X



羽田空港 新ルート 騒音問題を考える、その2

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/20(金) 20:17:43.77ID:E0bBcJLN0
前スレ
羽田空港 新ルート 騒音問題を考える
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/152472501

うるさい等文句ある奴は下記に苦情電話しろ。

航空局
https://search.e-gov.go.jp/servlet/Organization?class=1050&;objcd=100155&dispgrp=0200

総務課 03-5253-8111(内線48-113)
航空ネットワーク企画課03-5253-8111(内線49-141)
国際航空課03-5253-8111(内線49-181)
航空事業課03-5253-8111(内線49-215)
空港技術課03-5253-8111(内線49-515)
空港業務課03-5253-8111(内線49-617)
首都圏空港課 03-5253-8111(内線49-307)
安全企画課03-5253-8111(内線48-181)
運航安全課03-5253-8111(内線50-113)
航空機安全課03-5253-8111(内線50-204)
交通管制企画課03-5253-8111(内線51-116)
管制課03-5253-8111(内線51-213)
運用課03-5253-8111(内線51-313)
管制技術課03-5253-8111(内線51-413)

大臣官房
人事課03-5253-8111(内線21-214)
総務課03-5253-8111(内線21-413)
広報課03-5253-8111(内線21-513)
会計課03-5253-8111(内線21-613)
地方課03-5253-8111(内線21-913)
福利厚生課03-5253-8111(内線22-113)
技術調査課03-5253-8111(内線22-314)
総括監察官03-5253-8111(内線22-513)
運輸安全監理官03-5253-8111(内線22-053)
危機管理官03-5253-8111(内線57-707)


458 名無しさん@お腹いっぱい。 ▼ 2020/04/10(金) 19:21:49.23 ID:6lzq3CnV0 [3回目]
直通
大臣官房  03-5253-8181
航空局  03-5253-8692
総合政策局 03-5253-8252
政策統括官 03-5253-8795
政策評価03-5553-8807
事故災害  03-5253-8307
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/20(金) 21:15:11.10ID:nX4gIvwb0
航空機事故の70%は クリティカルミニッツ魔の11分に集中。
離陸後3分と着陸前8分。南風新ルートでは、新宿から渋谷、目黒、品川、大井町、などが着陸前8分に入る。

本日は着陸8分についてお話します。
<着陸時の8分>
大きく分けると5つです。
1つ目に空港は離陸する飛行機や着陸する飛行機など多くの飛行機が集まります。
一般的には管制官が航空機に対して指示を出しています。また、離陸での飛行ルートや着陸の飛行ルートは一定の形で決められてはおりますが、多くの飛行機が滑走路に集中する事に変わ
りはありません。交通量が増えれば、各飛行機に対して「高度、針路、速度」の指示が出され、併せて離陸を待たされたり、着陸の順番待ちのため、上空で待機させられたりします。
2つ目に着陸のためには高度を降ろし、速度を減らしていかなければなりません。
高度を降ろすと地上の障害物との距離が近付くだけではなく、離陸時と同様に鳥などと近付く危険性が増えます。また低速で飛行するためにフラップを使用したり、タイヤを出したり、スポイラー
を開いたり、飛行形態を変化させると、航空機の姿勢の変化と共に飛行特性も変化してきます。
3つ目に飛行機が飛んでいる時は、空気の塊の中を飛び、空気とともに動いています。
空気の塊の中で飛行している時は、経路などの修正も比較的容易にできますが、着陸の時は動いている空気の塊の中で飛行しながら動かない滑走路に着陸しなければなりません。
高度によっては風の強さや向きが変化したり、その境目では空気の擾乱(じょうらん:乱れている事)により飛行機も揺れる事があります。
4つ目に天候です。
着陸する時に影響を与えるものは、「風(風向、風速)」「視程」「滑走路の状況」があります。
5つ目は「高度に余裕が無い」という事です。
高度に余裕がないという事は、「何かあった時の対応の余裕が無くなる」ということです。

