X



海外ドラマに見る日本との風習・文化の違い 24
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851奥さまは名無しさん
垢版 |
2021/08/10(火) 19:01:43.33ID:u0olxQlY
インスタントヌードルは長いと食べにくいからか火を通す前に麺をボキボキ割ってるシーンあった
パスタも茹でる際に両手でパキッと半分に割ってるシーンがあった
鍋を小さくできて楽なだけでなく食べやすくしてるのもあるのかな
パスタをフォークで巻かずにナイフで刻んで食べてる人もいるよね
0852奥さまは名無しさん
垢版 |
2021/08/10(火) 19:36:20.55ID:IpkrfRvr
麺を啜れないから短くするんだよ
インド人なんか袋麺をバンバン叩いて粉々にして粒状にしてたw
0853奥さまは名無しさん
垢版 |
2021/08/10(火) 19:41:36.79ID:eHlU0ynN
40年くらい前の海外のカップヌードルは小さなペンネみたいな形してたけど
今は普通に長い麺だな
0854奥さまは名無しさん
垢版 |
2021/08/10(火) 20:14:08.90ID:Z/qi9Q4X
昔、海外勤務してたとき、同僚だったごっつい体格の(けど優しい)
レズのおばちゃんがよくオフィスでカップヌードル食べてたの
思い出したわ。
0855奥さまは名無しさん
垢版 |
2021/08/10(火) 20:23:43.69ID:ZOqll3z6
ニューヨークにある高級ラーメン店は麺の長さが日本の3分の1くらいに短くしてあったな
0857奥さまは名無しさん
垢版 |
2021/08/10(火) 21:43:22.99ID:w1ZqGmlL
ハワイで丸亀製麺に行列できてたけどあのうどんも短く切ってあるのかな
あのツルツルシコシコをすすらず食べるの難しいよね
0859奥さまは名無しさん
垢版 |
2021/08/10(火) 23:34:46.65ID:eHlU0ynN
つーか、啜れる人にだってラーメンやうどんの麺は無駄に長いよな
0860奥さまは名無しさん
垢版 |
2021/08/10(火) 23:53:20.52ID:xFKR3bdg
群馬の鬼ひも川うどんなんて長い上に幅もやたら広くてコシが強い
食い手を殺す気かと
0861奥さまは名無しさん
垢版 |
2021/08/11(水) 05:17:43.45ID:24O+N+L9
>>851
米国のクノールとか地場企業のカップ即席麺は麺が最初から1cmぐらいにぶつ切りになってる
啜る必要がない
日本人的には物足りないしこれじゃない感が強い
0862奥さまは名無しさん
垢版 |
2021/08/11(水) 10:32:33.00ID:/kd8xO67
だから、スープなんだってば。
スプーンで食べろ。
0864奥さまは名無しさん
垢版 |
2021/08/11(水) 11:07:46.43ID:1LujM4FJ
パンはお皿じゃなくてテーブルに直接置くね。初めて見たときはびっくりした。
フランスなんかだとバゲットを買って帰る途中で道にちょっと置いたりもする。
道に直に接しても気にしない。
0867奥さまは名無しさん
垢版 |
2021/08/12(木) 11:02:57.40ID:GZhTfwa7
>>864
>パンはお皿じゃなくてテーブルに直接置くね。初めて見たときはびっくりした。
テーブルクロスの上じゃないのか?
0868奥さまは名無しさん
垢版 |
2021/08/12(木) 12:40:39.82ID:OetlLzCR
>>867
テーブルクロスなんてパリの一般人の家にはまずないぞ
貴族やセレブの金持ちは知らんが
0869奥さまは名無しさん
垢版 |
2021/08/12(木) 14:10:13.03ID:GZhTfwa7
>>868
温めたパンが冷えないようにクロスを掛けておくって
レストランとか、なんども見かけたもんだが?
0870奥さまは名無しさん
垢版 |
2021/08/12(木) 14:11:16.60ID:GZhTfwa7
ごめん、テーブルクロスの上にパンを置いて
布ナプキンを掛けてあるって光景なんだ。
0871奥さまは名無しさん
垢版 |
2021/08/14(土) 11:11:49.49ID:fWzGw4iT
久々に会った知人にあたな変わってないわー!ってよく言ってるよね
けっこう変わってても言ってるけど褒め言葉なのかな
日本だと皮肉みたいな時もあるよね
変わらないねー(大人になりなよ)みたいな
0873奥さまは名無しさん
垢版 |
2021/08/14(土) 18:30:33.21ID:gk2C0PH+
スタバのドリンク持って出勤
しかもグランデ
場合によってはボスの分まで用意
0874奥さまは名無しさん
垢版 |
2021/08/14(土) 18:54:24.93ID:TnRFqGPF
コーヒー買って、紙カップホルダーで四人分や六人分持ってて大変そうだなといつも思う
片手必ず塞がれるしちょっとぶつかっただけで服にこぼしそう
それともあれは画面上「コーヒーだよ」とわかりやすくするためにわざとなんだろうか
ランチの袋なんかも手提げじゃなくて紙袋だし
0876奥さまは名無しさん
垢版 |
2021/08/14(土) 23:11:02.62ID:BM3fsg+Q
>>867
そうみたい
テーブルに直にパン
お客さんが来るときはテーブルクロスを引くからその上にパン
0877奥さまは名無しさん
垢版 |
2021/08/14(土) 23:17:31.75ID:jp6Vj7Oj
コロナ禍で靴の扱いが大きく変わったようにパンの扱いも変わったのだろうか?
0879奥さまは名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 02:54:19.67ID:kKixU7tz
え?昔の職場に最近話題のお菓子とか時々持参して遊びに行くけど
別に海外の文化じゃなくね?
0880奥さまは名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 02:56:08.77ID:tXLYloBz
たまに遊びに行く時じゃなく、出勤する時に同僚や上司に配る文化は日本ではレアじゃね?
0881奥さまは名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 10:20:09.44ID:qIrMS1+D
>>880
米国系の組織だとかだと
むしろボスや上役がお菓子を持ってきて、コーヒーメスで誰でも取れるように
お皿に入れて置いたりもする。
0882奥さまは名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 11:43:51.35ID:ucsWM9ui
>>881
