X



全国送信所・局舎総合スレッド12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 19:02:47.90
>>774
>テレビ静岡のメディアシティ
今はメガネトップ(眼鏡市場)のもの。
>>776
それは分からんが、テレ静は当時使わなくていいところに無駄金を使ってた
ような印象はある。そのせいか自社制作は在静民放4社で一番ショボかった。

>>775
>多摩スタジオとMBSのUSJ
Yテレの多摩スタは完全にバブルで調子に乗ったバチが当たった。
USJはとりあえずMBSの主力として10年チョイ頑張ったから
あながち無用とも言えんだろ。大阪タワーもまた然りで。
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 19:20:31.46
大阪タワーよりホテルプラザの方が黒歴史としては大きいでしょ
あれの減損処理のせいで新局舎断念したのは事実だし
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 20:11:23.52
y
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 20:30:21.84
>>782
天王洲は一応運用できてるだろ。関連会社の本社機能にも使ってるし。

それで言うならテレ朝の若葉台も怪しいがな。やっぱりスタジオ作っとけばよかったってなりそう。
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 22:36:35.48
原宿コロンブスはMXTVに売れば良かったのに
放送用の設計で建てられていたからもったいない
スタジオもあった
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 22:38:24.42
>>782,784
天王洲は芝公園が建て替えもせず放置プレイだったので、耐えかねたテレ東が
仕方なく自前のスタジオを造ったという事情がある。とはいえ、りんかい線の
駅からも割と近く、天王洲アイルにも近くロケーションは悪くない。
そしてテレ東のスタジオとしては最大規模の250坪を構えてるし、もちろん
他局への貸し出しもできてるからテレ東としては十分貢献してそうだけどね。
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 23:32:51.56
赤坂サカスにあったスタジオって建物現存してるの?
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 00:04:55.38
>>790
Nスタ開始後に解体されて今はない。
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 00:06:02.51
天王洲スタジオって1スタが運用開始時の機材を18年も使ってるが、さすがに20年は使わないよな。
同じ天王洲なら2スタは3年前に更新したけど
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 00:41:53.25
>>791
今はないんかサンガツ
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 01:17:04.61
>>792
18年前の機材ということは初期のデジタルハイビジョン機材で
カメラとか重いし暗いし使い勝手が悪いから今使ってるとは思えないんだけどなー
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 01:46:45.97
>>795
天王洲第2はパナソニックで
HDC-700、750と同世代
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 03:26:23.56
ENGはXDCAMがメインストリーム
HDCAMのファインダーや周辺機器流用できるのでみんなそっちに行った
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 08:23:53.96
>>787
むしろAbemaTVの登場がもう少し早ければ
サイバーエージェントは青山の元MTVジャパン入居ビルを買わずにそっちを拠点にしてたかも。
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 12:13:17.33
余談だけど長崎放送の社史を読むと電話リクエストを長崎、佐世保、佐賀で別々にやってた時代もあったんだよな。
電話事情で支局制作回を作ったり複数の都市で受けてた局は珍しくないけど番組自体を別にしてたのは珍しいかも。
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 14:10:57.69
>>788
でもタワースタジオって改装してはいるものの当時の建物で未だに運用しているんだよなぁ
無理に天王洲へ引き払わなくて良かったのでは?
そうすれば今頃六本木にもう少し集約していたかも知れないのに
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 15:00:40.61
>>807
建物の老朽化対応と、建て替えに伴ったスタジオの大型化を希望していた…
なんて話を聞いたことがある(噂レベルだけど)。

