アンケートで書きそびれたのでこっちで

・リアルの将棋駒は傾斜がついてるから重ねるようには出来てない、重ねて動かすと結構滑り落ちるよ
(だからこそ将棋の駒重ね将棋崩しとかの遊び方があるわけだし)
・そもそも重ねるルールいる?
 こっちは同種同士だけだし、2枚あるところを崩されたら位置交換とか不格好なルールだし
 それに言っちゃ悪いけど既存のゲームで重ねるルール結構あるから斬新でもないし。
・自陣の前列にと金、後列5箇所(両プレイヤーで10箇所)がフリースペースとして
 金・玉・歩を除いた駒が20枚&同種同士でしか重ねられないルールでは
 ちょっと妨害気味に駒取ってけば重ねて出せないダブつく駒が出そう
(初期配置している駒とゲーム中に1手使って場に出す駒ではだいぶ価値が違うだろうし)
・1手20秒の時間切れになったらどうなるのか不明、即と金&持ち駒の数で勝負ってわけでもないだろうし
 時間内に動かさなきゃスキップとしても動かさない(動かしたくない)状況も十分あるわけで
 悪用されるケースは十分ある

総じて他のヒヨコゲーもそうだけど、意図してルールの穴を突いてゲーム破壊するような手を取られたらゲームにならない悪意に弱いゲームっぽい

SOHOの職種
確定申告の色
卒論のテーマ
特許の番号