X



北陸新幹線は観光価値の高い金沢打ち止めが望ましい

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/28(金) 14:14:52ID:pYM0ka020
やっぱり普通に北陸新幹線を考えると、観光価値の高い金沢打ち止めが、万人にとって望ましい結論だな。
福井県で新幹線を欲しがってるのは福井市の政治家と土建屋だけだろ
もんじゅのある敦賀や近隣の丹南や若狭、滋賀はいらんだろ
時短にならないのに3セクになるわでいいことない

一部で原発関連の地方振興策としての予算を新幹線建設に回せば云々の話を持ち出す人がいるようですね。

でも、特別会計でのそれらの総額と、福井県に割り当てられている額を知ると、どれほどの意味、効果があるのか予想がつくと思います。
また、来年度の予算編成においてはこの原発関連地域進行政策として各種事業も仕分け対象になるのだとか。
予算枠がありながら活用されずに保留されている、いわゆる埋蔵金は国庫に返納、更に今まで続けられてきた地方振興事業でも無駄
無意味だと思われるものは廃止になり、他の新たな地方振興事業に転換することが求められてしまう可能性ができましたね。

そうなると、余計にすぐには良い返事モ確約さえもできる閣僚も官僚もいないことになるのでは?
あくまでも鉄道整備事業として毎年確保できる予算の中で・・という話にならざるを得ないと思います。

スレチだけど、小沢総理を夢見ていた小浜人にとって北海道5区の自民党の町村さんが当選したことは脳天を砕くほどの大ショックだろうよ。
もし自民党が麻生さんの次の総理候補には町村さんって噂があったもんだな。

ところで鉄道ジャーナル誌の最新号には北陸新幹線予定ルートが描かれていてそうが非常に興味深いんだな。
何かというと琵琶湖の西側を破線で描いて。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/22(火) 19:20:27.71ID:H4nPXPuqO
震災復興が優先で福井は遅れるな
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/26(土) 17:10:39.10ID:gpodCY/UO
若狭ルートにこだわってる気違いってまだいるの?
若狭から京都スルーして新大阪とかアホ過ぎて話ならん
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/28(月) 11:50:58.63ID:/5RFytsaO
米原接続が現実的だろう。
ただ、JR東海側は「東海道新幹線の容量は一杯だから、リニア出来たら考えてあげる」って言ってんだよな…。

取り敢えず有無を言わさず、金沢〜米原間作ってから米原〜新大阪間は調整させりゃ良いんじゃね?
最悪、米原乗換でも良いだろう。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/02(土) 13:22:42.43ID:b/0B37mN0
>>13
敦賀から先のルートが決まってなくても敦賀までのルートが決まってんだから
ルート問題なんて福井延伸には関係ない
敦賀以西のルートを持ち出して福井延伸が出来ないなんて言ってるのは詭弁の何物でもない
単なるいい訳や関西の政治的取引さ
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/02(土) 13:25:16.09ID:b/0B37mN0
>>17
勉強しようねこれ以上の在来線の高速化なんて無理です
それをするなら大きな金がかかるしかもそれでも最高160kmが限界
ミニ新幹線も福井からは時短にならないしやはり多額の金がかかる
それくらいならやらない方がいいとすでに結論がでてるんだよ
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/21(木) 09:33:14.71ID:5SGkaCdZ0
>北陸新幹線は観光価値の高い金沢打ち止めが望ましい

終着駅じゃなくても観光に支障はないよね
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/22(金) 16:21:04.36ID:5aqS9DPR0
武生から敦賀までの新幹線のルートに8号線のバイパスを作ってくれたほうがうれしいのだが。BY福井市民
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/23(土) 18:54:37.48ID:5JYxYDfo0
明日こんなのあるんだね
北陸新幹線金沢開業と北陸の観光交通 金沢大学サテライト・プラザミニ講演
ttp://www.isico.or.jp/jp/news/event/post_925.htm
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/24(日) 23:26:19.74ID:od3I7XP40
北陸⇔大阪の需要が多いので、逆に考えれば、延伸とか。

