X



スタートレック総合41 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/07/26(水) 12:50:12.37ID:OkIJeN1I
スタートレックの各シリーズに分類できない話題だけを扱うスレです。sage推奨。
各シリーズについての話題は関連スレで。

・宇宙大作戦/Star Trek (1966–1969年)
http://www.imdb.com/title/tt0060028/
・新スタートレック/Star Trek: The Next Generation (1987–1994年)
http://www.imdb.com/title/tt0092455/
・スタートレック:ディープスペースナイン/Star Trek: Deep Space Nine (1993–1999年)
http://www.imdb.com/title/tt0106145/
・スタートレック:ヴォイジャー/Star Trek: Voyager (1995–2001年)
http://www.imdb.com/title/tt0112178/
・スタートレック:エンタープライズ/Enterprise (2001–2005年)
http://www.imdb.com/title/tt0244365/
・スタートレック:ディスカバリー/Star Trek: Discovery (2017年9月25日〜 NETFLIX)
http://www.imdb.com/title/tt5171438/

前スレ
スタートレック総合40[無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net・
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1494526881/
0742奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 13:32:16.37ID:uo1hgoky
>>741
カーク父って、一作目で800人位救って死んだ人だよね??
過去に戻って父を助けるのかねぇ。
0743奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 13:35:40.99ID:XTEBe/RX
JJスタトレは好きじゃないけど、クリヘムのカーク父楽しみ
映画一作目に出た時は、まだソーも始まってなくて無名だったよね
0744奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 15:56:32.22ID:5Kg3cN35
>>742
そんな話かもしれんね、それかDQ5でゴールドオーブ取りに行く時にパパスに会う主人公みたいな感じかもしれない
>>743
カークのオーディションも受けてたそうだけど、
結果的にはクリスパインとはお互いにWin-win?になったね
0746奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 19:34:36.38ID:3d7cIorF
>>738
削除されたのかな?

大統領に、カークの奪還を説明するシーンがあったのだが、そこにでてくる「大佐」が海兵隊。

あの、最後の大統領を暗殺するクリンゴン、あれはその大佐が化けてて、落下死したとき、「これはクリンゴンの血でない」と言われるシーンある。
0748奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 13:56:59.46ID:/9IR40GZ
>>747
そう、ウエスト大佐。

でも、普通大佐ならcaptainでしょ?
なんか違和感。
0749奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 14:35:23.41ID:hGIztAmc
>>748
海軍だとCaptainだけど、
陸軍空軍海兵隊だとColonelなんだよ。
元になったオリバー・ノースが海兵隊の大佐だったからColnelってこと。
(海兵隊の階級だとCaptainは大尉)
0750奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 14:41:39.19ID:hGIztAmc
あ、ちょい違うな。オリバー・ノースは中佐だ。
Lieutenant Colonelだ。
まぁ、Lt.Colonelも Colnelって呼ぶから問題無いんだが。

関係無いけどスターゲイトアトランティスでコントロールルームに
大佐中佐が大勢集まって「やぁカーネル」「どうも、カーネル」って呼び合ってて
居合わせた科学者が「カーネルカーネルうっさいのぉ」って言ってたシーンがあったなw
0751奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 15:59:20.85ID:aBqLrO91
スタートレック見ると自分の家がエンタープライズ号だと妄想してしまうから嫌いだ。長距離トラック乗って
エンタープライズ号って大きくペイントしてればいいさ。
0753奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 19:51:17.57ID:5PgENrgf
>>745
> 宇宙艦隊は軍隊じゃないとジーン・ロッデンベリーが明言しているよ

ならば“Star Fleet”の日本語訳は「宇宙艦隊」でなく「宇宙船隊」か「宇宙船団」あたりにすべきだね

日本語で「艦」は船の中で軍隊に所属し一定の規模以上(つまり「艇」でない)のものを指す言葉として使うのが常識だから
軍に所属したことのない生まれも育ちも完全に民間(軍以外の行政組織も含め)の船を「艦」と呼んでいる具体的な例を私は見た事がない

