが来るまで
テレビはちゃんと電気店に工事して貰った状態でもザラザラだったらしい
地デジ来て初めてテレビってこんなに綺麗に見られる物かと感動したとか
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/22(月) 15:28:05.78
サガテレビは何故フジテレビ系列で開局したのか?
テレビ西日本は何も言わなかったのか?
福岡放送と開局と時期近いはずだが日本テレビ系の可能性は薄かったか
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/22(月) 15:56:13.98
>>568
開局当時のことは知らないが、現在のサガテレビの主要株主の中にテレビ西日本が名を連ねているという現実。
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/22(月) 17:49:47.46
>>568

サガテレビ開局当時、TNCは北九州に本社があったから、佐賀県域はフジ系になったと話を聞いたことがある。(佐賀方面への電波が弱かった?)
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/22(月) 18:19:08.31
サガテレビがフジ系列にいれてもらうのに仲介したのがテレビ西日本
テレビ西日本(西日本新聞系列)は読売新聞の九州に進出してきて激怒して日テレからフジがメインになった
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/22(月) 20:11:59.71
そのあたりの事情は
北九州と福岡と山口(関門)と佐賀と熊本の
当時の電波の関係を把握してないと把握できないよ

今のようなすんなりとした県域じゃなかったから
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/22(月) 23:01:51.32
その話的に熊本はそこまで関係ないような?
ただ、昔も今も九州の電波管理する総合通信局は熊本にあるね。
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 12:32:36.79
佐賀県南部の有明海沿岸だと今でもワンセグで熊本局拾えたりするからな。
NHKラジオ第2も佐賀は熊本局受信扱いだし。
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 14:33:26.75
>>565
>大阪と接していない滋賀あたりは
滋賀は京都と一心同体なんだよ
0581XTTJH
垢版 |
2018/10/23(火) 21:55:12.88
>>576
RKK10年史によると、当時の佐賀ではRKBよりRKKが見られていたらしい。
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 23:02:10.12
テレビ大阪が開局して、関西の独立U局からテレビ東京の番組が減ったらしいけど、テレビ大阪は大阪府がエリアだから、KBS京都がテレビ東京系になってもいいんじゃないだろうか。
エリアが被らないし、朝、昼、夕方のテレビ東京のニュースと、夜のワールドビジネスサテライトをネットして、KBS京都の自社制作番組も午後や深夜枠でほうそうできるし。
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/24(水) 12:35:40.32
テレ東系・独立局の話に戻そうぜ
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/24(水) 13:54:46.11
京都の実質テレ東ってびわ湖放送じゃないの?
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/24(水) 18:33:32.82
>>587
見たいです。
びわこ放送を是非系列に入れて下さい。
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/24(水) 19:09:12.95
宮城県仙台市にすらテレ東系無いもんなぁ
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/24(水) 19:41:35.48
途中で書き込んでしまったのでもう一度。
>>595
金を出そうというやつが一人もいないから出来ないんだよ。
テレビせとうちなんか新聞社じゃなくて報道とは無縁のバス会社が先頭に立って
設立したんだから、熱意を持った金を出すやつがいればどの業種だろうが
出来るはず。
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/25(木) 01:54:28.56
>>597
岡山は実質県内3局目扱いだから地元側も協力的ですんなり開局できた。
仙台はすでに4局開局させていたからさらにもう1局・・・とはならなかった。
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/25(木) 12:20:11.13
いたせりつくせりなのに
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/25(木) 15:42:18.13
妄想を書きなぐる必要もなし
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/25(木) 21:12:56.47
日本全域を対象としたテレ東系列の広域局「テレビ日本」を開局すれば解決
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/25(木) 21:21:06.37
テレ東系列って局名に「テレビ+放送地域名」を付けるけど
BSジャパンは、日本全土って意味で付けたのかな?
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/25(木) 21:27:02.75
単に他にBS日本があったのでBSジャパンにしただけ
BS日本はその後BS日テレになった
テレ東がその真似をして変えた
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/25(木) 22:59:22.07
でもなぜか女子アナは増えてる
対岸の老舗日テレ系よりかは自社制作番組放送してるし
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 06:23:17.57
よそはよそ
うちはうち
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 07:10:13.18
>BS日テレって最初はそんな適当な名前付けてたんだね
当初、管轄官庁はBS民放をキー局の子会社として認めなかった
名称として朝日やフジは大丈夫だったが、日テレやTBSやテレ東は使えなかった
それでBS日本、BS-i、BSジャパンになった
TBSは当時人のグループとかやってたしな
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 09:47:07.12
テレビ東京系列局を作っても儲からない理由は朝の番組のネットが終われば夕方までほぼネットなし
その間は自分で番組を埋める必要があり
系列局へのネット保証金が少ない
この2点だな
地元で丸抱えで作っても旨みないし
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 10:44:22.18
朝日は朝の陽の光ってことで、フジは富士山ってことで
読売はどうしようもないでしょ
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 10:51:28.67
「朝日」は別に朝の太陽だとすれば問題ないし
「フジ」も富士山のことといえば問題ない
朝日や富士という地名や、名称を使ってる別の会社や団体もたくさんあるし。
「読売」は読売新聞関連しかないからね、基本的に。

「東京」も本来なら問題なかっただろうが、TBS東京放送とテレビ東京のどちらが
それを使うかで協議して、紛らわしくなるからどちらも使わないことにしたんだろうな。
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 11:12:51.13
BSでテレ東を見れるようになって一件落着だな
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 11:21:37.99
>>624
BSJは当初それに近い事をやろうとしてて、地方の家電店でも
「地方でもテレビ東京が観られる!」みたいな感じで
宣伝して普及させようとしてたらしいけど
音事協からBSでサイマル再送信するなら
出演者にその分のギャラも出せみたいに言われて断念した
…みたいな情報をどこかで見た

物理的にはやるのは簡単だけど
やっぱり最終的にはお金の問題になるね
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 12:07:06.97
まあでもどんなド田舎でもBSで見れるからテレ東問題は解決したよな
ほんとよかったよ
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 12:20:22.51
関東甲信越の新潟にテレ東無いの意外だな
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 12:29:52.45
つか、そんなにテレビ東京で見たい番組ってあるか?
BSと大して変わらんでしょ
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 12:30:53.22
都会でテレ東観れるなら俺らもみせろと欲張りな田舎者が多いこと
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 12:36:28.59
>>629
BSと地上波の番組表くらい見比べるくらいできるよな?

>>630
広島や仙台みたいな地方中枢の大都市ですら見られない不完全ネットワークだぜ
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 12:38:06.13
不完全じゃありません効率的な都市型ネットワークです
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 12:40:50.59
4局あれば十分やない?
3局のとこだってあるんだからさ
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 14:27:07.06
実際に見れるところに住めばどーでもよくなるのがテレ東
MXテレビにしてもアニメ以外は大した番組やってないし
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 17:33:38.30
テレ東が無い地域の方がテレ東番組を見るのでは無いかな。
というのはテレ東系がある地域の人はテレ東の人気番組はほとんどがゴールデンタイムの放送。
ゴールデンタイムだと結局は他の民放のほうを見てしまう。
テレ東系が無い地域ではテレ東の人気番組が週末の昼だったり深夜だったりする。
その時間帯だと他に見るものが無いから見る。
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 18:03:41.37
昔、新局が出来る時に面白いチャンネルが増えると思っていたら
昔より薄まったチャンネルが1つ増えただけだった
前あった局も人気番組が新局に移ってつまらない番組が増えただけだったし
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 18:34:53.07
日本テレビって読売新聞傘下だけど読売新聞とは微妙な距離感があるからな
小が大を飲みこむ合併で読売傘下になりいつの間にかスポーツ新聞になってた報知新聞もそうだけど
BS読売って選択肢はハナからなかったと思う
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 18:55:36.01
BSデジタルが開始する前、チャンネル名の字面だけ見たら朝日とフジと日テレ系だけ参加するのねと思った
BSiやBSジャパンなんてWOWOWとかスターチャンネルと同じカテゴリーの新規参入なのかなと
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 19:06:53.49
読売新聞が作った読売テレビと読売、朝日、毎日が金を出して作った日本テレビとの違い
巨人戦中継の関係上読売新聞との関係が強化されていった
その後、新聞間の株式交換で読売新聞傘下に
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 19:45:17.80
読売・朝日・毎日3社ニュース
https://ja.wikipedia.org/wiki/読売・朝日・毎日3社ニュース

『3社ニュース』とは日本テレビ(1953年開局)とラジオ東京(1955年テレビ開局、現在のTBSテレビ。)が、
両社に出資していた日本の3大新聞社である読売新聞社、朝日新聞社、毎日新聞社の各社と提携して、
毎日夕方に3社が放送日程や放送局のローテーションを組んで放送していたテレビニュース番組。