https://skyart-japan.tokyo/2019/05/03/2019-05-03/
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/21(土) 01:33:24.09ID:A2uZnddj0
うるせいよ
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/21(土) 11:01:05.03ID:A2uZnddj0
空襲警報
本日は北風のため空襲はないでしょう。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/21(土) 13:35:10.16ID:A2uZnddj0
航空会社に聞いたけど、旅客機のコロナ感染対策ってほとんど何もしてないね。
空飛ぶコロナジェット機だ。席とか左右、前後に間を開けるとかもせず、従来通り
全ての座席を使用。一応、マスク着用だがお願いレベルで、マスク付けない客が搭乗しようとしても、ハンカチで一時的に口を覆えばOKにしてるって。
飲料、食事の提供もあって、そのときはマスク外して会話してもOK。
航空機は換気がいいからっていうけど、前後左右のとなりどおしの飛沫まで防御できるとは到底思えない。旅客機乗ったことのある人には関わらないほうがいいよ。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/22(日) 14:56:46.24ID:KaAUEvCQ0
空襲警報
南風につき敵機来襲せり
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/22(日) 14:59:35.78ID:KaAUEvCQ0
墜落事故起きてほしい。コロナは視覚的にインパクトがない。
旅客機墜落シーンは絵になる。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/23(月) 18:50:52.96ID:8ZuZtPfp0
>>1
乙です

ほんの2、3日南風が続いただけなのに
飛行機が大量にばら撒いた排ガスの微粒子まだ舞ってる
今日は北風なのにまだ咳が酷い
季節で南風減ったから油断して薬切らしてた
連休で病院休みで辛い
新ルートとともに増便された飛行機のせいで薬漬け
もとの生活に戻りたい
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/25(水) 07:54:55.67ID:aJKzYldI0
>>11
お薬貰えたかな?
私も喘息持ちになったよ
新ルートの毒ガス散布はあたりくまなく汚染する絨毯爆撃だからね
飛行機のゲスい騒音も拷問並み、今や東京はホロコーストだわ
お互い生き延びようね、どうかお大事に

>>12
たしかにw
石原都知事のおかげで都内の空気はきれいになって、長いことそれは維持されていたのに
小池都知事になってから建設ラッシュの粉塵と増えまくった飛行機のせいで、ホント汚くなったよね
最近じゃ晴天でも雲一つない空なんてほとんど見られない
コロナ禍で一時大減便されて久しぶりの青い美しい空見てよりいっそう国交省が憎くなったわ
二階も菅も公明党もコロナにでも感染して死ねばいいのにと心底思うよ
>>10さんの憤りもすごくよくわかる

今の時間もすでにバカみたいに次が次へと飛んできてうんざりするほどうるさいよ
こうやって飛行機がせっせとコロナウイルス運んでるうちは収束なんてムリでしょ
いいかげん飛行機の規制してほしいわ
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/04(金) 15:17:13.87ID:BVB7Jh0x0
那覇空港を4日午前11時半ごろに出発した東京行きの日本航空(JAL)904便が正午ごろ、左エンジンを損傷、那覇空港に引き返し午後0時25分ごろ、第2滑走路に緊急着陸した。JALによると、乗客178人、乗務員11人にけが人はいないという。午後1時現在、機体は駐機場にけん引されている。

 那覇空港事務所によると同機は那覇空港から北向き約90キロの海上を飛行していた。

 乗客によると、離陸から20分後に機体左側から強い衝撃音が発生、その後機体が大きく揺れたという。

 機長から「左側のエンジン損傷が確認され、この飛行機は現在、右側エンジンだけで飛行している。ご心配をおかけして申し訳ない。私たちはこのようなときのために訓練している。乗客のみなさんは、席に座ったまま落ち着いてください」との内容のアナウンスがあった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/caa2d31c59999a5898ce44c358a1f1025d534202
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/04(金) 16:52:07.44ID:5ONuJjyx0
宮城県仙台市青葉区旭ヶ丘2丁目31番20号 メゾン早和203号室
https://i.imgur.com/UR0UfgG.jpg
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/04(金) 18:32:54.76ID:BVB7Jh0x0
本日はパイロットが一番気を使う魔の11分についてお話します。
まず魔の11分とは何か。
「魔の11分」とは、飛行機が離陸滑走を開始してから安定した上昇姿勢に移行するまでの3分間と、着陸進入から着陸後に滑走路から誘導路までの8分間を合わせた11分の事です。航空機事故の大部分(約7割)がこの時間帯に発生しているのです。
ではなぜこの時間帯に集中するのでしょうか。本日は離陸時の3分についてお話します。


