X



民放テレビ4局化方針は失敗だったのか? [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/21(水) 19:22:25.71
情報格差是正のつもりが平成新局で経営難に苦しんでる所多くて結局失敗だった感がするな
地デジ新局用チャンネル割り当ては今のところない
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/23(金) 16:16:13.41
>>11
>JNN
>富山:BSNかSBCかMRO
これはMROだろうね
SBCは流石に無茶。まだCBCの方が可能性ある
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/23(金) 18:18:32.85
11に「大分:KBC」を追加。

>>17
NHK徳島は四国ブロックから近畿ブロックに移管か、
それとも移管はせず現実の甲信越のように民放とNHKで区割りの仕方が異なる状況になるのか。

徳島が近畿広域化なら山梨も関東広域化か。
そうなった場合中部ブロック番組(JNNの「ニッポンど真ん中」、NNNの10県企画)の参加局が1県減ることになる。
中部扱いされる機会はついに社会科(地理)の時だけになり、関東色が一層強まる。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/25(日) 12:48:44.37
地デジ完全移行後に53〜62chのチャンネルリパックは将来の地デジ新局開局に備えてやらない方が良かったのに
チャンネル不足になる地域が出そう
岡山・香川で問題になって相互乗り入れになってテレ東系進出というまさかの展開に
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/25(日) 18:04:16.37
山陰広域圏はテレビ朝日米子支局を分社化して開局できなかったのか?
4局目のチャンネル割り当てがあればこんな芸当が出来たのに
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/27(火) 04:37:26.44
伊藤おしりって何でレイプされたん?...
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/04(火) 22:28:15.89
BSスカパーやインターネット放送の台頭で地上波見る人減ってるからな
宮崎県はUMK・MBCの寡占状態になってて純利益が高いらしいが平成新局出来てたら利益を吸い取られてたはず
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/04(火) 23:35:35.76
ネット同時配信する前に権利関係整理して、BS難視聴をHD化で十分だよな。
録画もできるようになるし、その方がお金かからないでしょ!NHKとしては
BS料金も入るしいいと思うんだが。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/20(木) 11:27:51.37
>>11
北部九州広域放送都市圏:

日テレ:山口放送
TBS:RKB毎日
フジ:サガテレビ
テレ朝:KBC
テレ東:TVQ

都市規模的に大規模な福岡を中心に隣接の佐賀と北九州の対岸である山口を広域放送圏として投入
佐賀と山口から1つづつ資本投入し、各地に報道の出先を置く
4局既存の長崎や3局既存の大分はCATV対応

JRN:RKB
NRN:KBC
RF:KRY
JFN:FM FUKUOKA
JFL:CROSSFM
MEGA:LOVEFM

FM山口、FM佐賀とFM大分の取り扱いは?
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/27(日) 14:38:35.71
民放はCMで成り立っている 福岡市の店がCMを出して山口から客がくるの?
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/27(日) 15:48:55.67
>>28
逆に下関の店が福岡の民放にCM出稿している。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/27(日) 19:02:15.41
広域ってそんなもん。和歌山の南部で大阪の店のコマーシャルなんてザラだ。
群馬で東京のCMも当たり前だし。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/27(日) 19:40:29.13
>>30
シーモール下関とか福岡の民放に広告出稿してたよ。
小倉にある焼肉のやすもりも元をたどれば下関の店舗。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/28(月) 05:41:36.46
>>31
和歌山県の場合は、地元県域独立局テレビ和歌山の広告媒体(だけじゃなくて報道も
そうだろうがw)として役に立つのが、せいぜい有田市以北・紀の川市以西だろうしなぁ…
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/29(火) 19:36:51.99
愛媛・高知は新局開局せずに岡山・香川のエリアに編入が良かった。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/29(火) 20:58:24.23
>>32
昔、福岡に本社があった三洋信販(消費者金融)は福岡の民放に出稿しないで山口の民放に出稿していた。
当時は福岡の民放は消費者金融のCMはNGだった。
また若松ボートや小倉競輪、門司競輪は福岡の民放に出稿しないで山口の民放に出稿していた。
スライド画面の「レースガイド」はCMとは違うし。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 21:50:22.75
さくらんぼテレビは無理して開局した感がするな
開局当初スタジオが無くニュースフロアの片隅にセット作ってニュースを放送してたとか
山形テレビのネットチェンジが無かったら民放が3局のままだった可能性が高い
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 14:38:21.28
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/20(水) 20:36:46.99
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 13:03:39.86
本気で全国4局化やるんなら周辺県の局との相互乗り入れや1局2波とかの制度まで
しっかりと確立させないといけなかったね。

