X



海外ドラマに見る日本との風習・文化の違い19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 22:30:09.46ID:P5j4KSlx
ネトウヨ専用スレしかなくなったので本家スレを立て直します

前スレ
海外ドラマに見る日本との風習・文化の違い18
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/tv2/1538967525

以下の話題は何度も既出なので禁止です

・靴を履いたままベッドやソファーに寝転ぶ
・食べ物をすぐにゴミ箱に捨てる
・風習や文化の違いを貶すのも禁止
・全方向にヘイト禁止です
・荒らしはネトウヨ専用スレ(※)に誘導し無視してください

※ネトウヨ専用ヘイトスレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/tv2/1548160051/
0739奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 16:59:30.08ID:1mxVG4Um
>>737
ハワイのなんちゃらマーケットでも、普通にガンショップがあるのを
見て驚くのが定番なんだろ?
0740奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 03:53:09.26ID:KLNG852y
外国人ってあまり傘をささないって何かで観たけど本当かな
でも言われてみると土砂降りでも無い限りそんなさしてるイメージは無いかも
0742奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 08:31:57.89ID:cLCID+2J
銃規制しろって人の方が圧倒的に多いし大規模デモとか腐る程やってるじゃん
去年なんか高校生達だけでデモやるぐらいの大問題になってたし
ライフル協会がトランプ含む政治家や権力者に献金しまくって守ってもらってるから今のところ実現不可能だけどね
0743奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 09:33:51.65ID:dFKsuYiz
「銃規制」が憲法修正第2条に規定されている個人が武装する権利自体を否定するという話なら
それは少数派だね。殺傷能力の高いものを規制しようとか購入者の身元調査を厳しくしようとか
いう「規制」であれば、地域によっては多数派ということもある。
0745奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 10:09:58.50ID:NrRiuBXx
開拓という名のもとに、銃で原住民を殺戮し野生動物を殺して建国した国だからな
0746奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 14:06:11.03ID:wIKURXoG
>>742
>銃規制しろって人の方が圧倒的に多いし大規模デモとか腐る程やってるじゃん
これが全くの間違いなんだ、
現地在住の人に訊ねると「ほんの数十人のデモで大規模だってTV報道されてるw」とのこと。
ほじくり出して、さも当然のように報道されるんだよね、フェイクニュースです。
0747奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 15:24:41.26ID:QNVz3CSB
犯罪者や知的精神的に問題のある者の銃所持を禁止することに対しては
どの地域もほとんどの人が賛成なんだよ
けど、銃所持自体を禁止しようという動きには多くが反対している
規制の中身が全然違うのに、同じ「銃規制」で語るから混乱するんだな
敢えてその混乱を狙ってるのかもしれないけどね。合意なければ銃規制も始まらないわけで
0748奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 15:43:00.11ID:n7eI1PI0
日本でも娯楽で猟銃やクレー射撃で銃を所持してるひといるけど
ああいうのも止めさせるとなると大変なんだろうな
0750奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 09:51:05.10ID:ipYov1CQ
規制はコントロール、つまり管理を徹底しろということ
禁止とは違う
0752奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 15:59:16.03ID:8X/d+biJ
>>739
別にハワイでなくても、カリフォルニアでは普通にホームセンターやスポーツショップで大工道具や野球用品のコーナーの隣にライフルや拳銃売ってる
0753奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 16:28:42.76ID:MHA2m3lx
アメリカの女子高生は胸の谷間が深すぎると親から注意され
日本の女子高生はスカートが短すぎると注意される。
0756奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 23:15:40.57ID:Dhi6fQWF
男女のロマンチックなシーンの時は大体キスして、座った男の上に女が乗るパターンが多い気がする。日本ではこういうのあまり見ない。
0757奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 01:01:40.83ID:6j6Zk1wD
>>756
よう堂T
0758奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 01:17:42.27ID:d1jAha9M
>>756
それがすなおにスマートなルートなんだ、
だからゆったりとした良いソファを買うべきなんだ
0759奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 01:25:56.46ID:d1jAha9M
>>756
まあそこらで見せびらかすことでは無いので、
「こういうのあまり見ない」ってのは正しいコメントであるなw
0760奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 01:27:53.22ID:T84SgrSO
何度もガイシュツだと思うが視聴者に合意がないとか無理やりとか難癖つけられるのを予防するために女が率先して上に乗るんだよ
0761奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 01:57:01.56ID:pat0X2LN
>>760
ドラマや映画の中だとそのための演出ってのはわかるけど現実ではどうなんだろう
0762奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 14:40:04.71ID:d1jAha9M
>>761
バリエーションを増やすんだ、
たった一つのことが正しいとか思いこんではいかんのよ
0763奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 17:44:39.05ID:NmT/ehag
>>18
FBIのパーティーで黒メインの絵が描かれたケーキ(青も含め)不味そうだったから、スイーツにシズル感を求める概念がないんじゃないの?
0764奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 21:00:10.39ID:8sEgVe7U
>>759
いや、日本のドラマではそういうシチュエーション見ないって意味で。