<離陸時の3分>
大きく分けると3つです。
1つ目はエンジンを始動する前から離陸するまで。整備士さんやパイロットが様々な点検を行いますが離陸するときが最大出力にする最初の機会となります。
通常の運行で最大出力にするのはこのタイミングのみで、エンジンには大きな負担がかかります。そのため予期しないことが起きる可能性があります。
2つ目に飛ぶ飛ばないを判断するタイミングです。
V1(離陸決心速度)に達するまでに不具合が発生した場合、離陸するのかしないのかを判断しなければなりません。万が一この速度を超えてから離陸中止を判断してしまうとオーバーランしてしまい大事故へ繋がるため、エンジンが1つ停止しても離陸しなければなりません。
3つ目に障害物です。
低高度にはビルや山などがありますし、鳥も飛んでいます。
過去には映画「ハドソン川の奇跡」でも知られているように、離陸直後にエンジンに鳥を吸い込み両エンジン共に推力を失いハドソン川に不時着水したという事故がありました。
低高度・低速度で飛行している時は、回避操作を取るにしても限りがあり、飛行自体が危険な状況になる可能性があります。

https://skyart-japan.tokyo/2019/05/02/2019-05-02/#:~:text=%E3%80%8C%E9%AD%94%E3%81%AE11%E5%88%86%E3%80%8D%E3%81%A8,3%E5%88%86%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E3%81%8A%E8%A9%B1%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/04(金) 18:35:26.22ID:BVB7Jh0x0
https://skyart-japan.tokyo/2019/05/03/2019-05-03/

本日は着陸8分についてお話します。
<着陸時の8分>
大きく分けると5つです。
1つ目に空港は離陸する飛行機や着陸する飛行機など多くの飛行機が集まります。
一般的には管制官が航空機に対して指示を出しています。また、離陸での飛行ルートや着陸の飛行ルートは一定の形で決められてはおりますが、多くの飛行機が滑走路に集中する事に変わりはありません。交通量が増えれば、各飛行機に対して「高度、針路、速度」の指示が出され、併せて離陸を待たされたり、着陸の順番待ちのため、上空で待機させられたりします。
2つ目に着陸のためには高度を降ろし、速度を減らしていかなければなりません。
高度を降ろすと地上の障害物との距離が近付くだけではなく、離陸時と同様に鳥などと近付く危険性が増えます。また低速で飛行するためにフラップを使用したり、タイヤを出したり、スポイラーを開いたり、飛行形態を変化させると、航空機の姿勢の変化と共に飛行特性も変化してきます。
3つ目に飛行機が飛んでいる時は、空気の塊の中を飛び、空気とともに動いています。
空気の塊の中で飛行している時は、経路などの修正も比較的容易にできますが、着陸の時は動いている空気の塊の中で飛行しながら動かない滑走路に着陸しなければなりません。
高度によっては風の強さや向きが変化したり、その境目では空気の擾乱(じょうらん:乱れている事)により飛行機も揺れる事があります。
4つ目に天候です。
着陸する時に影響を与えるものは、「風(風向、風速)」「視程」「滑走路の状況」があります。
5つ目は「高度に余裕が無い」という事です。
高度に余裕がないという事は、「何かあった時の対応の余裕が無くなる」ということです。



上記のことや前回のお話しをまとめるとパイロットへは魔の11分に多くの負担やプレッシャーがかかり、
ミスを誘発しやすい状況になることや機械への負担が大きい事、想定外が起きた際の余裕がないことなどが挙げられます。
また着陸の難しさは気象状況に左右されることも大きく影響します。そのため離陸滑走を開始してから安定した上昇姿勢に移行するまでの3分間と、
着陸進入から着陸後に滑走路から誘導路までの8分間を合わせた11分が魔の11分と言われる所以です。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/21(月) 15:44:19.30ID:wIxcYfV40
今日は冬なのに南風でうるさい
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/24(木) 17:01:49.64ID:G8ztxxmC0
騒音ストレスはんぱない
もう疲れた
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/27(日) 13:13:19.28ID:xpW3ToC70
外国人の新規入国、全世界から停止 28日〜1月末
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODE2631U0W0A221C2000000

