X



スタートレック総合42

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 22:25:27.22ID:dF4m0plB
スタートレックの各シリーズに分類できない話題だけを扱うスレです。sage推奨。
各シリーズについての話題は関連スレで。

・宇宙大作戦/Star Trek (1966–1969年)
http://www.imdb.com/title/tt0060028/
・新スタートレック/Star Trek: The Next Generation (1987–1994年)
http://www.imdb.com/title/tt0092455/
・スタートレック:ディープスペースナイン/Star Trek: Deep Space Nine (1993–1999年)
http://www.imdb.com/title/tt0106145/
・スタートレック:ヴォイジャー/Star Trek: Voyager (1995–2001年)
http://www.imdb.com/title/tt0112178/
・スタートレック:エンタープライズ/Enterprise (2001–2005年)
http://www.imdb.com/title/tt0244365/
・スタートレック:ディスカバリー/Star Trek: Discovery (2017年9月25日〜 NETFLIX)
http://www.imdb.com/title/tt5171438/

前スレ
スタートレック総合41
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/tv2/1501041012/
0176奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 16:02:36.38ID:7AuTln3x
ギャラクシークエストのドラマ版がAmazonなのか
ネットフリックスを意識しすぎだな
0177奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 21:58:34.28ID:hAVyVdq8
そういや劇場映画TMPのテーマ音楽がTNG以降のTVドラマのテーマに使われてるな。
そもそもエンタープライズAやEは劇場映画にしか登場していないし。
映画を正史と見なさないと無理がでるよな。

映画やドラマはスタートレック世界の歴史や決まりについて
統一ルールを守ろうとして専任者を置いたり明文化したルールブックがある。
ノヴェライズなどの書籍は個人が一人で書き上げたりしてるので
ルール遵守に限度があり背景を細かに書く場合が多いので
正史と見なすのは無理がありすぎ。

ネットドラマやムービーは正史とみなすか、今後問題視されそう。
製作規模が大きくTVドラマ同等のものは正史と見ていいが
ファンムービーレベルのものは正史と見なすのはダメだろう。
0178奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 22:20:29.12ID:7zNLTcEM
だから正史なんて無いって
これだけ過去作が膨大な量になると全て把握しろというのが無理な注文
0179奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 22:26:56.12ID:jDsERBjj
VOYでテレビが出てきたり、ENTでワープ中に旋回したり、容易に思い出せそうな設定を間違えてるのは監修が適当なのか合わせる気が無いのか。
0181奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 07:17:07.75ID:2l4rYYdg
>>177
ファンダム系を正史と見なさないのは概ね合意するけど、個人的には
(あくまで個人的にね)Star Trek Continuesの1作目 “PILGRIM OF ETERNITY”
は、正史に入れたいくらいの良作だったと思う。
TOSの続編モノとなっている映画2作目よりも、ほっこりする出来になってるし。

「カーンの逆襲」は、「宇宙に新たな文明の種をまいた」というオリジナル
(宇宙の帝王)の夢のある終わり方をぶち壊しているという点が(映画自体は
面白いんだけど)ちょっとマイナス。
0182奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 10:18:54.12ID:zi6We6PN
この前のスパドラのTNGでバイナリー星人が出て来て「コンピュータの世界は2進法」って未来の世界でも2進法のママみたいな情景だったけど、
VOYのあるエピでは昔の古い艦船を発見した時にハリーキムが「2進法変換プログラム起動」とか言っていたからVOYの時代になってコンピュータの動作は飛躍的に発展したんだね。w
0183奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 11:19:57.11ID:2l4rYYdg
現在のコンピュータが2進数なのは、電気信号のオンとオフに1と0に
対応付けておくのがノイズに強く、コストも安く済ませられるというだけの
理由で、本当に効率の高いデジタルコンピュータは3進数を使うものだ
という話を聞いたことがある。 3進数の根拠は、自然対数の底
(2.71828…)に最も近い整数だからということらしい。
0184奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 12:13:21.14ID:Y5G4fk+T
歯車式計算機の頃は十進法(歯車ひとつで0〜9)が多かったしね。
技術が変れば何が妥当かも変わるってことで。
0185奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 17:23:34.65ID:qHuaPgtp
continuesはCBSのロゴが出るけどファンムービーではなくて
大手ネットワークで放映したんじゃないの?
確かに他のファンムービーよりしっかり作ってるけど
当たり外れの落差が大きい感じ。
0186奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 17:33:33.09ID:bY8SnCBx
ビッグバンセオリー見始めたけどTOSとTNGの話ばっかりだな
製作者の好みか
0187奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 17:48:27.90ID:87CDyd54
バビロン5が単発シリーズなのに根強い人気なのには驚くわ
アメドラではバビロンネタも結構出てくるんだが、シットコムの吹き替えでは訳出されないから誰も気がつかない
0188奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 18:01:48.94ID:2l4rYYdg
>>185
大手ネットワークで放映できたのかな?
インターネットでの無償公開という条件で音楽や設定の使用が許可されたと
どこかで読んだような気がする。
で、資金源はKiskkstarterとIndiegogoで予算は潤沢だったために質の良い
ものができたって話だったはず。
0189奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 17:26:17.59ID:a0Q5k/NC
スレチ覚悟だが該当スレないのでここで聞くしかないんだが
バビロン5は誤訳多いから、アメリカからDVD輸入した方がいいか?
噂ばっかりで実際見たことないから、迷ってる
0190奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 18:08:25.06ID:IotZ5Xug
そのDVDは持ってないから推測になるけど、設定で言語音声にすることも
字幕を消すこともできるんじゃない?
もっとも、誤訳を許した日本版制作元に対する抗議の意味を込めて
米国版を購入するというのはありだと思うけど。
0191奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 18:15:54.08ID:IotZ5Xug
おっと、誤変換してた。
言語設定→原語設定

