X



北陸新幹線は観光価値の高い金沢打ち止めが望ましい

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/28(金) 14:14:52ID:pYM0ka020
やっぱり普通に北陸新幹線を考えると、観光価値の高い金沢打ち止めが、万人にとって望ましい結論だな。
福井県で新幹線を欲しがってるのは福井市の政治家と土建屋だけだろ
もんじゅのある敦賀や近隣の丹南や若狭、滋賀はいらんだろ
時短にならないのに3セクになるわでいいことない

一部で原発関連の地方振興策としての予算を新幹線建設に回せば云々の話を持ち出す人がいるようですね。

でも、特別会計でのそれらの総額と、福井県に割り当てられている額を知ると、どれほどの意味、効果があるのか予想がつくと思います。
また、来年度の予算編成においてはこの原発関連地域進行政策として各種事業も仕分け対象になるのだとか。
予算枠がありながら活用されずに保留されている、いわゆる埋蔵金は国庫に返納、更に今まで続けられてきた地方振興事業でも無駄
無意味だと思われるものは廃止になり、他の新たな地方振興事業に転換することが求められてしまう可能性ができましたね。

そうなると、余計にすぐには良い返事モ確約さえもできる閣僚も官僚もいないことになるのでは?
あくまでも鉄道整備事業として毎年確保できる予算の中で・・という話にならざるを得ないと思います。

スレチだけど、小沢総理を夢見ていた小浜人にとって北海道5区の自民党の町村さんが当選したことは脳天を砕くほどの大ショックだろうよ。
もし自民党が麻生さんの次の総理候補には町村さんって噂があったもんだな。

ところで鉄道ジャーナル誌の最新号には北陸新幹線予定ルートが描かれていてそうが非常に興味深いんだな。
何かというと琵琶湖の西側を破線で描いて。
0336名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2016/01/25(月) 18:31:47.36ID:2r69L7ii0
だめだろ
北陸の客は京都に行きたい
仕事もある
村田や、島津、パナ長岡京など

しかも、そのルートだと新大阪に南北にホームが手来ちゃうよ
まぁ、関空まで延伸させるなら効果はありそうだけど
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/25(月) 20:17:40.17ID:kw0JjyaE0
すでに京都・小浜ルートで確定だろうが
大阪駅まで伸ばす可能性は大だと思うがね
まあ、さすがに関空までは採算が取れないからやらないと思うけど
少なくともJR西日本は大阪〜関空の経営にはタッチしないだろう
0338名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2016/01/26(火) 21:32:00.24ID:oMCa8JoN0
出資してるよ
関空と伊丹の民間空港運営会社にJR西も

リニアが新大阪まで来ないのに、東海道に北陸新幹線を走らせる余力ある?
北陸新幹線用に新線作るなら、京都からはほとんど地下しかないよ
そうすれば確かに大阪駅にも入れるかな

ま、京都〜新大阪間の北陸と東海道の線路を交換しちゃえばいいとおもうが
山陽新幹線との直通を考えると高架の現行維持だな
0339名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2016/01/26(火) 23:17:01.43ID:qXKrWSgL0
>>336
北陸新幹線が大阪につながる時点で
北陸のためのものじゃなくなるんだな
東京の人間が新幹線で大阪へ行く第二ルート
そしてリニア開通後の山陽・九州新幹線への接続
これが北陸新幹線の役割
のぞみが停車するのは愛知は名古屋のみ、岐阜や静岡、滋賀はナシ
それでも名前は東海道新幹線
ましてや北陸の人間が京都長岡京に行くための利便性考慮する必要性はまったくない
嵐山から阪急で桂乗り換えで十分
石川の在来線より本数も多く車両も近代的だ
0340名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2016/01/26(火) 23:59:14.99ID:eIVEhI1zO
新京都駅
おもろいね
もし湖西ルートになったら
大津京西大津から

