>>208
構成・演出

2ndと同会場でどのような座席配置、ステージ構成にしてくるのか、
というのが本ライブの一つのポイントでしたが、シンプルにセンターステージをメインに、
だった2ndに対し、メイン(エンド)、センター、両サイドと複数ステージを使い分けて…
という形で大きく変えてきたのがその「答え」となっていました。

これにより座席による当たり外れが小さくなり…なんてことはなく、
むしろ、2ndより「どこでも納得」比率が減り、「どこでも不満」の比率が上がった、
といって差し支えないような構成だったと思えます。

それと関連し、というか肝心のセットリストについても、オープニングとアンコールを総入れ替え、
こそありましたがメイン部分は基本的に同じであり、「Synthe-Side」毎のブロック構成を
両日で入れ替えこそすれ、そのブロック内のユニット順も、ユニット内曲順も、曲自体も不変、
というオチに。そんなブロック順入れ替えなんてものは実質何の意味もないのですけどね。
どういうわけだか一番シンプルな「過去→現在→未来」順を避けたのも意味不明ですしね。