X



【茨城静岡】テレ東系・独立局が欲しい9【京都兵庫】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 03:52:19.85
y
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 09:01:06.20
NHK総合テレビは形式的には関東1都3県以外は県域局ということになっているが、実質的には今も大阪名古屋は広域局なんだよな
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 09:09:03.80
>>847
では福岡のラジオ局に西日本新聞系がないのはなぜでしょう?
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 09:39:49.97
>>871
徳島だとテレビ大阪とテレビ和歌山の両方がケーブル再送信されてるところが多くないか?
>>879
おそらくJOBK-DTVは和歌山と滋賀は対象外じゃね?
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 10:21:43.27
>>880
そりゃ、福岡には朝日と毎日のラジオ局があるからだろ
AM民放3局なんて東京と大阪しかねえし
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 10:34:53.25
ラジオ西日本
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA%E8%A5%BF%E6%97%A5%E6%9C%AC

ラジオ西日本(西日本放送)とは、1951年に福岡県久留米市に本社を置き、福岡県と佐賀県を対象地域としようとしていた開局予定で断念したラジオ放送局である。

西日本新聞に金がなかったので断念し、大阪のABCが金を出して九州朝日放送として開局したよ
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 10:46:10.32
簡単にいえば初期の民放開局当時の福岡市の地位がそれだけ低かったってことだよ
朝日毎日ってことは要するに関門5市、つまり現在の北九州市の地位が高かった
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 10:56:48.21
名古屋ですら、AMラジオ局はCBCと東海の2局しかねえし
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 11:00:36.54
>>887
所詮ネットの知識の鵜呑みだろ

まあ放送オタクは一般の実感とはほど遠いことを偉そうに書く奴が多いんだがな
ラジオ板でradikoプレミアムを過大評価する新潟人がいるがここの住人とそっくりだ
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 12:16:30.96
>>881
大津や和歌山も流しているのはBK発に少し県内ニュースをオンしているだけだよ
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 13:19:23.19
新聞はともかく
テレビの収益は伸び続けてて衰退なんか何もしていないのだが

ネットに洗脳されてるな
数字を見ろよ
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 21:57:44.42
>>882あんたも頑張るね
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 00:45:11.98
西草深町にテレビ東京系列局TVT東海放送(仮称)
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 01:02:44.06
>>881
単純に届くか、届かないか、の違いでしょう。
徳島は、特に海しかないから離れていてもテレビ大阪・テレビ和歌山が届く。
福井だって若狭方面は、舞鶴なんかの海側から拾えそうだし、実際ケーブルテレビが京都放送・びわ湖放送を見えるようにサービスが提供されている。

岐阜は特に山に囲まれているので、電波が東海地方にしか漏れないので北陸には電波が超えていかないのでしょうね。
それに、ケーブルテレビが岐阜から電波を受け取ると、未放送の系列が全部東海のチャンネルになるので、わざと石川の電波をうけてるんじゃないですか?
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 13:33:11.35
金を気前よく出す企業があらわれない限り、今後も新局は無理だな

その前に放送免許自体出さないと思う
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 16:00:41.84
これから地上波の新局をやりたいと思うとこなどないでしょ
たとえそれが東京であっても
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 16:13:22.59
テレ東系列はともかく
独立局って民放として県域情報を伝える必要があるとして免許交付されるもの
となると原則論からいえば県に民放テレビ局が立地していない茨城県しか可能性はない
あとは先発局同様にテレ東系列局が広域放送化された場合の大阪府愛知県
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 16:30:06.89
2016年
MXテレビ売り上げ 145億9800万円
テレビ大阪売り上げ 145億6800万円