ていゆうか、北陸⇔大阪の方が必要!
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/26(火) 16:12:05.84ID:6eR5Qv4DO
>>21敦賀より向こうの話が具体化しないなら作る意味ない
敦賀の人間が東京行く時に金沢方面回ってまで北陸新幹線使うわけないだろ
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/29(金) 13:14:08.29ID:v5HF1aqDO
>>23
その通りだよ。
終点まで乗らなきゃならない鉄道交通なんてありえない。
「今度A延伸に伴い通過駅となるB駅は…」といった記事の意図がさっぱり解らん。
あたかも転落・三等都市化した言わんばかりの扱いはなんなんだ、と。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/05(木) 17:59:38.34ID:5U6YhqhbO
今は自分で運転しなくても地下鉄とかタクシーいっぱいあるから。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/06(金) 21:34:41.30ID:V5vN2TZi0
特急で持っている北陸線が2両の普通だけに成り、
此れ以上福井県に赤字路線を増やしてどうするんだ。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/08(日) 13:22:57.68ID:i8kzQibkO
金沢〜敦賀のルート確定は原発という人質があってこその事。
その大事な人質も今や“虫の息”だからな。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/26(木) 22:16:13.75ID:gFPQT/hF0
中央リニア全線開通は34年後だぞ、その間に大地震で東海道新幹線が
やられたらどうする?バイパスは必要、危機管理の一つ。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/05(日) 18:16:33.91ID:UoGkhrLWO
東北新幹線も止まって大きな損害が出た
羽越新幹線・奥羽新幹線が完成していたら
こんな自体にはならなかった
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/09(木) 16:21:50.63ID:vwGNn79y0
>>28
まぁそうだよな。
新幹線ではないが、
『大宮から大船まで乗るやつなんかいねえから、京浜東北線なんていらんor都内で分割しろ。』
と言うやつはいない。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/11(土) 18:03:04.45ID:9RJmTGpX0
東京-金沢は航空機で充分。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/11(土) 21:17:33.26ID:dRrmIIj1O
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/13(水) 14:06:52.39ID:QjKn145C0
32>

中央リニア34年後が問題だったら、余計な路線は作らず、リニアに投資
して25年後開通とかを目指すほうが良い。敦賀とかだと、大阪まで在来
特急で行って、リニアで東京とか行っても時間的にはそんなにかわらん。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/13(水) 14:55:49.93ID:VaHXPkAMO
金沢ですな
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/13(水) 15:05:57.12ID:95Hk5InM0
結局リニアが開通しないと米原ルートは使えないしな。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/14(木) 04:50:45.46ID:3N9Qe6RF0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1303191913/
北海道新幹線 スレ (笑)

ここの残党組が荒らしに来る可能性あり。 もし来たら「負けの島に帰りなさい、ドーミン!」と蹴散らしてやってください。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/14(木) 18:34:17.05ID:4mJsG6hn0
今や東京への高速鉄道など後回しで良い。

確実に安全地帯であり、今後の流入先である関西圏への高速鉄道など急げ!
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/20(水) 12:00:21.56ID:dD3Q7XZQ0
北陸と言えば長年関西圏だったけど
富山なんかは東京志向が強まってる
石川辺りはまだまだ京阪に目が向いてるが
開通したら一変するかもな
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/25(月) 01:16:21.20ID:VfPiq8PP0
福井は関西圏な感じだけど石川は関西色ないよ。
しいていえば朝鮮色ってか。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/25(月) 03:53:58.22ID:QRmaKO6G0
石川がないなら福井もねーよ
若狭は関西イントネーションだが福井市周辺の訛りは確かに朝鮮っぽい
やたら語尾伸ばすとこなんかな
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/12(金) 23:56:48.07ID:apjyhqKP0
新潟県が色々ごねてるね
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/14(日) 03:52:46.92ID:ckjB5iDz0
日本国民の総意としては、こんな震災後に北陸新幹線みたいなムダなものをつくるのはどうかと思う。
森元ももう引退するんだし中止の方向が望ましい。

0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/16(火) 16:54:58.59ID:mqhLtlJQ0
北陸を長野経由で建設するのが理解できない。
中央リニアを甲府で分岐させて、松本、白馬
経由で、北陸迄伸ばすというのなら理解できる。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/19(金) 03:13:25.52ID:BU55JZjZO
てす
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/29(月) 06:08:52.76ID:HIv5pvmmO
とりあえず (資金調達して)建設しましょう。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/09(水) 20:41:55.31ID:sDprsDHX0
福井まで新幹線はいらないよ♪
金沢止まりが一番。大阪まで繋げる必要無し!
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/09(水) 21:55:54.36ID:RQOtvE/2O
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/16(水) 02:43:32.71ID:1eAiD6W/0
大阪まではサンダーバードがあれば十分な気が…。
福井まで延伸してしまうと大阪側からは福井で乗り換えができてしまうので、
大阪まで新幹線が全通する見込みがない状況で開通してしまうとかえって不便。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/16(水) 22:11:26.56ID:5BYDu94W0
縁もゆかりもないよそ者が違和感なく住み続けられるのは、
富山、金沢、福井のうちどこ?
幸福度調査で北陸がベストって報道されたでしょう?
んで、リタイア後に移住しようかななんて考えちゃって。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/18(金) 05:07:09.73ID:ztKlm/O30
-新幹線を札幌へ- 立ち上がれX
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1321222911/

