X



海外ドラマに見る日本との風習・文化の違い19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 22:30:09.46ID:P5j4KSlx
ネトウヨ専用スレしかなくなったので本家スレを立て直します

前スレ
海外ドラマに見る日本との風習・文化の違い18
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/tv2/1538967525

以下の話題は何度も既出なので禁止です

・靴を履いたままベッドやソファーに寝転ぶ
・食べ物をすぐにゴミ箱に捨てる
・風習や文化の違いを貶すのも禁止
・全方向にヘイト禁止です
・荒らしはネトウヨ専用スレ(※)に誘導し無視してください

※ネトウヨ専用ヘイトスレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/tv2/1548160051/
0007奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 23:23:48.06ID:ZoPiCMeY
>>5
そこは本スレでなくネトウヨ専用スレ!!
0009奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 00:38:56.56ID:SY0CegfG
大金持ちの豪邸でなくても自宅でのパーリーが多い
主宰者が知らん奴まで入って踊ってる
0014奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 04:43:27.04ID:H+4CkhfW
>>1
0015奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 09:08:15.93ID:j3ogEBQW
アメリカだけなのかも知れないけど、スイーツの色が原色だよね。
プラスチックのおもちゃにしか見えなくて全く美味しそうじゃないんだけど
アメリカ人はあれが美味しそうに見えるんだろうか?
0017奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 10:25:58.84ID:4LrduRZc
小さいころから食べてれば関係ないような気がするけどね
海外から見れば納豆やタコに似たようなもんだろう
0018奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 10:33:50.88ID:kl3dPSFH
前から思ってたけどここって外国から見たら、って考える人いないよな

ちなみに青いケーキは子供用だったりパーティー用らしいけど
0019奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 11:08:18.25ID:LbOTcbJk
日本の海苔とか真っ黒な食べ物気持ち悪い。消化できるのは日本人だけらしいし不気味
と思われてるよ
なんたらロールシリーズも海苔見た目問題の解決策
0020奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 11:21:11.20ID:/pIW8N7U
室内での靴
イングランドでの経験
滞在したのは普通の家庭
滞在した家では靴を脱ぐのがデフォだった
日本の玄関的な構造はなし
扉開けて靴脱いでスリッパ履いて室内に
ただ、来客や近所の人が来た時は靴のまま部屋まで入る人もいた
習慣としてはそのまま入室なんだろうけど、
掃除の手間とかから可能なら脱いでねって感じなんだろう
0021奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 11:25:16.66ID:/pIW8N7U
季節によって変化する色々なこと
映画やドラマで仕事終わってからパブに行こうぜ!ってシーンで
屋外がまるで真昼のような明るさで??ってなったことがあったけど、
夏場のヨーロッパ北部は日の入りが日本より遅いのを体験して納得できた
夜の9時とかでも日本の夕方くらいの明るさ
0022奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 12:55:03.65ID:zF2qSGAP
新しいスレ立てても青いケーキとか同じ話題ばかりなのは変わらないんだな
0023奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 13:21:34.03ID:imI3ELxy
そりゃ君みたいにいつもスレにはりついてるわけじゃないから同じ話題とか言われてもそんなの知らねーよとしか
0025奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 13:57:10.61ID:zGH9mFuC
たまにしかスレ見ない人にそんなの知らねーよとかいわれてもなあ
まともな書き込みしてるわけでもなし
0026奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 14:06:04.56ID:KKbTQqhr
「在日の皆さんへ、兵役のお願い」
韓国大使館が正式通知

在大阪韓国総領事館から「在日韓国人に兵役のおねがい」
TITLE 永住権者等の入隊希望願い制度案内 Date 2013.06.26
http://jpn-osaka.mofa.go.kr/worldlanguage/asia/osa/visa/military/index.jsp