そもそも静岡みたいな400万の県と、鳥取みたいな60万割れの県を一律にというのも無理がある話だし。
鳥取はまだ島根との相互乗り入れかつ3局止まりだからいいけど、
石川みたいに100万ちょいしかいないのに4局とか明らかに県の力を超越しているところは今でも苦しんでるし。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 16:26:56.99
民放の場合、放送地域のマーケット力の差は、放送終了時間でわかるなあと思う
関東だとキー局は当たり前に終夜放送だが、せいぜいこんなのは大都市圏の放送局だけ
上で400万と書いている静岡などは2時頃にはNHK以外はすべて放送終了となる
金曜や土曜でも終夜にはならない そもそもCM枠が埋まらない
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 18:01:48.20
んで、>>41に追加のレス

> 本気で全国4局化やるんなら周辺県の局との相互乗り入れや1局2波とかの制度まで
もしやるなら1局2波だったろう 今沖縄だけやってたのかな
周辺県の相互乗り入れは俺は非現実的だと思う
東名阪は実際の生活面で広域圏内の都府県間の結び付きが密で、広域にして当たり前のような地域だ
だからその他の県域局では、せいぜい既に5局になってる福岡ぐらいだろう
相互乗り入れで4局地域の経営を安定させるというのに相応しい地域ってないと思う
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 18:07:59.45
山陰・高知・宮崎・大分も4局化必須だと思われていたが、やはり山陰を除き地形の都合で、
かなりの放送局が受信できる地域もあるのだろうか、実現しなかったな。

山陰なら「山陰朝日放送」の開局、それも琉球放送・琉球朝日方式で
山陰放送が子会社として山陰朝日を運営する「1局2チャンネル」というやり方で
アナウンサーなど人材も一部山陰朝日に出向させるという合理化で開局すべきだと思えるが
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 18:39:39.59
放送エリアの人口が100万未満で素直に4局化は無茶でしょ
高知県とか70万しかいないから本来なら3局でも厳しい
琉球朝日の方式でなく、素直に1社で2波にできるようにするべきかなと
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 21:00:38.20
アメリカのローカル局とか調べてみると、1つの局がNBCとabcの2チャンネルとか普通に持ってて羨ましいって思うけど
ネットチェンジが頻繁にあったり地域によって格差があったりでどっちもどっちかな
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 22:05:00.15
アナログ時代のテレビ北海道方式で主要都市限定で開局させればなんとかなるかも
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 22:07:05.16
>山陰・高知・宮崎・大分も4局化必須だと思われていたが

同じ3局以下でも、その4県より山口とか沖縄とか青森とかのほうが普通に人口は多いわけだが。
山陰2県と高知なんて人口ワースト3の県じゃん。

大分と宮崎でいうと、なんとなく大分のほうが発展しているように見えるけど、
実は県人口はほぼ同じなんだよな。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 23:42:36.97
ソースが2ちゃんというのも情けなくて申し訳ないが、一応元ネタは東洋経済なんで
http://chunisoku.com/archives/46035189.html

今日話題になってる地域の局について、最近の売上高を見てみた(2014年度、単位億円)

>>41の静岡、石川、山陰

静岡  静岡放送 (90) 、テレビ静岡 (88) 、静岡第一テレビ (89)、 静岡朝日テレビ(95)
石川  北陸放送(40) 、石川テレビ (45) 、テレビ金沢 (43)、 北陸朝日放送(39)
島根鳥取  山陰放送(50) 、山陰中央テレビ(41) 、日本海テレビ(50)

>>44の高知、大分、宮崎、沖縄
高知  テレビ高知(33) 、高知さんさんテレビ(30) 、高知放送(44)
大分  大分放送(50) 、テレビ大分(52) 、 大分朝日放送(44)
宮崎  宮崎放送(62) 、テレビ宮崎(76)
沖縄  琉球放送(72) 、沖縄テレビ(56)  、 琉球朝日放送(46)

高知は3局でもこのレベルだからいくらなんでも無理だ
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/25(月) 18:48:34.61
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/26(火) 07:44:18.64
人口ワーストで見ると、鳥取島根高知は同じくらいだが、放送地域は鳥取+島根で高知とは比較にならない点も考慮してください。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/26(火) 13:41:34.60
人口でいえば