あと米国から輸入するとリージョン設定は1になるって点は環境によっては
要注意ね。
0193奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 23:47:02.68ID:JxKPMXYX
宇宙艦隊の本来任務は科学調査で軍事行為ではないって、全く不思議に感じない
東インド会社が軍隊でないのと同じ
0194奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 03:32:53.44ID:hMdFNEsV
スタトレの異星人で英語を直接喋ってる設定の人物って誰がいる?
スポックやトロイは英語で喋ってる設定なんだろうか。
0195奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 07:39:50.30ID:tokhEItn
いちいち翻訳を挟んでいたら話がちっとも進まない
知らない星へ行っていきなり言葉が通じているのも物語をさっさと進めるため
そこにケチをつけるのは野暮としかいいようがない
0196奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 07:44:57.87ID:X232xLDq
設定を聞いてるだけなのにケチをつけるとか馬鹿すぎるwwww
0198奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 08:51:54.76ID:/fSpHmqd
スポックやトロイは英語をしゃべってると思うけど、
あの世界の翻訳機の性能はむっちゃ高くて同時通訳も可能だから、
話が進まなくなるということはないはず。
(あの翻訳機の仕組みはどのようになっているのか?、、、
 脳波を読むのか?、、、っとまで突っ込むと野暮になるんだろうな。)
0199奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 09:04:15.06ID:935NPB+T
航海日誌補足 匿名記入

あー、たまには仕事したくねー日もあるもんだね。
この艦はちょっとブラックすぎんよなー。
俺たちゃ保安要員はポンポン死ぬのに船長は異星人のねーちゃんとイチャイチャしてばっかだしよー!
0200奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 09:04:18.45ID:/fSpHmqd
チェコフはロシア訛りの英語、チャーリー(Scott)は
スコットランド(偽)訛りの英語をしゃべってたんだけど、
ピカード艦長はフランス語訛りの英語じゃないんだよな。
20〜21世紀の誇り高いフランス人から見れば、
「信じられない迎合主義」に見えるのかもしれん。
0201奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 09:05:53.01ID:/fSpHmqd
>>199
くやしかったらレギュラーの座にまで上がってこい!
レギュラー以外は所詮、使い捨てのコマだ。

  by カーク
0202奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 09:11:49.84ID:v2dW38Un
>>187
映画のクルセードがずっこけなければ違った道が有ったのに残念だ。(>_<)
0203奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 09:30:43.56ID:Sn+slL7Y
>>198
公式には、むっちゃ性能がいい翻訳機を使ってることになってる。

ブリッシュのTOSノベライズでは、銀河系のヒューマノイド種族は共通の祖先がいて(ここまでは公式の設定にもある)
思考回路にある程度の共通性があるので脳波を捉えて言語に直すことで翻訳してることになってた。
0206奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 13:14:34.43ID:w2pI7tX1
いくら性能がいい翻訳機で脳波を捉えようがそんなものが作れるわけがない
単語登録もせずにどう翻訳するってんだ
魔法じゃあるまいし物理的に不可能
0207奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 14:36:33.45ID:ip20yjaU
ディスカバリーでコルが自動翻訳機について「また連邦は我々からクリンゴンらしさを奪うのか」って言ってたのが結論だわな
0208奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 16:06:02.35ID:/fSpHmqd
>>206
単語も相手の脳内の記憶を読み取って、、、 ^^;