何せ、あそこは一番大きくても150坪しかないし、テレ東が自前で建てた
天王洲は1スタで250坪だから、そういう話も信憑性はあるかな…

それ以外にも噂レベルではあるけど、今も使ってるのはある意味凄いね。
ただ、貸しスタジオとしては運用会社もあそこを離れたし、今はパソナ系の
会社が運用している「イベントスペース」としての運用だから、例えて言えば
新宿アルタと同じようなものかな。
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 15:48:42.22
天王洲はとっくに縁が切れたInterFMが居座り続けてるのを見るとスタジオ以外は相当持て余している気がするけど
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 16:23:36.41
>>808
PanasonicのAK-HC880・830
テレ東中継車とテレ朝アークにも入っていたが、
すでに両方ともソニーのHDC-2000・2500に切り替わってる。
後、お台場フジV8とV9の当初はAK-HC880・830?
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 18:47:46.35
HTBは2003年に制作スタジオをHD化するまでは、池上HK-357Aを21年程使っていたよ。
もっとも当時の夕方ワイドはニューススタジオから出していた。ニューススタジオは何故か10年周期で更新。
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 19:24:01.49
河田町や六本木センターは解体するまではカメラは18〜20年近く使ってそうけどな。
特に河田町の7スタ9スタのPK-31AやHK-312
逆にHBCは2000年にBVP-900に入れたが、HD化で6年しか使ってなかったよな。
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 19:54:10.04
>>818
てか何故HBCは2000年になってSDカメラを入れたのか、まったく解せない。
アップコン対応でOKと思ってたんだろうな。あのカメラでアップコンして、インチキHDドラマ撮ってたからな。
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 20:08:46.13
そういえば、4k8k実用放送が東京五輪2020に合わせて始めるようだけど
全国の地上波テレビ局ではそもそも「導入予定」がないみたいだなw

なになにと思えば、地上波で4k8kやらないのになんで余計な設備投資が必要なんだと文句つけた局があったとか難癖がついたとかほんとかよ?
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 20:21:18.62
>>822
ITCは編集設備を4Kで導入。RSKも4K中継車を入れたし、SBSも模索中。まったく無い訳ではない。
今年新社屋がオープンするHTBとHTVは不明だけど。HTBは4K編集設備導入で、番組DVDをBlu-ray化しそう。
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 20:41:12.36
昔やってた昼の四時間生放送の番組では
最初の二時間は長崎にDJを二人、佐賀は一人で
スタジオを繋いで3人で常時トークするという事やってたんだぜ。
たまにゲストとかで来る演歌歌手やら地元の人間が
スタジオには二人しかいないのに、3人でトークしてるから
不思議がるという事があった。

番組後半からは、番組のフォーマットはそのままで
長崎・佐賀の同時放送で3人で放送するのは終了。
佐賀スタジオは一人で進行、ラジオ佐賀もそれを放送する。

今思えば面倒な事やってたわ・・(元NBC子会社勤め)
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 23:42:04.95
abematvのニューススタジオは最初HDK-79Dを使っていたから
天王洲第2も普通に化石カメラ使ってるのかも
もしくは更新してるけど表向きの資料を刷新してないだけとか
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 06:11:18.34
:
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 14:58:38.01
>>822
6メガの枠内でできるの?
既出だけど設備だけならケーブルテレビでも自前で持ってるところがあるし
低予算で有名な孤独のグルメがとっくに4K制作になってるけど。
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 04:29:29.66
>>830
4kで36メガ、8kで160メガですか。
んなもん地上波でできるわけねーだろと。

BSも周波数割り当てやり直しとかどんだけの罰ゲーム?
よくてケーブルテレビ、しかも光ファイバ^-配信専門だとかもうねw

孤独のグルメとかは番販目的?8k放送のモデルネタにされた?
大泉洋もだが
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 07:09:58.53
>>824
サンデーモーニングのハリーバーチャル出演みたいだな
ラジオだとTFMはメインパーソナリティが地方仕事だとその地域のスタジオも借りて二元放送することがある
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 09:14:51.37
>>835
NACK5制作でSTVだけ同時ネット(STV発の回もある)の松山千春の番組なんか一昔前なら回線代だけでとんでもない額だったんだろうな。
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 09:24:51.86
>>835
伊集院光とらじおとで掛布雅之とのゲストトークを
大阪のMBSスタジオに伊集院やアシスタントが行って収録したことがあった
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 19:21:41.69
補足サンクス。
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 23:04:11.04
ネームプレートが差し込まれているだけ
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 13:21:54.80
今回のカーリング女子絡みでNHK北見からの中継がほとんどなかったのは不思議
ていうか普段の取材すらしてない感じもするんだが
(BSでやった代表決定戦が常呂開催だったからそんなことはないとは思うけど)
予選のパブリックビューイングはスタジオでやってたのに8Kじゃなかったみたいだし。
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 14:42:26.33
>>844
NHK北見っていまもローカルやってんの?
北見市にあって、網走が親局で新北見中継局が北見市内向けだったっけ?
ややこしいな。