新聞社がテレビ局に関わったのはテレビ局に報道のノウハウがないだろうっていう理由で
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 00:39:13.65
日テレは開局から1960年代まで自由奔放な社風でイケイケどんどんな番組を作っていたのが
1969年に粉飾決済で社内がガタガタになって、その後読売新聞の支援を全面的に受け入れて
読売色がより強くなってからが長期低迷したんだよね。
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 03:53:42.50
テレ東が無い地域の方がテレ東番組を見るのでは無いかな。
というのはテレ東系がある地域の人はテレ東の人気番組はほとんどがゴールデンタイムの放送。
ゴールデンタイムだと結局は他の民放のほうを見てしまう
テレ東系が無い地域ではテレ東の人気番組が週末の昼だったり深夜だったりする。
その時間帯だと他に見るものが無いから見る。
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 07:01:04.30
日テレはフジの真似をして視聴率を上げていったからな
低迷中の時は巨人戦ぐらいしか視聴率が取れるコンテンツがなかったし
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 08:50:21.62
フジテレビの低迷は番組もあるだろうが視聴者の意見を無視したこと。
だからフジテレビのデモなんかが起こったし、その後は見放されてしまった。
他のテレビ局なんかデモが起こったことないだろ。
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 08:55:30.27
地域にもよるけどリモコン8が良くなかったんじゃね。
だいたいの地域は1から6に収まってるからザッピング頻度も落ちるかと。
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 10:17:46.67
>>646
なんでも鑑定団なんて、テレ東で火曜夜9時にやってるのよりも
民放4局以下の地域で週末昼間にやってるほうが視聴率がいい場合があるんだっけ?
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 12:36:02.37
梱包資材として使われていた長野の新聞のテレビ欄で知った。
土曜昼12時台、メレンゲを放送している日テレ系以外の残り3局で
テレ東の番組を放送している。
これだと、テレ東の番組同士で視聴者共食いしちゃってるから、
結果視聴率は稼げない気がするんだが。
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 12:41:55.41
>>653
ちょうど今だな。今は番組表もアプリで観れるから確認したけど、メレンゲより他のテレ東番販の合計が上回るのは確実。
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 13:24:55.80
穴埋め番組だからな
この時間帯は再放送かテレ東の番組ぐらいしかないし
自社制作番組が1番金かかる
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 13:29:56.82
>>649
偏向報道・捏造報道デモというジャンルならTBSもNHKもされたことがある
主に政治保守系団体や愛国者らでつくる団体がやってることがある(勿論警察等に正式な
道路使用許可やシュプレヒコールを行うこと、日の丸大量で何人主体かわかる)。

日の丸ない抗議デモはどこかしらに海外系が混じってる事が多いらしい(←これはあくまでも噂))

フジは2011年当時、韓国コンテンツを異常にプッシュしすぎて日本コンテンツを冷遇したとかが抗議デモの理由と
聞いたことがある
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 14:00:38.72
>>656
有名な話、フジは韓国ageだけでななく日本sageをセットでやったからな。それが一番駄目だった。
その後もドラマなんかでこそこそ反日小細工やったりとか、
報道やバラエティーでも唐突に韓流ネタぶっこみとかわけわからんこと続けて見限られていった。
今期もまた「結婚相手は抽選で」内で反日ネタぶっこんでたって話題になってたし。

ただの韓国ageは日テレなど他局も派手にやってたけど、さすがに日本をsageることはなかったから。
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 17:38:42.95
>>633
4局では、テレ東の番組は、余りカバー出来ないのでは?
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 19:38:09.13
>>662
テレ東系列が有れば、見るか見ないかは自分で決めれる。
テレ東系列が無ければ、見れるか見れないかは自分では決められない。
日本の7割は、何も考えず当たり前の様に自分で判断して番組を見るか見ないか決められる。
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 19:39:38.51
>>661
見たい番組を苦労せずに見たい。
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 19:42:48.99
>>650
フジは何となく編集か変金はかけてるはずなのに。
テレ東は、製作費が安いはずなのに最近は頑張ってる。
何が変わって来たのか?
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 19:52:26.96
>>663
ここの住人って、極論すれば
テレ東系に限らず、ゴールデンの番組にはそれほど興味が無くて、
深夜とかローカルの番組が見たいってやつが多そう…俺もそうだが
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 21:20:01.17
テレビ北海道のエリア整備が進んで以降の新規開局やエリア拡大の動き無し
今さらだがテレビ東京系はネット保証金も安いし、他系列局へ番組販売のほうが経営上はいいということなんだろう
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 21:33:04.44
テレ東系で地元で金出して作ったのはテレビせとうちだけだからな
民放2局地区で新局誘致しようとした県があったが最初からテレ東は論外だったそうだ
上に上げられてる理由で
結局、テレ朝新局が出来たらしいが
0674XTTJH
垢版 |
2018/10/27(土) 21:45:52.16
>>657
TKUの日(TKU主催のイベント)の中継でもローカル枠全てではなく、鑑定団の時間は定刻通りに鑑定団を放送してるからね。
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/28(日) 08:26:18.10
>>675
もう新聞は時代遅れだからな。
ネットですばやく情報は見られるし、時間も場所も選ばない。
新聞は届く頃にはまったく新しい情報ではなくなっている。
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/28(日) 09:00:55.29
>>676
そのネットの情報も結局新聞社の記事だぞ

まあ新聞見ないなら、雑誌も見ないんだよね?
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/28(日) 09:15:43.18
>>666
>深夜とかローカルの番組が見たい。。
って思想ならテレビせとうちなんて失格だな。プライムタイム以外は独立局並みの編成だ。
テレビせとうちがあるせいでテレ東の人気番組が他の民放で放送出来ないという足かせにもなってるし。
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/28(日) 10:42:40.71
>>678
有るだけまし。
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/28(日) 10:45:14.74
ここのド田舎民の心の支えはテレビせとうち全否定だからな
かわいそう
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/28(日) 10:52:51.86
>>676
昨夜の日本シリーズの結果が
今朝の新聞で大きく取り上げられてたのには関心したが

多分、朝刊だと途中経過までしか載らないかな…と思ってたが
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/28(日) 10:55:24.13
田舎の新聞だとそう言うのあるな。
て言うか名古屋で売ってるスポニチですら途中までしか載ってないってケースが見受けられる。
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/28(日) 11:16:16.85
>>682
名古屋のスポニチは大阪本社版をそのまま現地印刷しているだけ
東海地方はJRAの西日本エリアに入るからかと思ったが、日刊スポーツの名古屋版は東京ベースに地元記事を付け加えるパターンに切り替わったので、頑固に大阪版ベースを続けるスポニチは異質と言えば異質だ
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/28(日) 11:20:40.37
>>682
名古屋のスポニチって、大阪本社発行じゃん
俺の田舎(和歌山県朝刊単独地域)もそういうところがあるが

新聞で少しでも新しいニュースを、となれば、
全国紙の本社から遠い田舎はどうしても地元紙に頼る習慣が残ってるよな、
全国紙の印刷が高速道路網の発展等で地方の工場でされるようになっても
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/28(日) 11:35:47.97
>>673
テレビせとうちというか岡山香川は本当に運が良かった
本来なら両方とも県域局を設置するだけで終わりだったから
これはもともと、電波の飛びやすい瀬戸内対策で、NHKが当初総合テレビを岡山側にしか作らなかったことが影響している
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/28(日) 12:31:10.81
佐賀はVHFのNHK熊本を観てたので必要なかったんだよ
だから後回しになってた
人口も少なかったしな
今でもNHKラジオ第二は熊本波でカバーされてる
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/28(日) 12:33:24.75
>>684
全国紙は地域ごとのきめ細かいニュースフォローができないし、どうしても編集拠点のある地区視点での報道になるので、東京大阪の近郊以外ではそれだけを単独でとる人はもともとまれだ
同じ読売や朝日でも、地域ごとの思惑がからむニュースだと東京大阪名古屋福岡でそれぞれ微妙に論調が違ったりするけど、それ以外だと均一化されてるし
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/28(日) 12:44:44.10
NHKというと、静岡局のローカルニュースは早朝深夜は名古屋からの東海北陸バージョンになる
転勤前に住んでた飯田も早朝深夜は東京だったからそれは驚かない
天気予報の順番が愛知岐阜三重→静岡→福井石川富山というまとまりでの表示なのがちょっと驚きだった
最初の2つは放送エリア分けだから納得いくけど、北陸って広域圏じゃないだろ
まあ3県合わせても静岡の人口より少ないけど
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/28(日) 12:46:32.12
名古屋は中日スポーツが他紙より安くて中日ドラゴンズの記事も載ってるからな
圧倒的にシェアが高い
他球団のファンぐらいしか他のスポーツ紙は買わないだろうし
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/28(日) 13:15:11.46
地元球団があればそんなものだ 地域性が薄いのは東京ぐらいだ
いや東京も土地の好みを色濃く反映した編集してるな
全国どこでも大人気なんてものはないよ