もうMXテレビの方が売り上げでは抜いてるんだな
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 04:24:37.66
:
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 18:55:28.32
東京一極集中の影響がこんなところにも
もはや田舎は滅べということだな
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 00:45:28.68
それでも俺はTX系新局ができることを信じてる
老いて朽ちるまでここで
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 20:31:56.68
>>907
永遠の課題
新局が出きる可能性が有る地域とそうでない地域とで考え方が変わるのか?
新局は、無りとは思うが、区域外再放送のエリアが広がって欲しい。
とりあえずびわ湖放送を系列にいれて下さい。
それか、テレビ大阪の広域エリア出の区域外再放送を認めて下さい。
テレビ愛知を広域局にして遠距離受信で視聴出きる様にしてください。
無理を承知でKBSを系列に
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 11:58:10.09
なぜ、4系列揃っていると区域外再放送してもらえ無いのか?
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 17:08:30.05
とりあえず田舎もんは東京近郊いってワンセグつけたらチャンネルつけたらビビるんちゃう?
地上波の12チャンネル全部埋まってるんだから
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 19:00:36.45
徳島の鳴門が一番ビビったw テレ東系2つ反応するのはここだけやけんな
東京なんかより千葉の海ほたるは色々かかって面白かったのは覚えてる
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 20:51:38.69
長野や浜松見たいに、期限つきの区域外再放送はいずれ終わるのか。
テレビ大阪は広域局の大阪局が直接受信出きる範囲は区域外再放送を認めるみたいだか。
兵庫の内陸部はなぜ、許可されるのか?
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 21:03:03.00
>>909
基本的にメジャー4系列が全部揃ったという理屈みたいね。
揃ったから、区域外再送信は必要ないでしょ?っていう理屈。

例えば静岡は、テレ東以外揃っているのと、地元局を見てもらえないと
地元局の経営が成り立たなくなるからと、キー局に頼み込んで区域外再送信を
潰しにかかったという話は割と知られていると思う。
元々静岡の場合、大井川あたりまでは在京局の電波が届いていたし天竜川以西は
在名局の豊橋あたりの電波が受信できていたからね。
それを考えると無理して4局揃える必要なくね?って話にもなる。
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 21:29:33.97
中途半端に都市の規模は大きいのに民放4局止まりなところが一番悲惨なんだよな。
地元メディアのプライドが邪魔をして再送信を認めたがらない。
テレ東系エリアから遠く離れている仙台新潟金沢鹿児島なんかは仕方がないにしても、
静岡、広島、熊本、松山あたりは近隣のテレ東系再送信をやろうと思えば簡単にできそうなのに。
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 21:32:12.03
>>915
長崎も福岡・熊本の全局を再送信していた時代もあるんだぜ。
いまやTVQだけになってしまっているので昔に比べると大きく後退してしまっている。
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 21:33:52.16
そのうちテレビ東京も配信に力を入れるんじゃない?
深夜アニメは既にそうしてる。
実写の番組もそうなるかも。
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 21:42:57.64
4局あることとTXNを再送信しないことに相関関係は無いな
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 21:44:05.14
>>916
テレ東としては系列局を作り維持するコストより、既存の他系列局に番組販売
した方が安いコストで収益を上げられるから、他局と同じように、区域外再送信は
なるべくならやってほしくはない、というスタンス。

また静岡の例で恐縮だけど、テレ東やテレビ愛知の区域外再送信によって
再送信できるところでは、テレ東やテレ愛での放送を先に見てしまうから
在静局がテレ東の番組を購入しづらくなるという「局側にとってのデメリット」
という問題もあるみたいね。
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/08(金) 07:54:56.10
q
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/09(土) 02:48:58.17
頭おかしなるで
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/09(土) 18:21:03.95
テレビせとうちの番組表を見たけど、どの曜日も午前2時頃に放送終了してるんだな
時期によっては午前1時台に終了する曜日もある
OHKも平日深夜に夕方の自社製作生活情報番組(なんしょん?)を放送しているし、人口300万人
ぐらいの規模では民放5局はけっこう厳しいってことなのかと思う
広島も同程度の人口規模だよね 宮城はもっと少ないはず
 
>>787
でも結局独立局としての開局も実現しなかったんでしょ?>南西放送
それが答えじゃないのか
亀レスで恐縮だけど
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/09(土) 19:44:16.31
西日本放送なんか開局65周年むかえるくらいの老舗なのに自社制作も少ないし深夜は必ず停波
もうどこもカツカツよ
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/09(土) 22:16:19.32
一方、隣の広島RCCでは名阪でもまだ終夜放送がまだそれほど定着してないころに
すでに「中国新聞文字ニュース」でフィラー放送をやってたんだっけ?