左京区国際会館エリアどうか

京都市営地下鉄の終着駅でもあり
既存の京都駅にも繋がる
0341名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2016/01/27(水) 09:30:54.22ID:B/eHAQH20
JR西は、小浜〜京都〜大阪だとよ
新大阪も通るのかな、品川みたいな位置付けで

>>339
東海度新幹線より1時間半も余分にかかるんやよ、北陸回りだと
リニア〜山陽新幹線乗り継ぎだて
0342名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2016/01/27(水) 23:37:21.71ID:HXbHU89G0
リニア〜山陽新幹線乗り継ぎだて
そらそうだ これはメイン
北陸新幹線は第二ルート 裏道よ
勘違いしてないか?
無いと困るからあればいいレベル
0343名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2016/01/28(木) 00:10:55.05ID:5vfVziBm0
これにすれば北陸新幹線も時短実現

http://tabiris.com/archives/shinkansen-4/

余分にかかる1時間半  どれだけ短縮できるか?
0344名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2016/01/28(木) 08:48:40.98ID:b9O/Sd6NO
>>343
遅くても構わん
それより大阪まで
早く完成してくれ
0345名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2016/01/29(金) 12:25:53.67ID:M8H6QtYV0
JR西日本は、どこに京都〜新大阪の新線を作るんだろう?
2階建てにするのかな?
0346名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2016/01/29(金) 18:58:19.26ID:nHFksD2l0
>>343
それもいいが 
リニアより早くはないのだから時間競争しないこった
スマホの時代電気コンセントがあるのは強みだし
より快適な空間作りをすればいいんじゃないか
0347名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2016/01/29(金) 19:51:06.61ID:nHFksD2l0
>>345
構想っでは地下駅だって
大阪市営地下鉄と京都市営地下鉄喜びそうだな
どちらの駅も地下街が活性化するから
0348名無しさん@
垢版 |
2016/01/29(金) 23:14:08.50ID:qxLlTHNzO
空間
グリーンと指定は
ネットカフェ風の半個室 ってのはどうだ
ペアシートやグループシートもいい

ちと近鉄特急みたいだが

長旅を忘れさせる
空間作りでリニアと差別化
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/30(土) 01:11:17.21ID:/WRZLcxX0
>>338
お付き合い程度で出資しているだけでしょ
関空まで新幹線といっても
その経営主体にはならないというスタンスがJR西日本だろう
関空〜大阪間は採算は取れないから、そもそもあり得ないが

>>345
すでに京都〜大阪間は大深度地下で建設するとJR西日本はいっていたはずだが
東海道線の土地の一部を流用して建設するのだろう
吹田あたりから長岡京くらいまでを大深度地下で可能な限り直線に近い形で
建設するのだろう
京都駅や新大阪・大阪駅の地下は自社所有の土地だから
駅そのものは大深度地下では作らないつもりなのだと思う
0350名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2016/01/30(土) 16:39:50.88ID:IlG8MlOF0
1時間に3〜4本の新幹線のために、そんな大工事をするのか
残土はどこにいくのだろう?
新大阪の地下は、リニア用にとっとかないとな


あと、その理屈だと、大阪維新の会がいってる梅田〜関空アクセス改善のなんば新線なんて採算とれないのか?
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/30(土) 16:46:32.73ID:/WRZLcxX0
大阪・新大阪・京都の各駅自体は大深度地下には作られないよ
新大阪〜京都の区間の一部を大深度にするだけだろう
おそらく吹田市〜長岡京市の区間を大深度で建設すると思う
それ以外はJR西日本の土地である東海道線の地下に建設ということになる
0352名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2016/01/30(土) 20:11:31.11ID:IlG8MlOF0
線形は、高速線に向いてるのか?
桂カーブは結構きついぞ

それ以外は線形いいし、なんとかなりそうとは思うけど
しかし、大阪駅に地下の新幹線駅必要かな?
スペースある?
地下鉄、地下街、共同溝だらけだが
0353名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2016/01/30(土) 23:05:47.24ID:v6lPfOUzO
>>351
素晴らしい
現実的だ
0355名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2016/01/31(日) 00:05:38.13ID:H+II19PdO
文枝師匠に頼もうぜ
桂カーブへ
いらっしゃい〜
0357名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2016/01/31(日) 03:40:28.57ID:5skMQRpl0
JR線で一駅の区間に、新幹線引っ張る必要ある?
しかも、新大阪は地下化しないんだろ

