X



【茨城静岡】テレ東系・独立局が欲しい9【京都兵庫】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/05(月) 17:55:18.41
※独立局について。
独立局は本来広域局のエリアで地元密着型の放送局を作る為に出来たものです、よって既に地元に民放テレビ局が存在する所には独立局は出来ません。
またMXでアニメ番組が多数放送されてるのはスポンサーが東京で安く放送する為にMXの放送枠を買って流している為です、この為に仮に地方で独立局が出来たとしてもスポンサーがいないのでアニメは流れません。
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/05(月) 18:41:09.84
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/05(月) 23:23:25.13
広島が岡山香川に吸収されたら、カープ版サンテレビができそう。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/06(火) 07:33:38.52
関西独自路線スレから

743 :名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/05(月) 18:36:51.78
1970〜80年代はSUNの阪神対広島が在広局にネットされた事もあるが、
HOMEやTSSですら別立てする様になった今から考えると、
あの阪神贔屓中継をよくそのまま受けたものだなと思ってしまう。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/05(月) 19:50:49.00
SUNの映像にコバルトの空やライツアウト→新田テーマが流れるというカオスなOPだったな。
ちゃんと背景の映像を受けてテロップや音楽を乗せていたが。

せめてこういう時代に戻れたら面白いのにね…
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/06(火) 18:20:53.12
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/06(火) 19:44:48.57
未だにTV観てる奴は情弱
ってことだな
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/06(火) 21:03:31.00
じゃあなんでテレビ板のスレッドに書き込んでんだって話
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/06(火) 21:27:31.33
うちの方はテレビ東京映らないけど別にテレビ東京見れなくても何も問題ないぞ
系列局が欲しいとも思わん
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/06(火) 22:44:41.56
テレ東快挙!開局以来初の週間視聴率ゴールデン3位
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170606-01835677-nksports-ent

 テレビ東京が、6月第1週のゴールデン帯(午後7〜10時)の週間平均視聴率(ビデオリサーチ調べ、関東地区)で8・6%を記録し、
64年の開局以来、初の民放キー局3位となったことが5日、分かった。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/06(火) 22:58:42.48
情報の受け取り方の違い

テレビ、ラジオ→電波の受信は無料 (NHKのせいで実際は…
ネット→電波の受信に通信費がかかる
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/07(水) 14:11:02.43
>>10
無いよりはあるほうがよい。
タダで、より多く番組が見れる。
ネットの事はよく分からん。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/07(水) 20:58:01.72
大洗で内部被曝の事故あったけど地元テレビ局がないから茨城県民は全国放送で報道を見るしかないんだろうな
東日本大震災の時もそうだったけど地元局がないのもどうかと思うぞ
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/09(金) 00:53:39.06
岡山の北にあり、テレビせとうちがCATVで見られる鳥取・島根東部。
岡山と大阪に挟まれていながら、テレビ大阪・テレビせとうちが流せない兵庫の佐用以北のCATV 。

新温泉町ケーブルテレビ夢ネットのwiki抜粋
 兵庫県内においては、主に神戸市など阪神エリアや丹波市など丹波国地域と大阪湾に面した淡路島においてはテレビ大阪、姫路市・加古川市など播州地域においてはテレビせとうちが直接受信できるか、当該地域のケーブルテレビにて区域外再放送が行われているが、
新温泉町のある但馬国地域では地形や技術上な問題で、直接受信は基より中継点を介した受信も困難であるため、現在の段階では再放送を行っていない

確か高知でテレビせとうちとサンテレビがCATVで見られたよね?
今なら技術的にも問題ないのでは?
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/09(金) 01:30:58.69
一応、佐用町の北にある上郡町はテレビせとうちがCATVで見られるらしいから、可能性はあると思った。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/09(金) 01:32:08.29
>>19
間違った

訂正:佐用町の北にある上郡町 → 佐用町の南にある上郡町
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/09(金) 12:29:09.57
静岡知事選 柔道五輪銀 溝口紀子教授(新) vs 超高学歴キチバカ川勝氏(現)の一騎打ち! どちらに付く? [無断転載禁止]©2ch.net・
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1496914945/
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/10(土) 12:28:36.80

TX
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/10(土) 18:59:24.91
今週仕事で和歌山の新宮市〜南紀白浜ってところに行ってきたけど凄いところだった
あんなところまで関西の準キー局のエリアなんだな
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/10(土) 19:01:01.18
途中で送信してしまった

物凄い陸の孤島感満載なところだけど民放5局エリアなんだよなあ
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/10(土) 19:17:55.84
>>24
でもテレビ東京系列は独Uのテレビ和歌山だけどな。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/10(土) 20:23:03.77
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/11(日) 19:30:30.16
関東は一都六県が全て平野で繋がってるけど、関西は大阪と平野で繋がってるのは兵庫の一部だけだよね
送信所の維持管理費とか大変そうなイメージ
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/11(日) 19:58:35.76
>>28
23だけど先週仕事で和歌山に行った時に北山村の話を聞いて驚いた
あそこの住民はテレビ和歌山は映るんだろうか
もしかしたらテレビ和歌山じゃなく奈良テレビとか三重テレビを見てるの?
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/12(月) 13:50:55.09
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/12(月) 19:41:33.55
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/12(月) 22:44:14.32
テレビ愛知とテレビ大阪は広域放送して3大都市圏同じチャンネル数に
してほしい。愛知と大阪にMXみたいな独立局、仮称だがCBS中京放送、
OBC大阪放送をつくればよい

静岡にはテレ東つくらないで独立局つくったほうが良いのでは?
仮称だけどALPSアルプステレビつくって
サッカーや競馬とかも自由に放送編成できたほうがいいと思う。
ありだと思う。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/13(火) 07:38:15.88
>>34
じゃ、新宮市民はケーブルでテレビを観てはいけないな
>>37
TVhの「デジタル7ちゃんのうた」って、もしかしたらOBCソングのパクリ?w
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/13(火) 08:05:40.35
>>37
ラジオ局が兼営にでもなるんだろ。察してやれ。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/13(火) 18:36:26.42
>>36
静岡に、そんなに経済力が有るとは思えない。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/13(火) 18:41:56.33
>>36
静岡に独立局?
百歩譲って出来たとしても、結局はコンテンツ不足でテレ東系。
まっ新局は出来ないけど。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/13(火) 19:35:11.57
もう地上波新局を設立しようとする空気ではないからな
規制多すぎだし
CSの方が自由度高いし

海外で大人気だった日本のテレビ番組 地上波から消えた「おっぱい」
http://news.livedoor.com/topics/detail/13194286/

・「おっぱい」が放送されていた当時の日本の番組は海外で大人気だったという
・12年9月12日に田原総一朗氏が手掛けた番組が、地上波最後の「おっぱい」に
・田原氏は「そうか、僕の番組が最後だったのか…」と満足げに語った
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/13(火) 19:55:32.02
地方は人口減少してんのに今更増やすとこなんてあるのかね?
平成新局も数十年後は統合されそうだw
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/13(火) 20:06:38.58
>>44
前も議論したけど、電波が足らないから新局が出来ないのではないのでその理論はおかしい。
だってアナログ終了してチャンネル(電波)はいっぱい余ってる。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/13(火) 22:40:13.22
既存にある枠を使うのと新規で構築するのは大違いだぞ
関東地区ならまだ新局作っても大丈夫だろうしな
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/14(水) 13:20:10.68
>>36
いい加減に>>2を理解しろよ。
ほんと、なんで独立局の趣旨がわからない奴が減らないのかね。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/14(水) 16:31:46.29
>>41
独立局が出来たとして、必ずしもテレ東系に入れるとは限らない。
テレ東の番組販売のお得意樣になるだけ。
朝、昼、深夜はほぼ通販。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/14(水) 16:33:38.13
>>47
万が一にも、出来るとしたら何県
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/14(水) 16:35:11.13
>>45
電波が足らないのでなく、金、経済力が足りない。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/14(水) 16:37:20.55
>>43
びわ湖放送もテレビ大阪に統合してくれ。
テレビ大阪にメリットは無いだろうが。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/14(水) 16:39:17.66
地上波の新局の開局は難しいだろうが、統合ならあり得るかも。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/14(水) 19:03:22.40
>>36
責めて区域外再送信だけでも広域エリアにして欲しい。
0055このところ「茨城よいしょ」が
垢版 |
2017/06/14(水) 19:21:58.86
あちこちのメディアで持ち上がっているようだ。だったら日本初のしかも
全土で唯一のデジタル波を使って放映する民間テレビ局を茨城へ開設する計画を
立ててはどうだ!? ところで世界で最初にアナログ波送信終了後既存のを除いて
デジタル波を使って放映を始めたテレビ局はどこの国のなんていうテレビ局かな?
(英語で書いてあるのが多いからどなたか翻訳サイトを使って教えておくれい〜mm) 
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/15(木) 07:26:50.55
>>50
関東広域の独立局でいいだろ
昔のテレビ大阪できる前の東京12チャンネルみたいなやつみたいなやつ
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/15(木) 16:41:12.60
岡山県と香川県民放同じ地域なのに
NHKに関しては中国ブロック、四国ブロックに別れてる。

滋賀のテレビって、民放関西ブロック、NHK中部ブロックだっけ?
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/15(木) 16:46:20.02
>>57
琵琶湖は大阪の水がめです。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/15(木) 23:34:14.61
>>57
滋賀は関西

昔はNHK岡山が香川をカバーしていたらしい。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/16(金) 22:04:17.12
オカルト板の茨城スレをよろしく

茨城の心霊スポット&廃墟100 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/occult/1486489713/

【オガルディッグな】茨城なめてっぺ29【県だっぺ】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/occult/1486492081/

【県城茨 茨城県】 [転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/occult/1423211939/

【地震】茨城・日立で地震時に謎の巨大発光現象 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/occult/1482931456/

あけおめ茨城! Part2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/occult/1481810463/

ヱンヴァ・ラーゲ          茨城 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/occult/1485768641/

茨城県はオカルトの聖地2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/occult/1493772604/
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/18(日) 09:03:04.02
茨城はめんこいテレビ八戸エリアのように隣県局千葉テレビととちぎテレビで区域調整して受け持ってくれればいいや
本来ならIBSがテレビに乗り出してもらうのが一番なんだけど
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/18(日) 18:54:57.02
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/18(日) 19:19:14.07
でも茨城県は栃木県や群馬県より人口も県民総生産も多いのになぜ独立局ができなかったのか?

青森県も岩手県や山形県や石川県より人口も県民総生産も多いのになぜ4局目ができなかったのか?
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/18(日) 19:44:55.55
>>64
地磁気観測所があるから
電波が出るものの認可が難しいからじゃないかな?

鉄道の電化でも茨城は特殊だし
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/18(日) 23:08:07.94
>>66
> 観測所があるから 
 
それは地磁気観測所から35kmは鉄道で直流が使用できない事の話。
放送には関係ない。
 
開局できないのはバブル期であった時代でも、県内に新たな事業を始めようとする趣向に
スポンサーや県民性も含め、欠如していた為。
 
今年の秋に現職知事が当選すると7期連続の当選となり、全国最多の連続当選知事。
 
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/18(日) 23:37:59.40
茨城はいっそのことネット専業テレビ局とか県内のみのケーブルテレビ専用チャンネルとか考えた方がいいかもしれない。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/19(月) 18:36:14.94
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/19(月) 19:42:54.77
>>64
栃木県→渡辺
群馬県→中曽根・福田・小渕
岩手県→小沢
山形県→加藤
石川県→森

自民党の要職を歴任した大物の名前が出てくる県ばかりだな。

茨城県と青森県ってだれかいたっけ?
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/20(火) 04:01:54.82
茨城県に大者なし
 
【中者・小者】
橋本登美三郎    額賀福志郎
赤城宗徳   孫の 赤城徳彦 (顔に絆創膏)
丹羽雄哉 (次の衆院選には出馬せず引退予定) 
 
 
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/20(火) 22:36:57.71
>>64 >>67
エビジョンイルがNHK会長だったのも多少は影響ありそう
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/21(水) 22:00:22.80
青森県=大島埋森
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/21(水) 22:19:16.12
梶山静六…
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/23(金) 19:33:16.73
またスレの趣旨変わってんよ〜(指摘)
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/25(日) 21:41:55.77
県域テレビが NHK水戸総合 のみであって地元に民放テレビ局がない現状だと、
地元プロスポーツの放送する回数が少ない。 
 
夏の高校野球・県大会の準決勝以降は放送予定で中継機材を現場に設置していても
急遽、総理大臣が出席する国会が開会されると、高校野球中継が中止される。
 
ニュース・気象情報での中断は仕方がないとしても、ドラマ連続テレビ小説の再放送の為、
高校野球中継が中断中に試合終了になっていた場合も過去にあり。
 
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/26(月) 03:05:31.59
ていうか、地元の商業とかにも響くよね。
NHKじゃコマーシャルやタイアップ番組できないから
ここに新しい店がオープンしました、とかバーゲン中ですとか
そういった類のPRができないわけで。

水戸の街が関東周辺のほかの県庁所在地よりもしょぼくて、
県民が東京に流れやすいのもそういう影響もあるかもよ。
水戸に何の店があるのかすらわからないわけだから。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/26(月) 12:50:22.11
新しく新局を作るにしてもどのような番組を流すかで印象は変わってくるよな。
平日の午後は通販or海外ドラマを流すか、「猫のひたいワイド」みたいな自主制作のローカル番組を流すかで。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/26(月) 19:37:04.70
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/26(月) 23:39:48.38
新局開始時はお金もないだろうから、平日は 1970年代の群馬テレビみたいに
17時に放送開始で24時に放送終了でいい。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/26(月) 23:43:59.64
金が無いから通販流すんだろうが
根本的にわかってないな
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/27(火) 03:46:47.74
金が無い1.通販番組
金が無い2.早期停波
金が無い3.閉局

ってこと?
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/27(火) 04:19:38.54
>>85
早期停波ってことは、広告代理店から相手にされずに広告媒体としては価値が無いと
みなされてるだけだから、通販番組があるだけでも有難いと思うべきなのか…

そのくせ通販番組で扱う商品の大半が高齢者向けだから、高齢者にしか市場は無いとも
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/27(火) 05:24:56.51
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/27(火) 07:50:04.08
お昼のテストパターンを知らない世代が増えたんだろうね。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/28(水) 03:35:17.40
朝 6時代 
NHK-G          テレビ体操  明るい農村  天気予報 
東京12チャンネル  砂荒らし 

朝 7時代 
NHK-G          NHKニュース  テレビロータリー  スタジオ102
東京12チャンネル  テストパターン 
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/28(水) 20:49:40.72
びわ湖放送今年は、テレ東音楽祭なし
今週は、やりすぎも、池上もなし。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/30(金) 22:58:30.12
テレ大もテレ愛も電波届かない
悲惨だね滋賀
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/01(土) 08:47:35.06
>>93
どこの人
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/01(土) 08:56:52.57
デジタルテレビ受信世帯数順
1位 東京スカイツリー - 1400万?1430万世帯(東京都・関東広域圏、広域放送、県域放送)
2位 東京タワー - 1320万世帯(東京都・関東広域圏、広域放送)
3位 大阪局 - 380万?580万世帯(大阪府・近畿広域圏、広域放送、県域放送)
4位 tvk横浜局 - 385万世帯(神奈川県、県域放送)
5位 テレ玉浦和局 - 335万世帯(埼玉県、県域放送)
6位 名古屋局 - 230万?310万世帯(愛知県・中京広域圏、広域放送、県域放送)
7位 チバテレ船橋局 - 286万世帯(千葉県、県域放送)
8位 神戸局 - 125万?161万世帯(兵庫県、県域放送) 他に送信所近隣を対象とした小出力中継局併設(近畿広域圏中継)。
9位 京都局 - 113万?125万世帯(京都府、県域放送) 他に送信所近隣を対象とした小出力中継局併設(近畿広域圏中継)。
10位 札幌局 - 110万世帯(北海道、県域放送)
11位 久留米中継局 - 93万世帯(福岡県、県域放送)
12位 福岡局 - 87万世帯(福岡県、県域放送)
13位 熊本局 - 85万世帯(熊本県、県域放送)
14位 前橋(中継)局 - 76万世帯(群馬県、県域放送、関東広域圏中継)
15位 岡山局 - 74万世帯(岡山県・香川県、準広域放送)
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/01(土) 12:09:30.44
>>93
中日新聞滋賀版のテレビ欄、個人的には違和感がw
BBC(フルサイズ)、KBS・TVO・中京広域4局(ハーフサイズ)で載ってるでしょ。
なんでTVAじゃなくてTVOを載せてるのかなって。
中日新聞滋賀版の購読者ってほとんどが長浜とか彦根あたりじゃなかったかな。だったら
名古屋のほうがまだ可能性のあるような…KBS京都と物理チャンネルが重なる件もあるが。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/01(土) 13:30:30.38
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/01(土) 14:07:51.69
>>97
滋賀県はそれでも近畿地方(関西圏)なんですよ。
それにアナログ時代はケーブルでテレビ大阪の再送信があったとかなかったとか。(都市伝説)
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/01(土) 17:30:54.00
>>97大阪や京都に通勤してる人がいるからでは、
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/01(土) 17:47:25.36
>>100
彦根あたりから名古屋に通勤してる人も皆無じゃないでしょ、新幹線だってあるし。
米原−名古屋間(79.9Km)って豊橋−名古屋(72.4Km)とあまり変わりはないじゃんw
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/01(土) 19:44:30.47
>>97-101の書き込みを見て疑問に思ったのだけど
滋賀県で実際にTVOやTVAを受信できる世帯はそれぞれどのくらいあるのかな?
新聞のテレビ欄って実際に県内のどこかで映る可能性がある局を載せてるのでは?
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/01(土) 20:59:08.00
名古屋の通勤圏は、以外と狭い、
大阪の通勤圏の方が広い
名古屋に通勤している人が皆無ではないが
圧倒的に大阪に通勤してる人の多い
滋賀県は、関西の広域エリアなので
ついでに書くのに、テレビ大阪になるのでは?
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/01(土) 22:31:59.33
意外と