そういや広島なんて報知以外はすべて一面カープだからな
あのデイリーが広島ではカープの機関紙になってしまうのが不思議w
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/28(日) 13:25:07.50
>>687
NHK熊本は佐賀県のニュースをちゃんと流してたんだろうか?
広域圏の場合は中心都府県の割合が高いとはいえエリア内各府県のニュースをちゃんとカバーしてるけど
熊本局が佐賀のニュースとか流してたのかなと疑問

ここはそんなのよりテレ東アニメ流せと叫んでる連中が多いけど
肝心な時はやはりローカルニュースって大事だからさ
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/28(日) 13:41:59.30
当時の九州のNHKの拠点は熊本
九州管内の放送関係業務は福岡放送局に移管されてたけど
ローカルニュースってそんなに必要かな
首都圏なんてあまりやらないぞ
今日たまたま高校ラグビーの佐賀大会決勝やってたけど昔はRKKが担当して流してた
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/28(日) 14:03:23.52
>>694
民放はともかくNHKはやってるよ
というか、民放の場合は本来関東ローカルにすぎない話題を全国ネットで流したりするし
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/28(日) 14:53:45.34
TXNが昼間のほとんどをローカルセールス枠にしているのは、単純にテレ東に全国ネット番組を作れる実力が不足しているからなんだよ
別に番販で儲けるのが第一目的ではない
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/28(日) 16:42:01.19
番販で儲かるようになったのは10年くらい前から
儲けるためにやっていたわけではないが
儲かるようになってしまったので儲かることがやめられなくなった
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/28(日) 16:44:14.93
>>701
まあ、朝8時台は韓流ドラマ、午後はいきなり12時台から延々アメリカドラマだからな
系列局ならともかくキー局から既にこれでは、そりゃネット保証以前の問題だ
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 17:58:51.87
最近になって話題になってる同時配信とやらでテレ東がどう出るのかも見ものだな。
NHKはやる気満々だが民放は消極的かつ慎重な姿勢だがどうなる事やら。
一応地域制限はかけるみたいだがradikoと同じ流れになると金さえ払えばエリア外でもテレ東とか見えるようになるかもしれないが、こうなると何とか地方でテレ東などが視聴できるようになる反面新局とかは絶望的になるな。今でも絶望的だけど。
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 12:32:31.49
忘れたしそんな番組書かれるまであったことも忘れた
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 12:34:10.34
一時期テレ東の看板番組かってくらい力入ってたのに
おはスタとゴッドタン混ぜたような番組だったな
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 17:02:27.14
熊本放送 佐賀県とのつながり

UHF中継局が広まる1960年代以前は、佐賀県南部では熊本の放送を受信するのが一般的で、
RKK(11ch)とNHK熊本放送局総合テレビ(9ch)教育テレビ(現・Eテレ)(2ch)を視聴するのが基本だったが、1970年代以降は在福局(福岡県域局)受信が一般化した。
実際、1960年から1974年までRKKは佐賀支局を設置していた。佐賀支局は佐賀県と福岡県筑後地方の報道取材と広告営業を主に行っていた(JNNでは佐賀県の報道取材は現在RKB毎日放送が行っている)。
アナログ波の時代は佐賀県の9割以上の地域や長崎県島原半島地域、福岡県筑後地方、鹿児島県出水市周辺などでRKKのテレビ放送を視聴する事が可能だったが [1]、
これはテレビ放送開始前の1957年12月に有明放送を吸収して、将来的に有明海一帯の放送を狙っていた事の名残である。
サガテレビ(sts)が開局するまでは佐賀県の広報番組はRKKで放送されていた。
全国高等学校ラグビーフットボール大会の佐賀県大会の決勝戦は、1990年代までRKKが中継した(その後中継体制縮小までRKB毎日放送へ引き継ぎ。stsではこの大会を中継していない)。
ttps://www.weblio.jp/wkpja/content/熊本放送_佐賀県とのつながり
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 19:11:46.17
NHKがやろうとしてるのは常時同時配信という過去にテレ東がやった一部番組を同時配信とはスケールが全然違うからNHKとは収入構造が異なるテレ東含む民放側も慎重な姿勢を崩していない。
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 19:36:26.68
例えば鑑定団とか地方でも名の知れた番組でないとそもそも見んだろ。
まぁ地方局に忖度して絶対にやらなかっただろうけど。
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/31(水) 18:44:27.15
10年ぐらい前まで権利の切れた?他局の時代劇を昼過ぎに放送してたなテレビ東京
中にはあばれ八州御用旅のように自局の番組もあった
作品によって元の放送局名が出てるところを隠したりして
テレビ大阪もかつてTBSの木下恵介アワーを放送してた時期も
いまは他局の番組買うぐらいなら通販かどこかの国のドラマ放送するだろうが
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/31(水) 19:57:56.67
やっぱネットの同時配信とかよりも系列局を新たに作って拡大していって欲しいよな。
番販は儲かるかも知れんがネットワークの拡大には結びつかないしな。
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/31(水) 20:13:15.03
系列局を作ろうにも金を出すやつがいないので無理。
社長が新局構想を打ち立て宮城、静岡、広島などと具体的な
地名まで出してやる気が合ったにもかかわらず該当地域では
誰も手を上げなかっただろ。
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/31(水) 20:54:12.08
なら未来永劫現状維持が一番理想的って事だな。
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/31(水) 22:17:39.33
>>724
金出す奴がいないんじゃなく、マーケットとして成り立つほどの人口がないだけ
岡山だって本来は無理で、運が良かっただけ
せとうちなんか無理して開局したおかげで、三重テレビ並みの売り上げしかない
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/31(水) 22:36:25.94
>>727
60年以上増えることはあっても減ることは無かった業界だしまだ暫くは安泰やろ。
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 00:32:03.04
>>728 
でも欲しいやつ居るんでしょ?
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 14:34:45.72
せとうちはネット保証がある
三重テレビにはネット保証がない
それで同じ売上ということは
せとうちは相当苦しい

三重テレビはメインチャンネルは通販だが
サブチャンネルでまともな編成をしているから稼げている
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 19:14:25.46
三重テレビの売上高は35億、ぎふチャン(岐阜放送)はラテ兼営局だが22億
テレ東からのネットはぎふチャンの方がずっと多い(というか三重テレビはぎふチャンと違ってゴールデンでもテレ東べったりではない)
その違いは何かというと、単純にいえば「名古屋で映るかどうか」だ
三重テレビデジタルになってからは減ったものの、愛知県内深くまで電波を飛ばせるメリットを生かして、CMを獲得してきた
ぎふチャンはその点が弱い
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 21:44:38.80
考えてみれば、独立局って広域圏内の近郊府県の情報確保のためと言いながら、本当のところ中心都府県との付き合いをあてにしてここまでやってきたんだよな
TVK、千葉テレビ、テレ玉はやはり東京を視野に置いていたところがあった(昔はリレーナイターというのがあったし)
関西のサンテレビなんて完全に阪神のおかげだし
三重テレビも、もとは在名局の編成からこぼれた中日戦を放送することで視聴者を獲得してきた

だから、東名阪のおこぼれにあずかれない局は、正直きびしい

福岡を広域にしたいという郷土愛のあまりサガテレビに独立局になれといっている輩がいるが、経営成り立たないぞ
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 22:05:08.06
東京ディズニーリゾートは関西だと尼崎にあるようなものだからな
1駅で東京に入る
かなり離れてるのに東京を名乗る施設があるしな
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 22:07:02.64
>>740
阪神タイガースは、もともとは大阪タイガースだった
親会社の名前をつける慣習が広まって阪神タイガースになっただけ

というか、意地でも大阪とは別だと主張したがるのはなぜだろう?
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 22:13:29.69
三重テレビとぎふチャンは県庁所在地の立地が明暗を分けたって感じだな。
三重は津市が愛知県から離れていてそれまでの間に鈴鹿や四日市とかあるので電波を強く飛ばせた。
岐阜は岐阜市が愛知県に近く(JRだと岐阜駅の隣の駅が愛知県にある)電波を強く飛ばせない。
サンテレビも同じで神戸市が大阪府から離れていてそれまでの間に尼崎や西宮と言った都市があるので電波を強く飛ばす必要があり大阪にも電波が届く。
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 22:37:30.98
>>737
福岡を佐賀を含めた広域にしてサガテレビが独立局になったら、
民放広域5局+独立局っていう、関東と同じチャンネル数になるから
住民としては嬉しいだろうな。
サガテレビの経営が成り立たないって言うかも知れないけど
群テレ・とちテレが成り立ってるんだからどうにかなるんじゃないの?
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 22:59:54.67
いや佐賀とか以前に、福岡自体が広域化+独立局獲得するほどの存在なのか疑問
郷土愛強すぎて冷静な判断できてないのではと思う
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 23:48:26.14
福岡人は東京大阪に次ぐ日本三大都市、アジア有数の大都会だと言ってるから、
大都市風情で広域エリア化して周辺県を支配下に置きたいと思ってるんだろう。
やたら独立局をほしがるのもアニメが見たいことのほかに独立局が都会の証だと思ってるのでは?
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 10:14:26.27
4局地帯は、4局で分担してテレビ東京の全国ネット番組を全部買い
サブチャンネル使ってリアルタイムで流すという案はどうかな?
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 12:26:48.11
北海道民の妄想。