鹿児島「市」>鳥取「県」
熊本「市」>島根「県」
浜松「市」>高知「県」

だもんな。
地方の主要都市と比べても県人口のほうが負けてしまうというしょぼさ。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/26(火) 17:07:13.04
q
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/26(火) 18:46:38.96
>>53
市を引っ張り出してもあまり意味無いよな。
俺は人口4万人の小さな市だけど、たまたま広域放送の県に含まれてるから5系列が普通に映る。
0056今井真人 ◆.OGFB3stsncr
垢版 |
2017/09/26(火) 19:06:05.73
【コテサロン】おしゃべり玉手箱106箱目【ぬるぽはスルー】
827 名前: ゆきんこ 投稿日: 2017/09/25(月) 19:38:32 ID:tVbGAg4g [ KD106154005064.au-net.ne.jp ]
北海道 2017年10月3日 ファミリーマート函館大手町電停前店 北海道函館市大手町2番12号

832 名前: ゆきんこ 投稿日: 2017/09/25(月) 19:49:00 ID:tVbGAg4g [ KD106154005064.au-net.ne.jp ]
いよいよ私の地元、函館市のサークルKサンクスもファミリーマートに
転換し、サークルKサンクスも風前の灯になっています。

853 名前: ゆきんこ 投稿日: 2017/09/25(月) 21:01:06 ID:tVbGAg4g [ KD106154005064.au-net.ne.jp ]


アンインストール 歌詞タイム
http://www.kasi-time.com/item-8852.html

アンインストール
https://www.youtube.com/watch?v=2ucUpmA2cs0
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/26(火) 19:44:58.87
地上波民放は厳格なヒエラルキーがあって

東京>大阪>名古屋>福岡>札幌>仙台広島>その他地方局

アナウンサーの序列も広告の配分もこれが崩れることはない
人口や経済規模でほとんど差のない福岡と札幌がなぜこういう序列になっているかというと昔からの全国区マスコミのルールによる
その他地方局でも古参局と平成新局では格差があり、平成新局だと社員アナが事実上いないところもある
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/26(火) 20:49:14.37
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。総務省の、
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
2017年10月22日(日)の国政選挙は、ぜひ投票に行きましょう。
平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆♪♪♪♪♪♪
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/26(火) 21:44:49.72
>>55
市の人口云々ではなく高知鳥取島根がしょぼいということを示してるだけだろ。

地方県庁所在地にも劣る程度しか人口がいない県と、
400万を超える静岡みたいな人口の多い県を
同格・一律で単独4局開局させようとしたのが間違いってなわけで。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/26(火) 21:54:33.37
370万と75万の県を同じ条件で4局構想
相互乗り入れや1局多波もしないつもりだったのならそりゃ無理だわな
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/26(火) 22:02:09.60
静岡県の場合370万といっても東伊豆は東京キー局、浜松市西部や湖西市は名古屋局を見てる人が多いからなあ
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/26(火) 22:15:03.26
そもそもテレ東系を今さら増やしても会社として維持できないだろ
テレビせとうちの数字見てみろ こんなのテレ東の実質子会社になって初めて維持できる数字だ
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/27(水) 20:33:03.66
e
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/28(木) 07:02:02.81
まぁテレ東じゃなくて山陽新聞なんだがな
山陽放送そっちのけで寄生してる
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 16:21:21.63
>>49
今の時代、テレビもラジオもCATVである程度を賄ってあげるべきなんだろうね
宮崎大分はそういうとこについては比較的先進的。

あと徳島はテレビだけでなくラジオの再送信についても先進的。
ラジオについてはほかに岡山香川も先進的。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/03(土) 12:50:53.73
【安倍首相】既存のテレビ局を優遇している電波の割当制度を見直し、新規参入を促す、大改革を行いたい★4
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/ニュー速+/1520047408/
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 20:51:05.25
景気失速のダブルパンチ、北海道5局体制の黄昏
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/07(火) 11:57:42.52
昔はNHKも含めてそれぞれ商売仇同士だったから
4ちゃんに合わせれば日テレの世界でそこにはテレ朝もTBSも存在してなくて
他の局も同様でそれぞれが並行世界のパラレルワールドみたいだったからな
そっちの方が独自のカラーを出していて楽しかったな
今は「局の垣根を超えて」なんてやってるけどかえってつまらなくなったな
そういう時代になったといわれればそれまでだが
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 22:37:24.58
人口200万未満の県は3局までにすべきだった
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 20:36:59.41
歳取ると基本NHKしか見なくなるから、民放が2局だろうと4局だろうとどうでもよくなるわw
若かりし頃は「日本シリーズ13時〜16時のみ!延長一切無し!!、死ね!ボケカス!!」と怒り狂ったもんだがなw
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 11:05:02.75
テレビ朝日が安倍内閣にすり寄っているのは、
平成時代の大量開局の後遺症も大きいのだろうな
いくら高視聴率番組を作ってもTBSテレビ、日本テレビ、フジテレビに比べれば脆弱というか
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 05:05:45.19
01/26木 貫禄の定位置時間帯最下位www