脳波ってのは脳内の神経回路の細かい動作を「大雑把に外から把握」して
いるだけだから緻密なことは分からないだろうね。
言わば、コンピュータから漏れている微弱な電波を検出して、今どんな
命令を処理をしているのかを正確に把握できないのと同じで。

でも、23世紀の転送装置やら量子力学を駆使したら、fMRIみたいな
大がかりな装置を使わずに、もっとそれよりも緻密な信号分析が可能に
なるかもな。 それを読み取れば実現可能かもしれん。

ただそれはもう翻訳機というよりも思考解読機のレベルになっちゃうだろうけど。
0209奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 16:24:00.79ID:e6CsqYA+
ああいう翻訳機が出来るなら、それ以前に相手の心を読み放題って事になるから
それが前提になると、世界観や設定が根底から覆されるだろうな
0210奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 16:46:36.58ID:CxSMMTOJ
脳波を読み取っても感情や単純な欲求くらいなら判定できるかもしれんが
外交を行うほど複雑な会話となると次元が違ってくる
ENTでもホシは未知の言語に出会ってもすぐに意思疎通できるらしいが、都合のいい設定でしかないね
0211奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 18:16:59.23ID:/fSpHmqd
>>210
うん、確かにホシはないと思った。
むしろ超能力者というか、マインドメルドの達人という設定の方が
よかったかも。 そうするとストーリーラインが大きく変わることにもなるけど。
0212奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 19:03:32.32ID:hMdFNEsV
翻訳機、3言語以上で会話したら出力の音声が重なってわけわからんことならんか?
0213奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 19:23:26.00ID:f6RGBwZq
現実のクリンゴン語は帯域遥かに高いから大丈夫
ドラマでは帯域下げてるだけ
0214奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 19:50:20.72ID:aBDOfONI
転送技術があるんだから、脳の一部をコピーして解析して
脳の仕組みが全部分かって脳波から意味を読み取れるとか

翻訳機に誰か地球人の言語中枢のシミュレーター、バルカン人の同左、
クリンゴンの同上などなどが入ってるとか?
0216奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 21:30:02.04ID:CHkoD1Xl
今日の朝のやつ

副長が奥さん誘惑した
奥さんは副長に襲われた

トロイ
どっちも真実を言っている 

謎のままだった
0219奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 14:20:30.66ID:xz96GQFc
自動翻訳機については、もういろんなシリーズで複数回やってるわけだから、こんなところで議論するものじゃないんじゃ
0220奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 16:04:32.30ID:Ww6mcRzr
DSC始まってから、ギャラクティカ、ギャラクティカ言われてるから、パイロットをDVDで、本編はアマゾンで見たんだが
最大兵器が核兵器なのに、宇宙航行がハイテクなジャンプ航法してる意味がわからない
しかも、そのジャンプに使う燃料がアナログな精製法とか
スタートレックと比べちゃダメなんでは……
好きな理由はわかるんだけど
0222奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 22:26:49.66ID:MJzDHLE6
>>220
ええー、そんなんなん?
わりと信頼できる人がハマってたからまだ見てないけど面白いもんだと思ってた
まあ設定にこだわりすぎるのも良くないけど…気になっちゃうよねえそこは。
どれだけのエネルギーを扱えるかは兵器の威力にも関わってくるはずだから。
0223奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 23:25:27.17ID:8k9hT3TB
BSGはリアリティを出すために
わざと現代レベルのテクノロジーレベルにしているんだよ。
オリジナルギャラクティカではスターウォーズがヒットしたお陰で
光線兵器だがBSGでは実弾にしている。
ただ宇宙空間の距離では実弾では遅すぎて着弾するのに
数時間とか掛かるのでその間に避けられてしまうから
むしろリアリティが無いのだが気にしてるリアリティと言うのが
あくまで絵ズラレベルだからなのである。
0224奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 23:33:18.48ID:MJzDHLE6
>>223
リアリティ出そうとしてテクノロジーレベル下げてむしろリアリティ無くしてるのは
SFではたまにあるよなあ…やっちまったか
0225奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 23:36:32.89ID:MJzDHLE6
まあ突き詰めだしたらスタートレック含むどのSFだってツッコミ所はあるんで
あまりこう言う事言うの良くないけどね

