X



海外ドラマに見る日本との風習・文化の違い 21

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0212奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 21:49:20.18ID:fHBt0a9B
犬の散歩のバイト超やりたい
ニューヨーカーへのインタビューで見たんだけど、利用料は一回千円くらいらしい
ドラマとかだと一度に何匹も連れて散歩してるから結構稼いでるよね
0213奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 22:14:44.51ID:7/nmwN7p
>>210 日本人は他人が家に入るのに抵抗があるから、ベビーシッターもメイドも無理
0214奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 10:29:51.24ID:2Fim+Rw+
日本にはベビーシッターどころか、乳母という文化があったよ
0216奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 11:48:40.70ID:tUNyPaqI
ベビーシッターと旦那が不倫。ベビーシッターが殺されて旦那が疑われるも、犯人は奥さん。
0217奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 19:47:16.49ID:kzGU7n60
ベビーシッターもそうだけど家政婦も殺人事件あったからなぁ
(富士見市ベビーシッター事件と高島忠夫長男殺害事件)
前者の事件が要因でシッターになるためにはハードル上がったんじゃなかったっけ
0218奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 23:06:16.84ID:qwtD9Lwh
アパートや中流家庭の一軒家でも玄関ドア開けるといきなりリビングが丸見え
玄関ドアがガラス張り
0222奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 07:42:27.77ID:TpXk14Wy
レモネードを子どもが売る習慣は、はっきりしたことは分からないけど、エドワード・ボックというアメリカンドリームを
実現した人の自伝"The Americanization of Edward Bok"の影響が大きいのではないかという説があった。1870年代
のことだけど、馬車の休息停車中に男たちは煙草屋などに駆け込んで水を飲んでいたのに、女性や子どもは我慢している
事に目をつけて、馬車のところまで売りに行くビジネスを思いついたとか。最初は氷水だったけど、商売敵の子どもたちが
現れたので、水にレモンを搾って砂糖を入れて、それまでの3倍の値段にしたらバカ売れ。この人はその後出版の世界でも
こういう商才を発揮して大成功し、しかも社会のために貢献したということで、自伝はピューリッツァー賞も受賞してる。
ただ、こういうレモネード販売は色んな法律に違反してることも事実なので、極々稀に営業禁止処分を受けることもあるとか。
1941年にはイリノイ州でポリオの感染源になって大騒ぎという事件も。
0223奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 08:52:41.44ID:+Z2Wq/jU
(レモネードってホットレモン的な味をイメージしてたけどなんか違うくさいな…)
0224奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 10:03:25.86ID:JwIYukG5
ラムネの語源がレモネード
0226奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 15:07:55.45ID:RIyJTWHJ
>>222
知ったか長文ハロー
0227奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 16:19:06.01ID:7h+crJxa
砂糖の量で儲けが出るように製造コスト調整とか、経済の入門にちょうどイイノヨ。
0229奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 17:00:47.95ID:T6Sv3fFc
>>224
米のレモネードは炭酸はいってないよね普通
てことは日本のラムネの元は英なのかな
0230奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 18:33:36.59ID:lJnfUAA8
ラムネという名称は、イギリスからもたらされた「レモネード」が転訛したもの。
独特な瓶の意匠もこのとき同時に持ち込まれたもので、明治初期に神戸旧居留地のシム商会が日本で初めて製造と販売を行なった[2]。
明治5年5月4日(1872年6月9日)には日本人に初めてラムネ製造の許可が下り、のちに5月4日は「ラムネの日」となった。
1995年には日本ラムネ協会が設立された。
0231奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 18:38:15.78ID:1ha4tlb1
レモネードをラムネと聞き間違える→まだわかる
ラムネ味とレモン味→全然違うやろ
0232奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 11:57:28.30ID:QPjhTV7Q
海外の人はみんなダンスできるよね。音楽がかかるとみんな躍り出す。
https://youtu.be/yvhpJSNjEtY こういうの真似しようとしても
日本人だとどこか盆踊り風になる。
0233奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 11:59:09.52ID:xRjMj/PP
イギリス・フランスは炭酸入り、アメリカは炭酸なしみたいだね
0237奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 14:02:52.76ID:xRjMj/PP
>>235
今調べたら
「創作ダンス」、「フォークダンス」、「現代的なリズムのダンス(ヒップホップ)」
から学校側が選ぶんだと
0238奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 14:18:19.58ID:QPjhTV7Q
こういうのとか、ダンスの歴史の厚みを感じるね。
https://youtu.be/M1F0lBnsnkE
0239奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 14:59:27.45ID:LTOyKpFS
>>230
まだ長過ぎ。最初の2行で充分。
0241奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 20:45:40.87ID:tqg/R2EO
インタフォンの音やハイスクールのチャイムの音が日本と違う
0243奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 21:39:36.88ID:6Maxe1LF
>>240
ディナーを二人だけで一緒に食べるというのがセックスまでOKみたいな
ところがある。
食い物とセックスが直結するところが、日本人の感覚とはちょっと違う気がする。
0244奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 22:29:39.28ID:8Pb9rQ4E
レイプでもデートレイプという呼び方があるのは洋画や海外ドラマで初めて知った
0246奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 23:06:56.12ID:kmrAGk1v
サイレースという睡眠薬はアメリカでは処方されない。持ち込み禁止。犯罪によく使われてた。
青色なのは少しでも悪用を防ごうとしたため。
でも日本では普通に処方できるしバンバン出されてる。
カート・コバーンは、これとアルコールでおかしくなって死を選んでしまった。
0248奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 06:35:50.40ID:EIKFB8sB
>>246
自分もロヒプノール(今はジェネリック)10年以上飲んでるが
確かにメンタルやられる
しかし飲まないと寝れないのでどうしようもない
0249奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 07:48:01.09ID:VT/CuvUr
>>196
この書き込みを元に少し調べました。
アメリカのアニメに"The Night The Animals Talked"というのがありますね。ノルウェーの言い伝えを元にしているようで、
クリスマスの夜に動物がしゃべるというのは、ヨーロッパに古くから広く伝わる話のようです。キリストの生誕という奇跡を
世界に告げるために、言葉の贈り物を与えられたということでしょうか。だからクリスマスの断食の期間には家畜を
食べないんですね。あとポーランドで鯉ばかり食べるのは、大戦後に共産党政権が国策として鯉の養殖を大規模に行った
ことが理由らしいです。それ以前は他の淡水魚も食べていたとか。
0250奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 12:29:11.91ID:R1HMIxkH
>>248
アメリカではトラゾドンをよく使うようです。フルニトラゼパムのようなベンゾ系を10年以上も使うというのは
かなり危険だと思います。すでに体感しておられるようですが・・・。ベンゾはいきなりやめると離脱症状で
大変なことになるので、おそらく1年以上はかけて徐々に減らした方が良いでしょう。「飲まないと寝られない」
というのは、身体的な依存の他に、心理的な依存も入っていると思われます。
0251奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 13:39:09.97ID:jhuHcHX3
湯船に入って5秒くらいで意識飛ぶオレには縁のない薬だな
朝まで湯船でぐっすりお湯が水に変わった頃に目がさめる
0252奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 14:22:20.81ID:8fpee8Y5
>>248
>自分もロヒプノール(今はジェネリック)10年以上飲んでるが

