X



テレビ局の再編 総務省の案 その12 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/01(月) 10:27:00.75
スレが落ちたみたいなので

総務省 http://www.soumu.go.jp/

過去スレ
その1http://tv.2ch.net/tvsaloon/kako/1036/10364/1036411498.html
その2http://ruku.qp.tc/dat2ch/0502/15/1042214424.html
その3http://ruku.qp.tc/dat2ch/0502/15/1054367701.html
その4http://ruku.qp.tc/dat2ch/0502/15/1072142891.html
その5http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1076041331
その6http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1089560347
その7http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1109841891
その8http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1162990969
その9http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1204951320/
その10http://read2ch.com/r/tvsaloon/1242903684/?p=t
その10.5http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1268471089/
その11 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1339846916/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:dc0af31894f0d085e054728a7ee3df87)
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 01:41:34.35
>>73
TKUは市町村合併で飽託郡がなくなって熊本市北区になったので県庁所在地以外のところにある局として捉えなくていいはず。
(私が生まれたときは飽託郡なんちゅーもんはなかったけどな。もう合併されてて。小学校の社会の教科書?(わたしたちの熊本)で初めて知ったわ。)
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 00:22:12.15
>>73
めんこいテレビは盛岡市に本社に移転済み
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 19:53:12.38
毎日放送は局舎が吹田市にあった
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 20:27:35.09
週刊現代 2018年2月10日号

[ぶち抜き大特集]苦悩する「テレビ」に明日はあるか
決算資料で読み解く キー局「本当の実力」
視聴率の歴史 日本人はいつからテレビを見なくなったか
ネットテレビが「テレビの常識」を変える
教養のある大人が見ている「BSの人気番組」はこれだ
https://www.viewn.co.jp/magazine/detail/000003941001/
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 08:54:01.52
キー局は全て合併しろ
TBS、朝日、フジ、日テレ→1局に
テレ東はそのままで
NHKは完全有料チャンネル化しろ
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 18:40:02.50
NHK受信料:未契約事業者にも支払い命令 最高裁初判決
main ic hi.jp/articles/20180209/k00/00e/040/344000c
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 20:29:44.98
フジテレビに「2・12ショック」 振り向けばMX状態とも
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180218-00000019-pseven-ent

「プライムタイムで2.1%という視聴率を出してしまったたら、とても民放キー局ですと胸を張れないですよ」(フジテレビ関係者)
 プライムタイムとは、1日のうちで最も視聴率が高くなる19時から23時の時間帯のこと。どのテレビ局も高視聴率を狙える看板番組をそろえる。
テレビを見る人が全体的に減っているとはいえ、各局、二桁視聴率を確保しようと懸命だ。その時間帯で、2月12日(月)にフジテレビは2.1%(関東世帯平均)という極めて異例の数字を記録してしまった。
ちなみに、振り向けばで名前をあげられたMX看板番組のひとつ『オトナの夜のワイドショー!バラいろダンディ』(平日21時〜)の視聴率は3%程度だと言われている。
 関係者が自嘲気味に「2・12ショック」と呼ぶ事件を起こしたその番組は『世界の村のどエライさん』。ミュージカル俳優・歌手の山崎育三郎が初めて番組司会をつとめるバラエティ番組で、
今年の1月に始まったばかりだ。世界の過酷な環境場所での生活を守るために活躍する人を、リポーターが訪れて紹介する内容だ。
毎週、世界各地の珍しい風物と人を紹介するテレビ番組なら、もっと視聴者からの興味を引きそうなものだ。ところが初回が4.1%、第2回が3.3%と苦戦し続け、第5回となった12日に2.1%を記録してしまった。
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 21:27:35.08
サッカー日本代表の試合がフジテレビ系列で放映されるみたいだし、
民放4局を見れる環境がなければやっぱりスポーツはいけんですよ。
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 01:03:57.03
みんなー集まってー!
>>865を見たピープルメーター至上主義者とフジ信者によるMX視聴率否定が始まるよー
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 09:31:15.22
>>863
83. 名無しさん 2018年02月23日 20:33:31 ID:U5MTIwNTY
だいたいこういう裁判はアカが勝の。
NHKのジャパンデビューの台湾編だって台湾の原住民の方達を
日本は万博で「人間動物園」としたなんて嘘八百報道して
台湾の人達も裁判に挑んだのにNHKが勝訴。
司法は公平なジャッジして責任問題になるの嫌だし思想はアカだし。
ヒエラルキーのトップにたつ東京大学がアカ汚染の牙城なんだから、
キング・オブ・クソです。