自分や嫁さんが焼いたクッキーを会社の仲間に配るってのはアメリカだとよくあるな
ペカンナッツとかよくわからないドライフルーツとかがぐちゃっとはいって大判で
あんまりうまくない
0883奥さまは名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 12:48:36.46ID:qIrMS1+D
>>882
まあ朝一番でミーティングやトレーニングクラスだなんて日には
甘い物でも食べて、気分をほぐす、雰囲気が和らぐよね。
アイスブレーカーな意味もあるんだろ。
0884奥さまは名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 16:06:20.99ID:Yl+S7o9l
ペカンパイってアメリカンホームベイクの定番だけどどこかの奥様お手製に限らず売り物も美味しくないよな…
0885奥さまは名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 16:09:08.86ID:HI+lJ39U
ハーゲンダッツのバターペカンは激ウマだと思うんだけど日本では売らなくなった。
日本受けしない味なのか。
0886奥さまは名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 16:11:33.03ID:1RD/Xots
どこに行くにもコーヒーとかを持って歩くよね。コーヒーがすぐ飲めないと不安だったりするのかな?
0887奥さまは名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 16:13:51.92ID:IssYdP5o
>>884
えーっペカンパイ美味しいよ
ねちゃっとしててキャラメルとかヌガー好きな自分は好きだな
ペカンナッツもナッツの中で特に好きだし
0888奥さまは名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 16:21:37.92ID:Yl+S7o9l
あー自分はねちゃっとしてる系のキャラメルやヌガーが苦手だからペカンパイダメなんだなきっと
日本人にも好きな人いるんだなすまんかった
0889奥さまは名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 16:41:04.25ID:9otvaRIe
メリケンのプロテインバーはぬちゃっと系が多いけど日本のはさくっと系が多い
0890奥さまは名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 17:16:25.61ID:ucsWM9ui
>>888
おれもネチャネチャ系はダメ
やっぱりサクサクだよなw
米国人のヌガー系好きは人種問わず異常
白人・黒人・ヒスパニック・アジア系みんな米国の小学校給食ですり込みされてるんだろうか
0891奥さまは名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 18:30:11.32ID:9otvaRIe
スニッカーズもぬちゃっとしてるので好んで食べようとはしない
0892奥さまは名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 11:34:20.89ID:IESqLsrU
朝から納豆食べてる日本人には言われたくないねw
0893奥さまは名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 11:44:43.42ID:RYlW+Ll0
納豆はネバネバだから方向性が違う
また大豆イソフラボン、ナットウキナーゼを含み健康によろしい
0894奥さまは名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 12:16:58.69ID:+7s0a+dT
ギーグ、ナードが製作陣だから、やたらチア、アメフト、アイスホッケーの奴らを嫌な感じに演出するのが萎える。
どうせ負け組はチアの動画でしこってるんだろ?
0895奥さまは名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 14:47:27.63ID:eDIsDSsn
>>892
納豆はそれほど歯にくっつかないから気にならない
ヌガーとかキャラメルナッツは歯にまとわりついてダメ
0896奥さまは名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 15:02:44.73ID:+yhZb8/w
日本であのねっちょり感を置き換えるなら納豆より濡れせんべいだな
0897奥さまは名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 15:06:34.95ID:IESqLsrU
でも日本人は、おねば、ねばねばぁ系が
お好きなんでしょ?
0899奥さまは名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 18:04:28.02ID:QCGbGwF/
ぬちゃっとねちゃっと系好きじゃない人結構いて驚いてる
すあま、甘納得、ブランドによっては雷おこしもねちゃっとしてるよね
団子も基本歯にくっつく
0900奥さまは名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 18:45:31.86ID:XCQXqxuy
ネチャっと系と歯の間に挟まる系は
歯を磨かないと虫歯になりそうなので嫌い
0901奥さまは名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 19:14:53.49ID:NSRl03My
単純にぬちゃっとしてる系なら別にいいんだけど
硬さもありつつぬちゃっとしてるのは好きじゃない
0902奥さまは名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 19:22:40.86ID:mA+E/eBc
ワシにはさっぱりワカラン嗜好ヤケド
食えないヒトは全然レーズン食えんヨナw
0903奥さまは名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 19:43:08.95ID:+yhZb8/w
>>901
これな
シロップ固めたやつらには団子や餅のねっちょりとは違うくっついたら離れない執念がある
0904奥さまは名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 00:27:57.60ID:QBBsRK71
そんなの好き好きだろ、で終わり。