例えば海上保安庁所属のは海自護衛艦より大きな排水量の巨大な船でも必ず「巡視船」と呼び「巡視艦」とは決して呼ばないようにね
(フランス→日本のプルトニウム輸送を護衛した巡視船のしきしまよりも海自護衛艦で排水量が大きいのはイージス護衛艦と全通甲板方式のヘリ空母型護衛艦しかない)

もちろんTNGの「艦長」も誤訳ということになるが、そもそも軍隊でないのに軍隊(具体的にはアメリカ海軍)と同じ名前の階級があるのは
不思議

日本の海上保安庁に相当するアメリカの沿岸警備隊“Coast Guard”はアメリカ海軍と同じ名前の階級を持つ組織であり
平時においても、沿岸警備隊は警察(つまり内務治安組織)とは異なり、アメリカでは4軍(陸海空軍と海兵隊)と同じく
1つの武官組織として位置付けられている(つまり国際法上では軍隊の扱い)

なお、海上保安庁は有事には海上自衛隊の指揮下に入ることが定まっているが、だからと言って海上保安庁は武官組織ではない
海保の場合、国際法上はあくまでも警察などと同様の内務治安組織に過ぎず国際法上の交戦権は(国際法上の軍隊の指揮下に入り
その事実が交戦相手国=戦争中の敵国に通告されない限り)有していない
沿岸警備隊が有事にアメリカ海軍の指揮下に入ることは言うまでもないが、これは平時に武官組織(つまり軍隊扱い)でないことを
意味しているのでなく、有事での海上作戦における指揮管理上の統一性の確保のためだろう

というわけでロッデンベリーがどう言い訳しようとStar Fleetは軍隊でないってのはかなり無理があるんだよね
カーデシアやロミュランなど他の星の宇宙人の正規軍と思われる宇宙軍艦とドンパチやって交戦権を行使しているのを見ると
(交戦権のない者が他の正規軍と勝手に戦闘すればスパイ行為として戦争犯罪になる)
0755奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 20:40:53.46ID:j+zNUltO
「現実がこうだからフィクションもこうすべき!」と言われましても
0757奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 20:58:15.66ID:9IjE2nTW
ロデンベリが軍隊じゃないと言ったのは
60年代当事の現実のアメリカ軍がベトナム戦争などで
殺しまくっていた時代背景がある。
空想の未来の軍隊は現実よりももっと良いものでありたい
という願望が言わせたもの。当時のヒッピー文化などが影響してる。

残念ながら現実世界では戦争はなくなるどころか殺し合いは続き
核戦争も不可避となっている。
それを反映しスタトレ世界でもどんどん好戦的になってきている。
ピカード、ジェインウエイ、アーチャー、最初は武力を使わないと
していたのが後半武力使いまくり。

せめてSF世界だけでも頭を使って平和を実現できないものかね。
アシモフ曰く「暴力は無能者の最後の逃げ道」
0758奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 21:14:32.45ID:xKbFLlKg
自衛隊と同じだろ。軍は軍だが通常の軍隊ではないという感じで。
0759奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 21:22:11.74ID:ODMdx2WJ
エンタープライズと名付けられた船を調べたら、軍隊問題は解決すると思うんだが
トリポリ戦争に参戦してる時点で……
0760奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 22:19:50.97ID:eMGJuyqu
TOSが作られた時代にStar Fleetについて細かい設定はまだ無かったと思うが
エンタープライズは戦艦ではなくて調査船なんだから艦長と呼ぶのは少し違和感がある

しかし入隊するためのアカデミーは士官学校と言ってたから軍隊スタイルなのも間違いないな
0761奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 01:23:50.87ID:LAn0BSP0
昔の軍隊形式の名残は残っているが軍隊じゃないということだろう
ロッデンベリーの理想が反映されてる