「この世界観ではこのルール」と言うのは前提の大嘘として受け入れた方が楽しめる
0226奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 07:44:10.20ID:L/Dqh5G1
スペース1999なんか月が軌道を離れてステーションごと宇宙を彷徨うんだぜ
0227奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 09:06:59.26ID:izJpMtFS
そして月ごとブラックホールに吸い込まれたりするもんな。w
0228奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 20:59:38.57ID:PjYEAzPu
ああスペース1999が放映された日のことは忘れない。
まだインターネットなんぞなくて事前情報が無く
アンダーソンSFドラマがアメリカでも放映されて
話題になってるくらいしか事前情報は無かった。
月面で大爆発、月が地球周回軌道を離脱して
宇宙のかなたへ飛んでいくと言う前代未聞のシチュエーションを
見てぶったまげたもんだ。
SFドラマは多いけどここまでぶっ飛んだ設定は空前絶後だろう。

実は恒星間飛行には小惑星を宇宙船にするという案があり
月で宇宙旅行というのは荒唐無稽と言うわけでもないのだ。
もしかすると月は太古の昔別の恒星系から飛来した宇宙船と言う
可能性もあるのだ。
0230奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 21:23:51.23ID:1jB3R+DW
宇宙空間で実弾って銀英伝で慣れてるから全く違和感なかったんだが
言われてみればそうだよなあ……
0235奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 22:36:40.80ID:tHRTVPyV
ディズニー映画の「ブラックホール」も吸い込まれたあと向こう側の宇宙に突き抜けてたな
そういやスタトレではブラックホールの話はないな、代わりにワームホールが登場するけど
0236奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 06:19:28.49ID:egLz5hBh
TOS放映当時はブラックホールという訳語はなくて
ブラックスターと訳された
0237奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 06:51:52.23ID:Y55jr7qD
>ディズニー映画の「ブラックホール」
それ、昔観たけど結構面白かったような
日本じゃDVD化されてないんだよな
0239奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 08:43:51.74ID:UaFJLNzQ
>>236
宇宙歴元年7.21のエピソードのことだったら、原語でも
black starと言ってるよ。
0240奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 09:07:33.87ID:UaFJLNzQ
ついでにちょっとネットをあさって勉強してみた。
black star というのは半古典的重力理論によって導き出される星の
属性で、現在のブラックホールに相当するものだそうな。
ただblack starは事象の地平線とか特異点とかを想定する必要がないという
点で違っているとかなんとか(書いてる自分もほとんど分かっていないw)。

ちなみにブラックホールという言葉が作り出されたのは1967年のこと
らしいから、TOSの第1シーズンだとblack starと表現するほかなかったん
だろうな。
0241奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 12:07:28.33ID:zUbPkjrc
昨日放送のビッグ・バン・セオリーで
スターウォーズ/フォースの覚醒の公開初日に
ウィル・ウィートンがスポックの格好で劇場に現れて
ファンにブーイングされてた
0243奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 16:46:25.80ID:PAdDz1dP
天文学の世界ではブラックホールの存在ももっと昔から予想されていたと思うけど
その頃からblack starという名だったのかな
0244奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 19:13:56.96ID:jypDL2Li
天文学の世界は実際に観測されたものをベースにする学問だからね。
「これがブラックホールじゃね?」ってのが実際に出てくる(Cygnus X-1)
のは1972年まで待たないといけないですし。
だから正当な天文分野ではblack starって表現は使ってなかったんじゃないか
なぁ(ってーか、そんな星は存在しないってスタンスだろうけど)。

物理学の世界では理論上「光すら脱出できない高重力」というものがある
だろうって理論が18世紀後半からあった(by ラプラス)。
そしてアインシュタインの相対性理論が20世紀に登場すると、そこから
重力と密度が無限大になる「特異点」ってのが理論的に考えられるって説が
登場した(アインシュタインですらそれは理論上だけの話だと思ってた)。

