>>144,>>145,>>146,>>147,>>77補足

×  人間性 ⇔ 野生・獣性

○  人間性 ⇔ 非人間性

動物が異種間で育児する事例は多い。
つまり、命を愛おしむ性質は野生に内在する。
細菌や微生物から連なる遺伝子に、
利己性と利他性の両面が含まれている。
宗教的に言うならば、
利他性遺伝子こそが御心および思いやり〔 人間性 〕の根源。
だから補習教材〔 聖書や仏典 〕が無い環境でも、
動植物や原始人が普通に楽園へと至れる。
宗派や様式など意味がない。
何故ならば全ての系統に優劣も真偽も無く、
等価値で正しいのであり、
必要なのは1つのみ。

ただ信じ、御心に適うべく利他に励み続ける。

それだけで足りる。
当然だが、お布施や勧誘は利己。
利他性遺伝子を別名、

・ 御心遺伝子

・ 思いやり遺伝子

〜と称す。


◆UxQ8uxJMok