>>760
やっぱりそういう配慮?
0765奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 22:35:52.57ID:OXMGN/E6
>>753
なんかで読んだが、
女性が裸を隠す時の場所(胸か、下半身か)が、
ヨーロッパ圏とアジア圏では違うらしい。
話のつながりないけど、なんか思い出した
0766奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 07:07:10.98ID:6gOX2h7c
マリファナ吸ったことあるのはちょい悪くらいだけどコカインとかになるとダメという線引き。
0767奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 07:53:30.73ID:Y9IvHIrR
戦前は銃規制は日本でもなくて、農家にはみんな当たり前のように猟銃が置いてあり
市民も護衛のために拳銃を持っていてもおとがめなし。
郵便配達人は明治からの伝統で強盗から現金書留などを守るために、銃の携帯が
義務付けられていた。

戦前の少年犯罪は平成の4倍の多さで、農家で餅を争って弟が兄を猟銃で射殺とかよくある事件。
徴兵制で一般市民も銃の扱いは慣れていた。今の韓国やトルコのようなもの。
あまりに少年犯罪が多いのでよっぽどの猟奇事件でないと新聞に載らなかった。
中学生の幼女レイプや一家惨殺とかもめずらしくなかった。だから教育勅語や修身教育が
必要だったとか。民度があがり貧困も少なくなり平和な現代とは違う世界。
0769奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 11:05:08.78ID:lqXNlE2n
悪いグループはマリファナもバツも通過行事みたいになってるよね。
テスト勉強でメス欲しがった女子高生いたはず。
日本でもそんなドラマあったな。
0770奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 13:22:21.13ID:XoSkL5iP
カナダから日本に移住してきた人が言ってたが、現地では高校生になると、
皆が酒や麻薬に手を出して真面目な人の肩身が狭かったらしい。

日本に交換留学に来たら、同級生は勉強や部活に取り組んでいて、居心地が良かったから、
その後も何回か日本に留学して、今は日本に移住してるそうだ。
0772奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 13:44:51.29ID:HlfHnGUN
なぜ、自分の知識や体験という狭い範囲の例を、全てと思う人が多いのかね
身障者差別につながりかねないので、余り使われなくなった諺に、こういうのがある
「群盲象を評す」
0773奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 14:15:31.81ID:6mqdYLEL
>なぜ、自分の知識や体験という狭い範囲の例を、全てと思う人が多いのかね
いやそうは思っていないから、こういうところで集団知を求めているわけさ、
否定的な部分ばかりに目を奪われてはいかん
0774奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 14:25:58.80ID:sI0gxFsk
>>770
交換留学は日本では進学校しかやらないからね
単に日本とカナダで学校の仕組みが違うんだよ
日本の底辺校は中退多いし誰も勉強しない
犯罪に走るやつも多い
0775奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 14:31:28.19ID:CNtM5bhq
小人閑居して不善をなす
ガキは習い事や部活でもやらせて忙しくさせておくのがいい。
0776奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 15:01:29.78ID:6mqdYLEL
>>775
素材によりけりだよね
0777奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 15:30:07.91ID:0nJxiuZz
パックンも言ってたけど、高校までは日本の学校の方が環境が
良いらしい。お酒とか葉っぱとか含めて。大学になると完全に
アメリカが良いと言ってた。だから子供達はそのルートで育てるとか。
0778奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 15:37:18.88ID:6mqdYLEL
>>777
日本も海外も同じなんだが、公立と私立で雲泥の差があるわけさ、
ただそのことをおおやけに口にすることがはばかられるのがニッポンなわけ
0779奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 18:40:43.58ID:HlfHnGUN
別に口にしてもはばかることはないと思うが
現に、大学進学は、はっきり私高公低が続いていて新聞社系週刊誌がこぞって記事にしている
公立が私立より進学で勝っている県は福島、栃木、群馬、岐阜など数軒しかない
0780奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 19:56:34.33ID:6mqdYLEL
>>779
その気遣いが無いのがパックンと貴君の差でな、
人の嫌がることに、喰いつくことだけを目的にしてはいかんのよ
0782奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 20:41:03.78ID:PzeQ4h8R
車の運転中、同乗者と話すときにそっちを向くこと。