惑星連邦は通貨制度は無くなっているので金を稼ぐためじゃなく自己実現のために皆働いている
未来人の思考は現代人より進んでいて、宇宙艦隊に入って調査飛行するのもその一環
船の武装は自衛のためだろう
0763奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 17:34:49.19ID:oVjHakH8
船でも艦でもいいけど、調査船だろうが戦艦だろうが
航海には出るので米国海軍準拠なんだろう。
USSはUnited States Ship → United federation of star planets Star Ship
0767奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/10/22(日) 04:54:37.68ID:0mVNe2GL
>>753
LieutenantとかCaptainとか警察も使ってるけどね。
刑事コロンボはLieutenantだし。
なので正確に訳すと警部補コロンボだって、その昔、水野晴郎さんが解説してたよ。
0770名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 13:29:03.94ID:kvqfGycZ
>>767
最近のアメドラは、踊る大捜査線以降の日本の刑事ドラマみたいに、組織について詳しくやってるのが多くて
階級の差の説明とか、昔と比べたら多い
警部補から警部になるのに上司に媚びへつらったり、試験勉強しなければいけないので
大抵のアメドラ見てる人は、コロンボが警部補なのはわかってるよ
0774名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 14:08:10.66ID:cQQyKxwg
>>760
> エンタープライズは戦艦ではなくて調査船なんだから艦長と呼ぶのは少し違和感がある

主目的が戦闘でなく調査の船であっても軍所属ならば日本語だと「船」でなく「艦」、つまり「調査艦」だよ
例えば海中での音の伝わり方の海域での違いの詳細を調べる音響測定のための船が海上自衛隊にあり
非武装(か持っているとしてもせいぜい自己防御用の機関銃まで)の船だが
それは「音響測定艦」だ

他にも固定ソナーなどやそれらのためのケーブル類を海底に設置する「敷設艦」や「海洋観測艦」など
軍(あるいは日本国憲法には国軍としての規定が欠落しているが実質上は国の内外で軍扱いの自衛隊)所属の船は
戦闘を目的としない調査や作業用の非戦闘艦であっても(小型の「艇」と呼ばれるのを除き)「船」でなく「艦」で呼ぶのが
日本語でのお約束なので、日本語への翻訳では当然ながら日本語のお約束に従うべき

なのでStar Fleetが階級や士官(という言葉が既に軍そのものだが)育成方式に関して軍またはそれに準じる組織である以上は、
戦艦(★)でない非戦闘艦であっても「調査艦」と呼ぶのが日本語訳としては正しい

★:「戦艦」は「駆逐艦」や「巡洋艦」や「フリゲート」などと同じく、戦闘を目的とした艦をサイズや装備火力等によって幾つかの艦種に類別した場合の
特定の艦種を指す名前なので、「戦闘を目的とした艦」という一般的な概念全体を指す総称としては「戦闘艦」の語を使うのが本来は適切

とにかく初代の(カーク「船長」の)エンタープライズからしてドラマ中での正式な名前が単なるEnetrpriseでなくUSS Enterpriseにして
完全にアメリカ海軍の空母(原子力空母でなく太平洋戦争で活躍した空母)USS Enterpriseと同じように接頭辞"USS"(※)を使っているのは
「軍艦でしょ」と言われても仕方ありませんね

※:アメリカ海軍の接頭辞USSは"United States Ship"の略、スタトレのUSSは"United federation of planet StarShip"の略で
当然ながらフルスペルは異なるがわざわざ不自然な頭文字の採り方で強引にアメリカ海軍の軍艦と同じ"USS"にせずに
素直に頭文字を並べて"UFPS"ぐらいにしておけば良いものを、と個人的には思っている
0777名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 15:18:14.68ID:5C7tqwD2
スターゲイトでオニールが宇宙戦艦の名前にエンタープライズが使えなくて怒って、部下から
「エンタープライズは海軍しか使えないんです!」と言われるシーンがある
これでも宇宙艦隊が軍隊ではないといえるんかな
0779名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 17:02:19.29ID:9rsWZJfN
スターゲイトはいかにも軍事国家的なドラマだったな。
平和な部落へ完全武装の隊員がマシンガン片手にズカズカ入っていく
シーンが多かった。