だろ
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/03(月) 07:34:30.23
湖北はさらに電波過疎地やなと
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/05(水) 15:23:05.65
福井のTVを越境してみたいとも思わんしな
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/05(水) 19:54:28.11
以前の京都新聞のラジオ欄にFM福井の番組表が載ってたのを思い出した。
つか、ひょっとしたら湖北って意外とFM愛知とかZIP-FMが入ったりしないの?
ZIP-FM開局時に産経新聞大阪版のメディア欄だったか、滋賀県でも
(多分面積比で)8割の地域が対象だという記事を見た記憶があるんだが。
もっともこの数字も相当盛ってるとしか思えんがw
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/06(木) 18:06:59.56
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/07(金) 10:25:31.36
また周波アンテナ拡張する仕事がはじまる
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/10(月) 17:55:36.51
有料衛生放送は続々と増えてんのに地上波は20世紀1996年のトチテレ以降止まったままだな
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/10(月) 18:26:39.46
>>111
効率が悪いから
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/10(月) 21:38:00.71
また、びわ湖放送で高校野球ハイライトが始まった、県議会ダイジェストやるし、
テレビ大阪の近畿全域の区域外再送信してください。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/12(水) 06:59:21.02
書くところが根本的に間違ってる
ここは妄想書き散らすとこだ
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/12(水) 07:43:44.71
テレビ大阪は大阪の府域局だしな
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/13(木) 19:05:08.60
だから大阪府民以外は観んなよと声を大にしていいたい。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/13(木) 20:53:40.56
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/13(木) 21:15:27.22
>>117
東京は広域局なのに、大阪は府域局なのに大阪人は見れる事を自慢する。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/14(金) 07:49:10.66
>>118
尼は兵庫県だからまあそうなるよな
どういう意味の釣りだ
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/15(土) 00:29:31.72
そのまんま東が宮崎に作ると言っといて結局無理だったんだからな
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/15(土) 11:59:52.11
そもそも東の時代は既にテレビ局を作る時代ではなかった。
まぁ宮崎なんて有力大手企業が旭化成位しかないし経済力が無いでしょ。
012679&80関連で
垢版 |
2017/07/15(土) 18:05:17.53
茨城県へ民放テレビ局を設置する勇気がなかったら独自編成の民放FMラジオ局を
設置すればよいんじゃねか?
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/15(土) 18:49:39.11
アナログ時代に宮崎ケーブルテレビでは福岡のKBCとFBS電波を引っ張ってきていたが
そこまでするならTVQもついでに持ってこいよと思ってた
大分のケーブルテレビは福岡全局を再送信してたのに
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/15(土) 18:59:07.08
>>129
大分は福岡隣接県、宮崎は非隣接。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/15(土) 19:10:56.35
>>129
2局は、県内に受信ポイントがあったのでは?
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/16(日) 00:12:40.01
>>129
宮崎の場合TVQ以前にTNC-TKU-KTSのフジ系再送信が先決だもん。
UMKが日テレ同時ネットの時間帯だとフジ系の番組は見ることができないし。

>>131
宮崎は直接受信ではなく光ケーブルで福岡から引っ張っていた。

地デジ化で福岡は隣接県ではないことが問題視されて結局鹿児島局に切り替えた。
宮崎のうち県北地域の大部分は熊本局の再送信。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/17(月) 09:18:59.89
大分ケーブルネットワークは、テレビせとうちと広島ホームテレビの再送信を行ってた
現在はテレビ大分がクロスネットなのでTNCとFBSを再送信
TVQも再送信
UMKがあるせいでフジ系が再送信できない宮崎とは大違いだな
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%88%86%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/17(月) 20:19:33.76
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/19(水) 07:21:23.06
どうしょうもない
作りすぎた
東京電波全国に流して1府県1局にすべき
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/20(木) 19:29:22.33
政府主導でやれば5年かからないけどね
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/21(金) 07:20:47.34
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/21(金) 20:39:16.41
テレ東系で、けもフレが平日AM7:30で8/14から放送されるが、昔は他局も夏休み向けの特別編成無かったっけ?
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/22(土) 04:25:29.15
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 07:57:45.29
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/24(月) 18:23:30.54
今やってないなら今年は放送ないんじゃね
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/24(月) 21:44:20.50
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/25(火) 13:27:59.13
この4月からスッキリがフルネットになってその後ローカルワイド始まったんだからやるわけねーだろ
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/27(木) 08:45:04.76
静岡県民は朝のケモフレ再放送も観れない模様
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/27(木) 17:55:59.41
あんなキモアニメ見たくないし
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/27(木) 18:18:18.61
Youtuberヒカルが月収を明らかに!!おはよう朝日です出演
https://www.youtube.com/watch?v=RLZGrqQnnZc
第1回案件王ランキング!YouTuberで1番稼いでるのは誰だ!
https://www.youtube.com/watch?v=asF2wQ2xhjY&;t=61s
ユーチューバーの儲けのカラクリを徹底検証!
https://www.youtube.com/watch?v=FUSb4erJSXE&;t=504s
【給料公開】チャンネル登録者4万人突破記念!YouTuberの月収公開!
https://www.youtube.com/watch?v=Y7DAQ0RKilM&;t=326s
誰も言わないなら俺がYouTuberのギャラ相場を教えます
https://www.youtube.com/watch?v=E4q-vaQh2EQ&;t=118s

最高月収5000万円だとさ。年収じゃなくて「月収」な
おまえらもyoutubeに動画投稿したほうがいい
顔出したくないならラファエルみたいに仮面かぶればいい
手っ取り早く視聴数稼ぐには有名ユーチューバーへの物申す系動画がオススメ
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/28(金) 18:19:47.83
カスやな静岡
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/28(金) 19:23:30.15
キモフレ
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/28(金) 20:16:17.33
>>156
都道府県別で、静岡はテレビ局で言うとどの辺り
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/28(金) 20:17:25.65
静岡よりましな県は?
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/29(土) 22:35:38.53
>>141-142
亀レスだが放送してた時間帯の枠がニュースやワイド番組になった影響もあるな
ドラマの再放送も減ったし
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/30(日) 07:17:16.02
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/31(月) 14:24:59.28
少子化関係なくTVは廃れていくの分かってたやろが…
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/31(月) 19:18:15.37
番販で土曜日にやってるが
出川のバイク旅はそんなに面白いものでもないよ
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/31(月) 19:43:38.07
何処の人
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/01(火) 02:37:36.84
テレビせとうちは先日、未放送だった青森・八甲田山回やっと放送したわ。
テレ東系でもローカルだから、たまにスルーするのがな・・・

Wiki見ると東北少ないね。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/01(火) 19:21:53.90
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/02(水) 20:18:16.64
テレ東系列ははゴールデン番組必ずネットすることも縛りがないのか
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/02(水) 23:25:57.93
昔テレビ愛知は平日夕方6時半からアニメの再放送入れててそれで弾き出されたテレ東の新作アニメの一部が火曜夜7時とか土曜夜7時にやってた。
テレ東系のゴールデンなんてこんなもの。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/02(水) 23:33:00.82
30年以上前の話を突然持ち出すジジイにはなりたくないものだ
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/03(木) 19:48:45.48
ジジイはジジイ
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/05(土) 10:41:02.40
>>180
だからか、ここ数年の三重テレビより劣る自社制作数だったのが、コンテンツ不足を認識してか
また番組を制作するようになったな。これもメディアの不況で制作会社も食ってくために大幅ディスカウント
してるからなんだろうな。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/05(土) 11:24:12.39
テレ東系が映るくせにこのスレにいるなんて
映らない地域を見下してあざ笑って気持ち良くなるような最低人間
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/05(土) 12:50:17.49
面白かって見るのは最初だけだよ
すぐ飽きる
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/05(土) 13:29:44.84
いつも言われてるではないか。

テレ東系はないならないであまり実害はないけど、
見られないとなるとちょっと物足りない気持ちになる、

そんな系列だって。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/05(土) 13:31:24.80
>>187
まぁ人気番組は遅れネットでやってるしね。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/05(土) 14:23:43.86
とにかく
テレ東系が映るくせにこのスレにいるなんて
映らない地域を見下してあざ笑って気持ち良くなるような最低人間
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/05(土) 20:30:46.73
>>180
あれは、わざとそうしてあるらしい。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/07(月) 21:12:52.41
テレ東系が映るくせにこのスレにいるなんて
映らない地域を見下してあざ笑って気持ち良くなるような最低人間
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/07(月) 21:15:43.46
岡山・香川以下の府県住みとか嘲笑われて当然だろ
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/09(水) 21:23:33.43
金沢とか広島とか仙台とかそこその都市なのにかわいそうやなホンマ
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/10(木) 08:31:56.55
>>193
広島とか仙台は政令指定都市だしそれぞれ中国地方・東北地方の中心だからわかるけど
金沢は県の人口や経済力からいって民放2〜3局でもおかしくないレベル
4局でもめぐまれ過ぎてると思うぞ
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/10(木) 10:13:08.76
金沢は4局化失敗事例になったからな
金沢の数字を見てそれ以降の4局化が止まり
キー局の拡大計画がとりやめられたと言われている
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/10(木) 14:24:35.61
長崎、山形も厳しいんじゃないかね?
山形は掟破りのネットチェンジが無ければ3局のままあるいは岩手朝日テレビの次に山形朝日放送を開局させネット局整備を完了していたか
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/10(木) 15:20:37.38
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/10(木) 15:32:48.04
欲しいなら県民運動せいっ
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/10(木) 18:54:48.73
国会囲んで馬鹿みたいに声あげんのか
街中デモでもすんのか

アホくさ
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/10(木) 22:45:29.31
>>202
ケーブルテレビがつぶれる。
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/10(木) 23:17:01.41
運動といってデモを思い浮かべるなんて
頭おかしすぎるだろ
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/11(金) 01:16:16.82
>>193
>金沢とか広島とか仙台
なんで100万超の政令市と人口40万人台の金沢と同列に並べるかね
新潟・熊本・静岡浜松などの下位政令市や60万都市の鹿児島のほうが先だろうに。

>>198
長崎もやたら過大評価されてる県だわな。
2大都市の長崎佐世保ともに人口も減りっぱなしだし、観光以外の基幹産業も低迷。
それなのに新幹線も引っ張ろうとしてるし。
山形は山形テレビがへましなかったら民放3局で終わってたと思われ。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/11(金) 02:27:28.37
金沢も長崎も免許が出た時の大臣がその県出身者だったらしい。つまり多局化は政治力。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/11(金) 18:44:52.91
逆だ逆
4局化は国策 出来て当たり前
それが普通
4局にすら出来なかったからところが政治力の無い地域
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/11(金) 18:51:36.14
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/11(金) 19:23:29.76
浜松でのニュース取材は、テレビ愛知三河支社(岡崎市)が取材するだろう。
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/11(金) 20:50:08.69
>>210
地デジ化構想が出た際に全て消滅いたしました
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/11(金) 20:57:15.64
>>154
直虎なんかにうつつ抜かす暇があったらけものフレンズにブームに早く乗っかれや!静岡は。
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/11(金) 21:36:58.67
外国だと糞アニメ認定されてるんですがそれは…
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/11(金) 21:54:13.55
外国に行けば?
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/12(土) 13:11:01.06
>>213
ブームなんか来たことあったっけ?
こいつ静岡スレでケモフレ見たい見たいって暴れてたキチガイだろ
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/12(土) 15:59:08.70
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/12(土) 19:31:32.93
民放テレビ全国四波化
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%91%E6%94%BE%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E5%85%A8%E5%9B%BD%E5%9B%9B%E6%B3%A2%E5%8C%96

民放テレビ電波割り当て計画の中で1982年制定の初期基本方針を一部修正。「全国各地における(民放)受信機会平等の実現を図る」という項目に「一般放送事業者(民放テレビ局)による最低4の放送が受信可能となること」という文言を追加。
全国47都道府県すべての民放テレビ局を最低4つにする」(JNN=TBS系列、NNN・NNS=日本テレビ系列、FNN・FNS=フジテレビ系列、ANN=テレビ朝日系列、以上の民放テレビ4大ネットワークを全て揃える)という計画を明示した
(メガTONネットワーク(テレビ東京系列、現TXN)は除く。参考文献:自由国民社発行「テレビ史ハンドブック」)。

最低で4局だからな
正規エリアで民放が6局ある地区もあるしな
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/12(土) 21:48:32.48
それそれ県の人口や発展度は大きな差があるのに均一4局化というのも無理があったような。

本気で4局化推進するなら他県との相互乗り入れや1局2波とかの制度まで
しっかりと確立させないといけなかったね。
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/12(土) 23:15:28.67
>>220
関東だけ
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/13(日) 07:20:50.56
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/13(日) 09:38:15.91
>>222
そのような柔軟な発想ができる人間が総務省や広告代理店や局の内部にいなかったんだろうな。
そういう意見があっても潰されたということも考えられる。
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/14(月) 11:35:07.67
>>227
地形的に互いの県に電波が届いちゃうから、エリアひとまとめにして
5波揃ってる岡山・香川ってのが唯一の例外かもね
逆に、1局しかなくて、隣接県からの受信が前提の徳島と佐賀は
その1局が独立局になったほうが住民にも喜ばれそう
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/14(月) 15:18:39.20
>>231
むしろ人口が少なすぎて相互乗り入れの形になった島根鳥取のほうがこの話に合致するかも。

人口200万超の県と80万を割ってるような県を同列に並べて単独で4局揃えようとしたのが無謀。
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/14(月) 20:29:46.10
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/14(月) 20:49:46.88
>>231
普通ならどちらの県に系列を置くか揉めるけど、四国制覇のNTVや拠点が欲しいNETと中国九州に強いTBSで上手く棲み分け出来たのが奇跡。
モーニングショーを二局で放送してたり、山陰エリアみたいな事もあったが。
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/14(月) 21:03:38.37
>>234
その一方、石川TBS系富山NTV系で棲み分けできかけてたのに、
NETが拠点を置けなかったのと中日系CXが強すぎたため広域化出来なかった北陸…
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/14(月) 22:35:16.78
系列を棲み分けしてようが
北陸の広域化など許されないよ
瀬戸内と違って電波余ってるからあんなところ
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/14(月) 23:52:09.09
岡山と香川の両方を3局化すると
中継局設置に電波割当が足りないことが発覚したから
相互乗り入れしただけ
これは当時の文献を当たればわかる

そもそも日本の電波行政は系列を考慮していない
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/15(火) 00:10:13.31
当初の予定では
岡山香川の相互乗り入れで4局化止まりだった
しかし岡山側が
経済力の低い香川と同じ民放2局止まりなのは受け入れられないと
岡山第3局を相互乗り入れの条件としたから5局になった
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/15(火) 09:53:28.27
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/15(火) 21:22:49.26
富山は割り喰ったな石川は結果として4局になったけど
史実より北陸朝日の開局が早く、富山と石川のフジ系合流がまとまっていれば・・・

富山で地デジ以降北陸朝日直接見れる地域どのぐらいあるのかね?
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/15(火) 23:33:29.50
富山テレビと石川テレビの合併なんて
したいと言っても
絶対に認められなかったから
法的にありえない
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/16(水) 00:18:11.37
合併というか開局当初〜昭和40年代前半までのうちに
TBS系北陸放送と日テレ系北日本放送を相互乗り入れさせる形までできていれば
それに合わせてフジやテレ朝も開局調整して開局していたんじゃないかなと。

やっぱり一番のネックはフジ系を同じ時期に両県に開局させたことだから。
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/16(水) 06:53:05.39
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/16(水) 07:29:07.84
相互乗り入れは国が決めることだから
テレビ局側の意思でどうにもできるものではないから
全部政治だから政治
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/16(水) 07:43:58.57
資本や系列で電波行政は変わらない
政治家を動かさなければ何もできない

逆に政治家さえ動かせば
スピルオーバーも相互乗り入れも思い通り
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/16(水) 08:54:55.97
>>240
なぜか岡山はテレビ局作るのは積極的だったからな。
東京・大阪など大都市圏以外で初の民放テレビ局(山陽放送)を開局させたりしてるし。
テレビせとうち作るのも新聞社じゃなくバス会社が先陣切ってたし。
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/16(水) 08:58:39.32
むしろ地方は
県域利権を守るために
相互乗り入れ絶対阻止を政治家に働きかけ続けてるだろ
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/17(木) 18:37:34.19
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/18(金) 18:14:14.40
SNSですら遅延ネットはつぶやくがTx観れないことは誰も気にしてないよな
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/19(土) 19:38:59.97
>>250
銀行とメディアを一緒に測ることがそもそも間違いやし
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/19(土) 21:58:47.07
朝のけもフレみれないとは損してんなー田舎は
再放送だけどちょいちょい仕様変わってるし
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/20(日) 05:30:08.04
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/21(月) 20:51:21.76
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/23(水) 17:41:07.56
ホームラン級の馬鹿だな!
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/24(木) 20:16:56.30
24時間TVの裏で濃厚なゴッドタンを見れないのはきついな
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/26(土) 08:29:52.07
その24時間TVの裏のゴッドタン、独立局で同時フルネットの岐阜と和歌山、普段のゴッドタンは未ネットw
ちなみに通常のアド街の同時ネットが独立局で残っているのもこの2局のみ

なんかテレ東系番販メインの独立局って、こんな中途半端なことをしてくるから
どうも信用できない、こちらも油断できないw(今日に限っては7時飛び乗りのTVOTVhよりマシ…?)
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/26(土) 12:01:41.12
>>265
映らない地域の番組内容を比較してもそもそも映らないからどうでもいいんじゃない?
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/28(月) 18:34:24.72
うむ
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/31(木) 10:55:41.78
朝のけものフレンズ観たかったです(´;ω;`)
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/31(木) 17:37:02.51
テレビ大阪を兵庫の北部まで乗り入れたら、
オッサンへのスポンサー料が大幅に激減するから(たこるに回ってしまう)、
兵庫もオッサンも猛反発してんだろ。

そりゃ兵庫も過疎化するわ。
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/31(木) 19:18:30.69
>>269
兵庫北部の人口なんてカニや牛より少ないやろ。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/31(木) 19:48:53.38
>>270テレビ大阪の広域化の最大の障害は、兵庫県の広さ。
人口は、多いが殆どは南部に集中している。
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/31(木) 20:06:28.82
そう考えると、過疎地でも中継局を置けているサンテレビは、すごいのか…
ついでに、近畿広域だと和歌山もなかなか…

もっとも、県の後ろ盾があってのことなんだがw
ラジオだが和歌山放送のFM中継局なんて、防災目的で予算が出て、完全に県に首根っこを掴まれてるわけで
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/01(金) 07:37:14.04
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/01(金) 08:00:48.70
そりゃ自分のエリアだし、いわば独占企業だから何十年掛けてでも返済してけばいい。貸した方もなんも問題ない。
それに県とかも支援するだろうしな
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/02(土) 08:38:06.20
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/02(土) 17:26:47.93
兵庫北部なんて、鳥取からテレビせとうちをケーブルで再送信してもらえば?
どうせテレ東系は殆ど地元ニュースないんだし、同じ番組が見えるならどこでもいいでしょ?