これがバカ道民の実態ですw 札幌延伸中止になった恨みを福井にぶつけている。

なんとも情けない生き物です=ドーミン
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/22(火) 12:33:49.86ID:UdGhfn4+0
190万vs26万wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

田舎ふくいザマーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/02(金) 23:48:19.40ID:fCZwZcbO0
新幹線が来ないのはプライドが許さず。
福井止まりでは原発カードが使いにくく避けたい。
敦賀止まりでは並行在来線が危機的状況になるのが確実で。
以南延伸の確約欲しいが路線の具体案は持ってない。

空港ジェット化と同じように諦めたまえ。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/04(日) 16:30:45.98ID:2ZJxZNFe0
福井県は現状駅要らなくね?
岐阜、米原、京都大阪抜けでも構わんからとりあえず線路引いて、後で考えるようにしようや。
東海道のバイパス作るのに何で自分の財布軽くなるような事するのか意味が分からない。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/16(金) 20:44:49.44ID:v0kwDY2k0


    / ̄ ̄ ̄ ̄\ 
   (  人____)
   |./  ー◎-◎-) 
   (6     (_ _) ) < オイラのカネで作ったんだから、早く新幹線轢いてよw
   | .∴ ノ  3 ノ  
    ゝ       ノ  
    ... ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ザマー[Zamar]
 (197X〜 日本国福井県鯖江市)

0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/18(日) 03:17:29.75ID:gQKzHbgS0
北海道新幹線スレ  http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1323950190/

哀れ過ぎですww あの土地に住んでると人間の心まで荒廃してくるんだろうか・・・
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/27(火) 12:09:36.95ID:SvJLQHLw0
北陸新幹線は金沢駅以外はどこも田舎だから停める意味が無いよね。高崎より東京側は別だけど。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/27(火) 16:52:32.85ID:dITheuuj0
過去に某粉飾決算で風説の流布といって叩かれた企業があるが、
フジテレビでも木村、安藤、滝川の報じた内容は、
フジテレビ自体が、フジテレビの株主にとっても
風説の流布と思われる。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/11(水) 00:10:24.48ID:jI0fijLt0
東海道新幹線に対して、北陸新幹線は北回りの交通幹線として、非常時のリスク分散のためにも必要です。
きちんと、敦賀から小浜なり若狭なりを経由して大阪に至る新幹線を、早期に実現させるべきです。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/15(日) 01:39:01.73ID:t+2kSO0q0
立山連峰を貫けば東京から大阪までたまにも違うルートで帰ろうっていう人とか混雑を避ける人がどんどん利用するだろうね。長野駅乗り入れること自体線形おかしいのに時代上越まわりとか頭おかしいだろ政治の力。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/16(月) 04:00:36.29ID:z2wQX/Th0
日本の元凶、北海道から愛をこめて・・・
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/27(金) 12:26:58.66ID:X53+9QV/0
金沢まで新幹線ができたら
小松空港は完全に自衛隊基地にしろ
石川に2つも空港いらんだろ
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/02(木) 05:52:55.10ID:j6XrsluL0
富山新潟の関東依存
石川福井の関西依存
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/08(水) 19:16:32.80ID:cjxJF2It0
敦賀、福井、金沢、高岡、富山、魚津、糸魚川、上越、飯山、長野、上田