171. 名無しさん 2018年02月23日 20:57:46 ID:g3MzIxNzc
※83
ユーチューブにね、現役の高裁の人が「NHKは必ず勝訴するようになってる。裁判官はエリートのヒラメで出世しか考えてないから」ってかなりつっこんで証言してるよ。
マスゴミ等は絶対に報道もしない。最高裁のおかしさもマスコミはどこも報道してないでしょ?って言ってた。
動画見つからなきゃ、幸福の科学の人の動画でまとまったのがあがってる。漢塾っていったかな、調べたらいい。
まあね、裁判官なんて選挙でも一人も首にならん!
そりゃ在日団体など圧力団体が裁判にバンバン勝訴してるわけだわ。批判の報道も一切しないんだから。
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 21:45:05.07
独立U局制作の円盤
その県の学校及び教育機関に強制的に購入させる
これヤバいだろ(談合や賄賂と同じ)
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/03(土) 10:25:09.90
安倍首相、電波の割当制度を見直し新規参入促す「大改革行う」

 安倍晋三首相は2日、東京都内で開かれたBSフジのパーティー「プライムニュースの集い」に出席。
既存のテレビ局を優遇している電波の割当制度を見直し、新規参入を促す制度改革への意欲を重ねて示した。
 「電波、通信の大改革を行いたい。大競争時代に入り、ネットや地上波(テレビ)が競合していく」と述べ、
同時に「(テレビ局は)生き抜いていけるコンテンツを提供することが求められる。
あまり狭い日本だけ見ずに世界を目指してほしい」とも語った。
http://www.sanspo.com/geino/news/20180303/pol18030305000001-n1.html
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/03(土) 11:05:23.16
>>871
放送局主催パーティーで発言したってことは「偏向報道が酷い放送局は潰させる」とは違った意味がこもってそう
放送局が世界に勝負せず、国内外のスポンサーや株主や各種団体に配慮や忖度しまっくてる身辺保守な放送局が
多いってことか?
ネットメディアが急速拡大したからな
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/03(土) 11:26:59.59
世界を目指せって事は、他の国でもネットを通じて見てもらうような、果ては他国に開局できように競争力を高めろって事?
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 17:52:23.13
安倍「放送」改革に潜む落とし穴
www.yomiuri.co.jp/fukayomi/ichiran/20180308-OYT8T50003.html
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 08:40:30.54
43 名前:総務省の皆さま、 2018/02/25(日) 11:40:36.70 ID:8OrrWn2Na
各テレビ局へマルチ編成向けとして用意しながらも使われていない帯域を返上させ
地方へ新規CHを開設しやすいH.264エンコを使った4Kフル&2KX2マルチ編成で
モバイルでも受信良好の地上波デジタルテレビプランを計画してください!!
2Kハイビジョンと違って4K放送は地上波から始めるべき!!
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/27(火) 08:39:59.65
地方で見られない番組とかわざとネットしない番組とかがある限り、あの遠藤憲一のCMは無駄だと思う
だいたいこんな狭い日本で、電車で1〜2時間やそこらしかかからない地域間で見られる番組と見られない番組があるとか・・・
こんな地方格差がますます東京一極集中を生むんじゃないの?
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/28(水) 06:23:02.51
いろんな所がどんどん参入すればいいよ
で、今現在の地域利権まみれの地上波や、せっかく民放が5局揃ってる地域でも見られない番組が多すぎる現状がいかに糞か、思い知ればいい
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/28(水) 18:21:54.42
>>881
特に山梨な、9:55〜11:25の頑固スポンサーや通販会社の意向のせいで
スッキリが未だにネットされない、(今春改編でも絶望的)
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/29(木) 08:48:49.12
平昌五輪、民放は赤字

 民放連の井上弘会長は15日の定例会見で、平昌冬季五輪のテレビ放送に関して民放全体の収支が赤字になったと明らかにした。
2016年のリオデジャネイロ夏季五輪に続き2大会連続の赤字。
https://this.kiji.is/346946155472405601

放映権料が上がりすぎて儲からなくなってる
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 12:42:17.05
渡辺恒雄氏が最近、安倍首相との「対決」を決めたと噂される理由
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/55106

