X



☆近未来スレ(高速鉄道・自動運転・LRT等) [無断転載禁止]©2ch.net

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/15(金) 06:36:40.32ID:A0G5hOTl0
遥かな未来の事は解らない
近未来なら今の交通テクノロジーから読み取る事も可能かも知れない
如何?

1)鉄道(高速鉄道・在来線・LRT等)
マグレブとエアロトレインの混血ってあり得るんだろうか(浮上は空力・推進は磁気)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%AD%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3
新幹線は複雑すぎるシステムなので安価で簡素な輸出用モデルが必要では?
LRTはコンパクトシティ成功の鍵となり得るの?

2)道路(自動運転・電気推進・予算等)
自動運転の実用化で道路システムはでんぐり返るんだろうか?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%8B%95%E9%81%8B%E8%BB%A2%E8%BB%8A
取りあえずは自動ブレーキ義務化(ユーザー側での解除禁止→暴走・テロ阻止)から始めるとして。
将来的にはスマホで呼べばゴンドラリフトみたいなデザインのクルマがやって来るの?(クルマを個人所有する必要が消えるやん?)
日本人の減少は止まるとも思えんし今の道路網は無価値になって廃道化?

3)航空・船舶・石油ピーク
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E6%B2%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AF
石油ピークって本当なんだろうか?細部はともかく大雑把には正しそうな気もする
一般向けの道路交通は電気推進に切り替える事が出来るかも知れないが(物流は大変かも?)
航空や船舶はどうすれば良いんだろう?

如何?
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 05:55:07.98ID:L+dydFnd0
日本は黄昏の時代に入る、ハイテク化、多民族化した60年代って感じになるんじゃないのかな?

春は家族と満開の河原で卵焼き弁当をほお張る、花吹雪が美しい
同僚に気をつかって大嫌いな酒を満面の笑顔で吐くまで飲む花見が
社会的に当然の義務だった時代があったらしい(マゾヒストの変態かね?)

夏は海水浴にお出かけ、フナムシやカニの観察会、イソギンチャクやケヤリムシで花見するのも夏の風物詩
強い日差しと抜けるように青い空の下、岩に座ってセミの声を聞くのも悪くない
太陽熱温水器やソーラーパネル以外の屋根は真っ白で、道ゆく人々の殆どは半ズボン・サンダル
真っ黒な屋根の家で冷房をガンガン効かせ、ネクタイ、スーツ、革靴が当然な時代があったらしい。

秋はヒガンバナ・バラ・ホテイアオイ・コスモス・菊・紅葉と見るモノが多すぎて大忙し
マイカー所有って概念が殆ど消滅状態なので公共交通を全面活用、バスや電車はびっくりする程に充実
街のあちこちに丸っこいゴンドラリフトみたいな自動運転車があり、スマホで呼ぶのも簡単
家やクルマの為にローンを組んで支払いに生涯を捧げ、お出かけもせずに暮らすのが社会常識だった時代もあるらしい

冬は室内で厚着すればどうって事ない、クリスマスは商店街のツリーを楽しみ、
バレンタインは手づくりの菓子でお祝いだ (LEDのおかげで電気代も激安だ)
真冬に暖房をガンガンきかせて薄着でも大汗かいて、全館徹底暖房が常識だった時代があるそうだ

煩雑な国際結婚の手続きが国内結婚と同レベルに簡素化(徹底した規制緩和)され
国籍法も出生地主義(両親の日本在住の総合計が5年以上)や留学生への国籍付与が始まる
ゲノム編集の全面活用で福祉予算が解決するだけでなく知的猛者が社会で大活躍だ
単一民族国家?そんな言葉は歴史の教科書の中にしか存在しません

そんな社会になるんだろう
(地獄と感じるか天国と感じるかはヒトによって違うだろうけどねえ)
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況