基準は難しいけど都市として大きい順に並べたらどうなるの?
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/10(金) 18:06:27.23ID:5QBOrqpy0
>>74
そんなことしたらすぐ悪知恵働く富山民に経済力抜かされるよ。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/12(日) 11:42:27.32ID:aed7XxeX0
北陸新幹線は観光価値の高い高岡打ち止めが望ましい
やっぱり普通に北陸新幹線を考えると、観光価値の高い高岡打ち止めが、万人にとって望ましい結論だな。
石川県で新幹線を欲しがってるのは石川市の政治家と土建屋だけだろ
志賀原発や小松空港がある石川にはいらんだろ
時短にならないのに3セクになるわでいいことない
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/06(火) 09:22:11.34ID:EzFjyHHK0
78>
富山市でじゅうぶんじゃない?。
新幹線できたら、富山空港不要だろ。
全部駐車場等にすれば、地域の住民は使いやすと思う。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/08(木) 21:13:46.04ID:aUX/arXU0
北陸新幹線なんか「第二上越新幹線」以上の価値はないでしょ。上越市までで充分。

富山金沢福井なんかは、在来線特急か地方空港で事足りている。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/15(木) 14:06:39.42ID:birPk+5/0
>>76
金沢>>長野>>>福井>上越>>>富山>上田>>糸魚川>敦賀>>飯山>>高岡>>>黒部>>魚津
こんな感じです。金沢が一番です。よって新幹線は金沢止まりでおk
というか富山に停める必要ないだろあんなド田舎。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/20(火) 20:27:08.31ID:bmZvfqKN0
観光価値を謳っているのに大都市圏の関西とのアクセスを放棄するだなんて。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/20(火) 22:22:15.34ID:X+Ws5LNH0
アクセスだったら北陸道とサンダーバードがあるじゃん。
太平洋ベルトからはずれている裏日本だったら十分すぎるインフラ。

財政難の日本に余剰設備を構築するお金も維持管理するお金もない。高規格鉄道だったら尚更。
0085須佐 ◆hwg8XhWjf6
垢版 |
2012/03/24(土) 23:50:21.78ID:7r1lUlUCO
北陸新幹線は必要だよ! 長野から敦賀まで繋げよーぜ
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/28(水) 02:44:30.00ID:x+DzDsEP0
新幹線が今のルート通るという頃は、50年後リニアに期待。
品川を出たリニアは甲府で分岐して大阪方面とは別に松本へ向かう。そのまま立山連峰を貫通して富山駅へ乗り入れる。リニアで太平洋側を日本海側が1時間で結ばれるわけ。富山駅へは新幹線で各都市からアクセス。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/30(金) 22:10:25.28ID:gBct8qhpO
遠くてなかなか行けないから行きたいと思う部分もあるんだけどね。もうこれ以上は新幹線はいらない。JR各社で採算の取れるものだけJR各社の負担で作ればよい。無駄なもの造るから消費税が上がるんだ。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/30(月) 15:41:02.18ID:IIytv7Du0
>>88
同意。
だが、新幹線に関して「JR各社で採算の取れるものだけJR各社の負担で作ればよい」ということが
できないのは、法律「全国新幹線鉄道整備法」(整備新幹線法)があるため。
この法律を廃止することなく、「国鉄改革」を名乗ったこと自体、改革詐欺といえる。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/01(火) 21:17:33.66ID:BcRiaiH+0
福井の人間だけど年金もらっているリタイア組でも
現役世代でももうどうでもいいという人多い。

東京行くのには米原経由で行く。約3年後の金沢開業の話しても金沢経由を
利用する気あまりなし。

米原で待ってればすぐ来るって言ってる。
(金沢開業後本数どうなるか分からないが)
福井は現状で充分という考えか。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/01(火) 22:24:19.26ID:BcRiaiH+0
>>58
街の便利さではやはり金沢。
ただしよそ者を見るは冷たいという話をよく聞く。

北陸のどこに移住するにしても車が必須で雪はどこでも大量に降る。
雪かきは毎年必須。(何の罰ゲームって太平洋側の人に2chで言われた)
雪が嫌い、寒いのは苦手なんて人は来ないほうがいい。

比較的温暖な若狭や敦賀のほうが珍しく今年は雪降った。

金沢の東側(旧武家屋敷のあたり)は狭い道も多くドライバー泣かせ。
震災や空襲で焼きつきされて車社会用に街が整備された
福井や富山のほうは金沢の東側よりまし。(だと思う)

石川に住むなら金沢よりも個人的にはすぐ南の
野々市市、白山市(旧松任市の付近)の方がいいと思う。

あと福井は民放2つしかないのでテレビには期待しないで。
(富山は3つ、石川は4つ)
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/01(火) 22:32:36.45ID:BcRiaiH+0
91の続き
能登や若狭は自然に恵まれているが原発あり。同じ県でも別の県かと思って
しまうくらい違いが有る。
能登と加賀、越前と若狭では風土、便利度とかは違っている。

