X



【宮城新潟】テレ東系・独立局が欲しい10【広島熊本】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/17(土) 16:48:02.61
まあ言い方はどちらでもいいが、区域外はCM販売対象外ということでもあるのだから、そこへ流すということはスポンサーに販売した枠をターゲットの外へ流すことを意味する
そんなの簡単にはできないよ
テレビ愛知が岐阜や三重には認めているのは、地域圏が一体だから理解されやすいからだし
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/17(土) 17:29:34.75
>>840
開局準何だからに決まってんだろ
あとテレビ愛知が7に拘ってないらしいし
何なら市章の8ニ拘ってたって話もあるがな
岐阜が取っちまったが
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/17(土) 17:38:41.38
>>874
開局順ならNHKが1だろ
いい加減嘘はやめろ
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/17(土) 18:00:12.61
基本的にはアナログ時代のチャンネル番号に沿って決められたんだよね
だから東海が1、NHK総合が3、CBCが5がまず決まった
NHKはもちろん1を希望したが東海が譲らなかった これは福岡や札幌なども同じ事情だね
んで残りは、ちょうど2が空いたのでそこに全国共通でEテレ
4は日テレ系ということで中京が4を希望しそのままスムーズに
どうも三重岐阜は若い番号を希望したようだがさすがにこのあたりのチャンネルは通らなかった
メーテレはテレ朝と同じ5が希望だったが先にCBCが決まっていたので、隣の6にした(ABCに合わせたわけではない)
そして最後に愛知は当初7を希望した
テレ東系でチャンネル番号を当然統一したからだが、どうしても三重が譲らなかった
そこで三重の主張が通ったのは、やはり>>847が言うとおりで中日の血が濃かったからなんだよね
んで岐阜は8を最初から希望していてそのまま決定

では愛知がなぜ他局と離れた10にしたのか?
もちろん仕方なく、だけど、要はアナログ時代からの継続性ってやつだ
中京広域圏の人ならわかってもらえると思うが、アナログ時代にリモコンの10のボタンにテレビ愛知の25をセットした家庭が多かったから、ならデジタルでも10か、ってこと
ちなみに三重テレビをアナログ時代に見ていた人は、偶然にも7にセットしていた人が多かった
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/17(土) 18:39:31.98
そういやアナログ時代、2chを使ってた大きな局って、NHK大阪とKBC北九州くらいしか無かったっけ。
それとアナログ時代、中京地区で中京テレビが入れられたのが7chの印象…
なぜか俺が持ってたアナログテレビ説明書のプリセットは愛知:7、中京:12 w
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/17(土) 19:57:03.89
在京アナログVHF二桁民放局は5と7へデジタル化で切り替えたが、
関西のytvは10のままということは継続性重視したということかな?
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/17(土) 21:17:26.10
>>878
俺的には読売は5にすべきだと思う。。結果的に10にして失敗。
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/17(土) 21:57:28.26
東京mxが、ハイビジョンマルチ編成をできるようになったのを参考として、
TXと番組販売関係、あるいは日経との資本関係のある他の系列とのクロスネットで、
TX系番組をサブでやるというのも考えたほうがいいな。TBS系はクロス禁止なので、
・宮城 仙台放送かミヤギテレビ
・静岡 テレビ静岡
・広島 テレビ新広島
・熊本 テレビくまもと
あたりだな
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/17(土) 22:27:50.18
今の土日深夜のテレ東垂れ流しと変わらん
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/17(土) 23:23:54.19
>>880
クマンコは実現可能性ゼロ
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/17(土) 23:29:33.96
宮城なら東日本放送かな?
今はわからないがここ日経資本がいくらか入ってたはずだ
キーのテレビ朝日が以前ほどでないもののまずまずの状況で実現はほぼ無いが
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/18(日) 00:47:21.35
>>880
沖縄はTBS系のRBCに相乗りして朝日系のQABを開局させてるから、別会社名義にすれば大丈夫かもしれない。

>>882
熊本は前々からテレ東系受入れに積極的だし、逆にTKUが圧力かけてTVQの再送信止めてるという話だから
TKUあたりならやりそうな気がする。
まあその前に九州だと大分とか宮崎とか沖縄がサブチャンネル駆使して4局化達成したいだろうが。
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/18(日) 01:01:03.09
熊本はむしろRKKのほうがやりたがってそうなイメージあるな
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/18(日) 01:10:40.30
クマンコ
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/18(日) 02:58:32.26
関西地区の場合、一昔前までABCをいちばん見ている人が多かったようだが
ここ数年は読売テレビが日テレ系ということもあり、いちばん好成績。

10 というポジションになった事よりも、
好成績を上げて金儲けできている現状で満足してるんじゃないかな?

