岩手の民放4局の筆頭株主やその他株主を見れば理解できると思う。
IBCでは岩手日報が全面的にいるため、ローカル枠凝視の編成になり、
それが結果的にキー局に背く編成へと繋がってる。テレビ岩手の場合、
読売新聞社が筆頭株主ではあるが、その中に過去にクロスネットをしていた
ANN系の朝日新聞社が入っているため、素直に日テレ系を多く編成することは
容易にできいない状況にある。これは深く言うと問題になるのでさわりだけ。。。
打って変わって岩手朝日テレビやめんこいテレビはほぼキー局の子会社的な位置
にあるため、編成もキー局と変わらず、現代の視聴者が望む全国よりの番組構成に
なって、ローカル枠は最低限に抑えている。しかしTXN系の番販ネット枠確保のため
土日などはキー局とは異なる編成が多い。日テレ系の広島や静岡は来年キー局が筆頭
株主となり、編成も今よりキー局よりの編成になり、ローカル番組などは減少するかも
しれない。