その点スタートレックは平和を愛するエンタープライズと
惑星連邦が真の正義を表していた。
0781奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/10/22(日) 21:25:27.43ID:Fllywz/d
>>777
時代も設定も世界観も違う作品の小ネタ持ってきてそんな事言われても
何言ってんだとしか
0782奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/10/22(日) 22:12:13.69ID:ewsZq0ne
>>774
「艦」とはそもそも戦闘用の船の意味な、つまり軍艦の艦だ
日本語を捻じ曲げたりエンプラが軍艦だとか無理やりの長文で草
0783奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/10/22(日) 22:14:35.16ID:ewsZq0ne
どうせエンプラも武器を装備してるだろとか言うんだろうけどな
あれはあくまで護身用
クリンゴンのように戦いに備えて航海しているわけではない
0784奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/10/22(日) 22:20:06.00ID:7egML7vt
そもそも、DSCでも言われてるけど、撃たれてから撃ち返すだしね。
専守防衛が基本。

ボーグや戦時除いて。
0785奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 02:54:02.98ID:S+BraEA8
>>777
アメリカ人にとってエンタープライズの名は艦隊旗艦の象徴の誇り高い名称
日本人にとってのヤマトみたいな存在
軍隊がどうとか超越してどちらも男のロマンの船だ
0787奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 09:49:10.78ID:nBauBQ+M
>>782
> >>774
> 「艦」とはそもそも戦闘用の船の意味な、つまり軍艦の艦だ

艦は戦闘用の船の意味ではない
軍に所属する船の意味だ
「戦闘用」という概念と「軍に所属」という概念とを混同している人間は黙ってろ

軍に所属しても戦闘用ではない船は幾らでもある、音響測定艦とか敷設艦とか輸送艦とかね
0788奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 10:32:33.81ID:xvaR1Hod
エンタープライズ号の医療室に行ってビバリーに優しく腰痛を治してほしい。脳梗塞・脳出血の後遺症も
治してほしい。ついでに身長も伸ばしてほしい。
0789奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 11:51:43.65ID:9oHlt5yo
シーズン3に出演してビバリー暗殺してドクターポラスキー復活させたい
0792奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 12:33:57.95ID:Eajfuy2v
すまん、軍隊論議についていけないんだけど
素人として気になってる事を言わせてもらうと
DS9でドミニオンと戦争してた宇宙艦隊は軍隊ではないの?地上戦までしてるんだが
0793奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 13:19:38.78ID:HFIFris1
ドクターとかレプリケーターとかの贅沢は言いません。
私は自分専用のトライコーダーが欲しい。
弁当箱サイズでも構いません。
0794奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 13:28:23.15ID:P0Z9Ai4b
ドミニオンと戦争してたっけ
あれも自衛なんじゃなかったか
地球人が他の星を侵略したりしない
0795奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 14:01:08.76ID:P0Z9Ai4b
ああそうかワームホールを利用してあっちの宇宙域を開拓してたんだ
それを侵略だとみなして攻撃されたのが始まりだったか
だったら撤退すりゃいいのに戦争に発展させてしまうとはDS9の脚本家も強引だな
0796奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 14:48:52.80ID:VvJiOaLf
そら相手がこっちをテスト(シーズン4第一話)して、
その結果同盟相手としては危険だから私たちがα宇宙域に平穏をもたらすとかいう目的で攻めてきたんやからしゃーないやろ
0797奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 16:38:19.13ID:XhVP0+R1
DS9はそういうところがちょっとな
ストーリーを書いた人は宇宙の広大さを知らない
あまりに広すぎてわざわざ侵略しに行く理由なんてないのに
0798奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 17:02:11.75ID:VvJiOaLf
その辺はDS9だけ見てケチつける方がちょっとズレてると思う
ボーグもだけど存在を知ったから何らかの目的を持って接触してくるというのは有り得る事なんだし
DS9はそれが戦争につながっただけで、TNGやVOYとはそもそも別物よ
0799奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 17:08:25.25ID:XhVP0+R1
あんたも宇宙の広大さを実感してないね
資源の限られた地球規模でしか思考ができない
天文を知らない一般の人なら無理もないけど
0800奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 18:30:02.90ID:mSK0iTFt
DS9より

