X



テレビ局の再編 総務省の案 その12 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/01(月) 10:27:00.75
スレが落ちたみたいなので

総務省 http://www.soumu.go.jp/

過去スレ
その1http://tv.2ch.net/tvsaloon/kako/1036/10364/1036411498.html
その2http://ruku.qp.tc/dat2ch/0502/15/1042214424.html
その3http://ruku.qp.tc/dat2ch/0502/15/1054367701.html
その4http://ruku.qp.tc/dat2ch/0502/15/1072142891.html
その5http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1076041331
その6http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1089560347
その7http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1109841891
その8http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1162990969
その9http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1204951320/
その10http://read2ch.com/r/tvsaloon/1242903684/?p=t
その10.5http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1268471089/
その11 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1339846916/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:dc0af31894f0d085e054728a7ee3df87)
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/04(土) 02:41:35.42
今時地方利権振りかざしてあの番組は流すな、流しても問題ないやみたいにしてるのは地上波くらいだからな
キー局にしてもローカル局にしても

いい加減、仕組みから変えないと日本のメディアは腐るわな
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/06(月) 13:59:51.20
アニメとかからテレビネット同時配信は出来そうな気がする
次にドラマ、バラエティ

音楽スポーツ報道は権利関係で厳しいと思う。
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/07(火) 20:14:25.22
ネット同時配信の肝、大きな需要はスポーツだと思うんだが。ドラマ、アニメは遅れ放送、レンタルとかで
対応できるから。
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/08(水) 08:48:41.46
>>610
じゃあ、実験として独立局の高校野球地方予選なんてどうだ?
実際、radikoプレミアムで和歌山の大会は全試合流れてるじゃん
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/08(水) 12:22:19.45
秋田で「逃げ恥」を今頃放送開始!とネットニュースになってたけど
秋田はケーブル加入すればTBS系見れなかったか?

というか、ネットで見てる奴が多いに決まってんだろ・・
こういうのが前近代的というか
20世紀でテレビ業界の時が止まってるんだなと思う
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/08(水) 14:36:36.83
>>612
アナログ廃止時に地上波チャンネルでの24時間配信から
部分配信かBSサイマルとCSチャンネルのみになったショップチャンネルとかが
一時的に売上で苦戦した程度にケーブルテレビを地上波優先で使ってる人多いけど、ネットはまだまだじゃない?
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/08(水) 17:58:00.30
>>611
地方局もネット同時配信できれば言うことはない。ドイツなんかはそうらしいな。
でも、スポーツに関しての番組って、キー局のだけでも全国に配信なればありがたい。
サッカー日本代表新善試合なんかは見れない試合あったりするから。キー局と地元の局が
見れれば十分かな!和歌山の高校野球地方予選なんて興味ないからw。ただ、全地方局がネット同時配信に
に乗るとかなれば放送革命でいいと思う。ただその時のコストが気になる。
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/08(水) 18:28:21.57
>>612
再送信がある地域はな。

秋田に限らずだが都道府県内の全市区町村にCATVがあるわけではなく、
CATVがあっても地元局しか再送信がない場合も。
0618611
垢版 |
2017/02/08(水) 18:48:00.14
>>616
>和歌山の高校野球地方予選なんて興味ないからw
確かに、本当のこと言えば、あんな田舎野球、自県民の俺も興味ないわw
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/09(木) 14:59:43.79
和歌山の場合は全試合1球場で同時開催がないから中継するには楽だね。
あとテレ朝系の平成新局ができた時に地元優先で生中継してたケーブルテレビを夜の録画専用にして
1回戦からの中継を止めたあともそのままになってる県もあるし。
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/10(金) 16:18:45.66
>>617
秋田はCATVが高知や沖縄より少ないんだよね
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/10(金) 18:39:59.59
>>619
智弁和歌山強いけど球場一個とか過疎ってんだー、和歌山、秘境だな。
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/11(土) 18:56:33.66
アニメに関しては東京MXが上場して関西局がボロ儲けするまで変わらない
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/13(月) 10:55:25.38
沖縄はケーブルテレビ加入しても日テレ見れないので意味なし
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/13(月) 20:24:38.89
>>625
TBSが見れるようになる秋田も、テレ朝が見れるようになる高知も
CATVの普及率は20%程度しかない。早い話、大抵の人は
民放3局あればそれで十分だと思ってるってこと。沖縄のCATVの
中の人も、わざわざ大金かけて受信設備整備しようって気にはならん罠。
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/13(月) 23:51:55.59
昭和40〜50年代に開局した長野県の松本や諏訪は東京波と自主チャンネルがウリだったから
立ち上がりから自主チャンネルのレベルアップが必須だったけど
都市型ケーブルテレビとして開局したところは地上波チャンネルはプラスαの1でしかないのかも。
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/14(火) 11:36:38.85
・常時同時配信、日テレはCWC経験基に「急ぐメリットなし」
ttp://www.godotsushin.com/