あとテレビ大阪って、見たいものに限って放送時期がズレる印象があるのは俺だけ?
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/02(土) 18:19:14.73
>>277
テレビ大阪、土曜の19時からと火曜の阪神戦中継がなんかちと違う雰囲気。
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/02(土) 18:58:54.10
>>277
特例でもない限り5局有る兵庫県に許可がおりないでしょう、
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/03(日) 08:51:28.23
2017年になってもまったく必要ないと県も判断してるからね
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/03(日) 09:09:20.69
>>279
西播地区のケーブルテレビはテレビせとうちをやってるけどな。
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/03(日) 11:43:28.22
兵庫県全域は無理にしろ姫路までそれが厳しいなら神戸市全域までなんとかならないのか
姫路市でテレビせとうち入る地域どのぐらいあるだろう?
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/03(日) 16:00:16.13
>>282
地デジにってから、再送信が難しくなっている。
技術的問題ではない。
姫路市が直接受信で、普通に皆が見ている場合許可される可能性が有ると思う。
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/03(日) 17:54:21.01
茨城は知事選挙で1993年から24年勤めた現職が落選したから、そろそろ独立局を開局しようという動きが出てきませんか?

その24年間で、人口が茨城の3分の2の栃木には、独立局もFM局も開局したが…。
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/03(日) 18:43:34.55
姫路だと、ちゃんとアンテナを岡山向けに設置すれば岡山局の受信は可能。
だけど、一般人はたかがテレビにそんな事はしないから姫路中継局しか受信しない設備でおわる。
テレビ受信ってそんなもん。
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/03(日) 19:17:21.23
>>284
栃木が特殊なんだよ。
群馬・埼玉・千葉だと、県域のテレビ・FM局はあるけどAM局はない。
栃木は神奈川と並んで、テレビ・FM・AMが揃ってる。

茨城はAMだけだっけ。誰の圧力で、独立局・FM局を開局できないんだろう。
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/04(月) 17:14:34.18
茨城県なんか、羨ましい限りです。
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/08(金) 11:33:12.96
>>286
もっと特殊な例は三重と岐阜に別々にあったAMラジオ局が合併して
名古屋に新広域ラジオ会社設立(現東海ラジオ)みたいな例も
その後、三重岐阜はFM、AMを時期こそ違うが設立。岐阜はFM局も開局するが
破綻しFM愛知の支援でかろうじて生き残ってる
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 09:13:00.90
>>290
5系列そろってるやん。
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 09:52:17.52
深夜アニメなどの番組が地方で放送されるようになれば上京志向が弱まって地域格差もなくなるし誰も損しない

スポンサー獲得が目下の問題だが
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 10:12:18.38
アニメが上京志向左右する?
キモイ考えだぜ
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 11:31:36.36
>>295
アニメだけではないでしょ
一極集中が問題なのでは?
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 14:55:24.32
>>299
SORA-TV が成功していたら、各県庁所在地に独立局ができてたかも?
只、番組購入の金が有るかどうか
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 15:33:16.33
オークションとは市場原理の導入
入札されるのは都会の電波だけ
さらに都会は充実し 地方は無視される
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/14(木) 10:30:25.44
新局設立時に金を出すのがキー局、準キー局、新聞社、地元の企業なんだけど
景気よくないからな
ここまで衰退するとは思わなかったわ
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/14(木) 10:49:05.09
県域はおろか広域電波なのがもはや時代遅れ
日本どこでも電波飛ばせるようにBSみたいにするべき
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/14(木) 12:38:13.59
>>305
NHKがBSの受信料とらなければ、BSの普及率上がるのでは?
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/14(木) 12:48:53.19
隣接県の区域外再送信が認められれば、宮城に新局開局で、かなりエリアが増えた。
番組販売と区域外再送信のカバーによるスポンサー料のどちらか良いかは、分からないが。
だいたい、近畿は、テレビ大阪の再送信に中途半端に許可を出すのはおかしいのでは?
直接受信出来ない所が含まれるのに、近畿全域に許可を出してくれない。
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/14(木) 15:43:57.46
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/14(木) 16:06:12.97
これが敗戦国の末路か
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/14(木) 19:03:23.07
びわ湖放送を系列に入れて下さい。
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/14(木) 19:48:36.37
入れるなら和歌山のほうでしょ
0316今夜いま時点で
垢版 |
2017/09/14(木) 21:44:56.19
(名前欄から)カープ&ホークスのシーズンVマジックは1ずつ
まずはBSテレビ各局が視聴率調査をやめさせ有料コンテンツを導入し始めろ!!
BSテレビの本格普及はそれからだw
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/14(木) 22:24:25.79
>>303
NHK2波+民放キー局5波に各都道府県の独立局、
全部まとめてBSから送っちゃえばいいのにね。
厚い雲があると見られなくなるけど
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/14(木) 23:53:36.29
>>317
BSデジタル開局時に、却下されました。
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/15(金) 10:06:42.55
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/15(金) 20:10:49.69
>>322
深夜アニメは無理です
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 01:11:17.89
和歌山って関西でも近畿でもない印象
ほんと隔離されすぎ
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 06:48:18.09
>>322
サン・KBSが見える地域も、全てがテレ東系の番組が見える訳ではない
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 07:12:43.35
南海道
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E6%B5%B7%E9%81%93

南海道(なんかいどう、みなみのみち)は、五畿七道の一つ。紀伊半島、淡路島、四国ならびにこれらの周辺諸島の行政区分、および同所を通る幹線道路(古代から中世)を指す。

和歌山は四国と同じ区分だったからな
大阪難波から南海に向かう鉄道だから南海鉄道
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 07:46:55.19
スレタイからズレるがAMラジオ単営局相当厳しいだろうな
IBSも該当しそうだ
聴取率で割に好調なTBSラジオでさえ野球中継撤退検討しているとか
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 08:58:32.14
県域はNHKとFMに任せてAMは隣県やブロックごとに統合するのもありかも
ところでKBS京都だけなんで2府県分の免許があるんだ?
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 09:08:36.25
>>329
長崎も長崎と佐賀の2県。
0331ホークスパリーグVおめええー祝福
垢版 |
2017/09/17(日) 11:29:28.79
(名前欄から)ただしカープのセリーグVはあす以降へ
>>328そこは分社制度を終えて経営統合&○○テレビ・○○ラジオの制作表示は
    ブランドとして残せばよい
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 11:36:58.23
>>325
昭和のころのNHK近畿ローカル気象情報の予報画面
「大阪・兵庫・京都」→「滋賀・奈良・三重」→「和歌山・香川・徳島」

あと、ABCテレビの深夜の天気予報で時間切れで和歌山県の予報が読み上げられないことも多かったw
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 20:52:22.68
>>329
岡山・香川の状態がベストって事?
山陰はAMまで一緒ナンだが。
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 20:42:31.95
鹿児島MBCラジオも宮崎への進出計画があった
それで宮崎の政財界が慌ててつくったのがMRTラジオ
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/20(水) 10:58:56.18
>>335
人口でなく、経済力で局数が決まる。
只5局あってもテレ東系がなければ意味がない。
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/20(水) 15:46:25.59
>>337
中京・近畿広域独立局「テレ東が広域化されたら何流すんや」
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/20(水) 16:09:54.55
       ::                .|ミ|
       ::                .|ミ|
        ::               .|ミ|           ::::::::
         :::::     ____ |ミ|          ::::
           :: ,. -'"´      `¨ー 、       ::
   ::        /   ,,.-'"      ヽ  ヽ、    ::
   ::     ,,.-'"_  r‐'"     ,,.-'"`     ヽ、 ::
   ::   /    ヾ (    _,,.-='==-、ヽ         ヽ、
   ::   i へ___ ヽゝ=-'"/    _,,>         ヽ 
   ::   ./ /  > ='''"  ̄ ̄ ̄               ヽ 
  ::   / .<_ ノ''"       ヽ               i
  ::   /    i   人_   ノ              .l
  ::  ,'     ' ,_,,ノエエエェェ了               /
    i       じエ='='='" ',              / ::
    ',       (___,,..----U             / ::
     ヽ、         __,,.. --------------i-'"  ::
      ヽ、_   __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ   ::
         `¨i三彡--''"´              ヽ  ::  
          /                      ヽ ::              
         /                     ヽ::  ←>>331 (亀有2号)
だめだこりゃ!!♪デレデレデレ〜♪

                              糸冬
                          ---------------
                          制作著作 イザワオフィス
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/20(水) 16:59:38.39
>>339視聴者には関係ない。
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/20(水) 18:53:07.54
もう新局なんてありえんからな
テレビ局は衰退の一途だし
地方の金持ちはケーブルテレビやBS、CSで満足してしまってる
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/20(水) 20:08:05.16
>>339
関東の独立局と同じような編成になる。
テレ東の番組がなくなる分、自社制作の番組を1本作って放送し、
それをほかの独立局の番組と物々交換状態で放送する番組を増やす。

各地の系列局からも番組を買ってくるけど、選ぶ番組で各局個性が出てくる
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/20(水) 20:32:33.48
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/20(水) 21:09:57.29
かつてのテレビ東京みたいに他系列時代劇の再放送とか
そういえばテレビ大阪でTBSで昭和40年代に放送した木下恵介アワーをやってたことがあったわ
このように過去のドラマとか時代劇を独立扱い局が放送すればいい
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/21(木) 18:26:54.68
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 11:40:24.16
σ(゚∀゚ )オレ?
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 19:00:54.60
日経新聞、大阪本社が有るのに、テレビ東京とテレビ大阪とでは大違い、
何故こんなに差が出るのか?
やはり、一極集中の為
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/26(火) 19:28:11.56
準キーの視聴者が文句言うなよks
もっともっと視聴困難地域があるのに
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/26(火) 19:49:33.79
>>351
その準キー局の視聴者で地上波でテレ東の番組のほぼ全てが視聴困難な地域があるのが…
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/27(水) 18:56:34.39
テレビ大阪もテレビ愛知も先発局と同じエリアで広域化するべきだ
さすがに代替でMXのような独立局を開局するのは無理だが、既存の独立局がMXや関東の独立局の番組、あるいは大阪名古屋のネットワーク加盟局がネットを見送った番組を流したりすれば、番組不足は解消できる
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/27(水) 19:07:37.06
そもそも関東と関西の間の人口、経済力の格差がつきすぎて、既存のネットワークですら在阪準キー局はお情けで枠をもらってる状態だからな
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/27(水) 19:42:17.83
確かに、近畿広域圏+中京広域圏<関東広域圏、という現実
その上、近畿や中京は関東に比べて平地が少ない分、多くの中継局という足枷…
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/27(水) 20:09:57.10
近畿もそうだが中京広域圏ですらエリア人口は1000万超だから十分でかいんだけど、なんせ関東が巨大過ぎるからなあ

考えてみると、他にテレ東系のある福岡札幌岡山って、大阪愛知と違って先発局と同じエリアだろ
まともに経営できてるんだろうか?
申し訳ないけど経済力が十分とはいえないし
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/27(水) 20:11:16.10
>>356
実はテレビ愛知の場合濃尾平野と伊勢湾という条件もあって、岐阜三重も人口集積地は結構カバーできてるんだよね
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/27(水) 22:00:03.72
>>355
土曜朝のワイドショーが軒並み関西発なのは
キー局が週休二日で休みたいから、土曜の番組製作を準キー局に投げつけた
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/28(木) 12:37:10.47
>>357
テレビせとうちは、未だに蒜山高原に電波塔を建てないね。
あれだけ遮るもののない盆地みたいな土地に、アナログ終了しても未だに新しく建設しないんだから余裕がないのかも。

ただ、新しく建ったら建ったで、大山の回折により確実に山陰地方に電波が漏れそうではある。

深夜の自主制作は「ロケットぱぁんち」1本のみ(アナウンサー+住みます芸人+ムーディ勝山)
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 13:18:14.72
札幌、福岡は日経支社の天下りの為に系列局を作ったんだよ
岡山が3局目が欲しかったので自分達で金を出して作った
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 19:45:24.10
びわ湖放送を系列に入れて下さい。
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 10:39:00.90
テレ東が損するだけだし、無理だろ
テレ東の番組を買ってくれるお客さんから扶養家族になって金出して番組を流してもらう立場になってしまう
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 11:28:58.31
>>368
希望ですから
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 12:32:30.54
>>370
広域化すれば、MXに相当する地域局が必要。
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 12:48:14.79
>>363
「〜朝日放送」とかいうのも東京から地方に天下るおっさんのために作られた局。
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 12:49:41.18
もともと大阪府だけ、愛知県だけの放送局は地域の実態に見合ってないし、MX的なものを作る必要ない
そもそもMXですら長いこと苦しんだのに大阪愛知で独立局を同様に作るのは無理
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 15:45:22.86
a
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 19:33:30.05
>>373
愛知県なんか無くても、広域局と県域局とのエリアの差は余りない。
関東見たいに、広域局がカバーしすぎていると小回りのきく独立局が東京に要るのでは。
0376今井真人 ◆.OGFB3stsncr
垢版 |
2017/09/30(土) 19:39:29.07
またバポナの季節がやってきたね
お客さんのために書いておくか・・・


【バポナ殺虫プレートとバポナ虫よけネットは全く違います】

バポナ虫よけネット:
ユスリカ、チョウバエなど限定された虫にのみ効きます、効果は極めて弱いです
コバエとしてポピュラーなショウジョウバエやノミバエには殆ど効果はありません
他の虫に対しても、殺虫効果はおろか忌避効果ですら期待しない方が良いでしょう
つうか、マジでプラズマクラスターと同じいんちk(略

バポナ殺虫プレート:
吊るすタイプの殺虫剤としては日本最強です
適用害虫はハエ・蚊及びゴキブリとなっていますが、昆虫なら何でも殺します
小鳥や小動物、お魚も余裕で殺します、というか使い方を誤れば人間でも殺します
閉め切った車の中に我が子と一緒に放置しておくと殺せます
ただし証拠出まくりなので完全犯罪には使えません、残念でした
居間に吊るしておくと一家全員が不健康になります、おまけに癌にもなるでしょう、おめでとう
成分は劇薬ジクロルボス、中国製毒ギョーザ事件でお茶の間へのメジャーデビューを果たしたアイツです
人体への毒性は急性から発癌性までバラエティに富んでおり、使い方を間違えればマジヤバいです
そのため、薬剤師が常駐する薬局・ドラッグストアでしか販売されていません
店頭に並べていない店が大半ですが、店員に尋ねると出してくれます
まともな店なら薬剤師が用途を聞いてきますし、口頭で使用上の注意を説明します
そんくらいヤバいです、こないだまで書類に住所氏名等を記入しないと売ってもらえませんでした
ほんとマジで長時間人がいる室内では使わないで下さい
必要な時だけ短時間立ち入るような便所、倉庫、ゴミ置き場などにだけ使って下さい
つかこんな劇薬を「使用上の注意」も熟読せずに使う奴は購入時のレシートを喉に詰めて死んでください
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 19:58:11.44
東京ってそもそも民放キー局があんまり関東ローカルのニュースに力を入れないんだよね
事実上NHKのみ
多分関東以外は夕方6時台は地域密着のニュースだろうけど、キー局は下町の美味い店巡りがやたらに目立つw
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 20:28:13.60
>>379
都政の話?
あれは都知事が有名人だからだよ
だったら橋下時代の大阪のニュースだって関西ローカルで済ませる内容だろ

ついでにいうと、実は地方の農家で築地市場に直接卸しているところはかなり多く、あの問題はけつローカルではないんだよ
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 20:51:34.40
大阪人は今でも自分たちの置かれた立場をあんまりわかってないから
東京と同格で当然って意識が今でもある
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 22:14:30.03
>>380
ここのところ、都知事は著名人が務めるからニュースになりやすい。
それ以外の関東の各県の話題、キー局は殺人事件でもない限り取り上げない。
県政の話なんて全くやっていない、って言ってもいいくらい。
だから独立局が必要なんだが、茨城には未だに独立局が出来ない不思議。
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 22:19:44.11
あまり知られていないが、キー局は海外支局はあっても、エリア内の支局は横浜しか設けていないところが多い
なので、北関東の県政のニュースはNHKか新聞に頼らざるを得ないのが現実
まあ在阪局も例えばMBSは京都と神戸にしかないので、偉そうなことを言える立場にはないが
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 22:24:24.76
神奈川県知事も千葉県知事も有名人なんですけどね
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 00:19:57.42
関東ローカルのニュースがないのは金がないかららしいぞ
人手も足りない
東京から取材に行くのにも金と時間がかかるし
国政の方もカバーしなくてはならないので人的にも金的にも厳しい
余程の犯罪や災害でもない限り取材には先ず行かない
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 00:26:31.04
キー局や在阪局の国内支局って、どちらも基本的にエリア内ではなく大阪(東京)と名古屋に設けている
つまり取材のためというよりCM営業のためではないのか?
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 11:49:06.69
>>379
大阪塵は自分の立場をわきまえた方がいいぞ
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 13:34:17.83
>>380
全国ネット枠で東京の街歩きとか、どこにでもあるような個人店紹介とか、
東京でおきたどうでもいいような案件(首都高大混雑)とか、そういうのを指しているのでは?