664 メロン名無しさん 2018/10/27(土) 13:27:51.27
札幌圏に独立系が開局すれば
深夜アニメだけではなく、コンサドーレやレバンガの中継
5時に夢中とかのコンテンツが充実するのに…
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 12:52:00.20
充実するコンテンツは通販番組くらいだろうな、
あとはそれに絡めた老人向け健康番組とかw

もしもだけど、QVCやショップチャンネルが
報道部門を抱えて、新局開設とかって可能なの?
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 19:15:36.17
岡高地区のように、福岡県と佐賀県は相互乗り入れにすればいいんじゃないの。
サガテレビは、福岡県でも映るようにしてMXと組んでホークス中継を流せばいいんじゃない。
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 20:15:56.03
相互乗り入れするには、経済格差がありすぎるのでは?
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 22:23:07.36
MXのネットワークって時点でお話になってないよな。
福岡人は独立局の寄合を第6のネットワークだと思っているらしい
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 01:47:53.47
>>747
あの和歌山県にすら90万台
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 14:10:17.28
そんなに独立局が欲しいなら知事になればいい。
そしてテレビ局の設立を提唱し県民投票する。
ここで賛成多数なら県民の意思として大手を振って新局設立できる。
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 14:17:38.95
自治体が出資することはできてもテレビ局を運営するところがないと無理だろ
特に独立局では流すものないし
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 14:46:27.42
独立局における地方民が陥りやすい勘違い、
・独立局はMXがキー局の6番目のネットワーク→一部に協力関係はあるけど正式なネットワークにはなっていない。
・民放テレビ局が5局あればもうひとつ独立局が出来る→東京都以外でそんな地域は無い、千葉県や埼玉県等は東京のテレビ局5局+地元の独立局1局と言う構成。
・独立局ならMXみたいにアニメがたくさん流れる→MXは東京にあるからたくさん流れる、三重テレビとか奈良テレビとかテレ東アニメの一部しか流れない独立局もある。
・北海道に札幌都市圏のみ対象の独立局を→テレビ局の免許は都道府県単位なのでそのようなエリアは現行法では不可能、CATVで我慢しなさい。
・福岡は佐賀まで広域圏にすればサガテレビが独立局になれる→ネットワークの保証金が入らなくなり経営ヤバくなる。
・その他5大ネットワークの系列局は独立局に転換可能→上に同じ、自爆行為、フジ系も落ち目とは言え桁が違う。

他にもあるかな?
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 16:59:14.54
大分に新規開局が仮にあるとすればTOSは残ったほうをキー局にせざるを得ないことになるけれど
ネットチェンジは25年前の山形テレビで最後になるんじゃないか?
テレビ東京はネット補償金が低いし、独立局なんてそれもないからね
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 17:31:58.69
そもそもネットワークとは何かを理解してないよな
番組のネット自体は番販購入でもできるわけだが

ネットワークに入るということは
東京キー局からスポンサー付き番組がもらえて
ネット保証金がもらえるということ

いくら独立U局がテレ東の番組を流していても
ネット保証金がもらえることはない
一見ネットセールスに見える
WBSでさえバーターでタダで流せるというだけで
保証金は発生してない

沖縄に日本テレビの番組を主体とした
独立U局を設立する構想があったが
それでも頓挫したからな
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 17:48:13.86
最近独立局も求める地方民が増えた理由、
・MXで放送されるアニメが大幅に増えて最早地上波ではMX抜きにアニメが楽しめない状況になりつつある(特に深夜アニメ)。
・アニメ以外でも5時に夢中とか話題になる番組が増えている。
・フジテレビの視聴率が大幅に低下して「フジ見る位ならMXの方がマシ(と言う幻覚を)」感じるようになった。
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 18:21:47.60
結局、人口や経済規模からみて新局を作る余裕あるのかねってことだね
正直なところ、テレビ大阪やテレビ愛知が先発局同様広域化されたとしても、新たに大阪や名古屋にMXのような独立局を作るなど無理
今さら東京と同格などあり得ない
まして福岡や札幌などは言わずもがなだ

ま、このスレの住人はそれでも妄想し続けるのだろうけど
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 19:42:32.40
大阪はテレビショッピングとお笑いとスポーツ中継をしまくればなんとか形はつくだろうけど
それが人々が求める番組かと言えばと疑問符が付くだろうけど
愛知は新局できても枠埋めるのに苦労するだろうな
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 19:48:28.30
テレビ大阪はせいぜい生駒の送信所を西麓から頂上に移したいぐらいだろうね。
ケーブルテレビでの再放送(再送信)はかなりの地域で実施済みだし。
関西広域への格上げは大阪万博とか大阪五輪とか首都変遷とか無い限り無理だな。
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 20:32:07.40
テレビ大阪の広域化は独立局の経営問題が解決しない限り永遠に無理だろう
自分で番組作れないからテレ東から番組買ってるわけだしな
サンにしろ、KBS京都にしろプロ野球のシーズンが終われば流すものに難儀するからな
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 01:07:58.77
>>766
>民放テレビ局が5局あればもうひとつ独立局が出来る
>→東京都以外でそんな地域は無い、千葉県や埼玉県等は東京のテレビ局5局+地元の独立局1局と言う構成。

東京にしても、テレ東含め全部が関東広域局だったから純粋な東京限定のローカル局を作ったってことだからね。
もし、仮にテレ東が(実際はスピルオーバーして名目的なものだったとしても)東京都域局だったら
MXなんて存在していなかった。
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 03:21:00.32
>>779
教育が主目的で開局したのだったら、
むしろ関東ローカルの枠で収まるのでは無く、
なるべく早い時期に全国展開される体制を整えるべきだったんだろうけどなw

もっとも、放送大学ですら地上波は東京と群馬しかできなかったが…
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 07:11:42.10
テレ朝も日本教育テレビとして開局したからな
日テレが3S政策でScreen(スクリーン=映画)、Sport(スポーツ=プロスポーツ)、Sex(セックス=性産業)
を用いて大衆の関心を政治に向けさせないようにやってたせいで民放局への風当たりが強かった
TBSはそこまで露骨じゃなかったけど
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 07:47:13.95
NETテレビ時代末期まで準教育局扱いでいろいろ縛り故に苦労してたようだな
そんなこともあってABCは他の要因もあるがネットチェンジを拒み続けた
今でこそテレビ朝日は視聴率競争上位に常時加われるようになったがね
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 09:20:30.01
当時トップを独走してたTBSとのネットは解消したくなくて当たり前だったからな
ABCの前身の大阪テレビは朝日新聞社、朝日放送、毎日新聞社、新日本放送(現毎日放送)が合同で作ったテレビ局
KRT(現TBS)、北海道放送(HBC)、CBC、大阪テレビ、ラジオ九州(現:RKB毎日放送)の5局で、ニュースネットワーク協定に調印後に毎日放送が分離独立
毎日放送は日本教育テレビとフジテレビとのネットワーク協定を結ぶが翌年に日本教育テレビとのネットに1本化
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 10:11:00.69
テレ東が東京の報道にもっと力を入れてばMXテレビは作られなかった
都議会をあまり取り上げなくて報道の時間を経済ニュースでお茶を濁してたのが要因
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 10:18:17.75
科学テレビが頓挫して国策として日経に立て直しを依頼した以上
経済ニュースばかりになるのは当たり前だし
それに口を挟むことは監督官庁であっても無理
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 10:25:42.13
>>781
いや、あまり知られていないが、実は毎日放送テレビももともとは準教育局として開局してるんだよ
ついでにいうと読売テレビもね

つまり、東京の民放が総合局3の教育局2
大阪が総合局2の教育局2

建前はそうだった
NETと科学テレビはわりと正直に教育放送をやったから経営はすぐに苦しくなったが
大阪の2局はあっさり翻したので実質総合4局になったわけだ
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 10:37:22.84
>>778
そもそも地上波民放が県域になったのは
NHKラジオ第1放送のエリア分けに合わせたかったのと
民放局の多くが新聞を母体にしていたからその意向に沿ったからだ

東名阪の場合はもともとNHKも広域だったし
新聞も県域紙の力が弱かった
(中京広域の場合岐阜も三重も中日が強かった)
なので、最初から県域などという発想はないんだよ