【韓国】「在日の徴兵法案」7親等以下の親類にも適用
過去に遡って罰金課税 -- 朝鮮日報
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2015/04/31/201504318007209.html
在日男性の多くが徴兵義務を果たしていないことに対し、韓国政府は、過去に遡って罰金課税を行うことを
法案に盛り込む見通し。罰金課税の対象も、対象となる男性だけではなく近縁の家族・親戚にも及ぶ事に。
具体的には、過去に遡って7親等以下の親類すべてにおいて徴兵義務を果たしていない親類に
1人頭当たり総資産の3〜5%を毎年課税する。
韓国民としての義務として「祖国へ徴兵の義務」を説得しなかった事を理由に、資産の差押えもあります。
在日親類の仕送りで得た財産に関しても、課税される仕組みです。
 
<朝鮮日報 2015/04/31>
0028奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 01:19:15.68ID:petQGEYe
アメドラってパン屋があまりでてこないけどアメリカってパン屋少ないんだろうか
ロシア系がやってたりするのも謎
中東系がやってる甘いパン屋とかもあるらしいけどドラマで出てこない
ドイツの小説で工場から届けられる冷凍種を焼くだけのパン屋とか出てくるけどアメリカのパン屋事情どうなってるんだろ
0029奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 04:39:07.64ID:2sMF2JG7
小麦のパンじゃなくてオートミールなりコーンフレークを食ってるんだろ
0030奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 04:57:00.42ID:g9vxhtcl
デニッシュの語源のデンマークはパン屋多い、麦も種類豊富。っての旅番組でやってた。作る方も買って食べる方もパンへの愛がすごかったわ

アメリカには北欧系移民少ないからパンに情熱感じないんじゃ。国民性とかデンマーク完璧主義多いけどアメリカそうじゃないし
アイルランドとかジャガイモ主食でパンとかなかったんじゃ

ちょっとぐぐってもキューバ系、台湾系、韓国系のパン屋がアメリカに増えてるとかで移民文化っぽい
中東系パン屋の人気は自分も数年前に聞いたけどトレンド変わってるのかな

アメリカではスーパーでパン買うのが普通
イタリアフランスはパン屋的なの多いけど

日本はパン屋減ってるよねえ困ったもんだわ
0031奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 05:35:19.29ID:1feXRAhM
ベーグルとかアメリカで有名になったよね
もとはユダヤ人の食べ物だけど
パン系は全部コーヒーのついでに買われてるイメージ
ドーナツショップはあるしマフィン専門店もあるらしいけど
0032奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 06:28:13.08ID:lBQQAkKu
ハンバーガーがパンの一種だと考えると(実際にそうなんだが)
アメリカってパン屋だらけじゃんという気分にはなる。
0033奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 08:20:54.22ID:1feXRAhM
パンの定義がそもそも同じじゃないのかもしれないという気になってきた
0034奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 08:36:50.36ID:iwpjD6vt
ホットドッグもアメドラよく出てくるよね屋台のやつ
公園とか道端で。

ハンバーガーは10代が好むもので出てくるの多いけど受刑者が食べたがるものとしても出てくる感じ。

そいやマクドナルドが店舗ごと出てきたりすると予算なくて出資してもらったんだろうかって考えてしまうわ
映画でもそういうことあるじゃん
0035奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 09:33:39.08ID:2sMF2JG7
ホットドッグやハンバーガーのバンズは元々
本命の肉料理であるソーセージやハンバーグの包み紙+ソース受けの扱いだからなあ