日テレ社長と安倍首相の「激しい応酬」

この「ナベツネ発言」があったのは、読売新聞東京本社で毎月1回行われる、編集会議の席でのことだという。
この会議には、ナベツネ氏の他、読売新聞の社長や編集幹部らがズラリ顔を揃え、ここで渡邉主筆が述べた意見が、読売新聞グループの編集方針になるとされる。
それにしても、読売新聞と安倍首相は長く蜜月関係にあったはずだ。そんな首相とナベツネ氏の間に、いったい何があったのか。
ナベツネ氏の安倍政権批判の背景には、安倍首相が唱える放送事業見直し問題があるという。
首相が検討しているのは、(1)政治的公平性を求める放送法4条の撤廃、(2)インターネットと放送の垣根をなくしインターネット事業者の番組制作参入を容易にする、(3)NHKのインターネット同時配信本格化などだ。
これに対し、読売新聞グループ、つまりナベツネ氏は、首相の見直し案通りになると、
偏向報道やフェイクニュースが増大するとともに、NHKの肥大化、ネット事業の拡大により、今以上に民間放送事業の経営が圧迫される、として危機感を強めていた。
そんな中、3月9日に安倍首相は、読売新聞グループである日本テレビの大久保好男社長、粕谷賢之報道解説委員長と、「日テレの迎賓館」と呼ばれる港区の「高輪館」で2時間会食したのだ。読売関係者は、こう語る。
「この会食で、安倍首相は放送法の見直しなどの持論をまくしたて、これに大久保社長らが反論。険悪な雰囲気だったと聞いている」
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 21:58:05.00
4条とか難しいことはわからんが民放キー4局のスポーツ中継について
全国あまねく見れる環境を作ってほしい。
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/06(金) 17:41:41.75
放送法撤廃の首謀者は森友のキーマン・今井尚哉首相秘書官だった! 一方、安倍首相とナベツネの間では裏取引か

 そんな今井首相秘書官が、やはり放送制度改革案も先頭に立って進めている。──昨日発売の「週刊文春」(文藝春秋)も「"今井ペーパー"入手 安倍政権「テレビ制圧計画」」と題した記事で、そのことを指摘している。
 同誌によると、官邸が作成した内部文書は2通。1通目は、すでに報じられているように放送法4条などの放送に対する規制の撤廃やネット事業者などのテレビ参入促進について言及。さらにもう一通にはなんと、
〈放送(NHK除く)は基本的に不要に〉と既存の民放不要論までが書かれており、法案提出時期も"今年の臨時国会か来年の通常国会"と区切られていたという。
 そして、「週刊文春」はこの計画案を主導しているのが今井首相秘書官であり、内部文書を書いたのは事務担当の佐伯耕三首相秘書官と名指ししているのだ。今井首相秘書官は、放送を所管する総務省の野田聖子大臣などから上がっている批判に対しても、
「テレビに政治的中立なんてないだろ」と一蹴したという。
https://netallica.yahoo.co.jp/news/20180406-28686897-litera
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/07(土) 12:24:02.37
ただ1970年ごろにあった地方AM局のFM移行(主要局の大出力化はこのとき実現)や
計画から40年かかった完全UHF化みたいに大々的に打ち上げた事柄は失敗する法則もあるからな
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/07(土) 12:40:27.84
>>869
どこがどうヤバいの?
そもそも県内の公立学校教育の内容をその番組の内容で統一したいなら自治体に薦めるのは当たり前だし
私立は全く拘束されないわけだが。
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/07(土) 12:46:45.07
あと独立局での放送と円盤制作がセットで広告代理店や制作会社に入札させるなら『○○テレビに番組納品ができること』って条件がつくわけだから、できる業者はそう多くないと思うけど。
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/20(金) 20:47:24.76
規制が取り払われるとNHK以外にメリットはなさそうだな
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/20(金) 21:39:57.60
>>869
そもそも三重の円盤は20年ごとの式年遷宮を記録映像としてパッケージ化してんだから
それは県としても貴重な資料なんだがな、これを全く理解してない奴はどうこう言うな
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/01(火) 21:41:33.19
>>888
テレ東の世界卓球…
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/02(水) 19:37:53.44
ジャガーさん「若者がTVを見ないのは当然だ」
http://news.livedoor.com/article/detail/14650374/