12.5% 21:00-21:54 NTV 秘密のケンミンSHOW
10.2% 19:56-21:54 TBS ニンゲン観察バラエティモニタリング
10.1% 21:00-22:00 NHK ニュースウオッチ9
*9.5% 21:00-21:54 EX* 木曜ドラマ・就活家族・きっと、うまくいく
*8.1% 21:00-21:54 TX* 和風総本家

*6.7% 21:00-21:54 CX* とんねるずのみなさんのおかげでした
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/19(日) 15:14:11.83
『二重らせん 欲望と喧噪のメディア』という本は参考になるのではないかと思う
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/27(月) 02:46:25.06
安倍晋三をやめさせなければ
凡ては解決しねえんだよ
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/14(金) 18:22:11.12
地上波だったら放送局新設よりも送信所新設の方が安い
ましてやCOVID-19禍でスポットCM出稿減ってるのにTV局新設とかバカげてるだろ
BS松竹東急じゃあるまいし
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/03(土) 11:29:41.79
全国ネット番組は全てBS5局に移すべき。
地上波なんて地域格差を生じさせるだけ。
今日の地点で半沢の最終回を知らない秋田と福井とか不公平すぎるだろ。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/03(土) 12:05:27.57
日本の民放は日テレ系とフジテレビ系だけで日本全国カバーできるからね。
TBSもテレ朝もテレ東も独立U局も全部なくすしかない。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/10(火) 02:09:19.88
アカンで
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/14(土) 02:57:26.69
そうなんや
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/19(木) 00:58:03.35
つもり
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/19(木) 10:02:36.89
青森、山口、大分は日テレ系かTBS系切って完全にフジ系を
秋田は日テレ系切って完全にTBS系を
富山、山陰、高知は日テレ系切って完全にテレ朝系にしたほうがいい。
福井や山梨はクロスネット維持で、但し日テレ系の番組は前より少なくすべき。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/20(金) 15:03:58.98
>>89
AXもCXも右寄り報道の局じゃねえかよ
おまえ、EXやRXを毛嫌いするネトウヨ小僧だな
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/25(水) 00:44:49.73
何でやねん
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/02(水) 00:38:02.34
せやなぁ
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/09(水) 03:57:59.04
系列は全国ネット番組とニュースの共有さえできればいいってのはわかるし
テレビ局にとってアニメがそこまで重要じゃないってのもわかるけど
深夜アニメの製作委員会に系列の枠超えた放送局が参加してたり
放送が東名阪BSで系列が違うの見ると系列局増やしたのは何だったのか?って感じもしなくもない
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/12(土) 01:54:33.29
dounan
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/15(火) 00:21:51.40
甲子園TV作れや
0102101番さん、
垢版 |
2020/12/15(火) 14:59:26.59
それをいうなら地上では絶対にいえない発言がOKの「BSOSAKA」しかないでしょ!!
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/19(土) 00:02:40.41
ジャンク5%w
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/22(火) 09:25:24.29
低いな
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/26(土) 00:01:43.09
にゃあ
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/29(火) 22:56:03.40
ジャンクとかまだやってたんだw
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/02(土) 03:57:27.88
どうやろな
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/05(火) 21:48:56.04
ジャンクスポーツはつまらない
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/09(土) 04:16:33.52
その通り
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/11(月) 04:43:15.27
わかってる
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/14(木) 01:12:14.96
見てる人いないでしょw
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/17(日) 01:07:33.33
たしかに
つまらない
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/19(火) 09:37:38.88
視聴率5%番組w
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/22(金) 02:13:42.74
低すぎだろw
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/24(日) 04:24:10.67
毎週でしょ
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/27(水) 04:26:16.85
入ってた
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/31(日) 05:14:48.60
おう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況