これかなりやばいと思う
薬飲むことで薬にやられてる
早くやめた方がいい
0253奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 14:45:09.68ID:qPT0/YG6
>>62
日本人はアメリカは誰でも銃を持っていて、警察はすぐに発泡、犯人射殺するじゃん、とか思ってる人けっこういるよね。

銃に関しては一般人でも大多数は持っていないし、撃てない、怖がるし、拒否反応示す。
そして警察官の銃使用は意外にも厳しく管理されていて、相手が丸腰で発泡しようものなら、内部調査が入り始末書どころか停職、降格など重い処分が。
発泡したらしたで、報告する義務があるから無闇に発泡は出来ない。
相手が武装している(人質を取るということは何らかの武器を持っているから発泡する)、
銃を向けた、などの状況下以外で発泡したら後がかなり面倒なことになる。

イギリスに至っては普通の警官、刑事は銃も所持しないし、棍棒すらもたない完全丸腰。

ただし、英米ともにテロ対策を行う特殊部隊は別。イギリスは武装警官が別にいるし、欧米の特殊部隊はそれぞれ各国かなりのエリート精鋭。
日本のSATもそうだろうけどね。
0254奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 15:20:31.04ID:7bVoiEVV
>>248
ロヒプノールはそもそもそんなに長期にわたって服用する薬ではない
あなたの不眠はむしろ睡眠薬を長期服用してるからこそ耐性ができて悪化してると思う
頭痛薬や痛み止めも同様で、短期ではなく長期服用すると逆効果どころか症状が悪化する
睡眠薬の服用なしで眠れる工夫や努力をするべき
0257奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 16:50:07.73ID:R1HMIxkH
パーソン・オブ・インタレストとかメンタリストに、犯人を射殺したあとしばらく調査が入るから内勤みたいな
描写があったね。正当防衛状況にないのに泡食って撃っちゃうとダメらしい。
0258奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 17:44:59.72ID:LY3K979u
>>248
メンタルやられてるから眠れなくて飲むんだろ。
因果関係が逆かと思われ。
0261奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 22:57:37.94ID:XO7Q3rBC
スチロールにタミヤセメント塗って溶けるのをニヤニヤしながら見てる方
0264奥さまは名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 11:26:32.74ID:BLnP9VAR
おせちのように新年に決まって食べるものって世界中で色々ありそうだね。
でもドラマではあんまり見た記憶がない。新年はカウントダウンしてキスして終わりみたいな感じ。
0265奥さまは名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 11:41:12.78ID:jfKjIrXJ
>>264
カウントダウンは盛り上がるけど元日のイベントはないって聞いたな
あれだけカウントダウンで大騒ぎすれば十分なんだろうw
0266奥さまは名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 13:05:01.52ID:Sxv4IoSa
無駄に黒人がとしゃしゃりでてくる。
0268奥さまは名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 17:09:12.52ID:XQguk19L
>>255
アメリカの警察機構と組織は州じゃなくて市警察もしくは郡保安官別
0274奥さまは名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 22:34:03.72ID:4nbCUdCT
>>257
この間、ほぼ全裸のヤク中に近づかれただけで発砲した警官がいたね
ボディカメラの映像見ると、当然武器なんか持ってないし、動きもトロかったから距離を取ろうと思えば取れたはずなのに射殺
そんなメンタルの奴に銃持たせちゃ駄目だわ
0275奥さまは名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 09:24:51.67ID:00T5bZ11
拳銃所持した状態で全裸ヤク中に近づかれたら発砲しない自信ない
うわぁあああ来るんじゃねぇとか言いながら全弾撃ち込むかもしれん
0277奥さまは名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 10:08:16.02ID:K3lfe6KJ
>>272
地方の状況に沿った法律や条例を作るのは知町村や郡
警察はその法律に従って活動する行政組織の一部
もちろん、アメリカの憲法に反する法律や条例は作れない
それは日本も同じ
0280奥さまは名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 12:02:33.54ID:Oao3oaAu
>>275
予備の弾倉持ってたら、それも全弾ぶち込むな俺なら。
0281奥さまは名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 12:34:57.18ID:1/v7/ae9
逃げていく犯人に向かって発砲するシーンは良くあるよね。あれはどうなるんだろう。
0284奥さまは名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 10:40:11.44ID:e1FGFgRN
どこの国でも警察から逃げる=犯罪者という理屈
0286奥さまは名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 13:36:57.26ID:e1FGFgRN
告訴されているだろ
新聞やテレビすら見ないのか
0287奥さまは名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 14:21:46.57ID:OQYY3xmq
保釈からの逃亡自体は犯罪にはならんが、出国に関して違法性はあるな。