テレビよりスマホのほうが面白い
――テレビがどれだけ見られているかを示す総世帯視聴率が低下し、各種のアンケートでもテレビ視聴時間が減るなど、テレビ局はテレビ離れに苦しんでいます。

若い人がテレビを見ないのは当然でしょ。みんなスマホを持っているし、テレビよりスマホのほうがずっと面白い。スマホはYouTubeなどのサービスで面白い動画を自分で探して視聴できる。しかもコンテンツは無限にあるでしょ。
一方のテレビはチャンネル数が極端に少ない。好きな番組も限られているし、番組が始まる時間まで待たなくてはいけないし、テレビをつける必要がなくなってしまっている。
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/02(水) 20:55:24.88
BSジャパンが使えなさすぎ
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/08(火) 23:18:55.48
安倍か野田聖子、なに怠慢してんだ。
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/09(水) 12:38:43.31
ていうか送信所の上下分離ってどうやってするの?
スカイツリーは運営会社が管理すればいいのかも知れないが
生駒山や美ヶ原みたいに各局が建てたものは国が買い取って新しい事業者に売るの?
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/09(水) 20:19:58.42
送信所の上下分割は施設の維持保守の会社とそれを使って放送する会社を分離する事だと思う

ハード・ソフト分離の落とし穴
それでは、放送と通信の様々なコンテンツ・プレーヤーが自由に競争できるように、放送局を中継局などの放送設備を持つハード会社と、
番組をつくるソフト会社に上下分離させて、ソフト部分はネット系メディアのような新規参入者の番組も地上波で見られるようにする、という考え方はどうだろう。
http://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/ichiran/20180308-OYT8T50021.html

放送における規制改革について
http://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/suishin/meeting/wg/toushi/20180404/180404toushi03.pdf
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/10(木) 21:25:53.66
鉄道の上下分割と同じような感じだろうな
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 19:42:39.05
BSジャパンに関してはWBSを同時中継にしたのは良かったと思うよ。
最近では地上波テレビ東京系スポーツもいいのが全仏くらいになってるし。
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 19:54:48.90
本当にくだらない理由で情報格差が広がってる
誰も田舎のやきうやサカー、しょうもない地方事務所との癒着ローカル番組なんか見たくないんだよね
見たい番組を日本のどこにいても見られる・・・そんな世の中にならないかな?
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 21:55:00.55
>>912
それを広島や福岡で言ってみろ東京かぶれの糞オヤジよ
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 22:12:55.75
>>913
別に何言われてもいいよ
けど、radikoなんかで成功してる例もあるんだから、テレビでもやればいいんだよ
つまらない地方利権に振り回されてないでさ
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 22:58:07.13
>>914
こういう奴を田舎っぺというんだな
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 23:00:19.77
>>914
お前が関東に引っ越せばいいだけ

こういう奴って大阪の食堂で笑点見せろと騒いで袋だたきに遭うんだろうなw
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 20:08:22.18
リーマンショック前が新局に1番近かったのかもな
今はそういう話が全くでなくなったし
無料BSだとBS11、BS12 トゥエルビが2007年、Dlifeが2012年
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 20:27:27.44
110度CSがHD化

110度CS放送高画質化へ。HDTV 15チャンネル認定
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1121592.html

 総務省は11日、東経110度CS放送(右旋)に係る衛星基幹放送の業務(高精細度テレビジョン放送・標準テレビジョン放送)の認定を行なった。
110度CS放送の高画質化を推進し、HD放送がFOXや東映チャンネルなど15番組、SD放送が1番組認定。今回認定を受けた放送は、2018年秋までに開始予定で、110度CS(右旋)の54チャンネルのうち、42チャンネルがHDとなる(4月1日時点ではHDが21、SDが33)。

認定を受けたチャンネル【HDTV】
・アニメシアターX(AT-X)
・チャンネル銀河 歴史ドラマ・サスペンス・日本のうた
・ヒストリーチャンネル
・Mnet
・スペースシャワーTV
・チャンネルNECO
・MONDO TV
・ディズニージュニア
・TBSニュースバード
・衛星劇場
・FOX
・東映チャンネル
・ザ・シネマHD
・エンタメ〜テレHD☆シネドラバラエティ
・ナショナル ジオグラフィック