西部劇や開拓時代物でも主食は一応肉であって、燕麦とかの穀物や保存の効くビスケットやクラッカーが副食
挽いた小麦のふかふかの白パンは手間を掛けて焼くご馳走かお菓子、東部の気取った都会の食べ物の扱いだと思う
その地域が元々どこの植民地かや、フランス系、ドイツ系とかの入植時期の差もあるのかな
0036奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 09:49:31.78ID:n5kJxHux
>>30
アジア全体から日本へのパン留学が増えてるっての最近新聞で読んだけどなあ
それこそ台湾とか韓国とかからも来てると書いてあった気が。
日本のパン教える専門学校の技術の高さもあるけど衛生基準きびしい日本で学んだとなるとハクがつくし母国で引っ張りだこになるのが見込めるとか
けどアメリカに進出してるのは日本系パンはさほどないのかあ
寿司、ライスのイメージがつきすぎてるのかもね
0037奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 10:18:46.23ID:XrN/nbN+
日本は米が主食だけど、欧米では主食と言う概念がないんだろう。
パンは主食ではないし毎日たべるものではない。
インド人もカレーについてるナンは日本に来てはじめて食べるひともいると
この間TVでみた。中東とかでよく食べられてるとか。
ドイツやアイルランドはジャガイモをよく食べる。
フランス人は毎日朝はパン屋で買った焼きたてのフランスパンを食べるらしい。

中東系パン屋は、オスマントルコが世界帝国だったので、中国・フランス・トルコ料理が
宮廷料理が発達して種類も多く世界三大料理らしい。
お菓子とかも種類が多いから菓子パンもたくさんあるのかも。
0038奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 10:41:18.32ID:n5kJxHux
アメドラでロシア系パン屋(数回見た)とかパン屋もどき(OITNBのレッドの店みたいなの)出てくるけどロシアも宮廷料理でパン発達したのかな
レッドの店は甘いロシアン菓子(名前忘れた)がウリらしかったけど

Russian bakeryでぐぐるとアメリカに結構やっぱあって根強く人気みたい

自分も聞いたことある→フランス人は毎日パン屋にパン買いにいく。
毎食ごとに買いにいく人もいる。固くなるのが許せないんだって
0039奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 10:43:02.88ID:vCTJY2D2
ナンはタンドール窯が家にあるような、インド北部の一部の金持ちが食べるものらしいね
インド北部の庶民はチャパティ、南部は貧富を問わず米が多いとか
世界で一番タンドール窯が存在してる国は日本という話があるくらい
0040奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 12:32:41.26ID:lBQQAkKu
>>35
西部劇と言ったらなんといっても豆で、豆ばっか食ってるイメージはある。

小麦を使った日本人から見れば珍しい料理としては、
ダンプリングというギョウザみたいな食べ物があって、
これも西部劇で出てきたことがある。
0041奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 12:53:45.95ID:X+tuaiqA
>>19
イギリスのドラマで太巻寿司食べてたよ。普通に海苔が外側に巻いてあった
0042奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 13:49:11.56ID:pxrBX3VH
アメドラで晩飯にハンバーガーとかピザとか紙箱に入った中華とかを
でかいコーラでうまいなーなんて言いながら食ってるのを見ると
貧しい食生活だなーと思うが彼らからしてみれば
サンマと大根おろしと納豆と漬物とご飯と味噌汁という晩飯を
貧しいなーと思うんだろうなー
0043奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 14:05:44.45ID:XrN/nbN+
イギリス人自身が認めていたけど、イギリスで料理がうまくないのは自然が厳しくて
穀物も野菜も果物も種類が少なくて育ちにくくて水も硬水で料理に適さない環境もあるみたいだよ。
あと禁欲的で食生活を重要視しない贅沢は敵だと言う考えのプロティスタントの影響。

