X



テロップについて語ろう Part16 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/01(土) 14:53:26.59
前スレ:テロップについて語ろう Part15
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1442040867/

過去スレ
15 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1406192344/
14 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1370433719/
13 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1316784306/
12 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1297674029/
11 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1268486106/
10 http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1248262796/
9 http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1221957606/
8 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1194440606/
7 http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1165235810/
6 http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1138734797/
5 http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1118410489/
4 http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1103537292/
3 http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1080579673/
2 http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1065263967/
1 http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1019058571/
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/19(金) 06:44:35.53
>>103
結局、そのLETS会員からの「固定経費」などを元手にして
毎年新書体を世に出している訳だから、それはそれで仕方ないよね。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/20(土) 23:28:07.98
とにもかくにもFW入れてるのに未だ平成書体がメインかつ幅を効かせてる地方局はとっとと平成書体を駆逐させるべきである
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/24(水) 14:04:34.39
>>108
駆逐は難しいんじゃないのかな?
テロッパーからそのフォントをアンインストールしちゃえばいいけど
それも簡単にはいかないと思うし。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/26(金) 02:55:43.52
最近5時に夢中とバラいろダンディではFWになったけど
5時に夢中ではエンドロールとか曜日によっては冒頭のコメンテーター名前テロップがそのままだし
バラいろダンディでも完全には切り替えできていないみたい。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/04(日) 18:44:44.36
ゲーム有野fwなんだな
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/06(火) 15:18:10.15
フジTV721739の頃からニィスが御得意さんだったもんな
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/18(日) 20:59:47.05
今年もAKB選抜総選挙は平成角ゴシック祭り
頼むから以前のヒラギノ角ゴシックに戻そうよ・・・

フジテレビが中継続ける限りは変わらないだろうな・・・
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/19(月) 04:36:32.74
今年のAKB48選抜総選挙SPでは画面右上に毛筆テロップが固定表示されてたな

大雨・雷の警報でイベント中止…
     前代未聞の無観客選挙
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/20(火) 11:24:35.20
>>120
>静岡と長野と富山
・テレビ静岡
・チューリップテレビ
この2局は分かるけど、長野はどこなんだ?

テレビ静岡は制作系ではほぼFWになっているけど、報道が相変わらず
バカのひとつ覚えでダイナ平成一辺倒。

チューリップの場合は、例えばテロッパーが5台あったとして
そのうちの1〜2台程度にしか摘んでいないのではなかろうか?
もしそうなら、ダイナが幅を利かしたままなのもある意味理解は出来る。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/20(火) 23:26:39.07
>>122
長野はNBS
あと富山はKNBも4年前からFWを入れているが肝心のニューステロップは未だ平成書体に拘り続けるという不甲斐なさ
いい加減、YTV辺りを見習ってほしい
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/21(水) 01:47:54.10
>>123
テロップの定型を平成書体で組んでいるので、それを途中から変えることに
拒否反応を示しているのかもね。
(ただし、テロップを作る側ではなく、テロップを発注する報道の側が。)
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/21(水) 09:24:18.91
★北海道のFW導入状況☆
NHK:○
HBC:×
STV:○(但しCaや一部番組で一部DFを混用)
HTB:○(リョービも使用)
TVh:○(平成を未だ使用)
uhb:▲(所持しているようだが自社イベントCMやフリップでは使用)
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/21(水) 09:32:11.79
>>116
テレ朝かテレ東にやってもらうしか無いか!!