ジョセフ「お前はいつも言ってたな、『宇宙は大きい、果てしなく広がるフロンティアだ。不思議に、満ち溢れてる』って。」
ベンジャミン「そうだよ。」
ジョセフ「もしその通りなら、どこの種族も、ケンカをせずに暮らせるだけの広さがあるはずなんじゃあないのか?」
ベンジャミン「それが、そうはいかないんだよ。なぜだか、そうはいかない。」
0802奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 03:36:05.91ID:SKnWqB9I
あの広い太平洋の真ん中にあるちっちゃなハワイをわざわざ征服したアメリカ人
それを攻めに行く日本人
0803奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 03:57:56.40ID:ncQNRr7L
仮に無限の広さがあったとしても
まず今住んでる場所を対立した両派のどちらが得るかで争う
追い出された方が新天地を見つけてもまたその中で対立が起こる
そして今住んでる新天地を対立した両派のどちらが得るかで争う
追い出された方が…
しかも新天地が無人でなければ先住者との争いを繰り返しながら
0806奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 07:46:20.58ID:zToIQ9cO
資源も場所も他にいくらでも空きがあるから奪い合わなくて済むわけだ
文明が進むと少子化傾向になるのも同じなので星間での争いはさらになくなる
0808奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 08:59:11.22ID:QChqLp90
>>799
これはこうであるべきっていう個人的な思い込みというか、固定観念がちょっと強い人なんですね
0809奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 14:03:42.50ID:WAJsj2tM
>>808
こうであるべきとか観念ではなくて事実を言っている
動物が住める環境を持った惑星があったとしても知的生命体が出てくる可能性は極めて低い、地球にでも人類以外の文明など何万年たとうと出てこないのを見ればいかに難しいかが分かるだろう
だから先住民のいる惑星を侵略しに行く理由なんてないのさ
0810奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 18:32:06.21ID:hLm0Tx8m
無限の空間があっても一人の人間一つの文明にとっては時間も距離も有限
今の人間にとってそうであるのと変わらない
スタートレックはワープ航法があるし同時代の銀河に発生した知的生命体の数が多いし天然の鉱物資源に頼ってるからキツイ

現実に宇宙戦争が起こるとしても地球を中心に版図を広げる地球由来の各勢力間の争いが拡大していくだけか、異星人同士の戦争があるとすれば亜光速で拡散する目に見えないナノプローブ同士の喰い合いだろうな
0811奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 20:09:26.56ID:RHONASc9
>>785
俺はエンタープライズと聞いたら、Windowsサーバしか頭に浮かばんけどな。
0812奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 22:37:37.80ID:L8g9wCUb
実はこの銀河系内にいる知的生命体はもっと少ない
ざっとした計算で各恒星に対して温暖な気候を持つ惑星が存在する確率が一億分の一程度
この銀河内には2000億個ほど恒星があるからMクラスの惑星が2000個あるとして、微生物が動物にまで進化するには億単位の長い時間がかかる
その間ずっと環境をキープできるかというとこれがまた困難だときてる
こんなにスッカスカだと戦争どころか、ワープ航法ではコンタクトですらまず無理なレベル
0813奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 23:17:14.40ID:RytpNFFD
映画で最高なのはどれだろ。
ST6、STXは泣けたし、ST8のワープもいい。
ST9は、ジョーディの朝日はいいとしても…。
0814奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 23:36:48.86ID:3e7EwnGe
一番泣いたのはBEYOND
新クルー達が船の喪失や現実世界での2つの死を乗り越えて家族になっていく過程は感動的だった
レナード・ニモイの死と感動的な追悼に泣いた部分も大きいので別格だが
0815奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 23:43:38.11ID:RytpNFFD
>>814
JJのでまだ認めれるのは、ビヨンド一択かな。
泣いたのは、ニモイのST5クルーの写真のシーンと、A型とセリフのシーン。
0816奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 23:59:17.14ID:3e7EwnGe
>>815
確かにその辺りのシーンは反則的だったなぁ
あと構造からしてアンチデス・スター的なヨークタウン基地の日常描写はぶっ飛んでるけどスタートレック的な理想の未来像の象徴みたいでかなり感動した
0817奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 00:05:35.06ID:F++ujmHt
>>816
あのシーンは反則だよね。