ま、やはりNHKのエリア分けが結局は大きかったんだろうね
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 11:10:45.79
>>784-785
テレ東に限らず、関東キー局のニュースのローカル枠で
各都県の県議会の内容など、ローカルなニュースは流れない。
都知事選だと扱うけど県知事選だとまともに扱わなくなるくらいだし。
その時間は行列の出来るスイーツとかどうでもいい話題ばかり。
だから関東には独立局が出来た。
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 12:06:52.85
テレ東はMXテレビが出来る前は東京都がスポンサーの番組を沢山やってたんだよ
MXテレビが出来て1番打撃があったのはテレ東
しょうがないけどね
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 12:10:30.90
>その時間は行列の出来るスイーツとかどうでもいい話題ばかり。
政治に関心を持ったら政治家が困るだろ
キー局は1日中監督官庁に監視されてるようなものだしな
3S政策にもつながってる話
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 13:00:07.47
>>794
当時 テレ東からMXに移した東京都の出稿金額のデータ
ネット上で調べればすぐにわかること
見れば大打撃だとすぐにわかる

どうせお前は いつもの思い込みで決めつける馬鹿だろ
お前みたいなやつは本当にどうしようもないあほ
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 13:03:01.05
テレ東は一応腐ってもキー局だし、普通に首都圏視聴者向けのスポットCMを入れた方が儲かる
>>797のような田舎在住でネットでしかキー局の事情を知り得ない奴にはわからんだろうけどな
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 13:04:36.90
東京都が大金持ちなのを知らないのだろうな
政府広報でも莫大な額がマスコミ各社に流れてるよ
こうやってマスコミを手名付けてる
大金を払ってるのにロクに放送しないのでは愛想尽かされて当たり前
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 17:43:38.71
地域によるものの多局化が進み例えばテレ朝番組が系列の新規開局で買えなくなり代わりというのは正確でないにしろ
一例として土日の一定時間の空きを埋めるのに自系列の準キーや基幹局以外で番組買うとしたらテレビ東京の番組に目が行くわけで
テレ東自身も制作力付いて継続して買ってもらえる番組も増えたので近年は番販にも注力しているのだろう
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 20:14:29.77
系列局は、ネットワーク保証金でテレ東の番組を買う。
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 20:17:11.24
他局は、ネットワークを維持する為に、努力しているのに。
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 20:37:44.80
昔のテレ東、といっても東京12チャンネルの時は知らないけど、80年代のテレ東を知ってるジジイの俺としては、今の状況は素直に凄いと思うよ
系列局なんて大阪と愛知しかなかったし、流れてるCMが情けなさ過ぎてさ
当時はキー局がサラ金CMを締め出していたんで、テレ東の夜なんてサラ金のCMだらけ
武富士〜プロミス〜アコム〜レイクのローテーションで、そこにヤタガイだったかな
アイフルはあまり流れてなかった
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 20:49:35.21
>>805
お前 馬鹿か 金の流れわかってないだろ

スポンサーが系列局のタイムをマストバイするから
系列局はキー局からネット保証金を受け取る

この場合 番組の売買関係は発生しない
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 20:51:16.64
>>808
主語が書けないアホを察してやれよ。
他の系列局が
他のキー局から受け取ったネット保証金で、
テレビ東京の番組を買うってことだろう。
頭が足りない奴は察してやらないと。
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 22:24:29.66
>>790
> テレ東に限らず、関東キー局のニュースのローカル枠で
> 各都県の県議会の内容など、ローカルなニュースは流れない。

「関東キー局」を「在阪局」「在名局」、「各都県」を「各府県」に置き換えてもそのまま通用する
大阪局や名古屋局はキー局よりはもう少しローカルニュースは丁寧にやるが、さすがに議会まではね
大阪府議会や愛知県議会ですらよほどのことがない限りない

静岡に転勤してこちらのニュースを見て驚いたのは、それこそ田舎の市町村の行政ニュースまで詳細に報道すること
(当たり前といえば当たり前だが)
そして天気予報の地点の多いこと
一般に広域圏の天気予報なんて各都府県で多くてせいぜい3ヶ所で、普通は1〜2ヶ所
静岡なんて県内10ヶ所近くやるからね
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 07:12:45.69
一理あるな
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 10:56:38.16
静岡がすごいだけじゃないの?
岡山なんかたまに県政番組が流れるくらいで詳細なニュースなんかあまりないし、天気予報も岡山の北と南と高松だけだし
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 14:45:46.35
>>816
地元自治体の首長が有名人だと、おのずから地元自治に関心を持たれがちになるからな
>>814
岡山2局(正直TSCはあまり役に立ちそうな感じは…w)と
香川2局で役割分担してるって感じじゃないのかな?
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 19:08:44.58
県域局なら県内詳しくニュースや天気を伝えるのは当然では?
要は時間配分の問題
ローカルニュースや域内天気予報に割く時間は同じなのだから、複数の都府県をカバーする広域局では手薄になるのは当たり前
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 19:30:40.79
テレビ愛知は愛知県の県域局なのに、ニュースは完全に3県向けになっている
普段のニュースでもこんな特集もやっている

https://tv-aichi.co.jp/you/2018/08/007293.html
https://tv-aichi.co.jp/you/2018/08/006124.html

ちなみに、岐阜市や多治見市、四日市市や津市ではアンテナを向ければテレビ愛知が映るけど、この特集で放送された地域はケーブルの再受信もできません
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 18:53:22.23
県域局なら県内詳しくニュースや天気を伝えるのは当然では?
要は時間配分の問題
ローカルニュースや域内天気予報に割く時間は同じなのだから、複数の都府県をカバーする広域局では手薄になるのは当たり前
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 19:19:44.45
静岡はアナログ時代は必ずしも全県的に静岡局は見られていなかった
熱海や伊東など東伊豆はキー局しか見なかったし、湖西や浜松西部なども名古屋局を見る人が多かった
デジタルになって地域縛りがきつくなったため、逆に視聴者の不満を封じ込める為にもそれらの地域のニュース、天気を充実させる必要があった
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 06:12:35.93
老害
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 11:52:17.44
デジタル移行で口減らしできたとでも?
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 01:15:44.23
https://twitter.com/RTq4000/status/986705821802221568

地下直F快急_23ku-Yamanote @RTq4000
近畿地方の独立局のうち、「テレビ和歌山」、「奈良テレビ放送」、「びわ湖放送」の3局は、現在も一部の番組が「テレビ東京(TX)系列」と同時ネットしており、
「TX」からのネット保証金まで受領している事を考えると、経営上の理由により「テレビ大阪」の放送区域拡大に猛反対していますね。
13:39 - 2018年4月18日

https://twitter.com/RTq4000/status/1016627800650891264

地下直F快急_23ku-Yamanote @RTq4000
特に「テレビ東京(TX)系列」に依存している「テレビ和歌山(WTV)」、「奈良テレビ放送(TVN)」、「びわ湖放送(BBC)」、「岐阜放送(GBS)」の各局はまるで、
「TX」系列局から受け取るネット保証金の金額によって経営状況が左右されているみたいですね。
3:18 - 2018年7月10日

この3局でテレ東とスポンサードネットなのはワールドビジネスサテライトとおはスタ(BBC除く)の2番組(BBCは1番組)のみ
一部スポンサードネットなのはアニポケ(タカラトミー)、しまじろう(ベネッセ)など少数
ほとんどがテレ東からの番販でローカルスポンサーに差し替えなのに系列局であるかのような事実と異なる書き方はあまりよくないね
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 09:51:45.35
深夜版のキャプテン翼が時代に配慮して
南飾は東京の学校に設定変更してたら笑えたのに

もう静岡はサッカー王国でもなんでもないし
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 19:14:11.73
>>829
静岡はJ1が2チームあるから面目は保ってるよ
埼玉は大宮がまだ来季戻ってくる可能性がいくらかあるが千葉に至っては来年ほぼJ2でダービーになるそうだ
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 20:09:36.55
>>828
なんかこういうカキコ見ると、テレビ業界ネタでキモいカキコする奴は鉄ヲタが多いのを見せつけられて、同じ鉄ヲタの俺として肩身がせまいorz
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 22:59:23.57
うちの関西の和歌山、奈良、滋賀は弱小県なのに
独立局によってテレ東の番組はほぼ見れる
新潟静岡や広島の大きな所がテレ東が見れないのは
何かおかしいわな
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 09:01:12.41
>>833
人口だけでなく、経済圏の経済力の問題では。
今週は、びわこ放送以外はスペシャル全部やらないし。
系列で無いから当てには出来ない。
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 11:50:03.16
>>833
確かにテレビ大阪は土日を中心に自社製作流したりで送れがちだが、独立局で流れるくらいなら新潟や広島でも土日で流れてるよ。
しょせん独立局は系列局じゃない。
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 12:03:25.53
極端な例だろうが、2015年10月25日にテレビ東京系で流れた
日本シリーズ第2戦ソフトバンク×ヤクルト戦中継が
テレビ和歌山では夕方と夜の県政番組(第15回全国障害者スポーツ大会の報告)の
ために放送がなかったからな…この年の和歌山は国体があったためであったが
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 12:09:37.68
>>832
昨日のニュース番組でラストラン映像見たよ
「静かにしろ!」と怒鳴ってるのは注意する為じゃなく
最後の車内放送をスマホで録音する為とか想像超えてた
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 12:25:46.48
なんで千代田線の6000系ごときであそこまで盛り上がったのかは謎。
ブルートレインとか、廃止になる路線とかならわかるけど
ほかの地下鉄の車両が引退したときは対して盛り上がることもなかったのに。
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 19:40:46.28
テレビ東京は東京のニュースですらロクにやってないからな
それがMXテレビが作られる原因となり民放テレビ全国四波化でもテレビ東京系は蚊帳の外だった
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 21:55:53.34
同じ教育っつってもNETは総合的学習、12chは科学特化だからな。