日テレがやる気ないのはわかってたけど、言い切っちゃったよw
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/14(火) 21:24:03.41
日テレなに言ってるんだー。私青森県民です。
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/14(火) 21:28:06.58
せめてCWCをG+で放映してからそんなこと言えと思うんだが?沖縄県民カミングアウト!
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/17(金) 08:29:36.68
日テレって正力構想を推進しようとしてたイメージが強いんだが、ことネットに関してはそうでもなさそうだな
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/17(金) 09:08:21.06
>>634
正力構想を実現させるはずだった地方1局目でTBSが有利になる既存局の兼営優先、
2局目でフジテレビの攻勢、3局目ではテレ朝の平成新局攻撃にあうパターンが多かったからね。
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/17(金) 15:30:57.91
BS日テレをはじめとした無料BS局に期待してたんだが、おとなの事情やら何やらで同時期に放送する地上波の番組が少ないというオチ…
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/17(金) 19:29:09.16
CWCがなんでHULUだけで同時配信なんだろうね?全国放送っていう意味だけだったらG+でもBS日テレでも
いいと思うんだが。ちなみにK-1WGPはアベマTVで無料生中継です。GAORAでも生放送ですが。
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/18(土) 22:58:34.74
>>634 主要地区では名古屋 福岡 静岡 が1局目でTBS系 2局目 フジ系 3局目 テレ朝系 4局目 日テレ系
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/19(日) 09:19:55.09
テレビ局が編成した番組表に合わせてテレビを見る時代の終焉…人々はまだ映像を見ている
http://biz-journal.jp/2017/02/post_18069.html
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/19(日) 09:26:34.55
1局目がTBS
2局目が日テレ、フジ、NET(テレ朝)トリプルネット

関東ローカル新聞だった読売新聞が地方に進出、ブロック紙が激怒
2局目がフジ主体に変更

3局目はNET、日テレクロスネットに 
4局目が日テレ系になり3局目がNET単独に

こういう流れ
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/19(日) 14:47:49.04
無料の試験放送がうまくいかなかったも何も。
CMはすべてフィラーに差し替え。やればやるだけ赤字なので
権利関係にうるさい番組は放送できず、ニュースの中でも
MLB関連の映像とかはなんだろうの「お見せできません」の
一枚絵に差し替え。放送時間も短く、特に深夜番組は一切なし。
一部地方で同時ネットしていない番組が先に見れるってくらいしか
メリットがなかったので、全く見なかったな。

もともとPerfec TVは、フジ、TBS、日テレが出資していたので、
その普及にフジはCSフジでバラエティー、TBSはTBSチャンネルで
ドラマに力を入れたのに対して、日テレは地上波の再送信で
お茶を濁したというもの。実際、日テレ系の局がない宮崎では
Perfec TVの普及に大きく寄与したと言われているが、全国的には
一番寄与したのは、TBSが大株主のKIDS STATIONだという話。
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/19(日) 15:26:02.00
>>273

日テレ・・・沖縄県に新局(沖縄テレビとフジテレビが協力)
TBS ・・・・秋田県に新局(秋田朝日放送とテレビ朝日が協力)
フジテレビ・青森県に新局(青森放送と日テレが協力)
テレビ朝日・宮崎県に新局(宮崎放送とTBSが協力)
テレビ東京・テレビ大阪の広域化、テレビ愛知の広域化、宮城県に新局(河北新報と楽天が協力)
MX・・・・大阪府域と愛知県域の新局、サガテレビの系列入り(福岡県に乗り入れる)
独立局・・・茨城県に新局、四国放送を独立局化

福岡県と佐賀県は相互乗り入れ
近畿広域圏に徳島県を入れる。

全くの妄想ですが。
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/19(日) 19:50:56.09
青森ケーブルテレビ民だが、青森県にフジテレビ進出にはちょっと反対。日曜午後3時からの
競馬中継だが秋田や岩手の地上波見るとグレード低いレースの場合、中継しないときがある。
UHBの方は毎週中継してくれるから安心感がある。これ以上、グリーンチャンネルとか加入したくないし
そんな余裕もないので。
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/20(月) 00:01:52.55
テレビ大阪が広域化したらびわ湖、和歌山、奈良は経営が難しくなるかもな。サン、京都は独自路線だから影響ないかもだが。
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/20(月) 08:45:21.66
日本の都道府県をほぼすべて網羅している4大系列(日テレ・テレ朝・TBS・フジ)の関連BS局に
キー局の番組が少ないのはともかく、
静岡・広島・宮城に系列局がないBSジャパンでテレ東の番組が少ないのはちょっと不便だと感じるなあ。
地方局への販売を重視する方針と著作権の問題と枠代が高いという事情があるかららしいが。