その後、天体の寿命に関する議論が宇宙/天体物理学の分野で華やかになり、
白色矮星とか中性子星の研究が進み、特異点は現実的に存在するという認識が
得られたのが1964〜65年。
そして1967年の会議でブラックホールという名称が採用されたということの
ようです。 ということでブラックホール命名以前は、単に「大質量の星の
最期」みたいな呼び方をしてたんじゃないかなぁ。
0245奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 19:16:06.65ID:1VB5XlQQ
ダイハード2でのスローンとチーフの共演シーンを昨日初鑑賞
短いやり取りだったけどDS9好きの自分にはほっこりする
楽しいシーンだったな。
0246奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 19:17:41.94ID:eGh+2Tr9
ダーティーハリーのスコーピオンは知った後にびっくりした
0247奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 19:21:53.11ID:wQ5+Nqyc
カーデシア人にはぴったりな感じだよな
善人づらしてても奥に潜む恐ろしさがある
0248奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 19:28:27.75ID:jypDL2Li
こんなページを見つけた。

https://en.wikipedia.org/wiki/Timeline_of_black_hole_physics

black holeという名前は1964年にジャーナリストのAnn Ewingが
使ったのが最初だそうな。 それが1967年に公式採用された、、、と。
非専門家(ジャーナリスト)が作った一般受けする名前を選択したという
ことなのね。
0249奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 20:35:21.97ID:W+gO+13V
>>245
楽しいシーンではないやろw
0250奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 22:15:26.83ID:DSTzDfYm
『ブレイキング・バッド』『ビッグバンセオリー』でも触れられたカルトSFドラマの再放送を! クリエイターがファンに協力を求める
http://dramanavi.net/sp/news/2013/09/sf-17.php

まあ、カルトだわな
スパドラさん、頼むよ
0251奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 22:36:41.28ID:N1qABfe7
>>244
天文学の世界でもブラックホールの可能性は容易に予測できるよ
質量のでかい星が寿命を終えて小さくなると自身の重力でどこまでも圧縮されるようになる
0252奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 23:45:19.13ID:hOUUq4e5
アンドリューロビンソンがいなかったらDS9はここまで人気なかっただろうな
0253奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 01:27:48.82ID:kzPENzUN
>>252
ガラックの人?
もちろん悪くはないけどやっぱりクワークでしょ
あの人がいなかったら俺はDS9見てない
0254奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 01:41:00.94ID:SFYfKzMi
DS9はカーデシア、フェレンギ、クリンゴンをはじめフル特殊メイクの異星人たちのキャラづけが凄くいい
船にいる唯一の異星人、ではなくて違う性格の奴らがワラワラ出てくるからクワークやガラックがさらに際立っていいように思う
0255奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 02:38:48.26ID:wYvatL75
ガラマイト人出してくるよ、ディスカバリー
0256奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 13:51:09.92ID:Sf0JlcIA
>>250
それもだけど、スパドラはメイ姉さんが出ているスターゲートユニバースの日本語吹替え版の放送が先だわ。
0258奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 21:49:22.80ID:iPTCZM7r
デュカットがガルの称号が好きだって話わかる
カダフィ大佐みたいな
0260奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 08:33:46.51ID:VOHFvSLg
ウチも買った。
コンピュータっていったら、反応してほしい
0261奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 09:06:43.49ID:X3H4rpZZ
コンピュータ
自爆シーケンス起動
承認ハゲチョビンアルファータンゴワンワン
5分後にセット

グーグルクローム「・・・」
0264奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 11:40:17.84ID:wR8TE6I1
コンピューター
シスコ ワン ナイン セブンを実行せよ
0265奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 12:18:14.01ID:ApoyXvj5
5分後にアラームをセット、が出来るから自爆もいけるかも
0269奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 14:34:44.85ID:VOHFvSLg
>>268
google home、名古屋よビックカメラで半値で売ってたから、買っちまったよ。
0270奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 14:57:00.40ID:wR8TE6I1
シスコ1-7-9は欲しい
死ぬときにコンピューター爆発して欲しい
0271奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 14:57:40.82ID:wR8TE6I1
1-9-7だったすまそ
0272奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 19:45:38.87ID:ZwMlScgx
ジョージタケイが皇帝の男だけの惑星
0273奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 01:48:45.65ID:4jVmVxhQ
ニコ動画のアップがさくじょされ
まくっとるんやけど。
誰かアップしてくれ。
0274奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 05:00:47.49ID:2OWpfEde
>>273
ネトフリに来いよ
0275奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 08:50:33.26ID:en7nFI4i
ここで、DVDよりネットのほうが見やすいと書いたら
ネトフリ工作員と書かれたのがいまだに納得できん
あんたら、今まで何と戦ってきたのと新参者として聞きたい
このスレの歴史とか知らんし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況