NHKのEテレとサイエンスチャンネル、どちらがまだ一般受けするかという話だわな。
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 06:10:35.06
教育局は昭和からの恥部
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 06:49:12.56
テレビ朝日は民教協の番組や題名の無い音楽会(この番組は東京12チャンネルからの移籍みたいなもの)にかつての教育局の名残があるものの
テレビ東京は消えてしまったように見えるな
東京都の広報番組すら大半がMXでテレ朝に1番組だけではないか?
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 13:35:49.14
>>840
朝日新聞と日経新聞との差だと思っていた。
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 20:27:16.91
アニメ好きがテレ東(オタク)、ドラマ好きがTBS(F1層)を選んでた
最後はバラエティ番組の差でテレ東55 TBS45でテレ東が勝った
そういやTBSのバラエティ番組ってイマイチだな
0854XTTJH
垢版 |
2018/11/16(金) 02:18:38.92
>>852
福井もですよ。(大体MBSかMROが映ると思いますが。)
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 08:50:52.99
NETの仮面ライダーは男の教科書(人生の総合的学習)
テレ東のボトムズも男の教科書(人生の科学に特化)

どちらも教育局の役割は果たしてた
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 12:11:59.81
あのフジもかつては母と子のフジテレビと言ってた時代があった
実際ポンキッキやピンポンパンを長期間朝に放送している
局ロゴ変更や目玉マークが出てからお台場移転あたりで変わってしまったな
今やかつての面影もなく準キーと1番仲が悪いし
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 14:10:44.31
>>857
フジテレビはバラエティー強化して9:00ギリギリまで
やってるらしいけど、関東以外の地方だとバラエティーは
8:54の天気予報の枠は潰せないので番組途中でぶつ切り
タレントがコメント中とかでもガチで強制的に終わる
フジは地方を切り捨てた
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 21:00:32.87
切り捨てと言うよりはあそこは各局ローカルのスポンサー付いてる枠なのでそこを失って収入減らしたくない所が差し替えているんだろうな。
もちろんフジがそれを認めてる訳なんだし。
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 07:23:37.76
30分や1時間でCMの時間枠が決まってるから、54分と6分とで別番組扱いにしたりしてCMを増やしてるだけだろ
そのほうが広告料も増えるし、その小さい枠をどう使うかは各社しだいでしょ?
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 12:27:30.75
>>848
NETは日曜洋画劇場やアニメも教育番組のくくり(建前)で放送していたらしいからね。
子供番組だとか外国の生活を知るとか、そういう名目で。

>>852
佐賀の南部は案外今でもRKKが受信されていたりする。
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 14:40:47.14
【新潟静岡】テレ東系・独立局が欲しい13【京都広島】

政令市なのにTXNテレビ東京系のない宮城新潟静岡京都兵庫広島熊本の人
テレビ東京見れるけど独立局のない茨城の人
それ以外の人も引き続き語り合いましょう
アニメの話はスレ違いにならない程度で

前スレ
【宮城新潟】テレ東系・独立局が欲しい12【広島熊本】
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 02:33:33.32
>>862
> 政令市なのにTXNテレビ東京系のない宮城新潟静岡京都兵庫広島熊本の人

単にテレビ大阪が大阪府域局になっているためにエリアから外れているだけの京都兵庫と
そもそもチャンネルプランすらない他の県を一緒に扱うのはいささか無理があるのでは
兵庫の場合、神戸市の中心部や阪神地区は普通にテレビ大阪見れるし
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 12:32:13.25
>>858-860
20:54からのニュース・天気予報の枠のスポンサーを引っ張って来られなくなったのが
今のフジの惨状ってことだろう。
その時間に天気予報見たけりゃNHK見るし。
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 14:09:20.14
>>864
MXやテレビ愛知派、人口比で広域エリアの何パーセント位カバー出来てるのか?
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 14:35:16.42
TOKYO MX 地上デジタル9ch 東京MXTV
視聴可能世帯 約1500万世帯
想定視聴数 2.7% 約40万世帯

全国総世帯数 56,951 (単位:千世帯または千人)
関東地区世帯数 19,866
比率 34.88%
http://www.tv-tokyo.co.jp/kaisha/media/population.html

TVA 466.5
http://www.tv-tokyo.co.jp/kaisha/media/area.html

サービスエリアは愛知県とその周辺の約440万世帯で、これは東海3県の総世帯数の約94%にあたり、先発4局と比べても遜色がありません。
https://tv-aichi.co.jp/tva/

MXテレビで関東の世帯数の3/4近くをカバーしてるな
テレビ愛知はテレビ東京の数字だと東海3県全部をカバー
テレビ愛知の数字だと東海3県の94%をカバー
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 15:48:00.51
>>863
中心部は見れても人口ボリュームが大きい北区・西区・垂水区でTVOが受信できないのは痛い。

まぁ、京都ともどもケーブルを使えば見られる点は、ほかの都市よりはましだが。
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 16:04:11.68
>>867
テレビ大阪は、何パーセント?
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 17:12:18.14
>>867
>サービスエリアは愛知県とその周辺の約440万世帯で、これは東海3県の総世帯数の約94%にあたり、先発4局と比べても遜色がありません。

岐阜県は南部の愛知県境近く、三重県も伊勢湾岸に人口が集積してるから、障害物の少ない濃尾平野や伊勢湾をスルーして大多数の家庭にテレビ愛知の電波が届いてしまうわけだ
実際には、岐阜県は瑞浪市以東や関市以北、三重県は津市以南はケーブル入ってないと厳しいけどな
ともあれ、まったくテレビ愛知受信不可能な人口は60万程度しかいない
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 21:12:23.65
近年フジあまり見ないけどかつて20:54〜のニュースと天気予報でスポンサー付いてないとかまずなかったがな
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/19(月) 08:57:51.23
あげ
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/19(月) 08:58:56.40
【新潟静岡】テレ東系・独立局が欲しい13【京都広島】

政令市なのにTXNテレビ東京系のない宮城新潟静岡京都兵庫広島熊本の人
テレビ東京見れるけど独立局のない茨城の人
それ以外の人も引き続き語り合いましょう
アニメの話はスレ違いにならない程度で

前スレ
【宮城新潟】テレ東系・独立局が欲しい12【広島熊本】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1533291066/
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/19(月) 13:02:39.68
age
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/20(火) 06:29:15.82
>>863
京都と兵庫でテレビ大阪が見られるのは
せまい限定された地域
中心部から外れたらほぼ見れない
ケーブルで再送信してるから問題ないとか
地上波で広域民放4局+サンかKBS映るのに
わざわざケーブル入ってまでテレビ大阪見ようと
思う家は極めて少ない

よって大多数の兵庫と京都の人間はテレ東が見れない
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/20(火) 07:38:58.85
TXNネットワークは、テレビ東京をキー局として6局で構成された効率的なネットワークで、全国視聴可能世帯の約70%をカバーしています。
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/21(水) 05:06:01.22
嫌ならみるなとOKMRもいってたことだし
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/21(水) 12:46:32.65
観たいのはオタクニートが大半でしょ
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 14:38:11.08
あまり観ないなら黙ってろ
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 16:45:18.08
さあミルミル テレ東観るんだ(視聴率を上げよう)
(そうすれば視聴エリアが)ほらミルミル大きくなるよ
眩しい位に輝いたテレ東(が日本全国で)ミエルミエル
オーイエー
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 13:28:45.60
【新潟静岡】テレ東系・独立局が欲しい13【京都広島】

次スレは>>980
立てられない人は踏まないでね

政令市なのにTXNテレビ東京系のない宮城新潟静岡京都兵庫広島熊本の人
テレビ東京見れるけど独立局のない茨城の人
それ以外の人も引き続き語り合いましょう
アニメの話はスレ違いにならない程度で