アド街の東京ネタ(有名観光地とかではなくごく普通の街)とか
全国で放送する意味あるんだろうか?と思わんでもない。
東京人に「大阪・上新庄ベスト30」とか「福岡・高宮ベスト20」とかやっても意味ないように。
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 13:45:49.00
テレ朝のグッドモーニングなんか全国の天気の後は関東の天気だよな。香川で茨城の天気を聞いてもはぁ?なんだよね。
グッドモーニングは主要局はおはよう朝日とかで差し替えみたいだけど。
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 13:57:38.75
グッドモーニングは逆で
あくまでも関東ローカル番組
地方に対しては「やりたいところはやれば?」だから
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 18:17:39.14
-
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 20:29:59.28
>>388
悪いけどお前鉄ヲタだろ
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/02(月) 03:17:35.10
でも、かつての西鉄沿線は
西鉄福岡(天神北):KBC
薬院:RKB
平尾:FBS
高宮:TNC
という具合に在福民放局が集まってたんだよな
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/02(月) 18:53:02.44
週末に特番が入るとびわ湖放送はモロイ
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 07:48:20.52
僻地じゃん
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 21:21:41.27
弱小TV局の癖に背伸びしすぎなんだよなあそこ
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 22:15:46.53
>>399
あそこてどこ
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 06:18:43.73
u
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 14:55:55.77
他の広域局は、競争の原理が働くがテレ東にはライバルがいない。
テレ朝が系列8局のままでいれば面白かったのに。
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 20:37:54.92
テレ朝はプロ野球の日本シリーズ中継を系列局が少ないことを理由に断られたので系列局を増やすのに拘った
今となっては考えられないけど昔は高視聴率が見込めたコンテンツだったからな
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 22:51:47.16
>>405
日本シリーズは、系列が少ないと冷たいのか?
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 23:22:39.66
フジが不祥事起こしたせいでテレ東が日本シリーズの放映権を持って行き、
中部と近畿の独立局も駆使して放送したが非難が殺到したことがあったな
今同じ状況になればBSジャパンでもやるだろうから、もうそういうことはないんだろうけど
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 01:47:43.19
テレ朝が系列局を増やした頃のちょっと後くらいまでは日本シリーズはお昼に試合をやっていたけどな、平日であっても。

つか、野球がさほど視聴率を取れなくなったんだし、昼間に試合をしてもいいとは思うんだが。
これなら阪神が出場した場合、サンテレビ発で全国ネットとか、
西武が出場した場合にテレビ埼玉発で全国ネットなんて出来ないものかw
そういえば昭和49年だったか、東京12チャンネル発で日本シリーズの中継をやったことがあるんだよな。
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 02:08:41.52
昼間の頃は他系列局だろうがネット局を確保できれば中継できた
ナイターになったことで系列外ネットができなくなり
テレ朝とテレ東がハブられることになった
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 02:11:05.01
>>407
その時だってNHKBS1が並行放送したから
苦情殺到というのは
日本シリーズのためにネット局を整備したにもかかわらず
整備してないテレ東に中継権が与えられたことを逆恨みしたテレ朝が騒いだだけ
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 12:11:03.47
>>408
野球が数字を取れないというのは首都圏限定の話なんだよ
日本シリーズでも昨年の広島×日ハムはちゃんと数字を取っていたし
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 12:29:01.35
>>407放送権料が掛かるのでBSジャパンではやりません。
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 12:32:47.95
今年は、巨人がいないので日本シリーズの放送局が楽しみです。
テレ東は、放送権取れるかな?
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 13:54:39.48
>>411
まあサッカーが日本代表戦しか数字を取れないのと似てるよね
今は好みが細分化してるからそこは厳しい
>>413
セ・リーグが広島だったらその時点でテレ東はアウト
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 15:07:58.75
なんであんな球遊びを見るだけなのに視聴率がとれたの?
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 15:45:55.29
テレビ大阪は、阪神が日本シリーズに出ても放送権取れないか
せとうちは別として、他の局は日本シリーズの放送権を取るのに協力している。
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 15:47:18.00
>>415
年寄りしかテレビ見ないから
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 16:07:40.87
>>418
そのまま、年取って来たのでは?
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 16:20:08.15
近鉄オリックスの合併問題や、1リーグ制強制移行反対のプロ野球ストが行われて、
ナベツネが「たかが選手が!」と切り捨てた2004年あたりから
一気に視聴率も放送回数も激減していったイメージ。
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 16:29:03.36
>>415
ヒトの好みなんてそんなものだろ
お前の趣味だって他人から見ればしょうもないものかもしれないぞ
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 16:35:24.65
あれだけ話題になって
深夜アニメにしては驚異の高視聴率と言われた
けもフレ最終回の数字1.1%だからな
少なくとも深夜アニメよりは野球の方が見られてる
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 17:19:36.41
関東から滋賀に転勤して来た友人
テレビ神奈川、テレ東、MXが見れないのが不満だとか
滋賀はKBS京都とびわこ放送の独立局が2つ映るが
びわこ放送はゴールデンに関してほぼテレ東ネットして
るのにやはり細かいアニメとかは週遅れとか発生するのがダメらしい

関東民は多くチャンネル映るからよそに行ったら大変だね

びわこ放送を完全にテレ東系にしてください
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 17:20:50.39
独立局以外でやる、深夜アニメは遅くに放送するから
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 17:25:33.24
>>425
首都圏と比べたら、何処でも見劣りする。
大阪なら満足なのだろうか?
知りたい。
通えるなら、京都に住んだら
湖東、湖北なら岐阜に住んだら
テレ東系列だけはなんとかなる。
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 17:31:10.20
広域4局は、確かに差は有るが、
東名阪の広域局は、頑張ってる方だと思う。
テレ東とテレ大の差は雲泥の差が有るのでは?
テレ大はろくな番組を作っていない。
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 17:46:06.70
>>429
深夜アニメに視聴率は関係ない
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 17:47:20.33
0
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 17:47:39.16
最近深夜アニメ多すぎ、あれで採算取れてるのかな?
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 18:01:51.77
スポンサー付きネット=制作局(たいていキー局)がネット局分も含めて一括でスポンサーにCM枠を売る→ネット局にはネット保証として売上金が入る

番販ネット=制作局がネット局に番組を販売し、ネット局は各自でスポンサーを探しCM枠を売る

たいていの深夜アニメはそのどちらとも違い、制作委員会がアニメを製作し、放送したい地域の放送局の番組枠を買い上げて(放送局が買うのではなく逆)アニメを流す
もともと放送終了後にDVD化して売るのが制作目的であって、その宣伝のための放送だと思えば良い
なので、地上波で放送する局は東京だけか東阪、東名阪のいずれかで、それ以外の地域での放送は宣伝効果がないため極めて稀
制作者側が番組枠を買うため、通常のネットワークとは異なるパターンになることもザラだ
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 18:04:15.57
東京がMX〜大阪がMBS〜名古屋がテレビ愛知というパターンがわりと多いな
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 18:13:14.13
アニオタ=独立局の放送が多い=独立局は野球中継=野球の延長がしばしば=深夜アニメが野球のせいで時間ズレる=録画にテロップが出たり失敗=だから野球が嫌い。
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 18:39:04.56
>>428
ちょっと古い話になるが、今年の1月22日の夜10時前のテレビ大阪のローカルニュース、
・和歌山県有田市の東燃ゼネラル工場火災(取材提供:テレビ和歌山)
・キトラ古墳壁画の公開(取材提供:奈良テレビ)
だったらしいねw

>>425
テレ東同時ネットでも、どちらかと言えば年齢層が高い番組が多くなる傾向じゃね?
そこがテレ東の得意分野でもあるんだが…。それか内容的に無難な感じが多くなるような。
ちなみに和歌山なんか『朝の!さんぽ道』を夕方3時30分くらいにやってるw
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 18:41:02.59
>>435東京MX、大阪広域局、BS局が増えている。
大阪をサン送りにするとテレビ愛知が入ってくる。
以前は、BS普及率が低かったからか、
テレビ愛知でやる本数が週20から多い時は30程有った。
今は、KBSが入る、滋賀県や奈良県の方が本数が多いのでは、
広域局と合わせると、再放送も入れれば枠が30程ある。
只、局数が多い分けではないので、何か大事な深夜番組がなくなっている様な気がする。
びわ湖放送は、へっぽこなのでテレビ愛知の足元にも及びません。
どうかびわ湖放送を系列に入れて下さい。
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 18:50:15.37
びわ湖放送や奈良、和歌山、岐阜何かは、テレビ東京準系列とか言われて、その実中身はお粗末、カンペで提供クレジットを隠すのは止めて欲しい。
一部提供クレジットが出ている間に番組が進んでいるのをコマーシャルで消さないで欲しい。
テレ東は、番組を配信するときに、独立局様に
提供が入ってない奴も作るべき。
遅れて放送するときは入ってない。
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 19:08:53.08
>>432
10本中9本が赤字
1本の大ヒットで9本の赤字を埋めてる
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 20:07:21.61
テレ玉・チバテレあたりだと、野球中継の時はサブチャンネル使って延長するから
そのあとの番組が遅れることはないんだよな。
マルチ編成の時は本放送も画質が落ちるけど。
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 20:41:27.03
>>445
三重テレビがアナログ放送時代にやってた5時間ぐらい最初から枠開けとくや理方がシンプルで、焼豚を過度に甘やかさないいい方式だったな
今は延長したらマルチチャンネルでやってるけど基本はアナログ時代とおんなじ
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 21:53:53.01
>>422
高校で初めて野球が授業であって、いや今でもルールさっぱりだからいまいち面白さがわからん。

バットとかって相手を殴るものだと思ってた恥ずかしい過去。
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 22:13:54.22
>>445
広域局は、キー局のスペシャル番組で時間変更させられたり。
独立局では、野球で時間ずらされるし。
一番安定しているのは、KBS
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 22:25:25.74
独立局ではサンを除いて野球でアニメをずらすことはないと結論が出てるのに
独立局すべてがやってるような印象操作
だめだこいつ
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 22:31:38.98
>>455
サンテレビが、野球で時間をずらすことに、製作委員会がいやがってると言う話が有るが
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 04:46:08.85
y
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 21:58:19.62
>>456
なんで野球ごときで「頭の足りない親」扱い?
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 01:06:13.92
KBS京都もサンテレビを同時ネットするときは試合終了までやるから、
以後番組繰り下げになるの知らないの?
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 06:33:43.25
0
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 12:06:57.54
でもせっかくマルチチャンネル放送できるのにやらないってなんなんだろ
MXまではやり過ぎだけど、三重みたいに平日17:00まではマルチチャンネル放送って外でもやればいいのに
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 12:52:40.93
>>466
放送時間の割合の上限が決められている通販番組をたくさん放送したいから、
マルチ編成で平日日中は東京マーケットワイド流して総放送時間を増やして
通販番組の放送時間も増やす、ってMXのやり方は物凄い知恵だと思うんだが。
三重テレビはそれに習って東京マーケットワイドを放送してるんじゃないの?
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 13:44:17.26
>>469
言っとくけど、東京マーケットワイド制作して会社は放送どこでもいいってわけじゃないぞ
社長が東名阪で放送したいと、オファーされたから放送してんだぞ。この社長はあとはサンの枠がほしいと
サンに申し入れてるけど、サンは受けてない。
あと三重は岡三証券の創業地だったりもともと投資熱は高いんだと
0472471
垢版 |
2017/10/11(水) 13:47:28.91
×東京マーケットワイド制作して会社は放送どこでもいいってわけじゃないぞ
○東京マーケットワイド制作してる会社は放送どこでもいいってわけじゃないって言ってるぞ
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 19:36:50.25
サンテレビは最初の1時間だけだがな。
ネットで見られるって言っても、全員がネットで見たら回線パンクしちゃうから、
人口の多いところでは地上波で放送したい、ってのがストボの願いなんだよな。
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 09:48:00.95
^
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 17:47:11.13
知らんことを確認もせず知ったかぶりする人間は
どのスレだろうが ネットだろうが リアルだろうが

あほやろ

ほんまのあほや
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 19:00:06.16
>>481
もしかして、テレビ大阪も見れます。
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 01:26:46.23
岡山香川方式は特殊な事情が偶然あったから他の地域が真似しようとしても無理だろうな

もともとあった放送局の局舎に新局を入れた沖縄方式は最初聞いた時はうまいことやるもんだと思った
放送機材を購入するなどの設備投資のための資金をこの方法でどれだけ浮かせられたんだろう?
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 05:15:38.06
沖縄RBC×QAB方式のメリット

土地、ビル建設費or賃貸料、スタジオ設置費用の軽減
放送設備の共通化&既存設備の流用
人材の貸し借りの手軽さ(アナ・報道・裏方などの兼任)
新局でも古参局からの技術やノウハウをすぐに吸収することができる。
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 22:41:56.72
びわこ放送は全国一の儲けが少ないテレビ局なのに
準テレ東系列と言われるぐらいテレ東の番組が流れている
やっぱり滋賀県がスポンサーは強い?

隣のKBS京都はもう見る番組ないから
東京MXでもタレながして欲しいぐらい
京都の大部分はテレビ大阪が映らない難民地域
KBS京都は広域関西民放と同じらい広い範囲で映る
これを京都限定にしてテレ東の番組流せないもんかねぇ?
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 22:47:08.29
びわ湖放送は稼ぎが少ないだけで
儲けは全国最低ではない

お前が売上と利益の区別も付いてないということがわかった

そんな奴にスポンサーだの経営だの語られてもね
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 03:55:37.08
関西人だがこのまえ母親が仙台に
旅行に行った時に大都市の割に
テレビのチャンネルが少ないことに
びっくりしてた

関西人はある程度どの県でも
テレ東番組が見れるから恵まれているほう
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 07:12:20.53
地方ではチャンネルが足りないと思う人はBS付けたり、CSに入ったりするからね
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 08:23:21.46
>>486
京都市周辺より南側は、テレビ大阪のエリアになるので無理。
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 08:28:08.46
>>488
一番環境の良いところで、民放8局位
仙台で4局
大阪府内ならだが、
関西でも、5局位しか映らない所も有るのでは、関西全域が恵まれている訳ではない。
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 17:04:34.92
兵庫と京都の県北ってお互いの独立局が見えるの?
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 17:13:17.42
>>493
京都北部でサンが映るか?
兵庫北部でKBSが映るか?って質問?
ロケーションによるけど、県境がほとんど山なので一般的には映らないが主流。
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 20:54:23.49
サンテレビ 視聴エリア
http://sun-tv.co.jp/jusin/index.html

そもそも県内でも映らない地域があるので
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 21:07:15.80
>>488
和歌山人だが、アナログ放送時に家族で福井に行ったとき、
地元新聞(福井新聞と日刊県民福井)のテレビ欄を見せたら
福井でも普通にTBS系とテレ朝系があると認識された…
で、カーナビテレビで民放がFBCとFTBしか映らなかったのには不思議がってたがw

>関西人はある程度どの県でもテレ東番組が見れる
兵庫県・京都府の北部は関西じゃないのかよw
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 21:36:05.65
>>498
そのサンテレビやKBS京都はテレ東をネットしてないからね。
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 21:53:49.49
>>500
嶺南と嶺北は別々
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 23:54:58.24
だから福井は半テレ東系の独立局1局を残して、
嶺北は石川(・富山)、嶺南は近畿広域圏に編入したらいい
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/16(月) 04:49:05.44
o
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/16(月) 08:10:57.78
オレ東京生まれ菜園芝生庭に憧れて茨城転居一戸建て永住者してるけど茨城独立局無くても不便感じないよインターネットで済ます
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/16(月) 09:03:35.01
ほんと、さいならー
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/16(月) 13:27:16.40
>>502
無理でしょう
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/16(月) 18:41:29.74
>>508
沿岸で、一部入るかケーブルテレビで視聴しているのでは?
嶺北では、むずかしい。
近畿広域には、コマーシャルを流したくても、福井も一緒にとは行かないでしょ
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/16(月) 18:45:13.82
びわ湖放送を系列に入れて下さい
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/16(月) 20:01:01.00
>>509
若狭地方のためだろ
あそこはなぜ北陸に区分されるのかわからないくらいの京都の勢力圏だし
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 02:58:19.99
^
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 05:46:30.45
>>512
新聞のテレビ欄に載ってる局は全部映るようにしてしまおうとする俺。
割と映るもんだ。
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 09:51:22.71
地方紙の場合は(特に県庁所在地の)実情に合わせてることが多いと思うんだが、
全国紙の場合は、なぁ…
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 19:51:38.47
>>516
そんなことはないでしょ。
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 20:56:38.68
>>516
でも、地方の田舎でもコンビニの全国紙が売り切れてる所を見ると、そんなことないんじゃない?
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/18(水) 04:13:01.72
>>514
いくら新聞に他県局も載ってるとはいえ・・・

熊本日日=福岡・長崎・鹿児島
全部映そうとしても方向が全部違うのでアンテナ3方向分必要

南日本新聞(鹿児島)=宮崎・熊本・沖縄
方向が違う上に鹿児島市内からはどんなに頑張っても宮崎局しか無理
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/18(水) 05:07:53.29
q
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 01:56:08.61
池上の未来ジパング3時間SP番組で
広島呉の潜水艦を取材しに来てたけど
広島じゃ映らないじゃねーか
よく来れたな!ケンカ売ってるのか!
テレ東さんよ
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 03:15:22.08
>>522
福山市民「え?映りますよ?」
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 03:53:47.23
食べてみた!これわたし大好きっ!スイーツ!
「ケーキなの!?アイスなの!? 松村沙友理」篇 明治エッセル

https://www.youtube.com/watch?v=0hJ90EK4_No
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 09:31:34.78
>>522-524
未来世紀ジパングはBSJapanでも日曜の夕方やってるじゃん…と思って番組表をよく見たら

3時間SPは放送しないで別内容の特別版を放送するんだねw
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/20(金) 18:28:20.57
日本シリーズが、広島と楽天になったら面白いのに。
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/20(金) 19:05:34.47
>>527
そうなる可能性もあると思うけど
何がどう面白いの?
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/20(金) 19:08:08.40
地元での放送はどうなるんだろぉじゃないの
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/20(金) 19:16:28.10
CSに広島と楽天が出た段階でテレ東系列は既に日本シリーズの放送予定からハブられてる。
仮にSB対ベイになっても変わらない。
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 07:22:52.67
q
0532名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 19:17:55.47
むしろいつまで地上波でやきゅうやるんだという話だ
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/24(火) 18:37:13.30
むしろ半世紀前はな……
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 09:38:03.87
うちの方はテレビ東京映らないけど別にテレビ東京見れなくても何も問題ないぞ
系列局が欲しいとも思わん
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 10:58:54.32
テレビ東京系じゃなくて独立局が見たい、っていう層はどうするのよ?

テレビ東京系の番組なら地元民放で拾ってもらえる可能性はまだあるだろうけれど、
tvkやサンテレビ製作の番組とかなら見る機会ってほとんどないんじゃね?