テレビせとうちの番組表を見てると確かに放送終了が早いのが気にはなるんだが、
テレビ和歌山みたいに通販番組で1年362日ほぼ終夜放送ってのも、どうかと…。
ちなみに、テレビ和歌山の正月3が日だけは通販番組がお休みで放送終了が早め(マジw)。
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 00:19:31.52
地方は、深夜ギリギリまで放送してる方が珍しい

むしろ枠空いてるんだから、君たちが買って、好きなテレビながしなよ
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 06:10:15.70
ためしに携帯ワンセグのEPGを地方に合わせたらそりゃひどいことになってんな……

地元がどれだけ恵まれとったか
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 08:23:52.89
>>932
宮城の東日本放送で昔Vシネマ放送してたらしいと聞いたが

まあ新局の許可おりそうなのは茨城ぐらいだが
地元も今動きはほぼ無いだろうしな
今後あるとすればテレビ大阪、テレビ愛知のエリア先発局と同等になることぐらい
これも特にテレビ大阪にたいしサンとKBSが簡単に首をふる訳がないのだが
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 09:45:17.00
>>920
静岡例なんて参考にならん。
テレビ愛知が観られる三重岐阜と条件は何ら変わらんし
三重テレビは中日戦をやってた関係で、準地元のマスプロが三重テレビ専用アンテナ作った
結構な需要があったらしく、広く愛知でも受信されてた。それと、愛知県民はテレ東の番組を
見損ねた時のバックアップとして三重テレビでのテレ東番組遅れを重宝してたってのよく聞いたな
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 11:16:29.22
>>935
>それと、愛知県民はテレ東の番組を
>見損ねた時のバックアップとして三重テレビでのテレ東番組遅れを重宝してたってのよく聞いたな

お前そういうヲタむき出しの恥ずかしい妄想よく書けるな
放送マニアってどうしてキモい妄想に走るのか
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 11:21:10.81
結局静岡・広島・宮城に新局ができるという構想は何だったんだろうか…。
チャンネルの割り当ても無かったし。
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 12:34:55.78
疑惑の判定だな
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 12:37:04.82
また、年末年始に力を入れてくるテレビ東京
同時で見たいと全国の人は思わないのか?
一般の人は、考えて無いでしょうね。
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 12:39:42.70
出川の充電旅で丹波の辺りから見ている人が出て来た。
やはりあの辺迄はテレビ大阪の区域外再放送してるからか。
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 12:41:05.74
年末年始は、びわ湖放送に期待するしかないか?
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 13:10:37.00
>>941
地元で金を出してテレビ東京系の新局を作りませんかと提案したが
どこも乗らなかっただけの話だよ
テレビせとうちみたく自分らで金を出さない限り新局は無理だと思う
平成新局が作られてた当時でもキー局からくるネット保証の金額がテレ東だけかなり低かったのでどこも眼中になかったらしい
北海道と福岡は日経の支社がある関係で天下り目的もあって作った
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 13:33:46.13
テレビ東京系のキー局からの平日の送信時間

朝5:45〜8:00 全国ネット
昼11:13〜11:30 全国ネット
夕16:54〜24:12 全国ネット

朝の放送が終わると夕方までネット番組がほぼない
他のキー局と違って全国放送の時間をかなり削ってコストを削減してる
系列局はローカル枠の時間は独自番組や再放送やテレビショッピングで埋めてる
テレビ東京から番組を買ってる独立局は朝と夕方からのネット受け
それだけ系列局の負担は増えるし、金ももらえない