食生活が貧しい国は、イギリス・ドイツ・北欧・アメリカなど北の清教徒やプロティスタントの国。
暖かく農業に適していて野菜も果物も海産物も豊富な地中海諸国の、スペイン・ポルトガル・フランス
イタリアなどのカトリック諸国や、モロッコ・アルジェリア・トルコなどは、タコも食べるし
料理の種類が豊富で、街の個人の店でもおいしく、時間をかけて食べ食生活を楽しんでいる。
またイスラム教ややキリスト教に関係なく、地中海諸国はフレンドリーで陽気。
0044奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 15:19:15.38ID:HzbIuU+S
アメドラだと、朝はトーストかシリアル食べてるし、子供の弁当もピーナツバターパンとりんごだし
何かと食パン食べてるイメージあるよ
0045奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 16:00:07.90ID:MzjcB5Uj
ギョウザで思い出したけど、日本で言うギョウザ耳は英語だと cauliflower earとカリフラワーになるよね
ドラマに全然出てこないね
犯人の特徴とかで出てきてほしい何となく
0046奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 16:07:32.12ID:MzjcB5Uj
>>43
でもアンに出てくるのはイギリス料理でどれも美味しそう
This is usに出てきたpig in pie だったかな、あれも美味しそうでググったらもとはイギリス料理だった

イギリスは近代で食べ物文化の発展をストップした感じする
けど英国ドラマに出てくる料理は不味そうに見えない
0047奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 17:19:23.99ID:lH0Xoi41
>>41
アメリカのスーパーで海苔を巻いた鉄火巻きが売られてたのを見た事あるな
0048奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 17:27:12.23ID:1SEsOhOK
アメリカはいろんな人種に対応するため何でも売ってるからね
0049奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 19:06:13.87ID:lBQQAkKu
イギリス、日本食ブームかなんかでオニギリも売られてるってツイッターで見たよ。
日本のコンビニでよく見るようなのがスシなんたらみたいな名称で350円くらいで売ってるって。
0050奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 19:27:22.04ID:UkmEsPQu
イギリスのごく一部には日本の海苔佃煮みたいなのを食パンに載せて食べる海苔文化がある
だから欧米のなかでイギリスは比較的海苔に抵抗ない、、かもしれない
まあ正解は日本食ブームで海苔になれてきてるんだろうけどね
でもブームになるまで海苔隠しロールで寿司ひろめてきた数十年があるのは事実だし

今も寿司はどっちかっていうとドラマや映画でも大半は意識高い系の人の食べるものみたいな扱いな気がするけどな。
0051奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 21:30:53.35ID:l1yktFn2
>>50
海苔佃煮みたいなやつってマーマイトのことかな
オーストラリアだとベジマイト
テクスチャーは似てるけど原料はビールらしい
0052奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 21:32:00.34ID:dd9yZw0d
イギリスは激マズだけど、イギリス出身のシェフのゴードンラムゼイがアメリカのレストランを立て直すドキュメンタリーシリーズ番組あるよね。
あれはアメリカだから辛うじて立て直せてるのかな…。
0053奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 22:22:31.71ID:znBWUjQO
マーマイト派VSヌテラ派の抗争もあったなぁ
0054奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 03:23:33.32ID:P8jbMeRY
違う違う
ほんとに海苔だって
岩海苔っての? laverbreadってやつ
ウェールズの
0056奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 13:48:32.58ID:5T0pGF7L
イギリスって海草にうるさいよね
ヒジキは人体に有毒言ってるしさ
0058奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 22:38:58.51ID:GchLZhId
>>56
海藻を消化できる酵素を持っていのが、たしか日本人だけなんだと・・
0059奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 23:27:40.56ID:tEfEeiAx
>>58
消化出来ない=食べれない訳じゃないだろし
日本人云々はフランスの研究機関が発表しただけで実証されてる訳じゃない

海藻の食する国は沢山あり、wikiによると
スコットランド・アイルランドが突出した海藻食文化を持っており、ダルス・イボノリ・ヒバマタ・ツノマタ・トサカモドキ・アオサなど伝統的に多種の海藻を食していた
チリ沿岸に生息するDurvillaea antarctica(ダービリア、もしくはコチャユヨ)と呼ばれる海藻は、インディオの時代から汁物の具として盛んに食されていた。