てかヒラギノから平成に戻すとか意味解らん
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/21(水) 11:46:20.67
>>116,126
フジはFWがあんまり好きじゃないのかもね。
積極的にFWを使ってるのって、スポーツの完パケ系やめざましくらいかな?
報道はなぜかUD新ゴになっちゃうし、情報系はナウかウインクスだしね。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/22(木) 17:14:54.01
ダウンタウンDXの極初期に番組エンディングに放送されてたダウンタウンの天気予報が某君管に。
天気テロップがカットイン・フェードアウトなのを見た限りマスターの
APS(提クレ)から出してたんだろうけど・・・。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/28(水) 19:24:05.31
南関東の独立局はテレビ埼玉もMXも本格的にFWを使い始めたけど
tvkは相変わらずラムダ純正とダイナだけで回しているのがなんとも…
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/28(水) 21:34:59.18
>>131
CTCはキヤノンフォントとダイナの買い切り?でか
tvkはおしゃれな横浜にあるから、もうちょっとフォントもカッコイイのにしてほしいのに…
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/29(木) 19:43:17.19
野球中継スコアスレに出ていたけど、
HBCの野球中継テロップのフォントがダイナからFWに変わったらしい。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/30(金) 19:56:57.76
ただHBCはテロッパーがニクサスだから
FWフォントで等幅を選択した場合、文字間が開いてしまって少々不格好。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/01(土) 17:57:25.69
THE MUSIC DAYの歌詞テロップが
去年までと変わってる。去年までは画面中央下部に
大きめのサイズで表示してたのが、今回は左下に詰めてる。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/01(土) 18:30:21.82
HBCはジャンプ中継もいやなにもかも
FWに替えていい
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/03(月) 22:24:18.56
NBS
地震情報、気象情報(後者はNBS名義なし)の書体に変化。
地震情報は準国営放送のように「震度」の部分が色ありになっている。

気象速報(何故かニュース速報や地震情報とは書体が異なる)は変化なし。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/05(水) 21:14:26.68
みんなFWに侵食だね!!!

ダイナOUT
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/06(木) 09:46:53.41
それはさておき

東峰村で自衛隊が撮影したビデオに、テロップが埋め込んでありNHKでまんま放送されていたが、自衛隊にテロップシステムなんてあるんだろうか。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/06(木) 18:38:56.65
>>52
MBSは2年ぐらい白テロップ・石井太ゴのまま
青ラインになってもしばらく石井太ゴだった
93年か94年の年末SPでようやくゴナに

バラエティ系は当時からゴナ使いまくりだったのに
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/06(木) 19:47:00.35
>>148
CBCは、数々動画見てきたが
1987年のニュースセンター完成後も紙焼き(カラー対応、モリサワ)を継続
1990年に紙焼きとテロメイヤを併用して、ゴナに移行したと思われる

TUFみたいにニュースの森だけカラーの紙焼き使ってて、
ローカルではモノクロの紙焼き使ってたこともある(いずれもゴナ)
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/06(木) 20:44:48.01
>>149
>TUFみたいにニュースの森だけカラーの紙焼き使ってて、
>ローカルではモノクロの紙焼き使ってたこともある

紙焼きにカラーとかモノクロとかそういう概念はないんじゃない?
>>141の記事でもあったけど、紙焼きテロップの一部にマーカーで
色を塗れば、それを撮影する機械の内蔵カメラはカラーだから
色を塗った部分がその色で撮影されてスーパーされる訳で。

TUFは最初に導入したテロッパーからラムダだったのかもしれないけど
書体はともかく色合いは綺麗で、TBSのテロップレイアウトをちゃんと見て
合わせていたんだなってのは感じられた。
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/06(木) 20:46:30.99
>>148
TBSが現社屋へ移転した1994年秋にJNNニュースのフォーマットも変わり
その時を契機にMBSのテロップも石井太角ゴシックからゴナへ変わったよ。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/06(木) 22:22:32.68
>>150
すまん
たしかにTUF10年史?にマーカーが付いたテロップカードが報道部に置かれてる写真があった
紙焼きと併用してラムダ使ってた
1999年あたりにフロンテックの機材に更新し、新ゴ・JTCウィンを使ってた

HBC・RKBもゴナ使ってたけど、当時の動画見てるとTBSより電子化が遅かった感じがある
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/07(金) 08:08:39.97
>>153
テロメイヤを導入していた局…
HBC、IBC、CBC、MBS(TG導入)、RCC、RKB