淀川の下にトンネル掘るのか?
90度近いカーブで大阪駅におろすのか?
新大阪南は色んな建物が邪魔になるよ

御堂筋線の下を通すのか?
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/31(日) 04:32:34.00ID:7Zb2LQJf0
>>357
京都駅〜大阪駅はすべて地下
土地代がかからないのは大深度地下だけ
http://www.mlit.go.jp/common/000108804.pdf
そんなことも知らないのか
すでに京都〜大阪間は地下で通すとJR西日本も言っている
だから大深度地下になるのは吹田〜長岡京あたりだろうと言っている
それ以外の京都〜大阪間は東海道線の地下を通るといっているの



>小浜・京都ルートは、福井県小浜市から南下して滋賀県大津市付近を通り、
京都駅、新大阪駅につながるものです。2015年8月29日付日本経済新聞によりますと、
「敦賀〜京都を先行開業し、京都〜新大阪は深さ40メートル以上で地権者の同意が原則、
不要となる『大深度地下』を通る計画」とのことです。
http://tabiris.com/archives/hokuriku-shinkansen-6/


>・土地の上空と地下は「所有者」のもの
 ・民法・207条では高さ/深さの定めがない
 ・地下にも「地上権」があり、ほかのひとが使う場合は「使用料」を請求できる
 ・現実的に「オレのもの」と呼べる空間は、上空300m〜地下40mまで
https://gakumado.mynavi.jp/gmd/articles/23082
0359名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2016/01/31(日) 23:07:42.97ID:5skMQRpl0
>>358
新大阪駅は地下なのか
じゃ、山陽新幹線との直通は無いな

大阪駅に乗り入れるなら、大阪市や堺市は大深度で、関空まで繋いでほしいな
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/01(月) 01:09:59.68ID:BhMz8u0W0
>大阪駅に乗り入れるなら、大阪市や堺市は大深度で、関空まで繋いでほしいな


採算が取れないからさすがにそれはない
0361名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2016/02/02(火) 20:55:41.73ID:jD71rBbu0
でも、関空から梅田まで現状の1時間以上はかかりすぎだよ
20分弱で行けたら、南海電車そのものを無くしてもいい

桂カーブは、何キロ出せるんだろう?
0362名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2016/02/03(水) 23:57:29.86ID:1kfZsPSV0
地下トンネルの新線を、東海道新幹線に転用できないかな?
老朽高架を北陸新幹線に使えばいい
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/04(木) 02:56:59.26ID:IQxAymh00
アケゲ速報 ペドフィリア 人殺し ひき逃げ 通州事件 スパムブログ 詐欺サイト 天安門事件 ステマ 民主党支持
0364名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2016/02/04(木) 23:54:42.72ID:GZWg2QtzO
金沢なんかより長野から飛騨高山へ通して
福井繋げて欲しかったな
0365名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2016/02/05(金) 14:18:17.97ID:VguTpPvrO
富山とか金沢より
外国人の乗車が見込 たかな
そこから滋賀の甲賀あたり通したら
忍者見たさで外人さんもっと乗ったろうな
0366名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2016/02/05(金) 21:05:07.80ID:L7EbLIh20
というより、上越新幹線の越後湯沢から分岐して金沢に来ればよかったのに
そうすれば、より東京に速く着いただろうに

直江津駅にも止まれたし
0367名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2016/02/05(金) 23:02:46.87ID:4Eurm5pu0
>>365
飛騨高山に忍者の里 伊賀、甲賀 そして京都か
これは外国人には受けるな
0368名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2016/02/06(土) 02:36:52.97ID:UdKy1I8VO
首都圏の人間からすると
富山、金沢の賞味期限は
あと2、3年ってとこ
携帯電話やPCみたいに
どんどんアップグレードしないと
客離れする