CS日テレの件もそうだが、衛星放送で地上波みたいな編成しようとすると色々とうまくいかなくなるよな…
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/20(月) 12:00:09.60
高岡地区と山陰地区が一緒にならないかなぁ

どうせCATVとか山の回折とかでテレ朝テレ東系を昔から見てるし
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/20(月) 14:20:00.68
>>644
テレビ朝日は宮崎県だけでなく高知県にも置くべき
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/20(月) 14:21:34.74
>>649
高知と徳島を一緒にしたい
山陰地区と同じ合区だし
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/21(火) 19:46:57.21
>>646
競馬を野球と同じスポーツとして見ています。年に二回くらいです賭けるのは。
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/21(火) 21:04:52.72
>>647
人口の多い地域でKBSと重複する奈良:相当厳しいだろうなぁ
KBSとほぼ重複するびわ湖:中日が入ってるから案外頑張るかも
KBSはもちろんSUNもほとんど重複しない和歌山:
SUNKBSWTVのネットもあったんだし、残すでしょ  大好きな高校野球と
通販の垂れ流しで、あとの1年約350日間どうしてるか分からんけどw
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/22(水) 10:57:05.79
>>654
県議会ダイジェストで22時台をあっさり差し替えるってことは
番組供給元としてのテレ東は大事だけど、かといって金にはなってないんじゃないの?
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/23(木) 15:35:27.76
テレ東は拡大よりも関西中京の独立局と関係を深めた方が良いのでは?
独立局も自分たちで番組やるのはきつい部分もあるし
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/23(木) 19:01:25.59
独立局が、番組をタダで放送してくれるのならテレビ東京も番組を供給すると思うけど、
スポンサー料もくれと言われると、無理がある。
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/24(金) 00:02:16.73
>>654
テレビ大阪が広域化したらテレ東から番組提供されなくなる独立系は視聴者激減で
大打撃。しかし、そうしないとかわいそうなのは兵庫・京都のテレビ大阪が映らな
い地域の視聴者。かといって、日系と関係ない各局がテレビ大阪・東京の傘下に入るのも難しい。
まあ、名古屋の中日がТBS系列だからいいのか?
関係ないが、中日グループとТBS‐毎日グループは企業合併してしまったらだめなのか。
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/24(金) 06:27:21.71
>>660
茨城「…」
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/24(金) 07:26:34.35
あれでも群馬や栃木は県人口が200万人弱いるからな
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/24(金) 08:42:40.74
>>659
かつて、地方局がつぶれそうな時は基幹局に吸収合併させる
という方策が真剣に考えられた。この手法は現在でも実行可能。
テレビ大阪が広域化するとしたら、この手で関西の独立局を
吸収合併する以外あり得ないから。
吸収合併とは言っても、単なる子会社化で、各局のローカル番組
などは存続する。
ただし、それはテレ東の地上波撤退の道を閉ざすことになるので
よほどの覚悟がない限りテレ東は認めないだろう。
0664久々のかきこ!!といっても自己レスの転載だがw
垢版 |
2017/02/25(土) 00:20:09.13
482 名前:次世代放送へ望むことのスレへ以下略あせ 2017/02/06(月) 12:40:21.48 ID:fJCHUaDKa
地上デジタル放映が本格化してからも地方格差の是正を実現することは難しいが、
まずは!EPG番組表にて字幕番組の[字]と誤解を与えぬようにデーター
連動番組マークを[デ]からDATAの[D]へ早期に改めろ!あと犬HKへは
’17年度開始以降すべての番組をステレオ化&字幕対応せよ!!
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/25(土) 09:39:39.71
>>664
NHKは必要ない番組をステレオにするつもりは全くないでしょう?
天気予報のステレオ化は民放のローカル局では真っ先にやったけどNHKでは送出モード自体がモノラルだし。
あとデータ放送をDにする必要は全くない。
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/25(土) 09:56:48.18
>>665
地方のケーブルテレビにはよくありがちな編成だから
そこまで苦労してるかなって感じもあるにはあるけどね。
群馬テレビは昔17時放送開始でやってたけどそれだと視聴習慣がつかないし。
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/01(水) 11:41:39.76
アメリカではYouTubeでネットTV、地上波も配信だそうだ。流れがいいね!
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6231621
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/10(金) 19:08:48.17
このスレ、上がらないって、動き無いんだ?
0674いま現在
垢版 |
2017/03/17(金) 16:20:21.85
このスレがどこにあるか分からなくなったのでブックマークの印つけを含めて
AGEておくわあ〜w
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/17(金) 21:55:19.38
独立U局に必要なのは通販規制撤廃
これにより24時間通販番組流せるので、劇的に赤字が減る
赤字が減れば債権元である地方銀行の経営安定化に繋がる
てめえの事だよ糞三重テレビ
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/26(日) 19:03:17.46
番組が年々ショボクなってる
金がないんだろ
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/29(水) 21:04:01.65
まぁ50年後には流石に何らかの再編を経て今とは違う形になってるだろうな〜逆に今の状態維持出来てたら凄いと思う。
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/30(木) 11:21:24.99
ただ、放送局が地方ごとの持ち株会社の下にぶら下がって地方ごとにまとまる
(放送地域はそのまま)可能性はあるかもしれないな。
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/30(木) 19:31:06.68
>>676
少なくとも沖縄はチャンネルに余裕があるんだから県内マスコミが偏向してるって言ってる保守派で出して独立系テレビ局を作ればいいのにな。
電波オークションとかを主張してる連中だって基本は今のキー局制度の破壊なんだから試験的にやるにはちょうどいいと思うが。
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/30(木) 21:25:47.67
Huluの登場で巨人戦とサッカーCWCが配信で見れるようになったから沖縄にとっては
ちょっと改善されたよな。
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/31(金) 07:01:21.78
結局ネット配信のが再編やサブチャンネル利用なんかより遥かに先になりそうだな。
難点はテレビの録画のような保存ができないことくらいで。
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/01(土) 20:09:02.93
沖縄は日テレが開設を諦めたから無理だろ
それに保守派は金なんて出さないぞ
新聞が偏ってると騒ぐだけ