テロメイヤを導入したからといって、それだけで電子化になる訳ではなく
静止画ファイル装置を別に導入して、それと一体化させて初めてテロップの
電子化ができる。
(テロメイヤ-Cにはビデオ出力の機能があるだけで、それ自体に送出機能は
なかったから、ビデオ出力したものを静止画ファイルでキャプチャして登録。
静止画ファイル側で送出系の色々を管理するのが、当時の電子化)

システム全体を導入しようとすると結構な金銭負担になっていたはずなので
導入に時間を要した局は少なくなかったでしょうね。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/07(金) 11:48:26.27
RCCは「ニュースの森・RCCスコープ」の途中からゴナを使ってたな。
それまでは紙焼きか、当時のスポーツテロップで時々見た不格好な電子書体だった。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/07(金) 20:27:34.24
>>157
長らく「テロメイヤー」と言われることが多かったんだけど
あれは、「テロメイヤ-C」の「-(ハイフン)」が「ー(音引き)」と
誤認されて広く伝わってしまったんだとか。

つまり、正しい製品名は「テロメイヤ」なんだって。

私もテロメイヤが現役の時には、普通に「テロメイヤー」って言ってた。
けどお客さんの中には「テレメイヤー」「テレメータ」「テロメヤー」とか
なかなか認知されなかったというのも、今や「楽しい思い出」か…
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/07(金) 23:59:38.99
デテコイヤー
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/08(土) 17:59:33.61
エロオウジー
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/11(火) 18:00:28.86
>>149
1989年10月のCBCニュース通り開始時にはニュース通りだけゴシックや明朝の斜体(モリサワ?)使ってた。
(削除済みの第1回放送から)
半年後のミックスパイ開始時には丸ゴシックの斜体(これもモリサワ?)を名前テロップに使ってて、
数か月後(1991年2月放送のミックスパイ。おそらくこのころまでにゴナに変えてるはず)にはニュースワイド共々座布団が付いたテロップデザインになってた。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/11(火) 22:38:24.89
>>162
>1991年2月放送のミックスパイ。おそらくこのころまでにゴナに…
ゴナを使い始めたあたりに、テロメイヤCと静止画ファイルを導入して
テロップの電子化を始めていたのかも知れないね。

>座布団が付いたテロップデザイン
電子テロップにしないと座布団をつけるなんて基本的には無理だから。

テロメイヤCは写研とTBSの共同開発みたいな話を過去に聞いたことがあるが
(明確にそれを事実とする資料などがないので、推測の域は出ないけど)
それが事実だとしても、TBSでの運用開始は1989年下期のようなので
TBS以外の局でのテロメイヤC導入はCBCでの導入と前後するかも。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/12(水) 07:28:55.81
>>162
補足すると1990年8月時点のCBCニュースワイドでは、
氏名スーパーはモリサワのゴシック体、見出しテロップは座布団付でゴナだった
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/12(水) 15:45:58.39
日テレのどんまいスポーツが
当時石井ゴシにピンクの座布団付いた
そんな動画を見たなぁ
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/20(木) 23:19:59.94
日テロ
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/24(月) 13:17:22.35
KKTヒラギノに変更したのかと思ったが…
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/25(火) 14:47:16.11
>>170
稼働からそんなに時間が経っていなければ移設かも。
入力(制作)用PCが移設なら、搭載しているフォントもそのままでしょう。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/25(火) 20:24:41.16
>>171
Twitter上だとニュースはヒラギノ角ゴ・平成角ゴ(見出しは平成角ゴ→ヒラギノ角ゴ)
テレビタミンではモトヤアポロ・モトヤマルベリなどが使ってた
移設かもね
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/26(水) 03:05:36.16
大まかだけど、稼働から10年メドでだいたいは更新することになる。

>>172のラインナップを見る限りでは、フォントは基本的に買い切りっぽい
(モトヤもLETSを始めたけど、まだ日が浅い)から、例え更新したとしても
テロップのテンプレートや設定情報、搭載フォントは同じメーカーなら
引き継ぎ可能なので、移設でも更新でもぱっと見は分かりにくいよね。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/26(水) 20:53:50.56
ラムダから花束届いてたみたいだが
あそこは平成を多用するよなw
だけどNHKはそんな変屎書体使わないわな。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/27(木) 05:00:07.28
>>175
>NHKはそんな変屎書体使わない
「今は…」といえば、確かにそうだけどね。