テレビ東京の週間番組表
http://www.tv-tokyo.co.jp/index/timetable/

テレビ大阪の週間番組表
http://cdn.tv-osaka.co.jp/timetables/weekly/

テレビ愛知の週間番組表
http://tv-aichi.co.jp/epg/week0.html
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 15:06:08.99
>>945
ごく少数のヲタが普通にたくさんいるとか思い込むバカ発見
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 15:11:30.88
>>954
それでも終夜放送やるのはCMやテレビショッピング枠の販売が見込めるから
大都市圏以外で深夜の放送終了時刻が早いのは、要するに販売するほどの市場規模がないんだよ
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 15:14:26.12
>>945
何見たいんだ?
どうせお前の書きたいのはアニメだろw
0959928
垢版 |
2017/12/10(日) 15:23:00.73
>>957
それでもテレビ和歌山で通販番組で深夜がほぼ埋め尽くされてるのが理解できない地元民なんだが…
徳島とかのエリア外を含めても、たかだか200万にもいかないだろw
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 15:26:29.71
>>959
枠が安いからじゃないですか
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 15:35:47.12
>>960
じゃあいっそのこと、アニメ担当の代理店にも深夜枠を格安で開放してやれや、
通販番組がよくてアニメがダメというのは差別だろうよw
これならSUN・KBSが見られないという格差をほんの少しだけ埋められるだろ、あくまでアニメ限定だけどw
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 17:22:24.39
>>961
大阪府と神戸市、京都市をカバーしたいだけで、それ以外は眼中に無いのでは?
広域にカバーしたければ広域局を使いし。
東京や愛知でも同じ感じ
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 18:35:09.67
>>961
そもそもMXあたりで放送するアニメは放送後にブルーレイを売るためのプレ放映であって、製作者が放送局に金を払って流してもらうもの
だから関東だけ、あるいは関東関西だけ、最大でも名古屋までが放送範囲の限界
福岡あたりで流れてもそれは作者が地元ゆかりの人だから、という程度の事情だ
深夜アニメはMBSが力を入れていることもあって、関西でも独立局はあんまり出る幕はない
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 18:46:52.49
Yahoo!のMy番組表でテレ東系列揃えてみたけど、言うほどテレビせとうちは早く終わってない印象だった。
どのテレ東も、だいたい2,3時くらいには終わってるじゃん

ただテレビせとうちだけ、終わる前にほぼ1時間くらいの通販番組があるけど、大した事じゃないよな
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 18:57:28.90
>>964
最近では地上波放送のアリバイ作りなんて理由もある
海外で売れる日本のアニメは地上波放送されたものだけだから
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 19:03:32.65
だから最近は地上波MXだけってケースも増えてる。
とりあえず東京で流れたってステータスが欲しい為。
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 19:05:40.56
>>965
ん?テレビ大阪もテレビ愛知も大部分の日は24時間放送だぞ
お前まさか朝のスタートを5時だと思ってる?
よく見ろ、4時台からだぞ
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 19:19:13.56
テレビ愛知は1日おきの終夜だな
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 19:19:42.55
ってか岡山必死だなと
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 19:29:33.98
岡山県人が優位に立てるスレはここだけだからな
京都府民にさえ勝てる
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 19:33:50.70
Jリーグがある関東で茨城に県域テレビが無いんだけど茨城の人ってあんまり気にしてないの?
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 19:36:10.08
テレビせとうちもテレビ大阪も両方映る者だけど、終了はテレビせとうちが早く、朝の開始はテレビせとうちが早い。
まぁどちらの局も通販で終わり通販で始まる構成なので目糞鼻糞だが。
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 20:04:22.09
>>974
関東の各県で、県域のAM・FM・UHF局3つ揃っているのは神奈川と栃木だけ。
ほかはどれか足りない。群馬・埼玉・千葉だと県域AM局がない。
茨城の場合は県域AM局だけしかないんだよな。
独立U局があっても良さそうなのになんで出来ないんだろう。
だから、NHK-Gの県域放送が関東では一番最初に始まった。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況