小松でもそこそこいいが金沢から少し離れている。
空港も街中心部より西側までちょっとはなr

温泉がいいなら加賀温泉か和倉温泉、山代温泉、芦原温泉などある。

福井は石川ほどお勧め出来ないが郊外型のショッピングタウンなら多数あり。
逆に言えばそれくらいしか楽しみがないので休日の憩いの場となっている。

人情の厚さでは石川よりも福井か。
福田和子もその人情の厚さからか住みついてしまった。

富山はあまり知らないが、
15年前行ったとき福井や金沢よりど田舎と思ったが
まだ街の発展の余地はあるように思う。

あと北陸三県は総じて首都圏・関西圏の難関大学を志向する傾向にあり、
それから戻ってこない人も多く、人材流出が激しいとよく言われる。

(あくまで個人的に勝手に思っていることなので参考程度に。
  批判は甘んじて受ける)
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/01(火) 22:34:44.15ID:BcRiaiH+0
>>15年前行ったとき福井や金沢よりど田舎と思ったが
福井より人口がはるかに多い富山に対し失礼だった。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/02(水) 11:01:07.92ID:nGe5TIAl0
そうだ、新幹線イラネ。
LCC飛べば新幹線利用なんてバカバカシー。
安全性を考えて乗りたくないなら、
新幹線と運賃のあまり変わらない大手事業者の航空便か、
新幹線の半額以下の定期運行事業者の夜行高速バスに乗ればいい。
だから、新幹線でなければならない理由はない。
数十年以内に、少なくとも整備新幹線として開業した区間は、
使われなくなった高架が万里の長城の如く廃墟と化しているさ。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/04(金) 15:19:59.37ID:zmqM2jI80
95>

今回の夜行高速バスの事故で、規制強化、料金値上げ、利用者減
を招くのでしょうか?。本来、一般車両による夜行列車が一番効
率的なサービスを提供できるのだが、JRは新幹線優先でがっぽ
り稼ぐのが最優先だから、そんなサービス提供に興味は無いんだ
ろう。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/10(木) 05:17:07.30ID:TaqBFzWkO
ミニ新幹線って座席少ないからいつも混んでるよね
「つばさ」なんか始発の山形・新庄から大宮までずっと自由席空かないもん
ミニ新幹線は「こまち」みたいに全車指定席にしないと駄目だわ
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/12(土) 13:41:37.78ID:uvhinmwq0
新潟県の交通政策は基本的にザル。
北陸新幹線の沿線人口に
上越新幹線の沿線人口が含まれていても、
だれも気付かないのだから。
0102民営化したらこんなもの
垢版 |
2012/05/20(日) 22:14:47.84ID:rggnbSBz0
>>96
深夜の停車駅を無人化出来ないから夜行列車が激減するんだよ。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/21(月) 00:06:27.87ID:rsqUJ0HN0
【社会】JR夏の臨時列車発表…「日本海」「きたぐに」など夜行列車も引き続き運転
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1337378199/


JR旅客6社は18日、今夏(7〜9月)の臨時列車について発表した。各社とも新幹線や在来線特急を
中心に、夏休みのレジャーやお盆の帰省に便利な列車を増発。「日本海」「きたぐに」
「ムーンライトながら」「ムーンライトえちご」などの臨時夜行列車も引き続き運転される。

新幹線・在来線を合わせた夏の臨時列車の本数は、JR東日本が対前年比102%の4,007本、
JR北海道1,767本(昨年1,655本)、JR西日本1,469本など。JR東海では、新幹線の列車本数が
前年比101%(お盆期間中は102%)となり、震災の影響があった昨年と比べ、わずかながら
増加に転じている。

各社とも新幹線や在来線特急を増発するほか、世界遺産の平泉、熊野古道といった
観光地への列車や、青森の「ねぶた祭り」、徳島の「阿波おどり」などのイベントに向けた
列車も運転。JR北海道では、「北海道デスティネーションキャンペーン」開催に合わせた
列車も登場する。

*+*+ 毎日jp +*+*
http://news.mynavi.jp/news/2012/05/19/003/index.html

0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/05(木) 00:50:56.26ID:MeWLYT0lO
京都−福井−金沢−新潟
が1番いいだろ