NHKも、松下のAV-500からラムダのテロッパーに更新した直後は
まだFW導入前で、その時のフォントのラインナップは酷かったよ。
ラムダと共同で作った「NHK丸ゴシック」以外はダイナフォントのみ。
角ゴシックは勿論平成角ゴシックだった。

FWのLETSは2002年スタートだったので、その少し後にNHKが東京で
導入したあと、拠点局から地方局へと徐々に導入していったから
地方局の一部では未だにダイナフォントが割と出張ってる所もある。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/27(木) 20:20:52.94
KKTはテロッパー更新じゃないかな。
お断りテロップや堤クレが角ゴシックCaから
ラムダLSN太角ゴシック体に変えてきてるし。
移設ならわざわざ変えないような気がする。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/28(金) 04:13:15.68
>>177-178
初歩的な質問で恐縮なんだけど、KKTって更新前はどこのメーカーの
テロップシステムだったの?
例えば更新(移転)前が朋栄とかニクサスとかだったら、完全に更新だし
提供だけじゃなく他の番組などで使うテロップも一から作り替えているかと。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/28(金) 08:45:08.80
>>179
朋栄のVWS系だと思う。KKTのタイトル業務をしている子会社のHPの写真からして、VWSの入力ソフトだけど、いつの写真かわからない。
使用フォントを除いてはローカル番組のテロップデザインも変わってる。
あと提クレやお断りはEDPSから発注してVAFに収録、APSで叩くもんだと。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/29(土) 06:24:51.85
>>181
以前なら報道系だけとか制作系だけとか、限定的なシステムを組んでいた
ところもあったけど、今は一元的なシステムを導入しているところが
大半でしょう。別にニクサスに限ったことではないけどね。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/01(火) 21:40:01.86
ふと思ったけど、80年代末期から90年代にかけて提クレに縁取りが付けられなかった局って
付ける機械かなんかがなかったわけ?
OX・FTV・TVKなどなど
0185183
垢版 |
2017/08/02(水) 18:22:48.68
>>184
他にはWTVもあった。
縁取り付けないと背景と被って見えなくなりそうだけど…
最近仙台放送ニュースを某所で見かけたが、97年なのに縁取りがなくて驚いた
付いてるのが当たり前の時期に
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/05(土) 19:41:44.05
「第49回思い出のメロディー」
曲名が手書き風デザイン
歌詞と固定テロがNHK丸ゴシック
ネームスーパーが新丸ゴ
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/05(土) 20:07:52.89
>>183
いずれもニコニコからの話でわるいけど、ニュースは縁無し紙焼きが2002年あたりまでなのに1985年あたりには提供に縁が付いていた秋田テレビには衝撃的だった
KTNも月9の遅れは縁無しだったな
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/06(日) 05:19:46.47
ラムダのマールも現代のフォントだよな
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/09(水) 14:33:09.54
新丸ゴはともかく手書きの曲名はよかった
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/09(水) 22:51:45.78
ラムダってモリサワからよく訴えられないな。マール体の再現率は他の新ゴパチモンより格段に高いと思うんだが。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/09(水) 23:24:14.60
>>192
モリサワの新ゴが写研のゴナのパクりだと写研が訴えた裁判があった
結局「著作権侵害にはあたらない」という理由で写研が敗訴している
だからモリサワがラムダを訴えても勝てないと思う
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/09(水) 23:41:38.98
>>192
>マール体の再現率は他の新ゴパチモンより格段に高いと思うんだが。

あくまでも推測だが
新ゴR(LとMの中間、細い方から3番目の太さ)の角を丸めただけなんだろ、
LSNマール体は
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/11(金) 00:48:15.66
いい加減にuhbも山陰とか見習え
取り残されるぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況