東海テレビ放送は 1チャンネルであることでデジタル化以降(2011年以降)、
他局よりも何か利益になったことはありますかね? 東海地区のみなさん。
 
フジテレビは不振ですが、東海テレビにとって良い話は何か出てませんか?
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/18(日) 11:34:35.68
関西の場合かつてのABCやMBSあたりローカルが比較的良くても
キーが数字取れないと結果として足を引っ張り関係険悪の一因になってた印象がある
ytvは比較的そうでもないが、自らもキーも厳しい関西テレビは相当かもなあ
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/18(日) 11:42:12.85
>>890
いや、ytvとTVOを除けば、開局は大阪の方が早いからプライドが高いのが大きいんじゃね?
もっとも、だったら東海テレビはどうなんだ、ということでもあるんだが
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/18(日) 11:50:25.69
>>891
東海はローカルは比較的数字はいい
フジからのネットは散々だが

名古屋でも日テレ系の中京が一番数字がいいけど、他地域のようなダントツではない
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 02:57:16.12
毎年、あるいは毎年度に
1月1日〜12月31日までの年数字と、4月1日〜翌年3月31日までの年度数字を調べる所があるが、
2016年の期間か、2016年度の期間のどちらか忘れたが、
福岡地区のKBC九州朝日放送以外は調査できる全ての地域で、
日テレ系の局が各地区で1位だったという情報があった。

何か景気上昇感がなくて地方局は制作能力が予算など限界に来ていて、
キー局番組をそのままネットする比率が高く、
地方色が作成できず、散々な結果のイメージだった。

このようなご時世が続き、テレ東系なし地域局でテレ東番組の購入が減り、
ますます日テレ系のみが恩恵を受けて、対する他局系は良くても 「+−ゼロ程度」 だと
1強他弱が放送界にも定着してしまうとすると、つまらなくなってしまいますね。。。 
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 08:37:10.06
>>316
商圏は福岡の一極集中てわけじゃないしな
九州各県のローカル局情報番組が好調な一方で福岡は九州ブロックネット情報番組ですら福岡偏重てとこを見ると、やはり域内統合はしなくてよかったと思う
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 08:41:02.05
>>884
>>885
RKKとTKUをどうするかが問題だな
三匹のおっさん3でYOUは何しにとのコラボ回があったが、熊本だとドラマ枠はRKKなのにYOUはTKUとねじれの構図になってるわけで、それがおっさん3未ネットの原因だと思ってる
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 08:45:13.87
>>876
熊本では日テレ系列のKKTが4になり、RKKはTBS系列なので6・・のはずだが自分より新参者のKKTやテレ朝系列であるKABの5より後ろてのは老舗のプライドが許さないのか3に収まった
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 12:22:20.29
>>896
それはRKKに限らず西日本の老舗TBS局はどこもそうだけどな。
RCC、NBC、OBS、RBCもだし、県内2局目のtysもチャンネルIDは3をとった。
鹿児島MBCもアナログから1chを継続して県内トップを誇示してるし。

宮崎はUMKが空気読まずに3chをとったのでMRTは西日本では珍しく全国標準の6ch。
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 12:37:17.94
>>894
下手すれば広域の名古屋なんかよりも福岡偏重な内容だったりするもんな
鹿児島や宮崎で大名の人気店とか今泉の美容院とか放送されても誰が行くんや?と思うもんな
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 13:28:40.72
>>896-897
デジタルのIDが系列ごと関東と完全一致している地域は、もともとアナログ時代にVHF局が少なく、チャンネル番号がそのまま局を表すアイテムとして定着していなかったのではないかと思うよ
実際、大都市圏を抱えるエリアで関東と系列ごとのIDが完全一致している地域はひとつもない

東名阪ではアナログ時代も全国紙、地方紙問わず、新聞の番組表には局名の右横のチャンネル番号は親局のみだった
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 19:38:07.44
>>899
現実にはキー局のリモコン番号と一致したものの、当初の案が意外な組み合わせだった県もある。
残念ながら確かな記憶ではないが、
SBC:「1」 NBS:「2」 TSB:「3」 abn:「4」 NHK-G:「5」 NHK-E:「6」
だったっけ・・・いや、何か違うような・・・
いずれにしてもソースはabn20周年社史。
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 20:36:50.41
s
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 21:36:41.73
>>899
そういえば東京と一緒だぞと自慢してる奴らもいたな
例えば静岡とか静岡とか静岡とか
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 21:37:54.60
>>902
静岡と長野は広域に挟まれた県域地域という珍しい地域だからな
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 21:50:11.49
>>900
NHKが5と6では納得しないだろう