欧米では海藻を食用にする習慣が少ないので、英語では海草と一緒に Seaweed(海の雑草)と呼ばれる。しかし、最近では欧米でもヘルシー志向が高まり、海藻を食材として利用する事例も増えており、Sea Vegetable(海の野菜)と呼ばれることも多い。

だってさ
0060奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 23:31:13.32ID:YdVAfLIG
>>56
ヒジキってなんらかの弱い毒素持ってて
欧米人だろうと日本人だろうと食い過ぎはよくないってどこかで聞いたぞ
0062奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 00:03:18.00ID:2SkmWMl8
元は有毒であるコンニャクやキャッサバをわざわざ食用にしたり、食物の進化もなかなか面白いね

季節のふきのとうや山菜も旬に食べるから問題ないのであって、常時食べられるようになったら結構な毒だしね
0064奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 01:17:49.58ID:t+t9wmlS
>>62
通訳やってる知り合いが言うには、蒟蒻が食べられる欧米人は滅多にいないらしい。
納豆や梅干しは意外と大丈夫なんだと
0065奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 02:42:00.35ID:GcSabP+d
ヒジキを毎日大量に食べたら良くないけどそこ考慮せずイギリスは完全に有毒扱いなんだよ
0066奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 03:33:47.76ID:GcSabP+d
パンで思い出したけど、アメリカのごくごく最近のドラマでポピーシード(ケシの実)使ってるお菓子は健康にいいみたいな扱いでビックリしたんだよね
2回くらい別のドラマで見たわ

あんパンにのってるやつ
子どももそんなの食べてるなんて日本信じられんみたいなこと昔言われたのに
七味とかもあれが入ってるから日本からお土産ダメだったしわざわざメーカーは海外用七味作ってるくらいだったのに事情変わったのかね

ちなみにドラマではトッピングとかじゃなく主な材料っぽく使ってた
0067奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 08:56:33.91ID:giV+uZCr
海外ドラマでよくみるのは、
はじめて会った人であっても、
ちょっと込み入った話をしたりお願いを聞いてもらうようなときには
その人の名前を聞いて呼びかけるってシーン。
日本にはないよね。
0068奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 09:02:40.82ID:DYC+NN6J
>>67
瀕死の人にも名前きいてファーストネームで呼びかけて頑張れ助けが来る言うよね
0069奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 09:17:15.14ID:5xSbDlHO
>>66
へえ。昔のドラマだけど、ポピーシード入りのカップケーキ食べて尿検査したらアヘンの陽性反応出たってSeinfeldのS07E15 The Shower Heaでやってた。
0070奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 12:09:53.65ID:LuXDwpKW
MTVの賞金獲得番組で早くゲテモノ食うときに納豆入っててみんな吐きそうになってた。
0074奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 17:28:59.59ID:LuXDwpKW
水ガス抜きで、って普通に炭酸水出されるんだね。イギリス人に色々教えてもらった。
クリスマスは家族親戚集まるとか。
0075奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 23:28:28.38ID:WORbjWfR
職場をクビになったときに私物を入れる紙の箱はどこに売ってますか?
0077奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 01:59:29.21ID:GQg7pRwr
クビと言われたその日に箱持って出て行かなきゃいけないから、雨降ってることもあるわなあ。
0078奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 02:05:38.39ID:6vPsEDeN
たぶん人事部に折りたたんで置いてるんだろうね。
ドライだね、アメリカは。
0079奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 03:35:47.72ID:hxBdcU71
アメリカ人てマジで昼飯テキトーだよな
子供のランチもテキトー過ぎだろww
成長期にあんなバランス崩壊させてたら影響出そうだけど
0080奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 05:16:10.90ID:RzhtY4ZC
アメリカだけじゃなくヨーロッパもそう
ただ北欧のサンドイッチは茶色いパンのが主流だけど
皆デカイから成長には問題なし
0082奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 12:26:06.27ID:RXwODwxv
>>79
容姿、体格、経済成長率見る限りなんの問題もなさそうだけどな
チビで弱っちくて停滞しまくってるクソジャップ、クソチョンをはじめとするクソアジアンが何言ってるの?という
0083奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 12:35:58.56ID:0X1GMqJP
日本だって健康的な食事してる人ってそうはいないんじゃないかな
うどんやハンバーガーのようなファストフードで済ましちゃう人もいるし
カップラーメンばかり食べてる人もいるし
0085奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 16:47:53.15ID:+ZiW5a9g
>>83
立ち食い蕎麦屋でサイドメニューにおにぎりとかな
炭水化物しか摂ってないw
0086奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 22:25:47.29ID:azLo/c5p
>>79
弁当箱開けたらピーナッツバターサンドイッチとお菓子だけだった時冗談かと思った
0087奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 22:32:06.87ID:JQ65XfLh
イギリスもジャンクだよ
だからジェイミー・オリヴァーがTEDで食の重要性を講演して賞取って
給食改善活動の食育革命をイギリスとLAで番組化した
0088奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 22:32:46.74ID:6vPsEDeN
アメリカのアル中が内ポケットに入れるウイスキーの缶みたいなやつはどこで買えますか?
0089奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 22:35:56.38ID:JQ65XfLh
>>88
スキットル で検索
0090奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 22:38:27.61ID:AsAlIdM8
>>88
「スキットル」で検索すれば、アマゾンでも楽天でもありまっせ
0091奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 22:40:52.92ID:6vPsEDeN
てかオキシコドンとかバイコディンとかさっさと規制しろよ。