新大阪までいくと しまいに新新大阪作らないとならなくなる
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/05(木) 10:03:43.67ID:dSBbhFQc0
>>1に賛成
東京からは金沢まで行ければいいし
名古屋、大阪からは乗り換えなしで行けるしらさぎ、サンダバで十分
むしろそれより先作るとフリーゲージやら○○駅で乗り換えやら却ってめんどくさい
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/05(木) 19:20:03.45ID:0copvOk40
敦賀まで延伸以前に新潟を黙らせよう…
上越に全列車停車させろ!だなんてフザケテやがる…
上越新幹線があるから良いだろ!っての…
速達性が損なわれる…
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/08(日) 00:49:06.36ID:5/z0mPeQ0
>>106
そう思ってるのは金沢人だけだ
それに金沢以東の人間が関西に頻繁に用事なんてないだろ
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/29(日) 18:26:43.66ID:GH3dhmyA0?2BP(0)
金沢から東京までノンストップの欲しい。
富山や長野なんてど田舎だし止める必要ない。
北陸新幹線は大都会金沢の為のものだ。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/30(月) 21:04:48.78ID:ALSgGuKD0
>>110
ロースペックな北陸は東海道の輸送密度をカバーできない。
大宮以南にはもうスジが引けない。
16両が停まれる駅がない。
待避可能な駅が少な過ぎる。

災害時に北陸の路線を使って東海道のバックアップをするなら、16両が停まれる米原の次は高崎までノンストップ。
今の東海道の運転間隔を確保するために、北陸は全面運休にして在来線(3セク)の増発で対応。
ただし大宮止まりになるので、大宮からは湘新と東北縦貫で東京と横浜にピストン輸送。

大動脈である東海道の輸送確保のために、遅れた地域である裏日本が全面的に犠牲になる。
バックアップというのはそういうことだ。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/02(木) 08:40:29.01ID:U4ACiEMV0
>>111
16両対応でのぞみ本数を考えたら、
東北・上越・北陸方面に廻すスジは極僅かになるな。
しかしそれは東海地方が壊滅で首都圏が殆ど無事の場合。
首都圏の被害が大きければ移動する人自体が激減する。
金沢開業と雷鳥白鷺系統増発で対処可。

東海道復旧後は首都圏再開発が佳境だろうから、震災前より利用者は増える事が予想される。
その時に東海道新幹線を補完するのが北陸新幹線なのか飛行機なのか。
それとも東海道復旧よりリニア建設を優先なのか…
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/08(水) 11:48:52.84ID:sg9KXw0c0
>>1
大阪〜福井の通勤需要+バックアップ路線でいる。
敦賀〜新大阪は湖西フル規格ルートがいい。
敦賀〜京都の間は近江今津と新大津(仮)の2駅。

問題は
・新大津の設置位置(堅田か坂本か大津京か)が決まらないこと
・東海道新幹線接続と京都市内の建設ルートを最小限にするため大津京あたりでカーブになること
・新大津が決まっても京都のホームの場所(地上現線ホーム接続か地下別線ホームか)が決まらないこと
で暫定開業が発生してしまうことだが

>>48
長野オリンピックあったからね。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/19(日) 21:46:29.83ID:pQOqX2ln0
>>114
金沢人は都会的なアイテムをことごとくクレクレするけど、大阪は北陸新幹線など来てほしいと思っていない。
田舎新幹線のために府税が使われることに激しい拒否感がある。

京都でも土地を売って儲けようという下心のある連中以外は拒否している。
金沢人のようなマナー知らずな田舎者が新幹線に乗ってぞろぞろやって来て、古都の雰囲気を破壊されては迷惑。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/24(金) 23:16:11.20ID:0Q+iei/30
滋賀に駅造る必要は無いだろ
誰も滋賀になんか用事無いんだし
それに現在もサンダーバード滋賀は停まらず通過してるわけだし
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/25(土) 01:15:11.83ID:D8/daObb0
>>116
敦賀〜近江今津先行暫定開業(近江今津直行ルートで)
近江今津〜京都建設遅延延期(新大津の場所未定+JR東海とJR西が京都の乗り入れホームで揉めて)

ってケースありそうだが。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/28(火) 09:29:59.07ID:3v3JlMzVO
金沢以西は関西との結び付きが非常に強い地域。

その関西から金沢〜新大阪を作ってほしいという声が聞こえてこないということは、やっぱり北陸新幹線は金沢止まりで十分ってことだろう。

個人的には富山までで止めといたほうがいいと思ってるけどね。
そこから先はサンダーバードで十分だよね!
レスを投稿する