北見市内では網走波はテレビ、AM、FMとも入りづらいの?
北見市内でNHK第二はどこ聴いてんの?
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 18:39:32.13
いま道内各局は札幌への素材上げがメイン。北見は日曜はほぼ不在かと。人口減少を言い訳に組合が…

>>846
あと昼の気象情報と、夕の気象やトピックス。
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 22:05:43.58
【放送事故】
25日の10:05頃〜10:19頃
NHK熊本 GTVで ブラックアウト
映像も音声も出ず
平昌冬季オリンピック放送を
Eテレ→GTVに切り替える
設備が正常に作動しなかったか
朝日新聞デジタルより引用
0853冬季五輪参加の皆さまありがとう&おつかれー
垢版 |
2018/02/26(月) 01:59:04.86
964 名前:960−1 2018/02/26(月) 00:37:52.47
犬HKやごな放送局さん、TVA愛知をセンタービルのショップざぱん本社があった場所へ
そろそろ同居させてくださいよおおーー!!と番組PRの最初と最後を見ておもった○
(いまの大須はこの9月で35年になるうえ 新らしく局舎を建てる敷地もないので以下略)
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 02:19:10.14
てか、なんでNHK北見の話題になってんの?
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 06:19:23.22
h
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 22:22:51.75
>>861
常呂町が遠いとはいえ北見市内に放送局があるのにカーリング女子の周辺取材とかPVの様子とかがほとんどなかったから
ちなみにJOCが公開NGにしたのは所属企業や学校ので自治体主催のは禁止してない。
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 14:17:53.78
フジテレビのグッディでカーリング女子を迎い入れた
1階の乗り入れ口からセキュリティゲートを抜けるとすぐにエレベーターホール
そこから上がればあとはセキュリティもなくスタジオ前室に到達
フジテレビはスタジオ裏に車両スロープがあり警備員がいる以外のセキュリティもなく乗り入れできたりと開放的だ
調べればわかることなのだけれど公共の電波で何も隠さず放送するのはすごいことだ
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 21:40:40.34
>>860
レギュラー出演者ならともかく(その時点での)VIPゲスト用には
普通にそういうスムーズな導線も必要じゃない?
わざわざ遠回りさせて裏舞台を見せる必要もないんだし
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 15:20:37.58
>>862
昨日の放送だと道具置き場も通過していた
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 18:18:47.03
>>860
スタジオ裏のスロープは
バラエティーの企画でタレントが直接スタジオから外へ出発もしくは到着する場面でたまに見るよね
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 19:23:58.65
テレビ局は警備が厳しいというけれども番組制作は大部分を外部に頼っている以上強固にすることが不可能
出来ても事務室の個別管理が限界
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 20:54:42.26
>>865
27時間テレビでの某タレントのウォータースライダーという使い方もあったな。
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 20:57:49.26
フジテレビのアナウンス室がプチリフォーム
http://blog.fujitv.co.jp/saintdragon/E20180228001.html
一部分だけ見ても雑然としているのは社風かなぁカフェスペースなんだってさ
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 21:04:14.75
>>870
寂しい感じだな…
ってかこの中に書類とか入ってる訳じゃないよな?
入ってればコーヒーとかこぼしたら大変なことになりそうだけど
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/01(木) 05:27:31.16
j
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況