前スレ
【宮城新潟】テレ東系・独立局が欲しい12【広島熊本】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1533291066/
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 14:59:02.86
fujou
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 17:06:37.73
そもそも新潟静岡って、政令市といってもインチキなものだからさ
特に静岡市なんて人口70万割れという恥ずかしい状態なのに
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 17:24:18.86
大阪に万博を、関西経済を立て直して、
関西全域にテレビ東京系列を。
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 17:55:52.12
>>850無くなるも何も元々無いです。
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 18:06:09.11
>>871
滋賀県、和歌山県、北近畿、で残り15%
実際は、カバー率はもっと少ないのでは?
ケーブルテレビの再放送地区は全世帯見れる扱い。
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 07:03:55.76
「関西エリアの約84.9%をカバー」って、テレビ大阪よりも
サンテレビとKBS京都のどちらか、あるいは両方見られる地域の数字、と言った方が合ってる感じがする。
ABCテレビとの水曜日阪神戦のリレー中継とか、深夜アニメとか…。
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 07:30:48.92
大阪府のテレビCM放送費用例
キャンペーン告知などで短期間15秒スポットCMを放送するのに最低限必要と考えられる予算目安

放送局 ネットワーク カバーエリア CM放送予算目安
毎日放送(MBS) TBS 2府5県※1 3,000,000円〜
読売テレビ(YTV) NTV 2府5県※1 3,000,000円〜
関西テレビ(KTV) フジ 2府5県※1 3,000,000円〜
朝日放送(ABC) テレビ朝日 2府5県※1 3,000,000円〜
テレビ大阪(TVO) テレビ東京 大阪府・兵庫県・京都府・奈良県※2 2,000,000円〜
※1※2:複数の県をカバーする広域放送局(準キー局)です。
http://tv-cm.jp/list_kinki.html

CMを売るための数字だからな
スポンサーを説得するための数字
そもそもテレビ大阪は準キー局ではないし
滋賀と和歌山以外は視聴可能エリアに入れてそう
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 07:34:53.08
>>896
明石より以西ならちょっと工夫すればテレビせとうちが映るんだけど、あんまりと言うか全然そんなアンテナを設置しているところは無い。
一般人は民放4系列と地元独立局が映ればお腹いっぱい。
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 08:52:08.76
テレビ大阪のCM料金が高すぎるんだろうな
どっちみち標準価格では売れないのでダンピングしてるけど
アンテナでの視聴可能エリアが関西地区の半分程、ケーブルテレビ視聴を入れても6割がいいところ
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 19:07:21.36
テレビ東京もっと頑張ってくれ
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 19:14:02.36
テレビ受信エリアのシミュレーション(中部関西)

Radio Mobileでテレビの受信エリアを独自にシミュレーションしたのを掲載します。
赤〜黄色エリアが、フルセグ受信可能(推定)
黄色〜緑色エリアが、ワンセグ受信可能(推定)
青色エリアが、ワンセグ受信の可能性あるも受信困難(推定)

http://www10.plala.or.jp/kumatyan/enkyorizyusin/Ikoma_TVO_1.jpg
http://www10.plala.or.jp/kumatyan/enkyorizyusin/Ikoma_TVO_2.jpg

実際の受信エリアは、状況(高低差、妨害物、室内、アンテナ性能等)により異なり、全く受信できない場合もあります。
http://www10.plala.or.jp/kumatyan/enkyorizyusin/zyusin_aria_stimulation.html

テレビ大阪受信対策
京都でテレビ大阪は見れないの?
京都市内におけるテレビ大阪の受信はアナログではかなりの世帯が受信されています。
特に集合住宅(マンション・ハイツ)では半数以上が受信されています。
http://www.jinzaitsushin.jp/tv-osaka.html

六甲山の影で受信できない場所ならともかく
京都市ではマンションなどで30素子アンテナを使ってる所だと可能性はある
アンテナがデカイし費用もかかるのでケーブルテレビに入る方が確実だけど
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 20:41:43.07
>>906
RSK山陽放送をテレビせとうちと仮置きしても、沿岸部全体でテレ東系が見えないんだな。
六甲山・淡路島・家島諸島・小豆島辺りの影響がすごい
琵琶湖の北西部も漏れてるテレビ愛知がありそうな雰囲気はあるが、あくまでシミュレーションだからなぁ・・・
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 20:53:19.48
>>909
うちは淡路島だけど、小豆島の影響で岡山金甲山は映らない。けど、香川白鳥が届いているので白鳥中継局を受信している。
本局2kwより中継局の10w
それにテレビ大阪とテレビせとうちの物理チャンネルが被らないので中継局で助かってる。
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 07:44:14.08
「次スレは>>980」と書き込んでおきながら>>901でスレ立てするのはいかがなものかw
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 10:34:30.72
テレビ愛知以外の在名局は中継局を設置して岐阜の県北をカバーしてるよ
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 11:37:57.74
テレビ愛知は岐阜県高山市、下呂市、飛騨市、白川村、
郡上市、中津川市、恵那市、白川町、東白川村等では
ケーブルテレビでも再送信されておらず見れません。
高山市、下呂市、恵那市、中津川市等のCTC コミュファ光の光テレビでも再送信されていません。
岐阜県の一部ではNTT西日本のフレッツテレビでも再送信されていません。
尚、コミュファ光 光テレビでは
BSテレ東がパススルーで再送信実施中、更にBSテレ東4Kも12月1日パススルー再送信予定です。
下呂市のケーブルテレビ 下呂ネットサービスでもCCNにより
今年度からBS テレ東のパススルー再送信を開始済みで12月1日からは
BS テレ東4Kをパススルー再送信開始予定です。
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 11:39:51.29
ちゃんと開局順なのがさすがジャパネット
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 12:01:00.03
>>915
ジャパネット番組、テレ東に騙された。
本来テレ東系列のではあるべき姿。
関西はサンとKBSを使った方が範囲が広い。
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 12:17:18.56
京都に旅行に来た人がテレ東番組見れないことに
軽いカルチャーショック受ける人が多い
ちなみに京都でテレ東見れる所は点みたいな狭さ
ほとんど映らないと思ったほうがいい
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 12:18:33.69
>>915
テレビ大阪いつから広域局に?w
いやこれが理想なんだが
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 12:20:54.95
大阪だと梅田辺りでもKBSが受信可能なのが影響してるのかな?
大阪の受信範囲が狭ければKBSでもっとテレ東の番組流せるのに。
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 12:30:57.40
大阪の岸和田に行ったときKBSが綺麗に見れた
その反対に神戸に近い明石がテレビ大阪映らない
ことにビックリ
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 12:35:39.18
>京都に旅行に来た人がテレ東番組見れないことに
>軽いカルチャーショック受ける人が多い
俺が泊ったホテルではケーブルに入ってるのか知らないがテレビ大阪もあった
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 13:25:20.35
日テレが宮崎に新局を作る話があったが汐留に日テレが本社を作ることになった為に
取りやめになった
使える金は決まってるからな
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 13:29:09.79
むしろこれから伸びる北陸地域に投資すべき
温暖化で裏日本のネックだった雪がかなり減ってるし
既に窮屈な都会である静岡や広島に移住したいと言う都会人は少ない
つまり新潟か金沢にこそ開局すべきだね
先を見通せる人間ならそうする
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 14:17:02.68
新潟は民放の第二FMで満足しなくてテレビ局新局に邁進すればよかったな
ブロック新聞空白地だったのが響いたのかもしれないが
北海道にしろ、福岡にしろ日経の他に地元のブロック紙が出資してテレ東新局開局にこぎつけた
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 14:19:11.93
>>929
でも北陸って、高知や宮崎辺りと同じで降水量的には屈指の豪雨地域だよな?
雪のが雨になってもっと酷くなりそうな気がするが・・・
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 14:22:00.81
テレビ大阪のエリア拡大すら全く進まないのに独立局なんてとても無理ですわ
番組とこから調達するの?
TOKYOMXですら関西の局から番組買っているのに
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 14:31:38.17
それが人々が見たい番組かどうかは置いといて
大阪に独立局が出来たら吉本、松竹芸能のお笑いとスポーツ(オリックス戦やJ1サッカー、ラグビー、アメフト)、競輪や競艇の公営ギャンブル、通販、韓流ドラマなどで枠を埋めるから問題はないと思う
自治体が金を出せないとすると金を集めるのに難儀するのは確実
それに儲かるような局じゃないからな
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 15:23:24.88
>>924
紀伊水道に垂れ流しのサンテレビw
この電波をもうちょっと東側で拾えたら、和歌山県内の海岸沿いは少なくとも御坊あたりまでは余裕でサンテレビが見られてるだろうに…
せめてテレビ和歌山がサンテレビとかの番組を出来るだけ拾ってくれるしか期待するしかないのだが、現状は…
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 15:49:03.75
MXテレビの開局当初は東京ニュースと東京シティ競馬中継、ヒーリングタイム(ゆりかもめから見える風景動画を垂れ流し)
こんな感じだったから
需要あるなしに関わらず新局作って流すものはできる
この体たらくだったせいで大赤字になって TOKYO FMに入ってもらって立て直ししたけど
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 16:18:55.01
>>931
逆に言うと、新潟に民放FMがなぜ2局あるのかも不思議

