>>168
「A=Bである(でなければならない)」という固定観念(と言うか、自分に都合のいい思い込み)が絶対で、
「A=Bでもあり、A=Cでもある」といった柔軟な思考が無いんだろうな。例えば、
「新宿駅はJRの駅である」
確かに間違いじゃないけど、ら抜きの中では【新宿駅=JR】が絶対になる。
しかし実際にはご承知の通り、複数の私鉄と地下鉄も乗り入れている。
そこで「小田急の新宿駅」とか「丸ノ内線の新宿駅」とか言うと、ら抜きにしてみれば間違いなので
「お前らは間違ってる!新宿駅はJRなんだ!」
となる。
俺がら抜きに対して抱いてるイメージは、こんな感じかな。
長文失礼しました。