BSNはアナログ5だったっけ?
キーに合わせたのとテレ朝系に元々の番号を譲ったという珍しいケースになるな
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 22:33:16.10
しまなみ街道ってテレビせとうち、テレビ大阪のどっちか映る?
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 23:02:52.05
>>905
距離的にせとうち
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 23:07:34.34
>>899
局数は違うけど、民放全局キー局とリモコンID一致
岩手、秋田、山形、福島、新潟、山梨、長野、静岡、
石川、岡山&香川、愛媛、高知
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 10:08:57.18
>>900
それだと、信濃毎日新聞テレビ欄の並び順になるんじゃね?
民放4局が左で、NHKが真ん中、右がBSと東京キー5局だったっけ?
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 17:14:00.28
>>908
そりゃ九州のTBS系列はMRT(宮崎)を除いて全部違う(NBC(長崎)、RKK(熊本)、MBC(鹿児島)、OBS(大分)は3、RKB(福岡)は4)し、フジテレビ系列なのにSTS(佐賀)とUMK(宮崎)は3、TOS(大分)は4。だから九州は全部違うんだよ。
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 17:14:47.03
>>911
間違えた。MBCは1だった。
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 20:35:37.96
元々TBS系列局は新聞の資本が入ってない事もありTBSの言うことをあまり聞かないらしいな
JNNは老舗局多いし
だからあえて6にしなかったんじゃ
結果的にRKB毎日は毎日放送のチャンネルに合わせた形になってるし
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 22:35:23.60
元々JNNは新聞系列というより純粋にニュースのネットワーク志向が立ち上げ時強かったはず
毎日新聞よりむしろ地元紙と繋がりの強いところが多い
例えばMROも一時期は疎遠になりかけていたが地元紙との繋がりが戻っている
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 22:38:35.71
名古屋では毎日新聞なんて影薄いどころじゃない。
取ってる人聞いたこと無い。
まぁ産経新聞なんてそれ以上だけど。
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 23:18:24.54
独立局は通常地元県域新聞が絡んでいる所多いけど三重テレビは中日新聞一色だな。
伊勢新聞影薄い。
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 00:35:05.86
伊勢新聞は右翼の新聞だし
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 00:53:39.29
静岡新聞の方が影響力強いと思うけどな
あくまで静岡限定たが
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 02:26:52.83
>>921
というか静岡新聞は静岡市、浜松は中日新聞が強いイメージ
中日のゲームは毎年浜松固定だし
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 07:29:30.94
>>923
静岡のことが書かれると猛烈に反撃したがる奴がこのスレには約1名常駐してるからな
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 08:35:55.31
>>919
つか、三重って「県内紙」が無いに等しいんだが…
http://news.livedoor.com/article/detail/14440004/
このリストに中京・近畿広域圏で地元紙(ブロック紙の中日は除く)を出してるのは
岐阜、京都、兵庫だけとなってるな、一応「伊勢新聞」や「奈良新聞」はあるものの。

京都と中日で代わりができる滋賀はまだいいとしても、
「紀伊民報」って田辺市周辺部のみの夕刊「地域紙」だから、なぁw
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 11:10:38.82
>>927
愛・三・岐なら岐阜はわからないが三重ならまず伊賀は名古屋選ばないからな
アピタのドラゴンズ朝市も実施しないし青山峠より西は在名局の扱いも良くない
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 11:13:32.21
>>925
独立Uは県域新聞のバックがついているというのが筋だが、
・滋賀は純粋県域紙が1979年の滋賀日日の京都新聞への統合で事実上消滅
2005年にみんなの滋賀新聞を発刊も、選挙報道や全国紙・京都新聞の圧力で半年でアボーンになった。
・奈良は地元紙に奈良新聞があるも、新聞資本では産経新聞が強い
・和歌山は紀伊民報は和歌山市とか北部でも翌朝配達はしてくれるが、
出資事情から毎日新聞・あとラジオの和歌山放送も毎日放送の資本関係が強い
いっそテレ和歌と和歌山放送が経営統合した持ち株会社を作って、
そこに紀伊民報も絡ませた報道体制をとったほうが無難じゃない?
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 11:30:20.84
>>919
三重テレビは開局時の一時期、
伊勢新聞に記者を派遣して「三重テレビニュース」の司会を担当してたが、
三重テレビの親会社が東海テレビと中日新聞社、そして今はナゴヤドームも出資して、
ナゴヤドーム保有の間接出資を入れると、中日色が強くなったとして、
結局伊勢新聞は撤退してしまった。
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 11:36:23.53
>>927
広域局エリアの名古屋ですら必ずしも一局集中していないのに、
商圏や文化圏もばらばらであり、放送エリアも県域の九州で、福岡局が広域局気取りで
福岡の細々した情報を九州山口全域に押し付けてるのはおかしいってことよ。
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 11:42:07.64
このスレってカッペのお国自慢だらけだな
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 12:17:14.30
>>932
もう新規でテレ東系の開局は無理そうだしネタを語るしかなくなってるね
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 12:26:05.00
テレ東系とか独立局とか縁のない地域が存在する地域に八つ当たりしているのが痛々しいです
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 13:10:58.11
>>932-934
テレ東系とか独立局とかがある地域の人は書き込まなくても結構ですよw
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 17:22:39.99
>>936
現状でも妄想で変な書き込みばかりになってるがw
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 18:19:09.55
>>937
938なんかその典型だね
話を名古屋方面に振りたい静岡クンのなりすましカキコだと丸わかり
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 18:19:33.62
>>930
三重テレビはナゴドの中日戦中継権利あって岐阜チャンはビジターしかできないのはそのあたりの違いか
地デジ対策でさすがに岐阜ちゃんにも中日資本入ったが
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 19:54:37.24
>>936
考えてみたら、スレタイに登場する県に作ってくれと求める奴の書き込みが、熊本を除いてほぼ影を潜めてるんだよな
そりゃ岡山にもあるのにと考えるのは、人口を考えれば自然だと思うけど、なぜか最近は諦めたのかほぼないね
代わって、間違ってもテレ東系を維持できる人口経済規模のない県に作れってのが跋扈してる時点で、このスレ終わりだな
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 21:01:23.75
クマンコなんてスレタイに入れられて迷惑してるだろ