ST13の、ヨークタウンは気にくわないけど、エンタープライズシリーズへの言及が多かったことは、エンタープライズのファンとしては嬉しかったかな。
MACO、ジィンディとかね。
0819奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 00:16:43.55ID:mWTc/RaB
神様が宇宙人と言うのはどっかの宗教じゃないけど先日のスパドラでやってた。シーズン1だけと、この頃ってまだQは神様扱いされてなかったんだね。
0820奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 00:20:11.77ID:m7JNx5+K
Qは好きだけど、ドンドン人間臭くなるよね。
コメディ要員というか…。

all good thingsレベルに抑えて欲しかったなー。
0823奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 07:05:56.01ID:4qrjY/xT
Qの元ネタはTOSのトリレーンだから
ふざけたキャラもそのまんま
TOSを見てない人だとなんだこいつと思うよ
0828奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 18:13:59.73ID:Co3Uq2oc
通信相手がホログラムで出てくる技術はDS9以前から存在してたけど
劇中では触れられなかっただけって事なんですかね?

なんか俳優の出演時間やらギャラやら契約上の都合で
音声じゃなくて姿見せて演技しなきゃならんとかの
事情のような気がしないでもないが・・・
0829奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 19:25:53.34ID:PKqH0d8/
うーん穿ち過ぎじゃない?
制作予算や映像技術、現実のテクノロジーが追いついた結果だと思うよ
劇中には当たり前に出てくるタブレット端末はENTの頃ですら現実では殆ど一般化してなかったし
JJ版はレトロフューチャー感や派手さやを優先してるから、DSCでもう少しSF的な23世紀世界のアップデートを見られるなら楽しい
時代はTOSより前だけど一応エンタープライズより新造艦だしある程度は多めに見てもいい気がする(少なくとも裏設定的な理由付けは用意されてるはず。無くてもファンが作る)

あと24世紀のブリッジのメインスクリーンって2Dのように見えて、通信時に横から見たら相手の顔の側面が映ってたりするので実は3D
0830奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 20:14:26.16ID:qTiz+4bD
JJ版からのメインスクリーンが本当に窓って設定、リアリティを損なってるからやめてほしかったな。
0831奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 20:24:02.06ID:PzmT9MWy
>>830
スクリーンは、スクリーンであってほしいな。