認定を受けたチャンネル【SDTV】
・囲碁・将棋チャンネル
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 07:26:49.49
地上波の動きまったくねえな
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 09:14:17.63
>>921
関東他の地上波放送大学(121〜123)が10月以降空くが、跡地利用事業者は現れるのか?
DHC等昔CS放送やってた勢力はネットならではの特色(圧力のかかりにくいネット生放送に移行)
を出してるから放送法4条のアレで難しいし、BS勢力かCS勢力が来る可能性もゼロじゃない
いっそNHKとは別の国営放送局でもかまわん

ちなみに、地上波でCATV利用の首都圏(山梨も含む)の一部は12個のボタンが全て埋まっていることもある
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 15:30:11.05
【更新】VHF帯のテレビの「跡地」はあいている
http://agora-web.jp/archives/2029648.html

VHF帯は、昔アナログ放送をやっていた帯域である。地デジを始めるとき、総務省はUHF帯に移行することを決めたが、民放連が反対したため、
アナアナ変換(周波数変換)の経費3000億円以上を国費で補填し、その代わりに2011年に電波を止め、「跡地」を利用する業者を募集した。
ところが立ち退いたはずの民放連が「VHF帯は放送局の既得権だ」と主張した。総務省は民放連グループに一本化工作をしたが、外資系のクアルコムは、アメリカでスタートしていた携帯放送サービスをこの帯域でやろうとした。
当時の民主党政権も「オークションで決着をつけろ」と指摘したが、総務省は必死でオークションに抵抗した。
2010年8月、電監審はわずか2時間の比較審査で、ドコモ=民放連グループに免許を与える答申を出した。
ドコモは「5年後に5000万台が普及する」という事業計画を出したが、ユーザーは100万人にもならなかった。その結果、NOTTVは2016年6月に業務を終了して電波を政府に返還した。
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 21:18:46.61
電気屋さんにいって、いよいよ東芝から4K内蔵チューナーつきの4Kテレビが発売されるみたいだ。
おって他社も発売されていくだろう。
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 20:45:06.13
もうすぐスカパー4kに参入する業者が発表されそう
地上波でないのが寂しいけど
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/23(水) 20:59:37.82
総務省、地上波同時配信のこと騒がなくなったね。
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 07:10:04.70
キー局が賛成しないので
NHKはネットからも受信料を取りたいので超乗り気だけどな
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 07:12:46.93
NHK、新しい3Dテレビ「アクティナビジョン」公開
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1805/23/news049.html