確かにデムパ田舎ではあるがw
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 21:53:55.71
>>943
同じく、テレビチャンピオンや、いい旅夢気分とかでぶややってた頃なら観てたけど
今はゴールデンでもネット局が自前でスポンサー確保しなきゃならないような
レベルじゃ、低予算でも面白い番組作れってとのは酷なんだろうな
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 22:01:45.00
昔の番組は金かかりまくっていてビビる
今はどこも金太郎アメみたいなどこかで見たようなものばかり
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 22:27:51.57
クマンコの鉄ヲタはスレチ
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 22:33:58.62
熊本商店街は死滅しちゃうかも
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 22:41:20.40
熊本は路面電車で少し離れたところにバスターミナルがあってそのあたりが繁華街なんだよね
広島も雰囲気は似てるよ
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 22:45:54.83
4局が精一杯の田舎はスレチ
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 22:49:13.80
びわ湖放送を系列に入れて下さい。
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 22:52:03.24
4局で精いっぱいなのは石川とか山形だよ
県の人口110万程度で4局あるもんだから売上が大変なことになってる
ここに挙げられてる都市は政令市か大都市圏だから比較的経営基盤はあるところばかり。
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 22:55:15.32
広島>宮城>>>新潟>>熊本
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 23:02:42.81
静岡>広島>宮城>新潟>熊本かな

京都はともかくTVO受信範囲も広い神戸はどこまでテレ東系が必要なんだろうか? 
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 23:09:15.93
貧乏を自覚してる熊本は妄想なんてしません
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 23:13:41.60
>>1からざっと目を通したけど各県のテレビサロンネタの集大成見たい書込ばかりなんだが
>>941はどこから熊本県民の書き込みだけと判断したんだろ?
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 23:15:11.06
>>958
静岡は中心都市の人口が少な過ぎてその不等号は成り立たない
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 23:15:17.56
空気読めないお国厨がいるな
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 23:16:20.88
広島375
静岡362


新潟270

熊本234
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 23:23:15.80
>>963
岩手157 宮城335 山形140 福島219
新潟270 長野229 静岡362 石川167
広島375 愛媛170 長崎184 熊本234 鹿児島201

やっぱり山形岩手長崎石川は苦しいな
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 23:29:02.93
>>966
これ人口ではなくて民放4局の合計売上

>>323-326からの再転載だよ
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 23:57:36.91
>>927
三重も大半が名古屋に吸われているようにしか見えないが。
名張や伊賀上野以外は名古屋の影響受けまくりだろ。
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/22(木) 04:38:56.17
>>955
山形はネットチェンジの影響、石川は金沢のブランドで4つにできた印象
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/22(木) 06:33:40.61
>>968
その2つは正直言って関西圏の方を優先でいいと思う
伊賀の市長がカンテレ出身というのもあるけど在名局がほかの名古屋から遠い飛騨や尾鷲に比べて殆ど取り扱いがない状態
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/22(木) 07:05:54.14
>>970
多分無理でしょう
東京のテレビしか見ない熱海ですら静岡局が強制される状況になってきたからな
県のエリアに厳格になってきている
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/22(木) 12:28:04.61
石川に4局出来たのは監督官庁の総合通信局があるから
熊本と長野と愛媛も上に同じ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況