いつまでもアホなレス続けてんだか。

ちなみに俺もヌガー系は苦手だが、スニッカーズはうまいと思う。
0906奥さまは名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 01:01:27.72ID:M6/+tOP1
カヌレを流行らそうとして火がつかないのもズッシリ硬いからだろうな
日本じゃ焼き菓子はフワフワかサクサクでないとな
0907奥さまは名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 01:46:28.36ID:/OXygxjc
そういえばアーモンドスカッチって子どもの頃よく食ってた覚えがあるが
今スーパー、コンビニではとんと見かけないな
0908奥さまは名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 09:51:19.03ID:69ku+ipg
アメリカのお菓子・ケーキはまずいといいながらも
なんだかえらい大人気じゃあるまいか?
0909奥さまは名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 12:24:42.24ID:oULgXVDb
>>908
カヌレもアーモンドスカッチもアメリカのお菓子じゃないわよお爺ちゃん
0910奥さまは名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 14:37:50.69ID:eq1g+qaV
メリケンは歯応え重視のトコあるよな
肉なんかもそうで、口に入れたら溶けてなくなるみたいなのは好まれないんだろう
0911奥さまは名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 15:01:22.07ID:69ku+ipg
>>909
>カヌレもアーモンドスカッチも
カヌレもアーモンドも、ぬちゃぬちゃ濡れているのかい? おじょうさん・・
0913奥さまは名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 16:23:58.37ID:tblYDSeB
わけなのさ爺さんはスイーツを楽しむ経済的余裕などないから食感も分からずやっかんでるのさ
0914奥さまは名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 16:26:11.08ID:69ku+ipg
>>912
おかしのお話で
0915奥さまは名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 21:32:23.92ID:Jzu6HyvW
子供の頃スニッカーズのしょっぱい部分が好きだったな
あれが多く入ってるのがミルキーウェイだっけ?
>>908
プリングルズが数年前からアメリカ産じゃなくなって不味くなった
アメリカ産のも味落ちたらしいけど
0916奥さまは名無しさん
垢版 |
2021/08/18(水) 02:43:36.34ID:HhEP3grm
プリングルスは味の劣化もさることながらサイズが小さくなって筒の中がガバガバなことに愕然とする
0918奥さまは名無しさん
垢版 |
2021/08/18(水) 18:55:09.46ID:Lk7pqVOj
>>917
やっぱフェレロのチョコボールよ
0919奥さまは名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 11:12:21.82ID:4BvZNWJ8
”外国産”のお菓子も人気があるじゃない?
0920奥さまは名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 11:49:13.93ID:12sOCcX0
受け入れられたものが残ってるだけで消えたのも数多ある
現地土産で買ってきたお菓子なんかは臭いのも多い
0921奥さまは名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 14:59:21.17ID:4BvZNWJ8
>>920
気に入ったものだけを受け入れて、ほかは忘れてしまえばよいのだ
誰も君を責めるわけではないし、受け入れてもらえなかったお菓子が不平を言うわけでもない
でも、”くさい”とか言ってはいかんよ、お菓子が傷つくだろ
0922奥さまは名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 16:30:56.35ID:d5+m1WER
ドラマ見ていての文化的違和感はデスクに家族や赤ん坊の写真スタンドが普通に置いてあることかな
ウチのオフィス10階全フロアでも1卓もないと思う
0924奥さまは名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 17:57:27.88ID:h9s3+p7t
海外ドラマ見ていて気になるのが、家に突入する時に刑事や警官がドアをガンッって蹴ったりしていとも簡単に中に入ること