平成新局
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E6%88%90%E6%96%B0%E5%B1%80

日テレは石川、長崎、鹿児島に系列局を作って終わりだしな
宮崎なんて途中でバックれた
おかげで未だに2局のまま
沖縄の新局設立に尽力したテレ朝とは大違いだった
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/02(日) 07:49:36.60
平成新局を頑張って作ったのはテレ朝だけだった
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/02(日) 21:03:59.01
高知県「誠に遺憾である」
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/04(火) 21:03:03.69
>>690
それに比べ松形祐堯知事はシーガイアにお熱だった…
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/11(火) 07:08:05.68
高知さんさんテレビ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E7%9F%A5%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%95%E3%82%93%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93

コールサインはJOQX-DTV(高知)。フジテレビをキーステーションとする、FNN・FNS系列フルネットのテレビ局である。
橋本大二郎高知県知事(当時)が掲げた、初当選時の公約である「高知県の情報格差是正」を図り県の情報化を推進し、県勢発展に結び付けるという目標の下[注 1]、
1995年には放送免許申請が一本化され、中谷元、山本有二の地元出身代議士や野中広務自民党幹事長代理(当時)らへの支援要請を行い、
フジテレビとの粘り強い交渉を経て[2]、県下では27年ぶりとなる民放テレビ局として1997年4月1日に開局した[注 2]。当日には、FNN・FNS加盟各局制作の開局祝CMが放送された。
開局時にはフジテレビや関西テレビからも数名程度社員を現地に出向して業務対応に当たっていたほか、経費削減のため、自社では東京と大阪には支社を設けず、
山形県のさくらんぼテレビと共同でフジテレビ関連会社であるフジクリエイティブコーポレーションに営業業務を委託している[2]。
社名の由来は、「燦々と輝く南国の陽光」をイメージし、さらには「第3の波」という意味も込められ、また高知市弥生町の地点愛称が地球33番地とされていることである。
他、設立時の資本金が33億円という由縁もあるとされる。なお、「高知さんさんテレビ」の名付け親は当時の橋本知事である[2]。
高知県に民放テレビ第3局目が割り当てられた当初、フジテレビが高知県への進出に難色を示していたこともあってか、テレビ朝日系列局としての開局を目指していたが、前述の経緯でフジテレビ系列局となった。
現在高知県にはテレビ朝日系列局・テレビ東京系列局は無いが、本局ではテレビ朝日系列局制作の番組を放送しておらず[注 3]、テレビ東京系列局制作の番組は後述の通りごく僅かに放送している。


コスト削減を推し進めないと無理だったな
徳島も結局新局はポシャたし
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/13(木) 20:28:36.70
BSデジタル放送の世帯普及率は73.3%
テレビ東京系列って人口の7割の人が見れるっていうんだから、テレビ東京系列の
地上波ってもばかにできないよなー。中途半端にテレビ東京が見れる人多いから、
地上波テレビ格差が生まれるんだよなー。BS見れる人口=テレ東系列見れる人口とみての
感想。
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/16(日) 22:57:09.56
ネット同時配信、話題ないの?
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/18(火) 00:49:39.92
DAZNとかAbemaTVとか出てきてるから若い人でテレビ見ない人も出てくるだろうからねえ。
NHKはやっきだろうねー。
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/20(木) 21:48:44.18
日テレNEWS24ってアジアチャンピオンズリーグ、G+とともにやってるチャンネル
じゃなかったっけ。G+見れるしDAZN入れてるからこれは朗報かも。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況