あと、今後もしも引き戻されて裁判に欠けられた場合には、裁判官の心証
はあきらかに悪くなるので有罪の可能性が高まるし、反省がないということ
で刑も重くなりそう。
0290奥さまは名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 20:50:51.03ID:g4Zu57Lh
エッチのときは女性が積極的。ベッドに突き飛ばすのは必ず女性。
0292奥さまは名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 22:51:55.31ID:swavnt55
俺の観た大体のドラマに感謝祭のエピソードがあるが、日本で流行りそうで流行らないな。
0293奥さまは名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 23:08:50.20ID:GM19eM0E
日本では感謝祭なんかやらないのにブラックフライデーを無理やり捻じ込んでくる量販店
0294奥さまは名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 23:09:47.12ID:tOmt7Phr
感謝祭は北米以外でやる意味も必然も無いんだからそんなモンがもし流行るとしたら日本人トチ狂ってるわ流石に
0295奥さまは名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 00:41:15.57ID:s+hBywQ2
感謝祭のターキーの取り分けは一家の大黒柱の父ちゃんの役割
>>269
暖炉で焼き芋焼いてみたい
0296奥さまは名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 08:27:06.07ID:4OmF0KYS
ハロウィンも以前は「日本では絶対流行らない」と言われてた。コスプレとインスタ映えで大ブレーク。
感謝祭はどうだろうね。インディアンにとっては「大量虐殺の始まりの日」だから、他の国で安易にやるのは
どうかという話もあるけど。
0299奥さまは名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 10:21:20.70ID:Wf+YsWzy
ウサギの繁殖力にあやかって日本ではポストクリスマス的にカップルがセクロスしまくる日として捻じ込むね
0300奥さまは名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 11:05:08.39ID:kX3/maaz
>>296
ハロウィーンではなくなまはげをアレンジしてもいいし
日本各地にはたくさんの祭りがあるんだからわざわざ外国のイベントを持ってこなくても・・・
そう思ってたけど日本の文化を商業的にアレンジするといろいろ批判も出てくるんだろうな
0301奥さまは名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 11:08:46.57ID:vdYB5NQ7
>>300
>日本の文化を商業的にアレンジするといろいろ批判も出てくるんだろうな

恵方巻をキャンペーン化して成功したのは日本でもほとんど知られていない
死んだ風習だったからかもしれんね。
あまり知られてない海外のしきたりを商業化するのもそういうことかも。
0305奥さまは名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 14:06:17.76ID:FoeUZYHL
>>303
初詣
七五三

除夜の鐘
0306奥さまは名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 14:16:23.74ID:usHW5/eU
節分
京都3大祭り、浅草三社祭など各地の祭りも神社がからんでいる
正月そのものも、新たな歳神様を迎える行事
0307奥さまは名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 14:33:25.07ID:AD4JeogW
宗教的イベントというより民俗的イベントかな
このスレでもたびたび話題になってるけど神道を宗教とするかどうか
0309奥さまは名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 01:13:50.88ID:yfXI++a1
「小〇子」という名前を中華歴史ドラマの宦官の下っ端の名前としてよく見かけるけど、宦官はそのように名乗る決まりがあったんですか?
0310奥さまは名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 10:31:08.17ID:7h8j5wEY
>>307
神道は間違いなく宗教だろうよ
議論するまでもない
法律で宗教法人と認められてもいる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況