もっとも、外国人の人口が少ない福岡に外国語FM局ができたのも不思議だけど

要するに、政治的な力で放送局ができてしまういい例だね
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 16:54:16.97
関西はKBSサン他の独立5局で
昔は全関西でテレ東がネットされていた
それがテレビ大阪が出来たばっかりに
オマケに大阪限定のふざけた仕様w
そのせいでKBSとサンがテレ東ネット不可

大阪はMX仕様で良かったんだよ
テレ東の番組は既存独立局で補完
大阪MXは関西広域で問題なし
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 17:40:40.46
KBSがテレ東の番組をやってた頃は
びわ湖放送はテレ東の番組やらせてもらえず
在阪局の古い番組をめぐんでもらってた

何が独立5局の全関西てテレ東だ
テキトーな嘘 ぶっこいてんじゃねーよ
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 17:44:36.09
MXが出来たのはテレビ大阪より相当遅いし。
テレビ大阪は日経が設立に絡んでるし。色々とテキトーだわさ。
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 17:57:43.59
テレビ新局を目指してたが巨額の費用に尻込みしてしまい第二民放FMに変更したのが原因
テレビ新局だと開局にかかる費用が1桁は軽く違うからな
新聞社がどこも乗ってこなかった事がFM局になった要因の1つ

新潟県民エフエム放送
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/新潟県民エフエム放送

基本的に、自社制作番組のみを放送している独立FM放送局である。新潟県域放送でテレビ・ラジオ通じて唯一の平成新局である。
また、五大都市圏以外の地域で初めて開局した2局目の民間FMラジオ放送局である。
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 18:06:02.61
>>939
滋賀の大部分ではKBS京都見れるから
KBS京都でテレビ東京の番組を流してるならびわ湖放送でテレビ東京の番組をやる意味はない
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 18:40:59.28
関西地区でのテレビ東京の番組を放映する局の変遷

NETと東京12チャンネルのクロスネット時代の毎日放送 

サン、KBS、奈良テレビ、テレビ和歌山

テレビ大阪、奈良テレビ、テレビ和歌山、びわ湖放送

開局に合わせ、テレビ東京の大株主で過去にネット関係にあったMBS[8]でテレビ大阪の開局を告知するCMを開局5ヶ月前の1981年10月から放送した[9]。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/テレビ大阪
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 21:57:17.74
>>941
そもそもテレビ新局自体新潟県の人口ではできっこないのをわかってたのだろうか
既に民放4局あったのだからさ
で費用がかかるからFMに変更っていうけど、売上げ大丈夫なのか?
まあラジオは車社会の方が都合のいいメディアではあるから、一概に大都市でなければダメとは言わないけど
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 23:19:19.45
>>937
福岡FM3局目は地元人や地元企業の勘違いで見切り発車ではじめたようなもん。
今でもそうだが、本気で福岡はアジアの玄関都市であり、アジア有数の大都会だから、
外国語放送の需要もあるはずだと思い込んでた。

結果、CROSSFMとLOVEFMはどっちも潰れて新会社に移行してるし、
古参のFM福岡もやたら再放送(ワイド番組の再編集)だの
音楽垂れ流しだのが多くて経費がカツカツなのが見て取れる。
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 07:06:16.77
バブル時代にテレビ局の新局が計画されなかったのなら今は到底無理だな
環境が悪すぎる
昭和時代に既に民放4局あった宮城、新潟、静岡、広島ではいずれもできなかった
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 10:20:33.38
KBS京都の受信範囲
京都、大阪、滋賀、奈良の4つ
テレビ大阪はほぼ大阪とその周辺のみ
テレビ大阪は役に立たん
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 12:46:36.97
>>933
サンテレビが、フジなど関東キー局ローカルの番組を買って放送してたりするだろ?
それ以外に関東独立局の番組も買ってる。
そんな形で番組揃えていけば解決。
関東独立局だと、番組をひとつ作って、その番組と物々交換の形で相手局の番組を
放送してるから、意外と番組は充実している。
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 22:26:43.28
>>951
仮に広域化したとして、京阪神の地域は大丈夫かもしれないが、滋賀・奈良・和歌山は頼みのテレ東が無くなるんだよね
金もない、人口も少ない、まぁ、どうでもいい事か
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 22:46:40.45
テレビ大阪か生駒山頂に送信所を移転。(NHKの間借り)そして物理チャンネルは18から19に変更。
夢洲(万博のメイン会場)には100mぐらいのタワー建てて物理チャンネル18で万博情報をメインとした独立局を設立。万博が終わってからも引き続きやるかどうかは万博の評判を見て桜田大臣が抜群の判断力で決める。
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 23:05:36.11
テレビ大阪:大阪、兵庫の東沿岸部、京都の一部
サンテレビ:兵庫、大阪の大部分、岡山・香川の東沿岸部、京都・徳島の一部
京都放送:京都、大阪・奈良・滋賀の一部
びわ湖放送:滋賀、京都市の一部
奈良テレビ:奈良、大阪・京都・和歌山の一部
テレビ和歌山:和歌山、徳島・三重の一部

直接受信ってこんな感じ?
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 10:45:52.94
>>954
和歌山は関東独立局やフジ・テレ朝などの関東キー局ローカルを買って流せばいいじゃん
実際、20世紀には結構そういう番組を買って流してたし
サン・KBSが受信できない状況だと、今でもやるべきだと思うが
これなら、7月は高校野球垂れ流しだけでも批判されないだろw
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 12:52:25.46
>>960
高校野球は中継費用を出してくれる会社がいっぱいあんだよ
だから 番組を買う金は誰が出してくれるんだよ お前が出すのか?
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 12:57:46.48
>>961
関東で関西ローカルの番組の需要があるんだから
逆もあるんじゃないの?
関東独立局がナイトスクープとかえみちゃんねる買うのは
番組作るよりはカネかからないってだけの理由だろうけど
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 13:58:23.01
関東で関西ローカルの番組の需要はないよ
探偵ナイトスクープですらテレ朝では視聴率が取れなかったからな
独立U局にしても価格が安いから枠の穴埋めで買ってるだけだからな
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 16:12:56.55
テレビ大阪のケーブルテレビの再放送を関西全域にしてもらうだけで十分です。
それか、せめてもう少しエリアを広げる為送信所を生駒山の頂上にして下さい。
それか、独立3局を系列に入れて下さい。
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 16:50:48.13
スカパーでは今年多くのチャンネルが20周年を迎えてます
地上波で最後に出来たとちぎテレビはその前年に開局
スカパー開局でチャンネルが大幅に増えてから地上波では1局も開局してないのがそれを物語ってるよな
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 16:51:18.65
>>970
ケーブルでやってなくて、生駒山頂に送信所移設で映るようになる地域ってどこ?
奈良の南部?和歌山の北部?東播磨?
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 18:00:18.55
>>971
それは論外
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 18:01:35.43
>>973
ただ・かなりエリア広がると思う。
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 18:02:43.49
>>972地上波は、費用がかかるしねぇ
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 19:20:04.90
>>969
現状維持派の人間が広域化や新局を望む者をバカにするスレでもある()。
>>971
で、今以上に人が都会に集中するのもやむなしってわけだ。
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 19:34:38.62
>>983
ただなら、あった方がよいに決まってる。
面白い番組も増えてるし。
エリア外なら、見るか見ないかを自分で決めることも不可能。
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 19:37:43.21
今年の正月も、三匹も釣りバカもグルメも無し。
0987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 19:45:52.35
>>986
やらないものも有るし、BSはNHKに追加で受信料取られるし。
地上波で見たいよ。
0988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 19:47:41.75
5県進出に成功してたら。
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 19:50:17.23
地元の糞つまらない番組よりも、エリア外の面白そう番組

実際、面白いかつまらないかは直接見てみないと判断できないし
0991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 19:55:22.48
テレビ大阪の送信所は東向きにアンテナが設置されてないから
山頂に上げたところで東向きには飛ばない
0993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 19:56:37.64
地上波の新局が20年以上できてない現状では
0994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 19:57:27.73
奈良テレビ お断りします
0996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 20:01:43.09
テレビ大阪が奈良で見れるようになったら奈良テレビなんて見ないよ
0997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 20:06:43.17
テレビ大阪の広域化なんて絵に描いた餅だしな
テレビ東京の売り上げが減るだけなんだし
0998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 20:16:32.15
998
0999名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 20:16:57.36
999
1000名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 20:17:18.58
1000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 116日 1時間 6分 12秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況