BSでも見られる深夜アニメとかネットで配信してるTOKYO MXの番組は別で
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 11:39:36.60
本来テレ東系ほしがるのと独立局ほしがるのは別ベクトルなのよ。

テレ東は一応全国ネットワークだから最低限5系列見てみたいと思う人たちだろうし
独立局は茨城を除くと基本アニヲタがアニメ見たいだけだから。
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 13:36:53.80
独立局って大都市圏に置くから意味があるんじゃないの?ずっとそう思ってたが
例えば北関東の某県に住む人が自分の県のニュースを見たいけどキー局が人口密集地域の
首都圏(東京都や神奈川県)のニュースを中心に報道するから殆ど扱ってくれない
でも地元の独立局だとローカルニュースで小さな話題でもちゃんと拾ってくれるとか

つまりキー局に出来ないことを、補完する役割を担うのが独立局
テレ東系が欲しいのと独立局が欲しいのを一緒くたにするのは少し無理がある
0539538
垢版 |
2017/10/25(水) 13:47:14.35
538だが北関東は大都市圏なのか?と言われれば違ったな
でも、広域放送内の各県の話題を地域密着で放送してくれるのは独立局の強み
テレ東系のテレビ局を欲しがるのは県域局が地元にある地方民が多いからな
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 18:57:58.87
京都は悲惨だよ
テレビ大阪が映るのが極少ない限定された地域
京都の大部分がテレ東の番組を見ることが出来ない
隣の滋賀はKBS京都は映るのに反対に
京都はびわこ放送は一切映らない(びわこのテレ東番組とか)
京都こそ最悪な所だわ
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 19:49:44.16
びわ湖放送をテレ東系列に入れて下さい。
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 19:55:25.57
日本シリーズ無かったな
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 19:58:10.42
>>534
生放送の番組とか見れんから、欲しいぞ。
日本の7割りの人が見れるのに、何故3割りの方に入りたがる?
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 20:01:35.79
>>537
アニメなんて、独立局でも東京MXとサン、京都位しかやってない。
関西は、広域局が半分位やるから、アニメ以外の深夜番組が減らされる。
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 20:04:22.05
京都府は、南丹市当たりまでケーブルの再放送が有るから、かなりの人は見れるのでは。
直接受信でも見れるからましかと
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 20:05:57.73
直接受信でなくても見れるから羨ましい
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 03:33:58.35
>>538
よく福岡県民が福岡にも独立局作れって言ってるけど、そいつら独立局の趣旨を全く理解してないんだよな。
なんで県域局5局もあるところに独立局が必要なのかw

>>545
ここで独立局ほしがってる奴はそういうアニメ放送する独立局がほしいわけだろ。
それ以外に何を見たいがために独立局がほしいのよ?
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 07:38:30.99
テレビ大阪、テレビ愛知は、開局時に独立局の権益維持のために県域局にされた経緯がある。
テレビ東京の場合は独立局よりも先に開局してるからそのような問題は起きなかったが。
でも、実際のところテレビ大阪、テレビ愛知の広域化が自然だと思う。
代替での大阪名古屋への県域局設置は不要。
そもそも広域局の報道が大阪府や愛知県中心になっており、必要度が極めて低い。
TOKYO MXの場合、確かに人口考えると東京都にもう1局あってもおかしくはないが、本当の理由はそれではなく、裏の経緯として東京新聞が関係の深い放送局を欲しがったというのもあった。

>>548
福岡の場合、大都市圏としてあって当然という、言葉は悪いけど「身の程知らず」のところが少しあるからね。
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 09:20:40.39
Chakuwikiの[福岡のメディア]項目でも独立局があってしかるべきなんて書かれてるね。
「やっぱり独立U局が有って欲しい」
「福岡に独立U局を作ることは可能ともいえる」

本気で独立局の存在意義が福岡県民はわかっていないようで。

>>549
「少し」身の程知らず・・・っつーか、最近はぜんぜん「少し」ではないような気がするw
名古屋を抜いて日本三大都市は福岡とか当たり前のように言ってるし。
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 09:32:40.06
>>549
東京(特に23区内)の場合、事件報道とかだとテレ東系を除く4系列の
全国ネットの昼のワイドショーである程度流してる感じだからなぁ…
大阪発のミヤネ屋や名古屋発のゴゴスマという例外はあれども
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 10:35:11.52
a
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 11:24:42.51
現実的には日本に地上波局の新設はもう絶対にあり得ないわけで
ネタスレとして消化されてるところに
現実の見えない本気組が来て会話が成り立つわけもなく
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 11:25:11.16
正直地元ニュース見るだけならNHKで十分。

もっと地元に特化したのが独立局。(地元スポーツ中継・祭典中継等)
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 11:36:24.98
もう放送地域の統廃合がないと独立局なんてできないよね
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 11:38:58.88
独立局をやりたがるような出資者もいないしな
そんな金あったら衛星放送やネットで何か立ち上げるのが
経営者として普通の感覚
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 14:26:52.90
アニヲタがキモアニメみたいだけに独立局ほしがるのと
主要キー局くらいみたいというテレ東系をほしがるのでは思い入れが違うように思える。
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 15:54:11.32
どっちも妄想にすぎないからいいんだよそんなもん
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 16:49:10.47
^
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 19:29:09.92
>>561
ケーブルテレビを作ると何がどうなるのですか?
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 19:35:14.11
地元のケーブル局で地元密着の専門局があるけどほぼ観ないよ
地元、近隣のローカル番組、プロスポーツ情報、祭りとかやってるけどな
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 10:21:06.69
s
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/29(日) 04:59:13.39
t
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 17:25:32.60
>>537
最近は独U上位6局は自前でコツコツ番組作ってるから
選挙や台風や災害レベルならではのL字放送で、機材が安くなって
独U局でも気軽に中継できる(CATVですら中継するから)から案外NHKより役に立つよ
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 17:50:11.88
>>561
ケーブル局もスケールメリットなければガンガン潰れてくか、金持った隣県のケーブル局に飲み込まれるだけだな
三重と新潟のケーブル局が持株会社設立して設備導入でのスケールメリットを利用しようとしてるし
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 20:09:54.27
>>570
上位6局って、KBSも入るんですか?
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 08:41:28.13
>>574
ウチは小都市だからフレッツ網使よりケーブルの光のほうが遅延が少なくって速いから
フレッツ辞めたのでフレッツ・テレビって手は使えないんだわ
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 08:53:04.36
>>573
東京MXが入って、どこかぬけると思ってました。
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 09:21:50.10
テレビ局名を考えてみた
茨城 テレビかすみがうら
静岡 テレビあおい
京都 将軍テレビ
兵庫 ポートテレビ
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 20:33:36.38
東京MXて、人口的にはどの位カバーしている
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 20:53:28.95
>>578
確かに別格だが、その割にはTOKYO MXで高視聴率番組というのを聞いたことがない
今やデジタルで、チャンネルのハンデは解消されてるのにね
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 21:31:48.14
>>581
MXを含めて、独立局は機械式の視聴率計測じゃない。
BSなどと含めてその他で機械式の視聴率が出てくる。
たまに記帳式の視聴率調査をやる。
プレゼントキャンペーンやってるときが、その調査をやっているときだ。
機械できちんと測られたら困る局が出てくるんだろうな。
前見ればテレ東・横向けばMX・振り向けばテレ玉、
って結果が出ちゃいそうなキー局があるからね
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 21:44:58.47
>>582
さすがにそれはない
そもそもあの番組内容でキー局といい勝負ができるとか思うのはアニヲタだけだ
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 22:20:51.70
その他に包含されるってことはそれで間に合ってしまってることを意味する
MXよりはBSの方が数字はいいだろうから、実際のところ1%未満がほとんどだろう
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 22:48:10.46
実際は計測されているけど局の意向で非公表にしている
開局直後のテレビ大阪と同じ
なぜ非公表にしてるのかは察しろ
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/01(水) 11:17:29.98
u
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/01(水) 22:51:14.73
察しろ(知ったかぶり)
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 10:28:03.40
>>582
独立局をそこまで過大評価できる根拠って何?
妄想ではなくちゃんとした証拠出して答えてね
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 11:17:02.24
>>589
人口1000万人以上カバーしている局の事なんでしょう。
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 17:08:59.56
ジャニオタ的に言うなら稲垣香取草薙がファンクラブ作って、中居と木村が作らないのは人気の差がバレてしまうが世間にお見せできないから
と同じとおもえばいい
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 19:29:32.41
>>592
まったく説得力なし
独立局がそこまでの存在とか思ってるのはお前だけだよ
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 06:32:40.31
キーに対し刺激を与えるようなのはあったほうがいい

でも独立局はそこの府県と隣接区域が基本でしょう?
ところでMXが東京と接している他の県でどれだけ離れてる場所で見られるの?
神奈川の藤沢市、埼玉の鴻巣市、千葉の八街市とか?
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 08:33:10.44
その内映らなくなるのかな
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 12:19:14.55
>>594
独立局はキー局、あるいはネットワーク局に刺激を与えるためではなく、広域局ではフォローできない地元ニュースを伝えるためのもの
なのでお前の解釈は間違い
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 15:16:57.46
独立局はアニメを流す為のものだと勘違いしてる奴がいるな
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 16:17:43.46
買わない奴は客じゃないからどう思われようがいいんだよ
つまり独立局はお前らを客だと思っていない
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 16:19:10.69
通販で買ってくれる視聴者こそ良客
アニメは金になるから枠売ってるだけ
アニメファンは特に客じゃない

それが独立局の現実
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 16:28:23.85
もともと独立局って広域圏内で放送局を持てない府県がローカルメディアがほしくて三セクで作らせたところがほとんどだしな
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 18:53:12.59
地方民は独立局をMXをキー局にした第六のネットワークと思い込んでいてアニメもそのネットワークで流れてると勘違いしている。
確かに一部のアニメはMXや群馬栃木等同じ時間帯に流している番組あるけどあくまでもこれもスポンサーが個別に枠を買っている。
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 19:12:33.24
独立局の存在意義=アニメだと思い込んでる奴ばかりだな
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 20:00:57.44
>>608
確かに、ここに書き込んでいる人のなかには。
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 20:03:08.55
第6の系列を組めない訳は?
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 20:24:39.70
>>596
夕方6時台のニュース番組、系列局だとローカルニュースの時間があるんだって?
そこで県議会がどうのこうの、みたいなニュースも流れるそうな。
NHK-Gの首都圏ニュースだとそんなニュースも少しやるけど
キー局だと行列の出来るスイーツとかそんな話題ばかり。
広域局のエリア内でローカルニュースが流れないところに
独立局が出来る。テレビだけでなく、AM・FM局も。
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 22:07:53.90
そんなのアホな関東のキー局だけだろ
関西も東海も18時台はしっかりローカルニュースをやる
それでも独立局はある

これだから関東の放送マニアは視野が狭くてお話にならない
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 23:47:17.61
>>610
だってネットワークを組むなら対応する地方局が必要でしょ
大阪にも名古屋にも独立局はないのにどうやって組むの?
サンテレビやKBS、三重テレビなどはtvkに近いし
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/04(土) 04:58:03.67
しかし平日夕方、ほとんどの東京キー局が行列のできるスイーツとかやってるのをみると、
アニメをやってるテレ東が唯一まともなところに見えてくるんだよなぁ…
テレ東以外がお堅い報道番組をやってでもいれば別なんだろうが

もっとも、そんな時間帯でお堅い番組を見る層って・・・だろうし、
子供たちも塾通いであまり居ないだろうが→その結果、視聴率が1%とかで
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/04(土) 08:47:49.16
だからなのかテレ東夕方枠のアニメは近年ガチの子供向けばかりでラノベ原作とか年齢層高めの作品やらなくなってる。
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/04(土) 12:42:23.52
>>614
サンやKBSは、大阪に独立局が無いのでMXに近い。
三重は、愛知県のカバー率が低いのでテレ東に近い。
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/04(土) 12:46:12.50
>>617
以前は、テレ朝、その後テレ東、前者は、番組製作力が付いてきたので、今後夕方枠のアニメを期待するなら、MXやサンではないか?
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/04(土) 15:57:44.26
>>618
何が近いのかまったく分からんのだが
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/04(土) 19:43:21.12
MXテレビは今でもアニメを在京局で1番放送してるぞ
これ以上いらん
http://s.mxtv.jp/anime/
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/04(土) 19:51:35.22
MXでアニメが多いのは製作側が海外に配信するのにとりあえず東京での放送実績を確保するためとの説がある。
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/05(日) 02:49:03.64
何も知らない自演豚が知ったかぶってるスレはここかな?
MXの視聴率のデータはたまに出てくるんだがサクラは一切知らない模様
さすが豚
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/05(日) 10:43:04.84
q
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/05(日) 12:58:50.94
MXでアニメが多いのは東京地区で1番安く放送できるから
おまけにキー局系は金が高い上に口も出してくるからな
テレ東で流すとBS民放の中で枠代が高いBSジャパン固定になるので避けられてきている
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/06(月) 19:53:44.09
q
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/07(火) 19:22:40.81
知らねーよバカ
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/08(水) 11:22:11.75
独自アンケートだから←そんなことは百も承知で書いてる
ピープルメーター以外は認めない電通の犬wwww
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/08(水) 11:52:07.15
>>606
福岡県民(特にアニヲタ)とかは明らかにそのように勘違いしてるよな
福岡は大都会なんだから東京にある独立局の系列(笑)が必要だってw

>>612
東京のキー局に比べればしっかりローカルニュースをやってはいるけど、
大阪局ならばやはり大阪が中心、次いで京都兵庫メインの報道になってしまうし、
各府県が地元単独の報道機関をほしがるのは理解できる。
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/08(水) 12:41:16.02
>>629
MXの独自視聴率調査を請け負ってる会社知らねーんだなお前

バカすぎる
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/08(水) 19:58:58.16
>>630
>各府県が地元単独の報道機関をほしがるのは理解できる
京都、兵庫はともかく(播磨方面なんかは切実だろうが)、
和歌山はもともとAMラジオがあるし、
滋賀も一応、FMラジオを手に入れた。
報道なんかはAM≫FMのイメージがあるが。
残る奈良だが、あそこは大阪志向が強すぎて…
職場も遊びも大阪、地元ケーブルではTVO再送信がデフォでしょ、盆地だったら。
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/08(水) 20:20:11.26
>>632
滋賀県は、KBS滋賀
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/08(水) 21:01:42.10
水戸放送局の茨城県内向け番組でも「NHK G」のウォーターマークが表記された。
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/08(水) 21:42:54.35
>>632
ラジオとテレビでは情報量や視聴者数、影響力の差が大きいからね。
ただでさえラジオ離れでラジオをまったく聴かない人が増えているのに。
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 15:21:55.73
-
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 20:40:32.05
>>631
視聴率のデータたまに出るのは事実
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 06:50:09.90
>>636
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 10:09:46.98
しっかりサンテレビで西播磨の情報番組あるじゃん
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 15:05:42.69
>>631
1つ聞きたいんだけど、お前本気でMXがキー局を脅かすほどの数字を取ってるとか思ってるの?
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 21:56:19.83
思いたいんでしょ
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 15:24:57.72
q
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 19:17:20.14
MXは要らないので、テレ東系列を下さい。
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 08:43:09.65
自分で金出して人雇って作ってください
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 19:20:33.16
>>646
どこの県?
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 18:22:00.50
N県です(´・ω・`)
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 19:59:35.66
水戸NHKGテレビ
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 22:01:10.64
>>649
Niigata,Nagano,Nagasaki
Niigataだと推測
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 23:27:20.39
>>652
Naraは?
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 05:10:06.19
>>649
MXがいらない、N県

つまり独立局よりテレ東がほしいということは、奈良テレビという独立局がありテレビ大阪というテレ東系が正式エリアではない奈良県ですね。
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 16:01:33.36
>>618
テレ東に近いって言っても愛三岐ならテレビ愛知ガなかったころまでな。
今は東名阪ネット6を結成してからはほぼこの6局からの相互依存だから
0656655
垢版 |
2017/11/17(金) 16:07:22.55
あと、三重テレビか一番重用したのは関西テレビとやしきたかじんの番組な
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 19:50:48.72
>>655
三重と岐阜からテレ東の番組が無くなれば
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 19:00:15.99
>>646>>649
654の言うとおり奈良県だとすると

奈良テレビ(琵琶湖放送、和歌山も)はテレビ東京系列局になったとしても
番組編成は現状と大差ないと思うよ

ゴールデンタイムは今もほぼテレ東系の番組を流しているし
金がないから昼間と深夜はテレビショッピングだらけのままだと思うよ
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 20:57:58.75
>>658
全然違います。
ネットワークセールスの番組は、ネットしてもらえる。
提供クレジットが無理矢理消される事もない。
収入が安定する。
大株主が、日経新聞になるから、県議会ダイジェストがゴールデンから消える。
高校野球のハイライトがゴールデンから消える。
深夜アニメが一部同時に近いかたちで放送される。
土日の朝の子供向け番組も。
ドラマスペシャルが飛ばされない。
スペシャル番組が飛ばされても、なにか対応してもらえる可能性がある。
大阪や名古屋の人「隣県」の人間にテレ東系が無い事で馬鹿にされない。
一応系列なら、テレビ大阪や愛知が入らなくても、系列が有るからと言える。
びわ湖や奈良と行っても、系列で無い事を指摘される。
実際言われた。
5系列揃う。
テレビせとうち位には、内容が良くなる可能性が有る。
独立局ならいつテレ東に見限られるか分からない。
系列と独立局の間には、物凄壁が有る。
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 21:38:59.47
>>659
良く言った。ただ俺が少し訂正するならば、
>収入が安定する
逆にテレビ東京の収入が激減するだろうな、お得意様が金を払う側から受け取る側に回るから。
>大株主が、日経新聞
これは望むべくもないんじゃね?実際、テレビせとうちは山陽新聞でしょ。
ちなみにBBC:中日+京都、TVN:産経、WTV:読売+朝日(かつては毎日も)
>県議会ダイジェストや高校野球のハイライトがゴールデンから消える
これらは夜10時台から消えろと思う。そんなにやりたいのならWBS終了後の深夜でも。
あるいは県議会ダイジェストは週末の昼間でいいんじゃね、これなら枠は取れるでしょ。
>深夜アニメ(やバラエティなど)が一部同時に近いかたちで放送される
これは残念ながら望み薄かな…。
>土日の朝の子供向け番組が飛ばされない
というよりとりあえずは、平日夕方6時台の子供向け番組をだな。
平日夕方6時台のローカルニュースは5時台に移動で十分だろ。正直誰が見てるの?見せたい番組なんだろうけどw