日本だと前を見ながら目線をあわせずに会話するけど、
米国人は相手の目を見て話す癖がついてるから、人に
よっては後部座席の人と話すときに後ろを向いちゃう。
まじで怖いからやめてくれと思う。
0784奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 21:59:47.63ID:6mqdYLEL
>>782
>米国人は相手の目を見て話す癖がついてるから、
目を見ると言うよりも、表情もコミュニュケーションのツールなのだと
する研究があったよね
0785奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 23:48:45.94ID:A0xvhJnD
スレタイに沿ってるけど
それって現実でもそうなのかな?
自分じゃ怖くて考えられないから毎回早く前を向け!って思ってしまう
0786奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 00:11:08.48ID:Ui5U9+V2
そうなのかな?って
なにげに団塊世代の流行言葉だよね、
徹底して意見を受け入れないって姿勢じゃ会話も成り立たんよ
0787奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 00:18:43.47ID:gHdZP0ck
マクギャレットが散々前向いて運転しろよ!ってダニーに怒鳴られてるイマゲ
0788奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 00:46:41.26ID:WfmP+bkl
>>786
??
「そうなのかな?」ってただのふわっとした疑問の投げかけだし
そんな強硬な姿勢の言葉じゃないよ
しかも団塊世代の流行言葉ってどこから出てきたの
0789奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 09:30:40.46ID:/QZPMuFw
団塊世代の流行って、語尾の一文字をカタカナにするとか、「ポン友」とかしか出てこないヨ!
0791奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 10:07:24.97ID:JCKZoMvX
団塊世代の流行語はヤングには分かりません
0792奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 11:16:49.57ID:uhg7+cBW
>>785
現実でもそうだよ。
以前、そういう経験をした。まあ、街中ではなくモハベ砂漠に
向かうがら空きの道路だったけど、それでも怖かった。なんで
わざわざ振り向いてしゃべるかと、心の中で突っ込んでた。
0795奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 14:15:08.15ID:lM4+L5Lh
>>782
分かってると思うけど、運転シーンはレッカー車みたいので引っ張って撮影してるから、実際に運転してない。

演出で表情を見せた方がいいと考えたから、多少不自然でも振り返るようにしたのでは?

食事シーンでカメラ側の席には誰も座らないのと一緒だw
0796奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 14:17:36.16ID:Ui5U9+V2
>>794
なにげに観察していると、角を立てたくないけど
断固として拒否する場合に使われるスタイルだと思うよ。
そして昨今の団塊世代が、ポジショニングを巡って争う時に多用されているよね。
「そうなのかな?(ボクはぜったい理解しないよ)」ってレベルの会話だよ。
まあ観察してみて欲しいね。
0797奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 14:21:48.46ID:pOnh810G
>>796
そうなのかな?(おれはお前の戯言なんか聞く気すらない)
0798奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 14:29:06.13ID:JCKZoMvX
日本もアメリカも自動車を運転する時の撮影方法は同じ
日本も顔を合わせて会話させた方が、映像表現として視聴者に伝わりわすいのでそうしたいが、
昔、そのように撮影して視聴者から「危険運転を助長する」とクレームが来て
運転者は前を向いて顔を合わせず会話し、表情はフロントガラス越しに正面から写すのが主流になったとか
0799奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 14:50:12.07ID:o0ZLqNUz
アメリカだと自分で戦って自分や家族や国家を守るっていう基本精神性。
銃があれば、非力な女性やお年寄りでも身を守れるって論理。
0800奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 14:54:06.98ID:o0ZLqNUz
>>658
日の丸が強く意識され始めたのは明治政府以降だと思う。
江戸時代以前は庶民の間で日の丸やら天皇ってのは
強く意識されていたものではなかったはず。
農民にとっては、庄屋様、お代官様、お殿様って程度で天皇なんてのは
意識の中にも存在してないw
0801奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 14:58:19.89ID:Ui5U9+V2
>>799
>アメリカだと自分で戦って自分や家族や国家を守るっていう基本精神性。
マグニフィセント・セブン(7人の侍)で示された彼らの精神ですね
0802奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 15:01:21.28ID:Ui5U9+V2
>>797
>そうなのかな?(おれはお前の戯言なんか聞く気すらない)
実に的を得たサンプルだ、決定的な拒否感が伺えるよね、
同意してくれてありがとね
0804奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 16:20:47.46ID:aFzz2pTs
>>800
お雛様がだんだん豪華になり発達した江戸時代には庶民の間にも尊皇思想が育まれた説があるよ
0805奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 17:06:52.08ID:Ui5U9+V2
>>803
たぶん言われると思ったので調べてある:

「的を射る」と似たような言葉に「的を得る(まとをえる)」がありますが、
どちらも「上手に要点をつかむ」「ものごとを的確に捉える」という意味合いのある
言葉です。
「的を得る」は辞書にも掲載されている慣用句ですが、以前は誤用として認識されて
いた経緯があるため、講演会やスピーチ、またはメディアなどで使う時は「的を得
る」ではなく「的を射る」を使う傾向が強いです。その逆に、日常的には「的を得
る」を好んで使う人が多いと言われています。
0806奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 17:24:10.45ID:uhg7+cBW
>>795
いや、だから、現実にそういう人がいるんだって。
日本じゃ考えられない。

youtubeでちょっと探したらこんな動画も。振り向くまで
はしないものの、時おり顔を横に向けて話ながら運転してる。
ttps://www.youtube.com/watch?v=OlGT4NRIpJ4
0810奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 17:37:58.15ID:R9C8YtZI
アメリカだとなーんもないだだっ広い道路をずーっとまっすぐ走るからちょいちょい視線外して運転してもそこそこ行ける
0811奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 17:47:14.02ID:OsO68ZTZ
ID:o0ZLqNUzが
日本人に成り済まし朝鮮人というのだけは判った
0812奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 18:30:36.34ID:BIvsPHAA
>>597 ビスケットはイギリス英語、クッキーはアメリカ英語なだけ。キャンディはチョコレートも含む甘いお菓子
0814奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 19:45:18.80ID:ysg97qWZ
>>715
エリザベス女王の透明傘、
フルトンは超有名。
服に合わせてコーディネートしてて
毎回素敵だ。
ゴシップガールでも主役2人が
劇中で使用してた。
0815奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 12:20:10.96ID:CD3p9Uqm
ドーム型みたいな雨に濡れにくい傘ドラマで見て欲しくて楽天で買ったけどパクられた。
トーツってブランドだったかな。
0817奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 02:59:33.89ID:I6InX7G+
余談だけど、
知り合いのアメリカ人は、ビスケットもコールスローも食わない。
チキン5ピースだけ
しかもオールホワイト(KFCではホワイトミートとダークミートを選べる)
”俺は白人だからな”だってw
0820奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 10:14:36.21ID:KpyBj9jz
グリーンブックには、黒人はケンタッキーフライドチキンが好きだろ、というような描写があったけどな
0821奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 10:50:50.42ID:54YzjFX+
フライドチキンは、ご主人様が食べない部位を油で揚げてスパイスを振りかけて食べていた
南部の黒人奴隷の料理。
0822奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 12:18:34.97ID:O6GI0nQz
スイカとチキンだっけ
フルメタルジャケットで言ってたな
0823奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 12:27:45.47ID:THvUKXXd
>>816
ケンタッキーのビスケットを初めて食べた時は
これのどこがビスケットやねん!?ってツッコんだわ
0824奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 13:02:00.10ID:naK1PZum
ビッグバンセオリーで、オタクならではの変な行動を笑うじゃん
この前、彼らがパーティの開始時間通り(5分すぎ)にやってきた、ってのがあって
これは自分もやりそうと思ってしまった
30分くらい遅れていくべきだよね
0826奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 21:26:16.28ID:hRG0hiXy
>>822
>スイカとチキンだっけ
なんか梅干しとうなぎでしたっけ、喰い合わせが悪いように見えますね
0827奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 22:20:53.35ID:mqU0zXxx
ユダヤ系だけじゃなくてアイルランドとかスコットランドとかの系統の人も差別されてるらしいけど
日本人にはいまいち分からなくて難しいね。向こうの人だと名前とかですぐ分かるらしいけど。
0831奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 23:41:03.91ID:5FS/7ipU
つまりアイルランドやスコットランドへの差別は、ほとんど無いという感じなんだな
0832奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 23:45:05.11ID:eIXdujfw
アイリッシュと沖縄は似てる。
どちらも結束強く、好戦的
0833奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 02:17:08.10ID:GzCvPgpI
アイルランドはイギリスでも元々イングランド統治下にあって下に見られてて
ジャガイモ飢饉の時にたくさんの人がアメリカへ移住したけど、
先に移住してたアメリカ人はイングランド系プロテスタントが多かったことから差別された
0834奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 03:07:12.28ID:tk1Yp/l7
>>832
沖縄人が好戦的?お前、沖縄行った事ないだろ?
0835奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 03:27:17.92ID:YCK8fjAx
日本で一番好戦的なのは徳之島
米軍を追い出したし今でもヒットマンを多く輩出
0836奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 03:39:58.67ID:qVRm681j
スコテッシュ、アイリッシュは後から来た移民で良い仕事がなく
特にアイリッシュはカトリックなんで差別もあった
民間の良い仕事がないので当時、公務員なので人種差別が少なく、安月給で人気がなかった警官、消防官の職につく人が多かった
その名残で東海岸やシカゴなどの警察はスコテッシュ、アイリッシュの風習が根強く残っており、マグパイプ隊もまさにそれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況