おいおいそんな事あるのかよといつも思う

大袈裟に演出しているだけなのか、実際にドアの鍵の強度が弱いのか気になる
0925奥さまは名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 17:59:19.88ID:YDYOrppa
工事が手抜きだったり自分で取り付けたドアも多そう
古い木製のドアだったらもろいのでは
0926奥さまは名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 18:05:44.78ID:WYNJitNf
銃でロックを撃ち抜けば解錠できるの描写は嘘だと何かの番組で検証してたな
0927奥さまは名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 18:23:53.10ID:a3wCpkoO
ヘタすりゃ跳弾でエライことになるんじゃね?
0928奥さまは名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 18:29:28.65ID:CuOnvSKf
>>926
まじ?!あれが最強の開け方だとばかり…
昔ながらの鉄の太い棒みたいなのでドーン!が一番確実なのかな
0929奥さまは名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 19:17:46.74ID:2Fhy0Zmq
液体窒素で凍らせて、でかいハンマーで一撃
ってのは金庫室のときか
0930奥さまは名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 19:35:05.44ID:h9s3+p7t
>>925

確かに海外ドラマでは自分でリフォームしたりする場面が多いから、その可能性も高いですね
0931奥さまは名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 21:34:13.51ID:rV+p9slt
玄関のドアって普通外開きだよね。
アメリカでは違うの?
0932奥さまは名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 22:00:45.19ID:cGPkkeKs
>>931
歴史的に外敵に攻められた際にドアに板打ちつけたり、バリケード築いたりして侵入を防ぐため内開きだと聞いた記憶がある。
0933奥さまは名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 00:01:08.14ID:lcMyYJ8O
マンションやアパートのシーンで明らかに内装がクソ広いのって、現実のアメリカのマンションもそうなの?
0935奥さまは名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 00:14:10.14ID:UKWXHMr0
ムショ帰りの人が都内住みの自分より広い部屋住んでたりするとちょっと凹むw
0936奥さまは名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 00:20:48.95ID:Q7vjjntI
ニューヨークの一人暮らし部屋は東京と同じぐらい狭い物件がざらにある
その分天井が高かったり窓が大きかったりして閉塞感を解消する工夫がしてあるけど
0937奥さまは名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 12:36:06.37ID:sV8FmH5h
日本の天井は鎌倉時代当時から変わってないからなあ
それ以前は竪穴式住居に住んで喜んでたレベルだから仕方がないよ
0938奥さまは名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 13:01:09.55ID:IRJg/aCM
宮造とか木造建築として古くから完成させとるからな
むしろ現代が劣化してる
0939奥さまは名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 11:50:34.25ID:bupAw/u/
>>937
>それ以前は竪穴式住居に住んで喜んでたレベルだから仕方がないよ
君の実家は竪穴式住居だったんか? そいつは・・お疲れ様〜
0941奥さまは名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 16:06:48.11ID:/1M5/lsY
>>935
それは日本だってドラマの家は広い
むさい6畳アパートの登場人物なんていない
登場人物二人以上座らせて会話できて、視聴者に不快感与えない部屋にしないといけない
0943奥さまは名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 19:15:47.00ID:TPO5TL5t
>>941
むさい6畳間に住んでる登場人物だって出てくるよ
オシャレな主人公ではないだけだ
0944奥さまは名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 23:46:56.27ID:8hkmq+X2
ふと思い出したんだが、南カリフォルニアといえども真冬はそこそこ
寒くなるので、暖房が必要な夜もある。で、うちのアパートにはガス
ストーブが備え付けだったんだけど、これがなんと壁の中に仕込んで
あった。あんなの日本で見たことない。
0945奥さまは名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 09:27:11.41ID:7jp0i60o
>>944
かべ埋め込み式のガスストーブがあったり、
台所ガスレンジ上の換気扇に、電子レンジが組み込まれていたりもする。
0946奥さまは名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 14:10:07.75ID:p2eFqkZy
保護観察事務所は、民間企業なんかな?
利益は出るのだろうか。
0947奥さまは名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 15:07:04.75ID:RGUgpjvt
日本にはベイルボンドという商売がないのな
と思ったら保釈保証業者っているんだな街中に看板でてないけど
0949奥さまは名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 07:52:35.92ID:UuV2w858
「5分休憩します」ダンっ!

日本の国会も、これすればいいのに
0950奥さまは名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 19:51:27.88ID:NMV4mboM
判事が権力者なのが、日本人にはぴんとこない。

あと、学生ベンチャー2人組が仲間割れしすぎ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況