あと追加するなら、高校野球県予選中継は高校サッカーみたいに決勝戦だけで十分じゃね?
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 21:43:59.36
テレ東系だからと言って必ずしも深夜にアニメが流れるとは限らない、最近はテレ東のみで系列局で流れない番組も増えてるしせとうち辺りはかなり悲惨な状況と聞く。
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 21:49:08.49
>>662
テレビ愛知のような独立局アニメを多く受けるところがあるから、つい騙されるところはあるよな。
もっとも最近のテレビ愛知も少なくなってるようだが、というより独立局アニメが多すぎるのかw
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 10:14:51.78
深夜アニメにだけ引っ掛かる人が多いが、関西はなぜか半分位は広域4局で放送される。
KBSが入る、滋賀県の大分部や奈良県の一部では可なりの本数を地上波で見れるので、愛知県より本数が多い。
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 10:26:47.59
>>660
テレ東の全国展開がおかしい。
いずれ、全国全域に系列を増やす気だったのだろうか?
テレビ北海道を作るより、テレビ大阪や愛知を広域局にする努力をして欲しかった。
テレビせとうちを作るより、宮城や広島に系列を作って欲しかった。
東名阪➕福岡か、せとうちが無くて宮城と広島に開局して7局の方が自然なネットワークの様な気がします。
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 12:06:40.89
>>664
岡山は相互乗り入れと言う特殊環境がちょうどハマったからその影響で広島がハブられた。
北海道と福岡は日本の端っこだからだろ。
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 12:11:52.99
別にハブられたのでは無く、河北新報や中国新聞がお膳立てしてくれていれば出していたんじゃないの?
TSCも地元が話をまとめたからだし
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 14:07:58.55
テレビ東京は、ネットワークセールスするのに、テレビせとうちはなにか特があるのか?
後の局は、5大都市圏に有るし何となく分かる。
せとうちが出きるとき、別にテレ東が系列に入れなくても良かったのでは?
独立局で開局していても良かったのでは?
テレビ大阪や愛知が県域なのに、せとうちは2県カバーしているけど、幾ら特例でも、岡山のみの県域局でも良かったのでは?
愛知なんか1県多いだけなのに広域局ではなく、県域局だし。
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 15:17:56.86
>>667
簡単に言うと、テレビせとうちは岡山の3局目だったから認可された
そしてたまたま香川に2局あって相互乗り入れを推進したらなんと5系列揃っちゃった、って話
地元の政治家だった加藤六月の影響もあったらしいけど

愛知が県域局になったのはテレビ大阪の場合と事情はほぼ同じ
さらに厄介だったのは、三重テレビが中日新聞直系で東海テレビの事実上の子会社だったこと
したがって、中日の顔色を伺って県域局になった面があった
テレビ愛知に中日新聞の資本が入っているのもそういうこと
0670655
垢版 |
2017/11/19(日) 15:29:09.62
>>677
>5大都市圏
これがそもそも間違い。
日本には3大都市圏まで
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 15:32:20.38
まあ山陰もあの人口で3局あるのは鳥取島根を跨いでいるからだしな
FMもサービスエリアが2県に跨っている
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 15:41:08.25
>>669
間違ったことをさも事実かの如く書き込むな
この地域は独立U局の開局も早かったって理由もある
なんせ岐阜は日本で最初の独U局だし三重は1969年12月開局
でもう開局50年、中京テレビも確か1969年開局
何処も半世紀以上の歴史ある局を前にテレビ愛知なんて新参
に発言権なんてないから
地デジのチャンネルも開局順だから、テレビ愛知なんてテレ東に合わせた
7ch取りたくっても取れなかった
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 15:42:21.20
>>672
間違いもなにも、民放労連の機関誌に書いてあったことだが
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 15:44:03.40
それ言い出したらサンテレビやKBS京都の方がテレビ大阪より発言権があることになるわけだが
なんかへんなプライドを持つ独立局マニアが出てきたな
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 15:49:48.22
>>674
あんたこそ変なこと書いてるって築いたほうがいいぞ
テレビ愛知なんぞ歴史が浅い局なんて売上がどれだけ高くても
信用なければ意味ない。それに日経も噛んでるテレビ愛知が中日グループとして
三重より上位に来るわけ無いだろ
それにテレビ愛なんて、自社制作番組率どれだけだよ三重よりも低いぞ
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 15:50:12.36
>>672
発言権は基本的には都市規模順だよ
確かにテレビ愛知が譲った面はあるが、そもそも独立局は地上波民放の中では最も格下の存在
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 15:56:29.60
>>677
そんな風には見えんがな
テレビ愛知は7chを譲ったんじゃなく順番待ちの段階で無理だったんだよ
開局順なんだから。同じ中日系でテレビ愛知に発言権があるなら
三重が7chを譲ってるわ
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 16:01:48.33
>>676
あの〜、地上波民放のヒエラルキー知ってたら三重テレビが上とか恥ずかしくて書けないぞ
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 16:07:16.34
中日新聞がチャンネル番号決めてるとか思ってるお子ちゃまがいますね
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 16:09:20.06
>>667
岡高で独立局なんて無理もいいところだろう
地元でまとめてその上でテレ東が引き受けてもいいと言ったからこそ開局できたんでしょう
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 16:24:30.10
>>679
一体テレビ愛知を昼間っから誰が見てんるって言うんだ?
日系絡みで経済か?市況なら三重はサブチャンネルで
東京証券取引所内のスタジオからリアルタイムで解説付きで伝える
東京マーケットワイドを前場後場通してやってるから
前場後場の取引を伝えるだけのテレビ愛知より三重のが遥かに
テレビ愛知より役に立つぞ
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 16:25:55.77
テレビ大阪もテレビ愛知もやはり広域が自然だったよ
独立局は我が儘を言い過ぎた
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 16:28:18.34
テレ東の番組失うのが嫌だったとしか。
サンテレビは阪神戦あるし自社製作もそこそこあるからまだいいけど。
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 16:30:29.71
なんか、MXびいきよりたちが悪い奴が出てきてワロタ
MXなら曲がりなりにも東京の局だからまだ救いがあるけどな
三重?とかおいおい
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 17:12:54.86
岐阜県出身だがテレビ愛知がCATVでも受信出来ない地域で生まれ育った
テレビ東京と系列の存在や同時ネットかどうかを知ったのは小学生低学年の時に
ポケモンショックでニュースになり岐阜は放送が1日遅れと知って
見れないショックのがでかくて岐阜は系列じゃないと知った
中日新聞を読むようになりテレビ欄で映らないテレビ愛知の存在や
見れないアニメや深夜番組等が沢山あるのを知った
東京にも住んでテレビ東京は関東広域放送と知り
MXや放送大学の存在を知った
その後、放送大学はBSで全国放送になった

テレビ愛知はテレビ東京系列の中京広域圏放送で
ぎふチャンはMX、tvk、サンテレビ等で番組組んでやれば
茨城県以外の関東広域圏並みになれるのにと思った
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 17:37:05.13
今のテレビエリアはNHKのラジオ第1放送のエリア分けが基本となっている
東名阪が広域圏になっているのは、もともと府県の枠組みにとらわれずに(当時は東京は東京府だった)電波を発していたこれらの都市の3つのラジオ局が合併してNHKになったことがもとになっている
もし同じ時期に福岡にラジオ局があって広域に流していたら、と想像するが、当時の福岡市は関門5市や熊本市、広島市より格下だったので、たぶんそこまではいかなかったろう
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 17:39:07.39
みんなナチュラルにテレビせとうちちゃんをバカにするのはやめて!!!
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 19:39:17.13
ちゃんと5府県進出しておいてくれたら、良かったのに‼
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 21:47:25.26
札幌と福岡もそれぞれ
札幌と福岡の会社のネットワーク提供を採るために開局した
だから自力では北海道全体はカバーしなかった

広島や仙台にTXNへネットワーク提供する会社がどれだけあるというのか
無いから開局しない
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 21:59:50.43
>>694
札幌や福岡だってそんなに会社があるかといわれれば、でしょ
基本支店経済の街だし
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 01:04:56.94
テレキューちゃんは超優等生じゃん
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 04:34:34.33
高知「テレビせとうちとサンテレビを、またCATV再送信してください」

※高知は中四国で唯一テレ東系列が見えません
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 10:31:32.12
>>697
東名阪福岡でしょ。
色んな面でそう言う感じがする。
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 10:37:11.36
>>690VHFの電波が飛びすぎるからかと思ってました。
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 15:59:05.07
>>703
日経はね
テレビ東京は、ネットワークセールスのスポンサ−料がせとうちが有ることで増えるのか?
無くてもあんまり変わらなかったりして。
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 20:52:57.98
びわ湖放送はいつ池の水抜いてくれるんや‼
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 21:18:01.03
悪いけどネットワークセールスがどうとか意味不明なわけだが
ヲタのマスターベーションでなくちゃんとした文章書いてくれよ
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 21:41:39.67
>>704
ベネッセがしまじろうのお金をどこに払い
それがどう分配されているかの流れも理解できていないようなので
まったくお話になりません

残念な人ですね
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 23:26:13.94
地元の会社のネットワークセールスがどうとか関係ねえだろ
そんなのが関係あるなら大企業の本社の多い関東関西やトヨタを抱える名古屋以外は民放局など不要になってしまう
単純に人口の問題だろ 5大都市圏をカバーできれば7割は押さえられる
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/21(火) 00:44:14.64
>>698
これはそうなんだよね
TXNの売上の序列は東京>大阪>愛知>TVQ>北海道>せとうちだが(STVとFBS以外はどの系列も売上の序列は同じ)だが、TVQは上位のテレビ愛知、さらにはその上のテレビ大阪とも都市規模ほどの売上の差はない
他の系列だとだいたい福岡は名古屋の半分、名古屋は大阪の半分、札幌は福岡より多少少ないというのが定番だが
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/21(火) 08:46:19.86
オカヤマンが虚勢を張っているな
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/21(火) 08:49:59.27
その金魚の糞の香川はさらに醜い
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/21(火) 16:43:03.78
ベネッセの悪口言ってるやつはもれなく小梨
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/21(火) 20:29:09.25
情報流出のベネッセですか?
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/21(火) 21:07:42.23
>>716
それはその通りだが岡山と比較すればの話だ
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/21(火) 21:20:57.24
大都市岡山(大爆笑)
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/21(火) 22:02:55.19
NHK東京テレビジョンが本放送を開始したと同時に大阪と名古屋も試験放送を開始して、
岡山でもそれを視聴できたから実質三大都市圏に含まれると考えるべき
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/21(火) 22:05:38.41
岡山と高松が相互乗り入れできて広島と松山が無理だったのは、
広島も松山もNHKが中央放送局だったからってのもあるよな
一県一局が基本方針だったから中四国で一つの広域圏とか無理すぎるし
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/21(火) 22:35:44.65
>>725
岡山と高松は瀬戸大橋で行き来出来る程近いけど広島と松山は今でも船でしか行き来出来ない位に遠い(しまなみ海道はかなり外れの方)。
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/22(水) 00:16:09.93
岡山が都会なのではない
テレ東が見れるところが都会なのだ
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/22(水) 06:57:46.80
^
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/22(水) 09:52:04.44
>>729
都会の基準がテレ東だけとは思えない。
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/22(水) 12:21:38.81
駅前にビックカメラがあるかないか
スタバが何軒あるか
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/22(水) 13:00:58.72
このスレ的には
テレ東が見れることが都会
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/22(水) 13:20:44.82
出川哲朗の番組だけBSジャパンでやって欲しい
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/22(水) 14:40:25.17
>>734
お前の論理でいくと京都や神戸より岡山が都会ってことになるが本気か?
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/22(水) 15:31:25.48
>>737
神戸や京都も多少の条件があるがテレ東は見れるんだが。
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/22(水) 19:38:00.85
放送免許は、県単位なので京都と兵庫ははずされて、岡山と香川が選ばれた。
おかしくないかと言う話。
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/22(水) 19:40:46.14
昔は、良くテレ東が出きる条件見たいな話が有ったが、地デジになってそんな話は無くなった。
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/22(水) 20:32:51.03
関西近畿にありながらテレ東が全く見れない滋賀はクソ
もちろんTVAも受信できない
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/22(水) 22:24:29.83
>>743
和歌山も
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/22(水) 22:35:15.17
>>742
100万人以上の政令指定都市
プロ野球チームが有る
東海道新幹線沿線
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/23(木) 09:32:28.22
>>747
いずれにせよ、BBCやテレビ和歌山がプライムタイムはネットしカバーしているので、さほど悲惨では無い。
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/23(木) 16:21:18.17
>>744
断ってたのか
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/23(木) 20:06:58.40
>>749
総務省が割り当てしないと局なんかできないだろ
テレ東社長が大風呂敷広げたけど割り当てされなかった、それだけの話

岡山にできたのは岡山3局+香川2局を無理やりくっつけただけ
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/23(木) 20:44:52.59
「東日本大震災時の河北新報のドキュメントをテレ東がドラマ化する」ってんで
「仙台にテレ東系開局フラグ来た」とか言ってる奴いたな
ttp://blog.toppy.net/?eid=1061142
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/23(木) 20:49:44.41
そういう治め方でもしないと意味不明だしな
なんでテレ東なの地元映らないのにって
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/23(木) 21:51:32.72
>>749
断ったと言うことではないと思うけど、地元の支援がなかったのは事実でしょうね

>>750-751の方たちの補足になるが)
2007年にテレ東の菅谷元社長は、新局構想(またはエリア拡大)の発表をすれば
それぞれの地元でも何らかの動きあると思ってしたと思うよ

ところが、宮城も広島も静岡も(京都・兵庫へのエリア拡大も)それに呼応して、
新局を作ろう・要望しよう(エリア拡大を要望しよう)という動きが政財界で全くなく、
交渉や資金集めなどに協力してくれる個人や団体や、支援してくれる企業も現れなかった

新社長になってから「新局開局の予定はあるか」の質問に、「棚上げした状態で
中止した訳ではないが、地元から支援がないとどうしようもない」とこたえている
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/23(木) 22:05:06.37
テレ東「俺たちは悪くない。
仙台に至っては復興ドラマまで作った。
系列局が出来ないのは地元のせい
俺たちは声をかけた俺たちはアプローチした
俺たちは悪くない」

これを言えるようにしたまでさ
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/23(木) 23:40:24.81
>>754
いや、大風呂敷つーか最後っ屁かましただけ。
菅谷社長クビになるのが決まってたから。
はっきり言って新社長へのいやがらせ。
新社長も口を濁しただけで、実際には全くやる気なし。
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/24(金) 18:27:29.40
ウィキペディアみてドヤ顔で書いてる姿が目に浮かぶよ
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/24(金) 20:29:47.17
^
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/24(金) 20:30:42.72
>>757
みんな分かって書いてると思う。
でも、何らかの形でみれたらと言う話だ
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/24(金) 22:18:49.91
>>755-757
でも、それぞれの県で新局を作ろうと企業も政治家も各種団体や個人も
だーれも活動していなかったのは確かだろw

やっぱ田舎なんだよ
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/24(金) 22:23:42.15
企業や政治家は
地元の有力新聞や既存局には逆らえないと言うことだろ
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/25(土) 02:51:31.42
逆に言えば
名古屋も岡山も札幌も福岡も
地元の有力新聞がやる気になったからできた

できないところはやはり意識が岡山以下
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/25(土) 03:20:14.53
>>766
ラジオに関して言えば大阪の局も比較的良好に飛んでくる。
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/25(土) 09:03:07.98
京都は地上波だけではテレ東(テレ大阪)が
見れるのは極めて限られた地域だけ
ほとんどの地域がテレ東見られない田舎
よって岡山のほうが大都会です
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/25(土) 12:14:59.18
>>770大はないです。
岡山には独立局が無い。
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/25(土) 12:52:41.43
岡山はともかく、香川はまさに漁夫の利だな。
こんな小さな県で5系列揃って、尚且つ東部はサンテレビや場所によっては大阪の局も。
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/26(日) 14:05:51.63
>>772
岡山も運良く5局になっただけ
テレビせとうちなんて売り上げは日本のテレビ局の最底辺レベルだし、もともと作るのは無理があった
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/26(日) 20:25:11.96
>>774岡山の人ですか?
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/26(日) 20:28:40.31
>>775
こんな話で主張する奴なんて岡山以外にいないだろ
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/26(日) 20:30:23.77
オキャーマ県人が優位に立てるスレなんかここしかないからな
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/26(日) 20:48:32.34
でもせとうちのお陰でTVhもTVQもあるともいえる
テレ東としても岡山にあるのに札幌福岡にはないというのはバランス的にまずいから両地域に働きかけをした
もっといえばテレビ愛知もだ
テレビせとうちの構想ってテレビ愛知よりも前にあったがさすがに名古屋より先に岡山はいくらなんでもまずいからテレビ大阪開局の目処が立ったところで急いでテレビ愛知構想をぶち上げた
テレビ愛知に中日資本が入っているのは開局を急ぐための地元対策だった
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 04:54:58.13
s
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 05:43:02.56
でも、岡山+香川と同等レベルの人口を持つ広島に、出来る可能性があるのか?