これ↑
観光客は中国人の春節休暇には入国禁止解除で
すでに緩和されてる中国、韓国、ベトナムなど11ヵ国のビジネス入国は入国禁止対象外で
入国時の検査もしないって


中国、韓国、ベトナムからは入国時PCR検査も2週間隔離も不要!ありがとう二階幹事長!
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1609027671/
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/27(日) 15:46:15.09ID:DiXjsMuk0
新型コロナウイルスのハブ空港である羽田空港を全面封鎖すべし。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/27(日) 15:47:51.89ID:DiXjsMuk0
JALとANAは、新型コロナウイルスの拡散推進会社
0026 【大吉】 【94円】
垢版 |
2021/01/01(金) 14:25:04.15ID:bgFoXiRT0
大吉なら旅客機墜落
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/01(金) 16:46:24.47ID:DvC+ywMd0
あけおめ!

>>26
すばらしいw

都民殺しの羽田新ルート強行した公明党と自民党二階派が壊滅しますように
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/08(金) 12:38:47.02ID:79Am8CMV0
新型コロナが東京で爆発している原因は、羽田空港にあるんじゃないか。
羽田空港を封鎖すべき。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/08(金) 15:59:08.11ID:79Am8CMV0
感染力の強い新型コロナの変異種が日本、特に東京にに入ってくる、すでに入ってるとしたら
羽田空港か成田空港が害悪の根源といえる。
羽田空港と成田空港を即刻封鎖せよ。それをやらねば緊急事態宣言の意味がない。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/01(月) 15:14:05.43ID:dAtJO4AD0
南風につき敵機来襲
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/05(金) 11:37:49.13ID:dAFhTGiy0
セスナが川崎-川口往復し続ける迷惑飛行繰り返してて超うるさい、
もう10往復以上だよ、大騒音で気がふれそう
フライトレーダー見たら
JA01AD Private owner
Cessna 208B Grand Caravanって

新ルート強行以来はじまった航空機騒音での都民への嫌がらせ
公明党はいつまで続けるつもりなんだろ
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/05(金) 15:27:07.98ID:eK2LJB5C0
今日も南風につき敵機来襲
墜落しないかな
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/10(水) 12:03:22.55ID:Lwq9ZmjK0
>>33
> 墜落しないかな

ほんと、.主犯の赤羽の家に落ちて欲しいわ


もう毎日毎日飛行機の騒音ストレスで身体ボロボロ
死にたいわ
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/10(水) 16:12:22.94ID:Buh8mSyU0
海外からの入国は一時停止してたんじゃなかったっけ?
なんで毎日アメリカやイギリスから大型機が飛来してるんだろう
乗って来た乗客って2週間隔離もなくて自主待機なんだよね
変異種感染者がいるだろうしそりゃ感染拡大は収まらないよ

今は濃厚接触者を追ってないから検査数も減って数字こそ減ったように見えるけど
変異ウィルスをウェルカムしてる限り3月末頃にまた感染爆発しそう
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/14(日) 16:21:50.57ID:I9Fc0dO/0
コロナの影響で減便とかあって余り話題になってないけど、かなりうるさい。ウチは少し外れているからまだいいけど、新宿から西麻布、高輪と高度下がってきた辺りの人、大丈夫なのか?
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/14(日) 18:20:35.77ID:1xia0yZT0
うるさいなんてもんじゃない。
本当に迷惑。

コロナで便数は減っているが、計画だと1時間に30本、山手線の本数よりも多いなんてありえない。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/17(水) 23:01:31.59ID:hhcqX4Fk0
日空ビルが公募増資 最大614億円調達、羽田の設備投資に
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021021701034&;g=eco

株主から資金を集めて羽田の設備投資だそうだ。
フランスのシャルルドゴール空港の拡張計画は、需要減少を見越して中止しているというのに、いつまでこんな愚策に邁進しているのやら。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況