鎮痛剤として飲んでる人のほうが少ないってよ。
0092奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 23:29:23.18ID:ibN4ZjCD
LOSTで旨そうと思って向こうのピーナッツバター買い始めた
最近は日本のも美味しいのも増えたけどスーパーとかで売ってるのは水飴入ってて不味いよね
日本人のイメージするものと現物全然違う気がする
グレープジャムっていうかP&JサンドのJのやつも身近にないしね
0093奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 02:29:30.97ID:zQl5wC3r
>>83
菓子パンが昼飯って人も結構いるね
肥満率はアメリカより低いけど実際健康食品しか食べない日本人は少ないかも
0094奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 04:15:02.79ID:8LS6/Kjr
それでもデブは少ないから日本はマシや
アメリカはマジでやばい
マツコデラックスが普通サイズ
0095奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 08:06:13.61ID:uEKzu1uK
日本のデブって、なんだかんだいってブリティッシュベイクオフのベイカー程度だよなw
ベイカーの体系はあちらではどういう評価なんだろう
0096奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 09:51:54.57ID:L0oXZq/b
アメリカの場合太っても自己反省はしないよね。「太ってるのも個性よ!」
みたいな人が多い。太ってることによる不便も他人に権利主張して解消する。
スーパーの電動カートとか。
0097奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 10:33:00.11ID:CXkYHHe6
>>92
昔、スキッピーってブランドのピーナツバターがグレープジャムをストライプに入ってるの売ってたな。
混ざるんじゃね?と思った。
0098奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 11:59:44.35ID:STEYeDOt
>>96
プラスサイズモデルの人が痩せすぎ良くないとか言ってるけどあの人顔が綺麗だから許されてる気がする。
痩せる気ねぇーだろって。
0101奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 02:30:44.71ID:hocWNxG6
俺が行ったサンフランシスコでもそうだったな
まあちょっと大袈裟かも知れんがマツコみたいな巨漢は大勢居た
あれだけ巨漢が多いと太っても恥にならないからええな、と当時思った
0102奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 03:28:55.72ID:EwjasP8F
マツコみたいな体格がたくさんいただけで普通サイズっておかしくね?
0105奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 07:51:44.48ID:9c1avaHq
喫茶店とかのウエートレスは初めて会ったのに友達みたいに話しかけてくるけど
ファーストフード店の店員は信じられないほど無愛想。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況