瀬戸内海を挿んで対岸にある別地域だからこそ、新聞とか出資社が多くなって、他の地方局より資金集めがしやすくなるんじゃないの?
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 11:17:40.01
テレビ東京系列を作らせなかった地域は、結果的には既存の局はラッキーでしかない。
勢いで出きてたら、バスで旅したり、池の水抜いたり、おっさんが飯食ドラマなどにスポンサ−取られる心配はない。
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 18:49:33.98
>>771
テレ東系と独立局なら腐ってもテレ東系のほうが価値は高い。

そもそも岡山は広域局エリアではないのでどう逆立ちしても独立局なんてできるわけがない。
いい加減独立局の趣旨をおぼえようや。
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 20:46:23.78
>>786
岡山の人
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 06:41:27.77
>>790
南西放送の事だろと思ってwikipedia見てみたら
「独立局として開局して云々」な記述があったのでそれを見たのか、
その記述が事実なのか
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 20:30:35.22
k
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 22:08:45.16
>>792
そんな非現実的要求出すテレビ局ねえよ
独立局ってことはニュース取材を任せられないってことだぞ
沖縄の取材拠点はどこだって確保したいわけで
そのため日テレはコストがかかっても那覇支局を持ってる
そりゃ系列もちたいんだよ
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 22:27:55.58
昔の徳島の四国放送が日テレ系なのに豪快なクロスネットで編成してた。
オリンピックや日本シリーズなんか毎日やってたし。
そんな自由さが好きだったけど。
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 10:27:52.68
>>797
NNNの四国放送が日本シリーズを毎日やれてたのは、昼間にやってたからでしょ。
その時代は地方だと民放2局が普通だったし、系列局の枠を超えられて放送出来ただけでは。
>>796
少し前まで泉崎の琉球新報ビル(現在、改築中)に入居してたんだよな、毎日新聞や読売新聞とかと仲良く。
ちなみに個人的にはNNNドキュメントをOTVでネットしてるのが気になる…。
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 12:37:25.33
民放1局の徳島や佐賀は、広域エリアに組み込んでもらえないのだろう。
一応大阪局や福岡局がうつるから見たいだけど
残りの3局だけ中継所作ってくれれば良いのに。
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 12:54:31.95
>>770
その理屈なら岡山は、群馬、栃木以下と言う事か、
群馬や栃木に悪気はありません。
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 17:55:56.35
>>802
岡山の人ですか?
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 18:06:39.38
京都市もケーブルテレビでテレビ大阪が見れるので、その理屈でいくと岡山のほうが大都会と言うのは、おかしいのでは?
だいたい、100万都市でもないし
3大都市圏からも外れてるし
だいたい、テレ東と独立局が入るなら、ここに書き込む必要は無いのでは?
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 19:00:18.63
今更スレチと気づいたんですかあなた方は
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 21:19:00.60
c
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 21:29:15.66
>>806
自慢することがそれしかないオカヤマンコが威張るんですか?
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 21:49:41.82
>>806
なぜ岡山の人しか自慢しないのか?
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 22:01:24.29
よく考えたら、その他のテレ東系のある県ははその県に5局有るけど、岡山は3局しか開局してない。香川のおかげで5局有るだけ。
自力で開局した局数は、青森、秋田、富山、高知、大分、沖縄なみ。
香川様々
2県足したら数が増えるのに、人口が足し人数より多くても、増えない県が不思議。
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 03:43:43.75
>>810
島根「その理屈で行くとウチは1局・・・」
茨城「雑魚www」
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 21:17:05.32
>>810
東名阪の各広域圏は経済圏とか生活圏がもともと共有化していたから自然にそうなったが、岡山と香川ってそもそも一体なのか?
たまたまくっ付けただけではないか?
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 21:25:38.74
>>812
別々なら岡山4局、香川が2局か
ただ、島根、鳥取は分けたら悲惨だろう。
なぜ、他の地域はやらなかった?
今度、テレビ局の合併や吸収が増える様な話は無いのか。
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 22:34:34.87
>>813
山陰や岡山、香川はたまたま系列が被ってなかったからなあ
富山、石川で富山テレビか石川テレビのどちらかが朝日で開局してくれたら広域化できたはずだし
青森、秋田も青森放送か秋田放送のどちらかがTBSで開局して青森テレビと秋田テレビがそれぞれ朝日とフジで開局してたら広域化できたと思う
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 00:14:51.48
>>814
たとえ系列がバラバラだったとしても広域化なんか出来ません。
岡山と香川の場合は新規で開局しようとしてもチャンネル数が逼迫して空きが少なく、
難しくなったため、送信所がなくても映るんだからまとめてしまえばチャンネル数が
節約できるし、新規で開局させる必要はないよねと言う理由で統合。
鳥取・島根は県域だと経済力がないのでテレビ局は開局しないし、スピルオーバーもない、
当時は当然ケーブルテレビなんかないので1局しか映らないという悲惨なことになる
ので統合すれば最低2局になるよねと言う理由で統合。
青森・秋田や石川・富山の場合は上記どちらにも当てはまらないので認められるわけ
がない。
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 02:28:17.09
e
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 05:27:37.67
今のサンテレビが実質大阪もカバーしてるのと同じなんだよなぁ・・・
岡山-香川間が近すぎてアナログ電波がよく飛ぶし、、隣の広域などチャンネルがいくらあっても足りない。
過去のテレビ欄を見ると、もともと他の地域と違ってお互いの放送系列前提の編成みたいだったし、乗り入れの土壌はできてた。

もうデジタル化してるから、昔みたいに電波が飛び過ぎるとかでチャンネルが足りなくなることなくなったからな。
隣県のテレビが見えるとか胡坐をかいていた徳島みたいに、テレビ見る為に金払う事態にならなくてよかったじゃん。
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 05:48:26.12
YouTubeで稼げるジャンルは〇〇動画です。YouTube講座
https://www.youtube.com/watch?v=_Nps8xb5czQ
最新トップYoutuberの年収は10億円、1億円の時代はもう古い
http://www.himatubushisp.com/entry/2017/05/10/224945
Youtuberヒカルが月収を明らかに!!おはよう朝日です出演
https://www.youtube.com/watch?v=RLZGrqQnnZc
第1回案件王ランキング!YouTuberで1番稼いでるのは誰だ!
https://www.youtube.com/watch?v=asF2wQ2xhjY&;t=61s
【給料公開】チャンネル登録者4万人突破記念!YouTuberの月収公開!
https://www.youtube.com/watch?v=Y7DAQ0RKilM&;t=326s
誰も言わないなら俺がYouTuberのギャラ相場を教えます
https://www.youtube.com/watch?v=E4q-vaQh2EQ&;t=118s
東海オンエアがついにテレビ出演!!(月収1500万円)
https://www.youtube.com/watch?v=9RTIq2j9eF8

最高月収5000万円だとさ。年収じゃなくて「月収」な
おまえらもyoutubeに動画投稿したほうがいい
手っ取り早く視聴数稼ぐには有名ユーチューバーへの物申す系動画か
街頭インタビューか過激系か金を湯水のように使うって面白チャレンジするのがオススメ
しばたーやよりひとやkunやぽんちや禁断ボーイズやラファエルやヒカルなどを分析していいところを取り入れよう
ちなみにゲーム実況はニッチだから人気出てからやったほうがいい
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 07:46:40.01
>>814
簡単に言うが広域化って多系列のテレビが見られるのは副産物であって本質はエリアの一体化だぞ
つまりエリアを共有する他県のニュースを「地元のニュース」として見るっていうこと
そんなに簡単なものではない
そもそも青森と秋田なんて読んでいる新聞も全く違うし
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 10:45:05.51
なぜ、沖縄県は鹿児島読売テレビをケーブルで再放送しないのか?
県内で受信出来なくても再放送している県有りますよね。
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 10:53:37.16
>>820
広域局は、一部の県を除いて県庁所在地が近いから、VHFの電波なら入ってくる。
致し方無かったのでは?
経済圏は一つだし。
ただ、静岡県はなぜか外される。
山梨も首都圏なのに外される。
整理すれば良いのに。
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 11:04:42.83
>>822
沖縄は月1100円(※沖縄だけ安い)のNHK受信料さえ
半分くらいの人しか払ってないのに、CATVが高い金かけて
他県波流しても赤字になるだけ。
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 11:17:38.35
静岡は県域で当然では?

山梨は山梨日日新聞の牙城だからかな
そもそも東京通勤者が増えたのはバブル以降だし、それ以前は高尾の分厚い壁があった
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 11:53:23.53
>>823
近畿広域圏には、(入らなくは無かったろうが)大阪の広域V局よりも
徳島V局のほうが入りやすかった和歌山という県庁所在地があって…
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 12:50:00.18
>>824
CATVの加入率も低いのだろうか?
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 12:54:23.81
>>825関東地方、関西地方は、広域局でカバーしている。
東海地方だけ静岡がはずされている。
東北や九州のテレ朝系列を広域局にする話が有った様ななかった様な。
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 14:27:26.70
テレビ局のエリアは基本新聞のエリア事だよ
当時は今の独立局みたいなものが想定されていて民放は1局しか無理だと思われていた
地元の新聞が音頭取って民放ラジオ局同様にテレビ局も作っていった
関東、関西は全国紙、東海は中日が強いからな
後の県は地元県紙が強い所がほとんど
九州のテレ朝系列を一体化する話はあったがリストラされる方の局が反対して駄目になったよ
もうそれも10年以上前の話だぞ
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 15:37:37.33
>>830
いや、もともとはNHKラジオ第一放送のエリア分けが基準
NHKは東名阪のラジオ局の合併でスタートしていて、この3局はそもそも県域局なんていう概念はなかった
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 18:05:35.93
>>830
たぶん君は田舎のテレビヲタクだよね
広域放送がなぜできたのかなど説明できていない
新聞だけでできるものじゃないって 住んでないからわからないだろうけど
都道府県についての考え方は広域放送のエリアと県域のそれでは全く違う
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 18:40:32.82
神奈川の人間が東京の新聞を、兵庫の人間が大阪の新聞を、岐阜の人間が名古屋の新聞を当たり前に読んでた
そのくらい一体性が強かったから広域圏になった

熊本の人間が福岡の新聞を当たり前に読むほど一体性はないっつうことだな
もっとも山口は西部本社だけど福岡のテレビエリアにはならなかったな
福岡というより北九州の勢力圏なんだろう
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 18:42:59.76
広域放送って、単に平野だから電波が届いただけの話だろ
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 19:07:01.33
テレビが作られるときは新聞社がバックつかないと国が免許を与えなかったからな
日本テレビとラジオ東京(現TBS)で3社ニュースが流れてた
県域ローカル局でも地元紙の新聞ニュースがテレビで今でも流れてるのはその名残りだよ

読売・朝日・毎日3社ニュース
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AA%AD%E5%A3%B2%E3%83%BB%E6%9C%9D%E6%97%A5%E3%83%BB%E6%AF%8E%E6%97%A53%E7%A4%BE%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 19:16:12.90
フジテレビは新聞バックではないぞ
産経は後からくっついたんだし
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 19:18:04.21
>>836
関西の局名がその名残り?
毎日放送、朝日放送、讀賣テレビ放送
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 19:18:13.62
>>835
これほどの無知はないな
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 19:22:07.94
>>836
バックが新聞である必要はないんだよ
資本に不安があるところはダメというだけ
たまたま新聞はマスコミの先輩だから有利だったというだけ

テレビ朝日はもともとの設立主体は東映と旺文社
フジテレビは文化放送ニッポン放送東宝松竹
当時は文化放送ニッポン放送は産経とのつながりはなかった
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 19:26:13.16
しかし、日本では1952年に設立され、翌1953年に民放テレビ局最初のテレビ局として放送を開始した日本テレビからこの傾向がある。同局は読売新聞グループの支配下にあり、経営面、放送内容などに読売新聞社の意向が極度に反映されることとなった。
さらに当時の読売新聞社オーナーで日本テレビの初代社長も兼務した正力松太郎は自由民主党政権と近く、多くのテレビ局が新聞社の子会社として設立される方式を確立していった。
一般的に、テレビ局が新聞社の系列の元に縦割りとなった原因は、1975年に行われたTBS(毎日新聞社系)の系列だった朝日放送(朝日新聞社系)と、日本教育テレビ(現テレビ朝日)の系列だった毎日放送(毎日新聞系)とのネットチェンジ(腸捻転解消)だとされる。
これによりキー局と地方局、新聞社の関係が同系列で整理された。
また、テレビ放送が大都市圏から日本全国に拡大する過程で、系列の異なる新聞社が地元企業などと共同で出資したローカル局も新聞社とキー局が筆頭株主になるということで新聞社・キー局の出先機関と化した。
ローカル局は各県に複数設立されたが[3]、多くの県では日中戦争から太平洋戦争(第二次世界大戦)へと戦争が激化した1940年代前半に行われた戦時統合で成立した「一県一紙」の地方紙が他を圧する取材網を持ち、
新規テレビ局はその地方紙に依存した方が取材の容易さやコストなどの点でも有利なため、県単位でのクロスオーナーシップが各地で成立していった。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%83%E3%83%97_(%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2)

テレビ局と新聞に関係があるのは常識のレベルじゃね?
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 19:32:08.04
>>832
ここの13Pを読めば地方のローカル県紙が日テレの全国放送に反対したことが載ってますね
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 19:34:30.57
>>841
wikiがソースという時点でヲタレベル
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 19:39:10.58
いろいろ語るのはいいが新聞が関係なかったら関東関西名古屋以外も広域放送になる可能性があったかのように語るのは違うんでないかい
悪いけど田舎っぺの高望みにしかみえない
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 19:42:36.82
>>845
関係あることぐらい誰でもわかる
でもだから県域なんだと言えるのか?
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 19:55:10.75
都道府県別シェア3位までの新聞普及率(2015年上半期)
http://edgefirst.hateblo.jp/entry/2015/12/12/093559

関東は栃木県、群馬県以外は全国紙が売り上げトップ
茨城県には茨城新聞という県紙があるが全国紙に売り上げで負けてる
この事が茨城県に地元の県域テレビ局ができなかった一つの要因に
東海3県は中日新聞がシェアトップ
関西は京都府、兵庫県以外は全国紙が売り上げトップ

この広域エリア以外で全国紙がシェアトップなのは山口県だけ
http://www.garbagenews.net/archives/1826416.html
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 19:59:57.48
>フジテレビは新聞バックではないぞ
>産経は後からくっついたんだし
フジの元大株主はニッポン放送と文化放送だろ
そのニッポン放送が産経と関係が深かったんだよ
最近までこういうニュースを流してるぐらいだしな

産経テレニュースFNN
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%A3%E7%B5%8C%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9FNN
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 20:01:04.07
なんかいろいろ貼ってるが生活圏が一体化してるから新聞のシェアも同じ傾向なわけで
新聞統合は関東や関西東海でも同じようにやったけど軒並み全国紙やブロック紙に負けたのはそういうこと
その結果として広域圏になったわけだろ

そこまで必死になるってことは俺んところも広域になったのにと妄想に酔ってるってこと?
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 20:02:52.08
>>848
ニッポン放送は開局時は産経とはまったく無関係
産経が経営不振で財界に泣きついてから関係ができた
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 20:06:28.15
まぁアレだな。生駒山と金甲山が映る我が家は勝ち組って結論だな。
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 20:07:26.56
東京MXテレビの新聞のバックは東京新聞だよ
今はTOKYO FMの影響力が強いけど
開局当時は東京新聞と東京中日新聞のCMが流れまくりでした
監督官庁が新聞社がテレビ局のバックにいないと免許を与えなかった
毎日新聞との資本関係を解消したTBS以外のテレビ局はなんらかの新聞の資本が入ってる
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 20:13:48.82
現実問題としては地上波の新局ができる確率は限りなくゼロに近いけどな
金を出す方にメリットねえから
全国紙は売れなくなる一方だし
地方の金持ちはBSやCSの受信で満足してしまってる
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 20:18:30.34
>>854
放送大学のチャンネルが空くから新局が出来るって能天気なヤツがテレサロにはいるよ。
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 20:21:04.32
東京では新局が別に出来てもおかしくないぞ
実際、東京MXテレビの売り上げは高いしな

新局ができないのは田舎の話
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 20:22:02.81
>>856
君がそのノーテンキ
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 20:27:42.17
MXテレビ設立時に東京新聞と共同通信が激しく争ったんだよ
新聞の紙面がないからと東京新聞の方が獲得に成功した
東京に7局目のテレビ局ができるならバックは間違いなく共同通信になるはず
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 20:35:07.66
もともと共同通信はNHKと新聞社によって運営されている通信社であり、東京新聞(=中日新聞)はその最有力出資母体なので、東京新聞関係の局ができた時点で共同通信の目はなくなったわけで
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 20:48:26.97
知識の全てがウィキペディアというのはさすがにヤバいと思うが
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 20:51:25.32
>>860
その共同通信は新聞社やNHKが運営費用を分担してるんだぞ
ニュース配信のために新聞社側が作った会社なのであって、勝手に配信してるわけじゃないぞ
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 20:56:37.02
田舎が広域圏にならなかったこととテレ東系や独立局ができなかったことを見当違いのところに求める不思議な人がたむろしてますね
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 21:03:28.56
ここはそういう妄想スレだし
現実にはこれから何かが変わるなんて思ってねえよ
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 21:16:19.90
需要ないだろ
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 21:28:43.18
テレビ愛知だったらケーブルテレビ局で再送信してただろうな
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 21:42:24.47
>>828
>東海地方だけ静岡がはずされている。

そりゃしょうがない、静岡は東部が関東圏だし
中部と遠州東部が独立地域でここは独自の局が必要
中京広域圏のテレビを見る人が増えるのは浜松市(ただし市の東部は除く)、湖西市ぐらいではないかと
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 21:48:27.58
そもそも東海地方って表現自体が曖昧だからなぁ。
少なくとも放送の世界では愛三岐の東海3県を指す。
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 22:36:33.94
無知で悪いが。数年前まで東海3県と言う言葉が有るのを知らなかった。
関西なら映る地方も関西ひとくくり
関東なら首都圏全体
東海地方全体で映らないからあえて3県と言うのか?
東海3県でご覧の皆さま見たいな。
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 22:40:57.34
>>865
ぎふチャンは余り他県に再送信しているイメージが無い。
テレ東の番組を買ってる独立局は、どの程度再送信可能なのか、
だいたい系列局でも区域外再送信されると、テレ東の番組販売に影響はでないのか?
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 23:14:59.07
東海地方は4県で構成されてる
東海3県の場合は、愛知、岐阜(中部)、三重(近畿)
東海4県の場合は、愛知、岐阜、静岡(中部)、三重(近畿)

テレビのエリアが東海3県
春の高校野球の枠組が東海4県

北関東の連中は自分らも首都圏だと言うから他の地区の人間が混乱するが、
東京近郊の連中は首都圏の範囲を1都3県(東京、神奈川、埼玉、千葉)の事で使う事が多い
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 23:30:47.21
レゴランド 東海3県35%引き 期間限定、平日のみ
https://mainichi.jp/articles/20170929/ddq/041/020/002000c

同じ生活圏だと思えばいいよ
名鉄や近鉄があって気軽に名古屋に遊びに行くからな
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 00:18:47.98
>>870
NHKでさえも名古屋は東海3県を指して東海地方と言う
アナログの頃は愛知・岐阜・三重向けの番組には
「NHK東海」というテロップが入ってた