 NHK放送技術研究所は5月22日、毎年恒例の「技研公開」(NHK放送技術研究所一般公開、一般公開は5月24〜27日)
で新しい3D表示方式「アクティナビジョン」を披露した。 「スーパーハイビジョン」(4K/8K)の次の放送メディアを目指して研究開発を進めている
「インテグラル3Dテレビ」の高精細版。専用メガネなしで自然な3次元映像を見られるという。
 インテグラル3Dテレビは、1908年にフランスの研究者リップマンが発表したインテグラルフォトグラフィー方式をベースにした立体テレビシステムだ。
多数の微細なレンズを2次元的に配列したレンズアレイを用いて多視点映像を撮影し、再生時も表示部から出た光線群がレンズアレイを通過することで撮影時と同じ経路で伝播し、
立体的な光学像を形成する“光線再生型”の立体映像だ。視聴者が右に動けば被写体の左側を、左に動けば被写体の右側といった具合に多視点の立体映像ができあがる。
 しかし上下左右すべての方向からの見え方を再現するためには2次元映像に比べて格段に多い情報量が必要。
技研公開では2002年に4K相当、2007年に8K相当、2011年には15K相当と多視点映像の高解像度化を進めてきたが、立体映像の解像度は高いとはいえなかった。
またレンズアレイ方式の場合、多くの光線を高い精度で再生することが難しいという課題もあった。
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/25(金) 07:25:06.02
次は15k立体テレビ
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/25(金) 22:51:33.06
キー局4系列を保証しながら移住するには、都会に移住するか地方の県都にすむべき。
キー局3局以下の地域でも県都は沖縄以外ケーブルテレビで改善できるから。
しかし、気を付けるのは県都でもケーブルテレビのエリア外という場合がある。
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 07:19:39.50
最近は地上波であることの重要性が薄れてきてるのでは
BSやCSだと全国で観れるしな
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 09:35:32.48
>>933
宮崎市「」
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 10:51:26.06
宮崎は日テレにはしごを外された
テレ朝は保守県ということもあり関心なかったし
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 10:56:26.67
全番組のネット再配信化はいつですか?
生まれた地域の差だけで情報格差に晒されるのはごめんだわ
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/28(月) 21:39:35.10
キー局が反対してるので見通しは経たず
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/29(火) 09:12:11.39
茨城県域テレビしてほしい
3IKT茨城テレビ
4IIB茨城国際テレビ
5IAB茨城朝日放送
6IBS茨城放送
7TIKテレビ茨城
8MHK水戸放送
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/30(水) 08:29:29.81
>>937
というか当時の宮崎はシーガイアに全力注いでた
なお
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/30(水) 21:14:31.72
宮崎の3局目と沖縄の4局目は
日テレに「番組は提供するけどネット保障金は出さない」と言われて頓挫した
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 19:02:52.11
ネット保障金をもらわないと旨みないからな
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 19:12:44.94
キー局系地方局はネット保証金で食ってるようなものなのに、
それが貰えないんじゃ経営が立ち行かなくなるのは当然だからなw
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 20:14:33.57
とりあえず、BSアンテナは古いままで使う。
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/02(土) 08:52:19.35
【BS右旋のチャンネル名称】
・NHK BS4K
・BS日テレ 4K(2019年12月1日開始予定)
・BS朝日 4K
・BSジャパン 4K
・BS-TBS 4K
・BSフジ 4K
【BS左旋のチャンネル名称】
・ショップチャンネル 4K
・4K QVC
・映画エンタテインメントチャンネル ※有料
・NHK BS8K
・WOWOW(2020年チャンネル名発表、同12月1日放送開始予定) ※有料
【110度CS(実用放送)】
・J SPORTS 1(4K) ※有料
・J SPORTS 2(4K) ※有料
・J SPORTS 3(4K) ※有料
・J SPORTS 4(4K) ※有料
・日本映画+時代劇 4K ※有料
・スターチャンネル ※有料
・スカチャン1 4K ※有料
・スカチャン2 4K ※有料


正直パッとしねえな
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/02(土) 10:48:38.14
今のBS11やBS12は4K予定はもうちょい先かな?
この内BS11を子会社に持つビックカメラ系は売り場(店舗やネットショップ)で
4Kテレビや8Kテレビや大型モニター売ってるんだし
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/02(土) 13:54:33.61
BSデジタルに参入して当初民放キー局は多額の負債を抱えたからな
在阪局も開始前はBSに参入させろと言ってたが大赤字なのを見て胸をなでおろしたという
WOWOWはBS日テレより遅い2020年12月1日開局予定だしな
東京五輪で4Kテレビ受信環境が普及してからでも遅くないと考えてそう
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/03(日) 18:08:38.77
規制改革推進会議 答申へ 放送新規参入促進を
https://mainichi.jp/articles/20180603/k00/00m/020/106000c

 新規参入はBSのテレビ放送を想定。現在、NHKや民放のキー局系など約20の事業者が番組を放送しているが、一部の事業者で使っている電波の周波数帯を縮小する動きがある。
使われなくなった周波数帯を有効活用し、新規事業者に割り当てることで、ビジネス創出につなげたい考えだ。
 また、放送局が進めている番組の海外輸出について、政府による支援強化の必要性を打ち出す。日本はアニメを中心に輸出が伸びており、支援によってコンテンツ産業のさらなる競争力強化を図る。
放送と通信の垣根が低くなっていることから、NHKと民放が別々に行っているテレビ番組のインターネット配信サイトの共通化も提言する。
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/03(日) 20:36:50.42
地方民のために関東ローカル扱いの番組や、各々の地方の代表的なローカル扱いの番組をたくさん買い叩いて埋めてくれる業者が参入しないかな?

地方民は関東ローカル扱いの番組を地方にいながら、関東に出てきた人間は、生まれ育った地方の番組や、知らない土地で流行っている地方の代表的なローカル番組を関東にいながら
お互いに知ることができる。
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/03(日) 20:50:26.24
>>955
昔、カンテレが全く同じような趣旨で京都チャンネル
というのをCSでやってたが、10年かそこらでつぶれた。
所詮そんなの需要がないということ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況