現実金沢止まりでは
東海道新幹線のような
ビジネス利用は見込めないのだから
0369名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2016/02/06(土) 10:58:49.52ID:uFgoXbvz0
さらっと京都駅地下へと書かれてるが
京都市内を掘ると色々出てきて時間掛かるぞ
亀岡あたりに駅作って新大阪に向かうほうが早期建設できる
京都駅へはJR在来線乗換→嵯峨野線活性化
0370名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2016/02/06(土) 18:14:17.18ID:XsHlY7/s0
京都市街地の地下って、大深度工法だろ
じゃないと、土地費用がかかるじゃん

JR線路下は、普通の深度の地下だろうが
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/06(土) 23:31:48.35ID:lv+EXZJaO
敦賀〜新小浜〜京都〜新大阪
で内定だな。
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/07(日) 13:44:33.02ID:1bTNjyt50
えっ?新小浜駅なの?
小浜通る意味ないやん(笑)
0374名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2016/02/07(日) 16:50:22.82ID:uKEVTaGHO
やる気あるのかな?ホント
京都掘ると五年十年
平気で先延ばしなるぞ
0375名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2016/02/08(月) 10:30:18.81ID:MDFDRSjf0
整備新幹線だし、jrは工事には金要らないし、いいんじゃない?
地下鉄掘った時に、色々出てきて遅延したの?
0376名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2016/02/09(火) 15:27:01.74ID:3gkbJ99B0
新小浜駅は、どこにできるの?
0378名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2016/02/10(水) 21:41:55.29ID:CeXSiFz10
ましで?
確かに小浜市付近ではあるが、もはや小浜じゃないな

てか、たぶん速達がとまる敦賀で十分だろ
やはり、高浜、大飯の原発銀座に近いのは怖いのかな

湖西は、用地買収のコストや、比叡山の吹き下ろしがあるから高速走行が怖いらしいが、山沿いのトンネル化で湖西でいいじゃん
0379名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2016/02/11(木) 20:08:07.86ID:RTlNik7a0
税収下ぶれして、整備前倒しどころじゃなくなってきたな
金沢で停めとくか

で、名前を金沢迄新幹線に改名していいんじゃないか?
0380名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2016/02/11(木) 22:04:32.04ID:I11H+kO0O
面白いな
だがそれだと近いうち
利用者は確実に減少する
首都圏の人間が
金沢や富山をリピート観光するとはおもえない
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/12(金) 00:12:46.32ID:4OB+Xbha0
>>379-380
大幅に想定を上回っているのにそれはあり得ないよ
確か1・5倍程度上回っているらしいからな
今後は航空便もさらに減るから減少分はさらに相殺される

長野の状況を考えても金沢にとって
大阪まで延伸したほうがいいに決まっている
0382名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2016/02/12(金) 01:42:46.898465ID:dsSpVEJS0
それなら現実的なルートを提示すべきだ
京都市内を地下で堀る予定などやる気のない証拠
市営地下鉄がかなり遅れたと聞く
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/12(金) 01:53:23.669312ID:4OB+Xbha0
JR西日本の発言見ると本気だとしか思えないんだがね
2030年までに大阪まで開業とか言っているだから
0384名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2016/02/12(金) 20:01:26.01ID:LeuDCJdO0
JR西日本は本気でも、地下工事は経験が少ないからな
京都市内を本気で地下トンネル掘るなら、なんの遺跡出てくるかわからんぞ

てか、人口減少が本格的にヤバくなる前、労働力が確保できるうちにやりたいんだろう
赤字の平行在来線は、切り離せるし
0385名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2016/02/14(日) 19:42:12.75ID:0CLoKYPL0
大阪〜金沢間を、時速300キロ以上に高速化してほしいね
そうすれば、北陸の企業が東京に出てくことは避けれるだろう