はなから静岡なんか眼中に無い
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 03:52:19.85
y
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 09:01:06.20
NHK総合テレビは形式的には関東1都3県以外は県域局ということになっているが、実質的には今も大阪名古屋は広域局なんだよな
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 09:09:03.80
>>847
では福岡のラジオ局に西日本新聞系がないのはなぜでしょう?
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 09:39:49.97
>>871
徳島だとテレビ大阪とテレビ和歌山の両方がケーブル再送信されてるところが多くないか?
>>879
おそらくJOBK-DTVは和歌山と滋賀は対象外じゃね?
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 10:21:43.27
>>880
そりゃ、福岡には朝日と毎日のラジオ局があるからだろ
AM民放3局なんて東京と大阪しかねえし
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 10:34:53.25
ラジオ西日本
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA%E8%A5%BF%E6%97%A5%E6%9C%AC

ラジオ西日本(西日本放送)とは、1951年に福岡県久留米市に本社を置き、福岡県と佐賀県を対象地域としようとしていた開局予定で断念したラジオ放送局である。

西日本新聞に金がなかったので断念し、大阪のABCが金を出して九州朝日放送として開局したよ
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 10:46:10.32
簡単にいえば初期の民放開局当時の福岡市の地位がそれだけ低かったってことだよ
朝日毎日ってことは要するに関門5市、つまり現在の北九州市の地位が高かった
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 10:56:48.21
名古屋ですら、AMラジオ局はCBCと東海の2局しかねえし
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 11:00:36.54
>>887
所詮ネットの知識の鵜呑みだろ

まあ放送オタクは一般の実感とはほど遠いことを偉そうに書く奴が多いんだがな
ラジオ板でradikoプレミアムを過大評価する新潟人がいるがここの住人とそっくりだ
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 12:16:30.96
>>881
大津や和歌山も流しているのはBK発に少し県内ニュースをオンしているだけだよ
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 13:19:23.19
新聞はともかく
テレビの収益は伸び続けてて衰退なんか何もしていないのだが

ネットに洗脳されてるな
数字を見ろよ
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 21:57:44.42
>>882あんたも頑張るね
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 00:45:11.98
西草深町にテレビ東京系列局TVT東海放送(仮称)
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 01:02:44.06
>>881
単純に届くか、届かないか、の違いでしょう。
徳島は、特に海しかないから離れていてもテレビ大阪・テレビ和歌山が届く。
福井だって若狭方面は、舞鶴なんかの海側から拾えそうだし、実際ケーブルテレビが京都放送・びわ湖放送を見えるようにサービスが提供されている。

岐阜は特に山に囲まれているので、電波が東海地方にしか漏れないので北陸には電波が超えていかないのでしょうね。
それに、ケーブルテレビが岐阜から電波を受け取ると、未放送の系列が全部東海のチャンネルになるので、わざと石川の電波をうけてるんじゃないですか?
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 13:33:11.35
金を気前よく出す企業があらわれない限り、今後も新局は無理だな

その前に放送免許自体出さないと思う
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 16:00:41.84
これから地上波の新局をやりたいと思うとこなどないでしょ
たとえそれが東京であっても
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 16:13:22.59
テレ東系列はともかく
独立局って民放として県域情報を伝える必要があるとして免許交付されるもの
となると原則論からいえば県に民放テレビ局が立地していない茨城県しか可能性はない
あとは先発局同様にテレ東系列局が広域放送化された場合の大阪府愛知県
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 16:30:06.89
2016年
MXテレビ売り上げ 145億9800万円
テレビ大阪売り上げ 145億6800万円

もうMXテレビの方が売り上げでは抜いてるんだな
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 04:24:37.66
:
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 18:55:28.32
東京一極集中の影響がこんなところにも
もはや田舎は滅べということだな
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 00:45:28.68
それでも俺はTX系新局ができることを信じてる
老いて朽ちるまでここで
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 20:31:56.68
>>907
永遠の課題
新局が出きる可能性が有る地域とそうでない地域とで考え方が変わるのか?
新局は、無りとは思うが、区域外再放送のエリアが広がって欲しい。
とりあえずびわ湖放送を系列にいれて下さい。
それか、テレビ大阪の広域エリア出の区域外再放送を認めて下さい。
テレビ愛知を広域局にして遠距離受信で視聴出きる様にしてください。
無理を承知でKBSを系列に
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 11:58:10.09
なぜ、4系列揃っていると区域外再放送してもらえ無いのか?
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 17:08:30.05
とりあえず田舎もんは東京近郊いってワンセグつけたらチャンネルつけたらビビるんちゃう?
地上波の12チャンネル全部埋まってるんだから
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 19:00:36.45
徳島の鳴門が一番ビビったw テレ東系2つ反応するのはここだけやけんな
東京なんかより千葉の海ほたるは色々かかって面白かったのは覚えてる
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 20:51:38.69
長野や浜松見たいに、期限つきの区域外再放送はいずれ終わるのか。
テレビ大阪は広域局の大阪局が直接受信出きる範囲は区域外再放送を認めるみたいだか。
兵庫の内陸部はなぜ、許可されるのか?
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 21:03:03.00
>>909
基本的にメジャー4系列が全部揃ったという理屈みたいね。
揃ったから、区域外再送信は必要ないでしょ?っていう理屈。

例えば静岡は、テレ東以外揃っているのと、地元局を見てもらえないと
地元局の経営が成り立たなくなるからと、キー局に頼み込んで区域外再送信を
潰しにかかったという話は割と知られていると思う。
元々静岡の場合、大井川あたりまでは在京局の電波が届いていたし天竜川以西は
在名局の豊橋あたりの電波が受信できていたからね。
それを考えると無理して4局揃える必要なくね?って話にもなる。
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 21:29:33.97
中途半端に都市の規模は大きいのに民放4局止まりなところが一番悲惨なんだよな。
地元メディアのプライドが邪魔をして再送信を認めたがらない。
テレ東系エリアから遠く離れている仙台新潟金沢鹿児島なんかは仕方がないにしても、
静岡、広島、熊本、松山あたりは近隣のテレ東系再送信をやろうと思えば簡単にできそうなのに。
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 21:32:12.03
>>915
長崎も福岡・熊本の全局を再送信していた時代もあるんだぜ。
いまやTVQだけになってしまっているので昔に比べると大きく後退してしまっている。
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 21:33:52.16
そのうちテレビ東京も配信に力を入れるんじゃない?
深夜アニメは既にそうしてる。
実写の番組もそうなるかも。
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 21:42:57.64
4局あることとTXNを再送信しないことに相関関係は無いな
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 21:44:05.14
>>916
テレ東としては系列局を作り維持するコストより、既存の他系列局に番組販売
した方が安いコストで収益を上げられるから、他局と同じように、区域外再送信は
なるべくならやってほしくはない、というスタンス。

また静岡の例で恐縮だけど、テレ東やテレビ愛知の区域外再送信によって
再送信できるところでは、テレ東やテレ愛での放送を先に見てしまうから
在静局がテレ東の番組を購入しづらくなるという「局側にとってのデメリット」
という問題もあるみたいね。
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/08(金) 07:54:56.10
q
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/09(土) 02:48:58.17
頭おかしなるで
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/09(土) 18:21:03.95
テレビせとうちの番組表を見たけど、どの曜日も午前2時頃に放送終了してるんだな
時期によっては午前1時台に終了する曜日もある
OHKも平日深夜に夕方の自社製作生活情報番組(なんしょん?)を放送しているし、人口300万人
ぐらいの規模では民放5局はけっこう厳しいってことなのかと思う
広島も同程度の人口規模だよね 宮城はもっと少ないはず
 
>>787
でも結局独立局としての開局も実現しなかったんでしょ?>南西放送
それが答えじゃないのか
亀レスで恐縮だけど
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/09(土) 19:44:16.31
西日本放送なんか開局65周年むかえるくらいの老舗なのに自社制作も少ないし深夜は必ず停波
もうどこもカツカツよ
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/09(土) 22:16:19.32
一方、隣の広島RCCでは名阪でもまだ終夜放送がまだそれほど定着してないころに
すでに「中国新聞文字ニュース」でフィラー放送をやってたんだっけ?

テレビせとうちの番組表を見てると確かに放送終了が早いのが気にはなるんだが、
テレビ和歌山みたいに通販番組で1年362日ほぼ終夜放送ってのも、どうかと…。
ちなみに、テレビ和歌山の正月3が日だけは通販番組がお休みで放送終了が早め(マジw)。
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 00:19:31.52
地方は、深夜ギリギリまで放送してる方が珍しい

むしろ枠空いてるんだから、君たちが買って、好きなテレビながしなよ
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 06:10:15.70
ためしに携帯ワンセグのEPGを地方に合わせたらそりゃひどいことになってんな……

地元がどれだけ恵まれとったか
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 08:23:52.89
>>932
宮城の東日本放送で昔Vシネマ放送してたらしいと聞いたが

まあ新局の許可おりそうなのは茨城ぐらいだが
地元も今動きはほぼ無いだろうしな
今後あるとすればテレビ大阪、テレビ愛知のエリア先発局と同等になることぐらい
これも特にテレビ大阪にたいしサンとKBSが簡単に首をふる訳がないのだが
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 09:45:17.00
>>920
静岡例なんて参考にならん。
テレビ愛知が観られる三重岐阜と条件は何ら変わらんし
三重テレビは中日戦をやってた関係で、準地元のマスプロが三重テレビ専用アンテナ作った
結構な需要があったらしく、広く愛知でも受信されてた。それと、愛知県民はテレ東の番組を
見損ねた時のバックアップとして三重テレビでのテレ東番組遅れを重宝してたってのよく聞いたな
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 11:16:29.22
>>935
>それと、愛知県民はテレ東の番組を
>見損ねた時のバックアップとして三重テレビでのテレ東番組遅れを重宝してたってのよく聞いたな

お前そういうヲタむき出しの恥ずかしい妄想よく書けるな
放送マニアってどうしてキモい妄想に走るのか
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 11:21:10.81
結局静岡・広島・宮城に新局ができるという構想は何だったんだろうか…。
チャンネルの割り当ても無かったし。
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 12:34:55.78
疑惑の判定だな
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 12:37:04.82
また、年末年始に力を入れてくるテレビ東京
同時で見たいと全国の人は思わないのか?
一般の人は、考えて無いでしょうね。
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 12:39:42.70
出川の充電旅で丹波の辺りから見ている人が出て来た。
やはりあの辺迄はテレビ大阪の区域外再放送してるからか。
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 12:41:05.74
年末年始は、びわ湖放送に期待するしかないか?
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 13:10:37.00
>>941
地元で金を出してテレビ東京系の新局を作りませんかと提案したが
どこも乗らなかっただけの話だよ
テレビせとうちみたく自分らで金を出さない限り新局は無理だと思う
平成新局が作られてた当時でもキー局からくるネット保証の金額がテレ東だけかなり低かったのでどこも眼中になかったらしい
北海道と福岡は日経の支社がある関係で天下り目的もあって作った
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 13:33:46.13
テレビ東京系のキー局からの平日の送信時間

朝5:45〜8:00 全国ネット
昼11:13〜11:30 全国ネット
夕16:54〜24:12 全国ネット

朝の放送が終わると夕方までネット番組がほぼない
他のキー局と違って全国放送の時間をかなり削ってコストを削減してる
系列局はローカル枠の時間は独自番組や再放送やテレビショッピングで埋めてる
テレビ東京から番組を買ってる独立局は朝と夕方からのネット受け
それだけ系列局の負担は増えるし、金ももらえない

テレビ東京の週間番組表
http://www.tv-tokyo.co.jp/index/timetable/

テレビ大阪の週間番組表
http://cdn.tv-osaka.co.jp/timetables/weekly/

テレビ愛知の週間番組表
http://tv-aichi.co.jp/epg/week0.html
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 15:06:08.99
>>945
ごく少数のヲタが普通にたくさんいるとか思い込むバカ発見
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 15:11:30.88
>>954
それでも終夜放送やるのはCMやテレビショッピング枠の販売が見込めるから
大都市圏以外で深夜の放送終了時刻が早いのは、要するに販売するほどの市場規模がないんだよ
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 15:14:26.12
>>945
何見たいんだ?
どうせお前の書きたいのはアニメだろw
0959928
垢版 |
2017/12/10(日) 15:23:00.73
>>957
それでもテレビ和歌山で通販番組で深夜がほぼ埋め尽くされてるのが理解できない地元民なんだが…
徳島とかのエリア外を含めても、たかだか200万にもいかないだろw
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 15:26:29.71
>>959
枠が安いからじゃないですか
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 15:35:47.12
>>960
じゃあいっそのこと、アニメ担当の代理店にも深夜枠を格安で開放してやれや、
通販番組がよくてアニメがダメというのは差別だろうよw
これならSUN・KBSが見られないという格差をほんの少しだけ埋められるだろ、あくまでアニメ限定だけどw
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 17:22:24.39
>>961
大阪府と神戸市、京都市をカバーしたいだけで、それ以外は眼中に無いのでは?
広域にカバーしたければ広域局を使いし。
東京や愛知でも同じ感じ
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 18:35:09.67
>>961
そもそもMXあたりで放送するアニメは放送後にブルーレイを売るためのプレ放映であって、製作者が放送局に金を払って流してもらうもの
だから関東だけ、あるいは関東関西だけ、最大でも名古屋までが放送範囲の限界
福岡あたりで流れてもそれは作者が地元ゆかりの人だから、という程度の事情だ
深夜アニメはMBSが力を入れていることもあって、関西でも独立局はあんまり出る幕はない
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 18:46:52.49
Yahoo!のMy番組表でテレ東系列揃えてみたけど、言うほどテレビせとうちは早く終わってない印象だった。
どのテレ東も、だいたい2,3時くらいには終わってるじゃん

ただテレビせとうちだけ、終わる前にほぼ1時間くらいの通販番組があるけど、大した事じゃないよな
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 18:57:28.90
>>964
最近では地上波放送のアリバイ作りなんて理由もある
海外で売れる日本のアニメは地上波放送されたものだけだから
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 19:03:32.65
だから最近は地上波MXだけってケースも増えてる。
とりあえず東京で流れたってステータスが欲しい為。
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 19:05:40.56
>>965
ん?テレビ大阪もテレビ愛知も大部分の日は24時間放送だぞ
お前まさか朝のスタートを5時だと思ってる?
よく見ろ、4時台からだぞ
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 19:19:13.56
テレビ愛知は1日おきの終夜だな
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 19:19:42.55
ってか岡山必死だなと
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 19:29:33.98
岡山県人が優位に立てるスレはここだけだからな
京都府民にさえ勝てる
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 19:33:50.70
Jリーグがある関東で茨城に県域テレビが無いんだけど茨城の人ってあんまり気にしてないの?
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 19:36:10.08
テレビせとうちもテレビ大阪も両方映る者だけど、終了はテレビせとうちが早く、朝の開始はテレビせとうちが早い。
まぁどちらの局も通販で終わり通販で始まる構成なので目糞鼻糞だが。
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 20:04:22.09
>>974
関東の各県で、県域のAM・FM・UHF局3つ揃っているのは神奈川と栃木だけ。
ほかはどれか足りない。群馬・埼玉・千葉だと県域AM局がない。
茨城の場合は県域AM局だけしかないんだよな。
独立U局があっても良さそうなのになんで出来ないんだろう。
だから、NHK-Gの県域放送が関東では一番最初に始まった。
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 20:35:19.25
h
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 21:01:41.60
ラジオ日本は東京でも聴けるけど出力の関係か音声がよくなかったりするし
ラジオ関西、岐阜放送と同じ立ち位置だな
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 21:29:54.58
ラジオはスレ違いだが一応レスすると
ラジオ日本やラジオ関西とは違い、岐阜放送は茨城放送とかの立ち位置に近い
岐阜は名古屋のベッドタウンとしての意味合いもあるが、岐阜放送は完全に岐阜ローカルで、名古屋からわざわざダイヤルを合わせる人は少ない
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 21:32:50.93
>>920
静岡というと、愛知県豊橋市はすぐ隣が静岡県だから、市の東部ではアンテナを向ければ静岡のテレビを見ることも可能だが、現実にそれをやっている人はほぼ皆無といっていい
ここまでバッサリ隣県遮断しているのもある意味すごいというか
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 22:22:39.48
>>981
一応、こんなことをやっててもかw
http://www.sena-vision.jp/areainfo/index.htm
例えば、和歌山市内でテレビ大阪を受信しようとかいうのよりも地形的ハードルは低そうに見えるんだが。
>>980(スレ違いは分かってはいるが)
中日新聞での岐阜放送ラジオの番組表の扱いの悪さにびっくりしたの思い出した…。
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/11(月) 01:11:43.79
化石みたいなジジイだな

radikoの登場で岐阜放送は東海3県エリアになり
それに合わせて中日新聞の扱いも他局並みになった

情報をアップデートしろジジイ
0988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/11(月) 10:38:39.56
;
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/11(月) 11:06:53.45
>>965
テレビせとうちより、テレビ大阪をなんとかして欲しい。
系列局の内、テレビ大阪一番その地域の他系列と比べて差がある。
直接受信で人口の9割位カバーしてくれ
0990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/11(月) 11:10:26.92
radikoは、栃木県凄い
0992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/11(月) 18:19:36.67
>>991
京都には勝てないだろう
0994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/11(月) 19:22:28.73
京都はせめてテレビ大阪ではなく、独自のテレビ東京系列が出来て欲しい
大阪弁に侵食されないでくれ
0995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/11(月) 19:50:55.86
よその人間からしたらどすえとか極端な違いしかわかんないわ
0996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/11(月) 21:08:19.03
よその板がソースなんだけど、テレビ番組の週刊誌。民放が5系列揃ってない地方版が来春から廃版だそうだ。岡山香川は残るのだろうか?
0997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/11(月) 21:11:17.00
>>996
それでいつも思うのだが、関西版に四国放送が堂々と割り込んでるんだが、どうなんかねと。滋賀、奈良和歌山より扱いが大きいという。
0998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/11(月) 21:24:03.11
近畿の田舎より西日本が重要かよくわかる尺度だな
0999名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/11(月) 21:38:37.07
徳島で売る為だろう
福岡版にも佐賀や山口のテレビ欄がついてる
1000名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/11(月) 21:51:04.53
1000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 189日 8時間 5分 25秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも