X



【スターチャンネル】Chernobyl チェルノブイリ Part.2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 12:03:24.00ID:SeWhKDzh
海外ドラマ史上最高評価を獲得した世界騒然の超話題作!
『ウォーキング・デッド』『ブレイキング・バッド』スタッフが人類未曾有の大事故を完全ドラマ化!


オンエア
STAR2 9/25(水)より 毎週水曜 よる11:00 ほか
STAR3 9/30(月)より 毎週月曜 よる10:00 ほか
※前スレ
【スターチャンネル】Chernobyl チェルノブイリ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/tv2/1563805533/
0626奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 03:47:16.27ID:0qJubVm1
あんまり考えたくないんだけど気になってしまった
鉛の棺に入れられてコンクリで埋められた消防士の遺体ってどうなってるんだろ?
埋葬の時点で原型崩れてたよね
あの棺なら外部からの影響なさそうだし今は中でどうなってるんだろうかと
0627奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 04:22:00.71ID:f3IKitZk
遠い未来にバクテリアかなんかを使って無効化させる日は来るのかね?
0633奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 07:41:55.58ID:f7Nz3wIl
>>631
笑える
0634奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 08:11:40.56ID:vDGk2pqi
>>622
NHKのドキュメントでメルトダウンシリーズてのがあるから興味あるならおすすめ
このシリーズを書籍化したやつも死ぬ気で制御室に残った面子の写真とかあって読み応えがあるよ
独自の冷却システムの欠陥?みたいな検証もどこまで信憑性があるのかわからないけど面白い
0635奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 08:27:57.07ID:f7Nz3wIl
>>627
復活の日の映画版では、偶然そうなったような
0637奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 09:27:44.25ID:0smn+nI/
>>635
それは誤解
致死ウイルスが核弾頭の放射線によって無害ウイルスに変異しただけ
0638奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 09:50:20.67ID:f7Nz3wIl
なるほど、そういうことだったのですね(復活の日)
0641奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 11:10:23.12ID:5QQgJ0Me
そいやたまーに話題になる未来から来た人がスレに降臨したりするときに
2100年代半ばくらいに原発問題は革命的に解消されるみたいなこと書いてるみたいだけど
まあそういう研究はしてるよな方々で
ノーベル賞間違いないだもんなそんなテクノロジー
0643奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 11:15:53.75ID:0smn+nI/
>>632
C14って半減期 5700年でベータ崩壊なんで、ベクレルとして大した事なくて手袋越しに触ってひどい放射線火傷を負うとは思えないんだけど、実際はどうなんでしょ?
0644奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 12:51:22.26ID:hqUa0o88
そんなん、触ってみたらすぐわかる
0646奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 13:03:10.56ID:f3IKitZk
象の足で毎時何シーベルトなの?
あれが一番強烈なんでしょ?
0648奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 14:25:22.25ID:LYNG8U9m
そうは言っても象の足の撮影した人は未だにピンピンしてるんだけどな
0649奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 14:26:57.04ID:qJM1L2su
日本のテレビのインタビューにも答えてたね
甲状腺が腫れてるけど定期的に検査してるから大丈夫だって言ってた
0650奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 14:31:44.93ID:LceLxFxK
滞在時間にもよるね
1分間なら1.67シーベルト
5分以上いたら死ぬ数値
0652奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 15:02:02.32ID:6JkwbKZa
そりゃ原子炉から出てきたばかりのアチアチのやつの方が高いでしょ
半減期が短い核種ほど放射能も強烈だからな
0653奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 15:14:32.67ID:LceLxFxK
投下した砂や構造物のコンクリートや鉄筋が混ざり合った不純物の象の足より
核燃料のすぐそばで放射化された、出来たてホヤホヤの黒鉛の方が強烈だったのかもね
0654奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 16:00:37.77ID:SbuoO2Yo
人によって、放射能への耐性はまちまちだね

地球規模の核戦争や核事故があっても、意外と3割くらいはピンピンしてそう
0655奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 16:02:21.54ID:DgUnTaDi
兵士と将校たちが燃料と黒鉛を手づかみで集めている。バケツを持ち歩いて集めているのだ。
それをコンテナに放り込む。われわれの車のそばにある塀の向こうにも黒鉛がころがっている。
私はドアを開けて、放射線測定器を黒鉛のかたまりのすぐ近くまで突き出してみた。2000レントゲン/時だ。
ドアを閉める。オゾン、焼け焦げ、埃、さらに何かが混じった異臭が鼻を刺した。
その異臭は、多分、人間の焼けるにおいではないだろうか...

黒鉛だけじゃなくて燃料も手づかみだったんだな…
0656奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 18:15:07.85ID:/rVqS7xw
レガソフが原子炉の欠陥を知りながらIAEAの会合では嘘をつき裁判で真実を告白するという流れはドラマ向けのフィクションに思えるけど、
史実ではどうだったんだろうか。
0657奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 18:49:01.09ID:+WeZVK1S
IAEAで真実を言わなかったのは史実
ドラマと違い史実では真実を公開すべきではないというスタンスだったみたい
裁判についてはシチェルビナ含めて参加すらしてない
0658奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 19:07:51.26ID:2n2Yka30
今日は5話吹き替え版放送。
これでチェルノブイリは終り。
0659奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 19:09:57.75ID:arRW5HgB
キセノンって稀勢の里のことじゃなかったんだ…
レガソフの説明はちょっと退屈だったな
シェルバコワとの会話はぐっときたけど
0660奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 19:12:48.90ID:arRW5HgB
シェルバコワってなんだよ
シチェルビナさんでした
すんません
0661奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 20:04:21.57ID:2n2Yka30
そういえばセリフは英語発音のゼノンだったな
まあ、みんな英語のセリフなので当たり前だけど
0663奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 21:35:50.83ID:1LuGuoYD
アマプラスタチャン残りの契約期間でみるオススメ教えて。
0667奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 21:54:17.95ID:x4ZVIByo
>>662
チェルノブイリ製作費おいくら?
フクシマ50も役者のギャラなら渡辺謙・佐藤浩市で相当な額かもよ?
0668奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 22:21:11.74ID:2n2Yka30
放送はじまた
吹き替えの制御室でのディアトロフと部下とのやり取りが見もの
0669奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 22:24:27.45ID:2n2Yka30
手順書の線で消してある部分、
結局やるらしかったけど消してあったのはなぜ?
0670奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 22:29:16.62ID:2n2Yka30
ディアトロフって副技師長だったけど技術者的には無能だったのかな?
他の者が、時々の指示に対して危ないと警告してるのに断行してるし
(特にアキーモフがキセノンのために24時間は出力を上げれないって言ってたのに)
0672奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 22:45:06.04ID:2n2Yka30
ディアトロフは死刑に相応しいな
まるで旧日本軍の牟田口みたいだ
あいつも死刑にすべきだった
0675奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 22:55:44.64ID:5QQgJ0Me
やーそこは中間管理職の悲哀なんでないか
同情の余地はあると思うけどねソ連とか特殊な国家事情だろし
だからヒューマンエラーだけではないって結論付けたんだろうし
0677奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 23:35:19.51ID:5PpKKnPa
>>674
憎まれっ子世にはばかる
0678奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 23:36:37.57ID:yGewJl+j
ディアトロフは史実だともっとまともな人らしいぞ
ドラマは脚色されてるので鵜呑みにしないように
0679奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 23:39:33.51ID:5PpKKnPa
>>642
共産
0680奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 23:41:33.81ID:FU3X+SR0
>>629
ペダル式っていうのかな?
取手を内側に握って発電タイプね。
ガイガーカウンターとは別に、ギーコギーコ鳴ってたのはその音。
0682奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 00:45:00.53ID:YWSBuRRm
ディアトロフがまともだとして
なんで無理な実験続けたんだ
0683奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 00:48:01.39ID:vSqeLuq0
詳しくは知らんが、ディアトロフらの手順に規則違反はなく、爆発は炉の設計ミスによるものと後世では結論づけられてるとのこと
だから炉の設計ミスさえなければ無理な実験ではなかった
このスレのどっかのブログに載ってたよ
0684奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 00:55:08.37ID:AGAQ3O6V
周りの反対押し切ってディアトロフが実験続けさせたのも脚色
原子炉の出力が急上昇して急停止ボタン押したのも脚色
0685奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 01:02:18.43ID:TK/ZUHF6
もう何が真実かわからないよね
原子炉の不備が原因ってこと以外
0689奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 10:19:58.00ID:qctnDvLe
データと実際がズレていたからだよ
データ上、発電量は低く従って反応量も少ないだろうと判断した
実際は発電量は低いが反応量は多く、そのため原子炉内の軽水は沸騰してしまっていた(正のボイド係数の話)が直感とズレるため運転員は認識できなかった
発電量が急激に上昇したため実験予定の出力に戻そうとアキモフがボタンを押したが制御棒の先端には反応を促進する材料が使用されていて結果爆発
運転免許証持ってる人は坂道発進を目隠しで行っていると想像したらわかりやすい

これはソ連国内の同型原発で何度か起こっている事故で報告されていたけど機密扱いで公表されなかった(4話レガソフとホミュックの会話)
0690奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 10:21:03.48ID:qQPiqOWk
発電ロスを減らすために制御棒の先っぽにも黒鉛がついてるから
制御棒を入れても、しばらくは逆に出力が上がり爆発につながったという設計ミスだっけ
0691奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 11:02:48.39ID:9i6o8z6/
手順通りに実験を進めたけど原子炉は手順通り(想定通り)に動かなかったという流れは史実もドラマも同じだよね?

想定通りに動かなかった時点で実験を中止にしていれば爆発には至らなかったのか、
実験を中止にするために停止ボタンを押したら爆発の引き金になってしまったのか。
あるいはその両方か。

ドラマだとディアトロフが運転員の操作ミスのせいにして実験を強行した感じだったけど、
史実ではもう少し穏やかに事が進んだということ?
0692奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 11:09:29.07ID:bGBS12WX
理由の如何を問わずスケジュールの遅れを認めない
パワハラ国家だったのも一因やろ
0693奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 11:17:27.17ID:YgzaNz5P
初期のパソコンとかしょっちゅうフリーズしてたけど
最終手段は電源長押しかコンセント怒りのぶち抜きして強制終了してたじゃん
ざっくり言うとそれと同じ感じかな?
にっちもさっちも行かなくなったらとりあえず強制停止しとけみたいな
0694奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 11:33:34.73ID:9i6o8z6/
なんか文章変だな。
要するに停止ボタンを押すタイミングが早ければ爆発には至らなかったのか。
その判断に至らなかったのはディアトロフが安全を軽視したからなのか。
もちろん彼らは原子炉は欠陥を知らされてないので爆発事故の直接の責任はないんだろうけど、
中止か強行かの判断が適切だったのかは気になる。
0697奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 13:30:12.00ID:qctnDvLe
慣性で非常用電源を動かす実験→史実
実験に何度も失敗→キエフ(現ウクライナの首都)地区の電力供給のために83年から一度もシャットダウンしたことがない4号機は25日に点検のために止める予定だった
実験はそのついで
トプトゥーノフ→責任者としてディアトロフの実験手順に最後まで反対
出力下がりすぎ→日勤帯で停止作業中に供給を命じられてセイフティ切ってた
キセノン蓄積を軽視→同型原子炉のシャットダウンの危険性は設計者まで問い合わせないと得られない情報だがフォーミン(技師長)は問い合わせなかった
他の同型原子炉で繰り返し実験を行っていたため危険性を認識していなかった
AZ5ボタンが特定の条件で起爆スイッチになる→制御棒の最低数が決まっていたがそれを下回る本数しか挿入されてなかったため爆発、規定本数ならば定められた手順

どの情報が伏せられていたかでディアトロフの評価は決まると思う
安全に関する原子炉の設計については情報がなかったのは確実みたいだけど
0698奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 13:51:00.48ID:e7qpUxyA
燃料棒先端の黒鉛が問題って説だが、
https://atomica.jaea.go.jp/data/pict/02/02010104/10.gif
図によると引抜き状態では燃料棒の近傍は既に黒鉛がある

この状態で、制御棒の一斉挿入で反応度が上がるとは考えられない
むしろ、AZ-5起動時、時既に遅しでは無かったのか?

元ネタ資料は、
https://atomica.jaea.go.jp/data/detail/dat_detail_02-01-01-04.html
0701奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 14:08:19.56ID:e7qpUxyA
>>700
ドラマなんだから脚色は色々とあるでしょ

>>699
ドラマでは、熱出力が急上昇したから AZ-5起動したよね
0702奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 14:11:44.87ID:FGVk83kd
>>699
炉が落ち着いていたのに何故AZ5を押したのかはわかっていないんだよね?
0703奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 14:12:22.09ID:FGVk83kd
出力上げようとしても上がらないからなんかおかしい、ヤバイと直感して押したのかな
0704奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 14:39:07.78ID:qctnDvLe
>>698
正確には制御棒の構造は黒鉛→水→制御棒本体の順になっていてこの水が水蒸気になるきっかけが先端の黒鉛部分
3分の2ぐらい挿入した時点で挿入不能になったので原子炉に水蒸気を送る結果になった
0705奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 14:43:09.71ID:qctnDvLe
AZ5押す時点で制御棒とは関係ない最初の水蒸気爆発があってこの水蒸気爆発への対策手順がAZ5らしいけど、この間数秒間なので諸説あるみたいね
0706奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 14:46:16.13ID:bGBS12WX
非常時なんだから非常停止ボタン押すやろそりゃ
なのに爆発w
0707奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 15:37:38.63ID:WmC4PkgF
ディアトロフの俳優、憎たらしい顔してるなあ
あんな顔であんな態度の上司がいたら生き地獄だよ
0708奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 15:38:34.10ID:OsTSle4Z
国家ってのは基本隠蔽するよね。
0709奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 15:41:22.32ID:ZVi18QjT
>>702
実験が終了したから押しただけ
ただ緊急停止ボタンを押さなくても原子炉止められるからその点が謎とされてる
0710奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 17:04:37.32ID:e7qpUxyA
RBMK炉には緊急炉心冷却 ECCSなんてのは装備されて無かったのかな?
0711奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 17:25:05.25ID:ZVi18QjT
>>705
午前一時二十三分四十秒、実験が終わり、原子炉緊急停止スイッチ( AZ5) が回されて、原子炉は無事に停止するはずだった。
「停止スイッチが回されて一、二秒たってからでした。突然大きな衝撃音が聞こえました。
はっと思いましたが、制御盤の前にいるほかの人が驚いた顔をしているの気づき
「きっと発電機の音だよ。こういうフラットな衝撃は心配ない」と、声を出しました。
けれどもいやな予感がして、部屋から逃げ出そうと歩き出しました。その時に二回目の、今度は非常に大きな力を持った爆発が起こりました。」

証言ではスイッチ押した後に爆発であって逆ではない
0712奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 18:03:45.41ID:qctnDvLe
>>711
証言というか事故経過はドラマでトゥプトノフが報告されていたコンピューターに記録されてて汽水分離機の爆発などの前後はよくわかっていない、らしい
ドラマや日本語環境で説明されてるのは91年のシティンベルグ報告に基づいたストーリーだね
0714奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 18:13:14.93ID:qctnDvLe
シティンブルク報告は旧ソ連の公式になっていて、これのストーリーだとAZ5ボタンを押したことによって制御棒が一斉挿入されポジティブスクラムへという流れ

実験終了したからボタン押したは無いんじゃないか
あれの正式名称非常時なんとかシステムを開始するためのボタンで緊急停止用だから
0715奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 18:13:45.83ID:XH4UB/yh
クレージージャーニーで奇怪遺産の佐藤健寿がチェルノブイリ行ってたよなー。
いまだに、地面に物置くなとか、しっほ振って寄って来た野良犬に触るなとか、同行ディレクター怒られていたな。
0718奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 19:14:46.78ID:YV/tLyMY
ドラマみたいに緊急事態になってれば周りもボタン押すのに注目してただろうけど
現実には押すまでトラブルもなかったようだから、周りはひとつひとつの操作を気にしてなかったのかもよ
0719奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 19:15:59.92ID:VKg59JAi
ほんとだ
出典によって情報が違うね
でもこの証言だと上で出たグラフと矛盾するけど、それはどうなんだろ
0720奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 19:18:02.66ID:9i6o8z6/
>>717
あー、確かに肝心なところは証言を引用してないな。
ご指摘ありがとう。
0721奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 19:22:03.03ID:YV/tLyMY
前ページに貼られてたディスカバリーチャンネルの動画の最後の方でも
本人は欠陥が原因だったと主張してたって言ってたよ
あの動画もドラマもと同じで説が違うらしいけど、本人証言は一貫してたんでしょ?
0722奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 19:31:12.39ID:VKg59JAi
>>716
記事のリンク先のロシア語をGoogle翻訳するとこんな感じの出てくるけど、これだと出力が上がったからボタン押した感じだね
よくわからないね


わずかに減少した後、原子炉出力は突然になりました
速度の増加とともに増加し、アラームが表示されました。L.
Toptunovは、電力の緊急増加について叫びました。しかし、やるべきことがありました
彼の力ではありません。彼ができることは、CPSのロッドであるAZボタンを押すことだけでした。
コアに入りました。彼が自由に使える手段は他にありません。はい、
他のすべても。A.アキモフは鋭く叫んだ:「原子炉を止めろ!」にジャンプしました
リモート制御および非通電の電磁クラッチアクチュエータロッドCPS。
0723奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 19:40:11.26ID:AGAQ3O6V
データと証言がボタン押す前は出力は低下してたと一致してるんだから頑張る意味ないでしょ
いいじゃんドラマと史実が全然違っても
0724奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 19:42:17.32ID:qctnDvLe
裁判記録は公開されてないからほぼその場にいた人のメモからみたいだけど

ジャトロフ −
1)2、3の主循環ポンプの流量は、7000㎥/hを上回っていたこと;
2)AZ-5 ボタンを押すのが遅れたこと; 3)崩壊後に出力を700MWまで上げることは、話にもならなかったこと;
4)反応度操作余裕に関しては、投下時の段階で15本以下であったこと 以上すべてのことに関して、私は明らかにすることが出来ます。

と証言して刑法220条に抵触したことを部分的に認めたらしい
0725奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 20:01:21.11ID:9i6o8z6/
>>723
もちろんドラマはフィクションでいいだよ。
史実との違いに興味があるだけ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況