少し整合性わからんのだけどビヨンドに出てきたNXの船。

スクリーンじゃなくて窓だけど、NX-01の前製造ならまだ窓の時代だから分かるけど、後ならなんでスクリーン廃止したかわからんのだけど。

正史のNCC-1701とかではスクリーンだし。

DSCにもいえるけど。
0832奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 21:12:43.18ID:vJVDiMx0
>>831
USSフランクリン(初のワープ4船)の建造・就航自体はNX-01エンタープライズ(初のワープ5船)より先だよ〜
0833奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 21:14:11.69ID:PzmT9MWy
>>832
なら窓も分かるけど、なんでNX-01より前なのに、登録が後ろなんだろ…。
0834奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 21:47:28.23ID:vJVDiMx0
>>833
元々船籍番号は建造順や登録順じゃないのと、メタな理由はレナード・ニモイの誕生日から付けてる
0836奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 22:19:05.23ID:NgwRgjc8
まあTOSの時点でUSSコンステレーションにNCC-1017を振っちゃったんで仕方がない。
0837奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 22:59:15.45ID:9qC2sp/W
>>787
ggrks
軍隊とは戦闘のための組織であり、「艦」とは戦闘用の船の意味だ
Star Fleetは戦闘を目的とした軍隊などではない、軍艦など必要ないのだ
言い返せすために微妙にウソを混ぜる卑怯なやつ

そもそも調査艦とか音響測定艦とか敷設艦とか輸送艦とかという言い方がおかしい、調査に向かうのになぜ軍艦で行くのか
それは戦争のための調査をする場合だ
スタートレックは宇宙の探索が目的である、エンプラは軍艦などではない
0838奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 22:59:43.74ID:9qC2sp/W
というかなぜ月曜の朝から投稿できるんだ?無職のじいさんか
0839奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 02:57:03.99ID:EW00UDg4
>>837
軍所属の船は直接の戦闘用でなくても艦だよ(但し、排水量が一定基準よりも小さいのは艇と呼ぶ)
それが現実の日本語の常識だし海上自衛隊や帝国海軍もその流儀で呼んで来た

だから我が国の南極探検隊を南極大陸(に繋がる氷床)まで送り届ける船も海自所属だから
正式な呼び方は「砕氷艦しらせ」が正しく「砕氷船しらせ」は間違いだ

建造費を出した文科省は「南極観測船」と船呼ばわりしているが、しらせ(2代目)は5003という海自の艦艇に対する番号が付与され
海上自衛隊の艦籍に登録されているので、海自(防衛省)による呼び方の「砕氷艦」が正式の呼び方だ


お前は嘘ばかり書いている

>そもそも調査艦とか音響測定艦とか敷設艦とか輸送艦とかという言い方がおかしい、調査に向かうのになぜ軍艦で行くのか
>それは戦争のための調査をする場合だ

これも真っ赤な嘘
砕氷艦しらせは戦争のための調査ではないのは南極観測隊が行っている科学観測の内容からも明らかだ

そもそも南極は南極条約によって現時点では地球上で最も戦争と縁のない場所であり
日本は憲法によって戦争を始めるための交戦権を放棄しているから戦争のための調査などする必要性もない
(我が国の周辺海域ならば必要な際に自衛できるだけの海洋の情報を調査する必要はあるが)

軍に所属する船で一定以上の排水量のものを「艦」と呼ぶ、これが日本でずっと行われてきた正式の呼び方のルールだ
戦闘目的の船かそうでないかは関係ない、軍に所属するか否かだ

平時でも原理的には排他的経済水域での違法な活動をする他国の船に対して必要なら発砲してでも排除する任務を帯びた
(相手が発砲し返してくれば撃ち合いつまり戦闘になるのでお前の言い方ならば立派な戦闘艦のはず)でも
非軍事組織である海上保安庁の所属の船は巡視船であって巡視艦とは決して呼ばないのだ

お前が>>782, >>837で書いていることは全てお前の勝手な思い込みに過ぎず事実とは全く異なる大嘘ばかり
少し反省しろ、この嘘吐き野郎
0841奥さまは名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 03:14:11.83ID:EW00UDg4
>>839への訂正
> 建造費を出した文科省は「南極観測船」と船呼ばわりしているが、しらせ(2代目)は5003という海自の艦艇に対する番号が付与され

2代目しらせの正式な艦番号は船の艦種(任務の種類)コードと上の番号を合わせたAGB-5003だ
(AGBというのが海自での砕氷艦の艦種コードらしい)
因みに初代しらせはAGB-5002、つまり艦種は同じで番号が1つだけ小さい(つまり登録時点が2代目より古い)ということ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況