そのためには、敦賀〜京都は線形のいいルートを選んでほしい
0387名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2016/02/15(月) 20:27:03.72ID:MzELNOY80
軽量化しすぎたら、安定性が悪くならない?
人間が片方に固まったり、空席が多かったら

特に雪道走る路線だし、冬場の風が、、、
0388名無しさん
垢版 |
2016/02/16(火) 17:24:59.81ID:k1Wt7tALO
そこは課題だよね

晴天時は超高速走行
降雪時、軽量化車両は
雪を重しにして安全走行(笑)

北陸ハイブリッド新幹線(笑)

これでどう〜かな〜
実際ダイヤ乱れの可能性は
12月〜2月の間だけ
0389名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2016/02/16(火) 19:17:29.75ID:8hNoIrHJ0
新小浜駅辺りで屋根雪を落とすのかな

上越新幹線の重そうなこと
それでも275q走行してるのに、33年後開業のこの新幹線はいったい、、、
0390名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2016/02/17(水) 16:50:34.87ID:x6LCpk1y0
東北、上越新幹線の設備更新に1兆円か
金あるな、JR東日本は
0391名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2016/02/18(木) 20:50:08.59ID:h58v4OKF0
舞鶴経由はやめよう
山陰新幹線なんか、採算合わないんだから
旧国鉄の二の舞になる
0392名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2016/02/19(金) 23:09:19.98ID:o/lmSNUZ0
ま、若狭湾の原発が一基でも福島になれば、新幹線の運行は東京〜福井止めになるな
関西は、大阪〜京都止めか

金沢止めでいいんじゃない?
0394名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2016/02/20(土) 21:07:21.59ID:q2/s+KL00
加島カーブは仕方ないだろ
東京〜品川も酷いもんだぜ

だからといって、京都駅スルーは採算も絶望
リニアを京都駅には引っ張れないんだから、JR西の案でいこうや
40年の社債が召還できなくなったらどうする?

しかし、逆に新大阪〜大阪〜関空の新大阪〜大阪は死ぬほどカーブさせて作ってもええやろ
0396名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2016/02/21(日) 10:15:08.01ID:mR66tUEm0
大阪府が、なにわ筋線を作る金を、新幹線の大阪〜関空に出せばいい
財源は夢洲のIRと、パチンコ税と、在日や中国人の生活保護カット
0397名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2016/02/21(日) 15:26:39.62ID:0uaijAiUO
関空に延伸すれば
富山や福井より乗車率も高いのでは?

関空特急はるか
ここ数年増便してるし
今春も増便

J西は新関空会社へ 出資してる訳だし
官民一体で実現してほしい
0399名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2016/02/21(日) 23:07:30.52ID:mR66tUEm0
成田は新幹線の変わりに、京成電鉄に路線を譲ったんだろ
しかも滑走路一本の時の断念だし、羽田が4滑走路に拡張して海外便も拡大してるし

おまけに、今のようなインバウンドブームと桁が違うじゃん

関西は国際線は関空だけよ
0400名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2016/02/22(月) 00:23:46.22ID:DbJ1zNBsO
本当は金沢止まりが
採算が取れない

都人はあと二年もすれば
金沢に飽きることに気づいてない
0402名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2016/02/22(月) 18:04:24.41ID:XfCo/CP/0
沿線人口も急減するけどな(特に富山)
金沢はやや減

まぁ、高齢者から運転免許取り上げれば、年金でたくさん乗ってくれるだろうが
0403名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2016/02/22(月) 20:28:24.52ID:ItYen4KR0
北陸地区 乗車率こんなに低いとは
↓   ↓    ↓     ↓
http://tabiris.com/archives/tsurugi/

こんなド田舎を通っているのに

〉〉395 などは関空が採算が全く取れないと・・ 

富山、石川のほうが酷いもんだ

大阪に延伸するのは北陸救済
関西空港に繋げるのは利用者ニーズの拡大
0404名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2016/02/22(月) 21:20:00.59ID:ItYen4KR0
>>401
空路の客が全て新幹線に流れる?か
そんなもんじゃないな
新幹線が開通すると
大阪や名古屋レベルの大都市でさえ
東京に人が吸い込まれて人口が減少している
北陸は更に過疎化する 
0405名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2016/02/22(月) 23:58:13.15ID:DbJ1zNBsO
北陸の空路が減少するなら
新幹線を関西空港へ延伸する理由が増えたな

北陸の皆さん
海外旅行の際は

北陸新幹線に乗り
関西空港から旅立ちましょ〜

新幹線に乗って空港へ
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/23(火) 00:59:27.83ID:SJOcVC+w0
>>405
北陸や長野や高崎・大宮からの乗客の取り込みの競争力を高めるために
北陸新幹線の三ノ宮への延伸をやる可能性はあるかもしれないが
東海道線や阪急阪神と比較しても南海・阪和線利用者は
比較にならないくらいレベルに少ない乗客数であるのに
採算の全く取れない関空や紀淡ルート新幹線などの延伸なんて
JR西日本がやりたがるわけがない
0407名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2016/02/23(火) 11:45:04.69ID:xwP8ebT30
>>403
もともとサンダーバードの客の8割近くは、金沢駅までで降りてた
別に驚くに値しない

しかし、大阪まで延伸されれば、富山からの客は増える
遅ければ遅いほど、東京圏に取り込まれる

小松空港は自衛隊との共用だから特に困らないが、富山空港は持たないだろうな

>>406
関空特急はるかの乗車率は高いよ
つまり、急いで関空に行きたい需要はある
0408名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2016/02/23(火) 23:59:39.19ID:+cbY38HzO
あの低い乗車率驚かない?

のに関空は採算があわない?

今後は富山〜石川間こそが
採算悪化していくのではないか
0409名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2016/02/24(水) 02:12:18.40ID:wlotONfK0
もっとも採算悪化は、金沢〜敦賀延伸の時
金沢〜敦賀は、客は少ない

福井以南は、現行のしらさぎ米原回りで、東京まで特に時間は変わらないし安いから
しかも、武生と鯖江に停まらない南越駅なんて、既存在来線に接続しないし使えない

まぁ、サンダーバードより高い特急代とれるし、収支は金沢止めの今ととんとんかも

新大阪まで延伸されたら、採算は最大級になる
芦原温泉、加賀温泉郷に関西からますます客が来る
関空はオマケ
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/24(水) 15:47:38.28ID:4V+sxioR0
関空リニアでさえ建設コストが1兆5千億で
新幹線でも1兆円越えは確実なのに
採算がとれると思っている関空バカにはあきれるw
そもそも、はるかやラピートと新幹線が同じ料金だと思ってんのかよw
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/24(水) 15:57:32.26ID:4V+sxioR0
関空の利用者数はトランジットも含めて1921万人で一日平均5.26万人
その倍に増えても10.52万人でその段階で発着枠は完全にパンクw

建設費用1兆円弱のつくばエクスプレスの利用者数は1日平均27万人で黒字化
関空利用者がすべて関空新幹線を利用したとしても
黒字化は到底不可能ですねw
しかも採算ラインは新幹線のほうが当然高い
値段を上げれば当然利用者はリムジンバスや南海・JRに流れるw
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/24(水) 16:00:21.50ID:4V+sxioR0
九州でも東北でも高速バスとの競争がシビアな状況なのに
関空新幹線が採算が取れると思っている時点でアホ丸出しなのだがw
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/24(水) 20:17:52.25ID:4V+sxioR0
羽田空港 年間利用者7276万人 1日平均 19.9万人
成田空港 年間利用者3287万人 1日平均 9.0万人


この数字では成田新幹線も関空新幹線も全く実現しないのは
つくばエクスプレスの数字を見れば一目瞭然ですね
0414名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2016/02/24(水) 23:07:57.19ID:wlotONfK0
知らんけど、関空新幹線は、四国大分新幹線の途中みたいよ
基本計画で
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/24(水) 23:14:53.48ID:4V+sxioR0
紀淡より需要がはるかに多い上に
固い地盤で地図上を見ても淡路までトンネル区間も短くコストが低いのがわかる
神戸を避けて赤字確実の紀淡では採算が取れないよw
JR西日本がやりたがるわけがないw
0416名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2016/02/25(木) 00:11:34.99ID:1PyrL3TnO
>>414
紀淡〜徳島それよく聞く

既に大鳴門橋には
新幹線が通るスペースが
確保されているとか
実際そのスペースの映像をテレビ流してたぞ
0418名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2016/02/25(木) 22:05:07.88ID:b5PYm1hq0
税金の無駄で、国民怒れ

関空に新幹線持ってくなら、伊丹廃止だ
じゃないと、全く乗客が足りない
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/26(金) 04:29:59.19ID:bIWQqwax0
伊丹廃止しても関空の発着枠では
関空の利用者が全員利用しても全く足りないし
関空の発着枠程度では新幹線を採算に乗せるのは不可能であるのは
つくばエクスプレスの1日27万人で黒字化で明らかなのだが

関空の1日の利用者は5万人程度でその倍に増えても10万人程度で
その時点で関空の発着枠は完全にパンク
当然そのすべてが関空新幹線を利用しても黒字化は絶対に不可能
0420名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2016/02/26(金) 20:37:30.56ID:E16neNvsO
>>418
伊丹廃止賛成
北陸新幹線関空へ賛成
0423名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2016/02/27(土) 00:19:07.13ID:UBjxgERLO
近く北陸の空路が無くなる訳だし
新幹線で国際空港に繋がると素直に嬉しい
それが成田でも関西中部でも
北陸新幹線が空港に繋がる事

不便だった日本海側に希望を与えてくれる
0424名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2016/02/27(土) 21:24:59.47ID:pP6P3wEE0
ソウル〜小松や、上海〜小松なんかは無くならないよ
むしろ、関空に来る爆買い外国人が、わざわざ石川や富山に新幹線で来るか?

米原ルートは、真剣にJR東海が嫌みたいだな
どのみち平行在来線として、湖西線の山科以東は切り離されるだろうから、ございますルートで作ってやれや
で、近江今津辺りに新幹線駅作ってやれや

で、今津から小浜に在来線を整備すれば、若狭が望んでた琵琶湖畔との観光集客になるだろ

小浜に新幹線作ったからといっても、琵琶湖との観光連携はできまへんで
0425名無しさん@お腹いっぱいの
垢版 |
2016/02/28(日) 00:26:08.66ID:NEfZqOBPO
成田に繋がるのが理想ですが
つくばエクスプレスのせいで無理なら
関西空港でも嬉しい
北陸の空路が削減されるなら

一時間チョとで行けるんですね新幹線なら
海上から海外旅行も
素敵ですね
是非お願いします
関西空港へ
北陸新幹線を
0426名無しさん@お腹いっぱいの
垢版 |
2016/02/28(日) 03:20:11.36ID:EflaqmmA0
>>425
現役世代?
公務員共済年金世代?
0428名無しさん@お腹いっぱいの
垢版 |
2016/02/28(日) 20:48:51.11ID:/8V2Mn4R0
成田空港が、今の羽田空港みたいに4滑走路あったら、成田新幹線も利益とれるだろ

北陸新幹線新大阪延伸は、JR西日本の収益upに貢献するんだな
在来線だけでは大赤字の北陸本線や、湖西線、小浜線を切り離せるし

九州からも、北陸に観光客を呼び込めるし
逆に、北陸から九州への山陽新幹線の客も増えるし
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/28(日) 22:01:45.19ID:ACTaAUx/0
ドトール傘下のエクセルシオールカフェ赤羽東口店では店員が自分の事、好きだと言い始めたので
優しくしたら他の店員のやっかみ、最低の接客だ
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/29(月) 00:35:26.85ID:br3pOmkR0
>>428
関空新幹線は関空の発着枠がパンク状態になっても採算が取れない


関空リニアが1兆5千億で新幹線も1兆越えは確実
建設費用1兆円弱のつくばエクスプレスの乗降客数は1日67万6000人程度で
乗車数27万乗降客数は54万人で黒字化

関空の利用者数はトランジットも含めて1921万人で一日平均5.26万人
その倍に増えても10.52万人で、その段階で発着枠は完全にパンクする



羽田空港 年間利用者7276万人 1日平均 19.9万人
成田空港 年間利用者3287万人 1日平均 9.0万人


この数字では成田新幹線も関空新幹線も全く実現しないのは
つくばエクスプレスの数字を見れば一目瞭然




つくばエクスプレス乗車人数一日平均33万8000

つくば駅乗車人数17,800
研 究 学 園6,400
万 博 記 念 公 園2,700
守 谷 24,500
柏 の 葉 キ ャ ン パ ス 14,900
流 山 お お た か の 森 33,300
南 流 山 33,400
三 郷 中 央 12,200
八 潮 18,800
http://www.mir.co.jp/company/files/36190f53c55ba96101c1bf448665f32b.pdf


つくば駅〜秋葉原料金1,190円

関西国際空港のアクセスとしてはJRが約39.6%、南海が約31.6%、リムジンバスが約26.4%

関西空港駅乗車人数
2013年(平成25年)南海9,523人 JR9,065人
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2%E8%A5%BF%E7%A9%BA%E6%B8%AF%E9%A7%85
0431名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2016/02/29(月) 10:09:42.69ID:cKllmL1O0
北陸新幹線 

羽田空港に繋いでくれないか

それがベストだ
0432名無しさん@お腹いっぱいの
垢版 |
2016/02/29(月) 21:19:14.30ID:PLz4m7Ng0
>>430
上海国際空港のアクセスリニアも採算とれてないかな?

関空新幹線だけの採算だと確かに赤字だろうが、梅田に繋いで駅ビルの商業施設で儲ければいいんじゃない?
JR九州も鉄道では150億の赤字だが、トータルでは100億の黒字だぞ
それには、鉄道が赤字でも路線や列車本数を便利にし、ターミナルへの集客力をつけ、商業ビルで儲けてるビジネスモデルだぞ
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/29(月) 21:59:18.82ID:br3pOmkR0
>上海国際空港のアクセスリニアも採算とれてないかな?

毎年数十億円の赤字

リニアで現在採算が取れているものは一切ない



>関空新幹線だけの採算だと確かに赤字だろうが、
 梅田に繋いで駅ビルの商業施設で儲ければいいんじゃない?



そもそも民間企業であるJRが
赤字を被らなければいけないのか意味が分からない
0434名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2016/02/29(月) 22:15:06.87ID:V6WybXNxO
>>431

俺はセントレアに繋いでほしい
北陸新幹線
0435名無しさん@お腹いっぱいの
垢版 |
2016/03/01(火) 00:39:30.69ID:M+3dY1L30
JR西日本の利益の最大化を考えるなら、京都駅まで整備して、京都〜新大阪は東海道新幹線にのってもらう
もちろん、京都駅での乗り換えは必要になるが、地下トンネル掘るよりましでしょ

たかだか、一時間に多くて3本の北陸新幹線のために、新線作る意味ない
採算重視ならそうじゃない?

リニア来たら東海道新幹線は空くんだし
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/01(火) 01:08:11.44ID:HtWr1pC80
>リニア来たら東海道新幹線は空くんだし

空くことはありません
リニア大阪開業後も京都へは名古屋経由での新幹線利用を
JR東海は想定しているから北陸新幹線の乗り入れを拒んだといってもよい

それに1時間に3本ということは絶対にありません
今まで金沢の4時間圏内がせいぜい岡山広島までだったのが
北部九州や四国山陰まで広がる上に
関西から長野や新潟・高崎への短縮効果もあり
大幅に増えないということはありません
北陸新幹線も2.2倍想定が3倍まで上振れしました
それに新潟乗り入れや羽越を想定していないのも無理がある
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況