X



【MTG】ドラフト・シールドスレ55【リミテッド】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 00:59:58.95ID:B/Ikcd2c0
MTGのドラフトやシールドについて語るスレです

前スレ
【MTG】ドラフト・シールドスレ54【リミテッド】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1484479462/
0497名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/09/26(水) 14:54:45.16ID:LF79wJhK0
クソハンマーだけ頭一つ抜けている

そこは、アンコだった為に恐怖やマスデスと同居していた旧ミラディンの際、散々議論され尽くしているんだ
ハンマーより優先されるのは、まず相手のハンマーに対処できて、さらに対処後は逆に相手に対処を迫れるカードのみ

当時であれば、グリッサ、腐食ナメクジ、忘却石、のレア三種が該当した
0498名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/09/26(水) 17:43:36.64ID:VV9BJYZY0
今回混成マナのせいで使えるカードと使えないカードを分けるのに混乱が生じるな
ギルド門確定も相まってタッチの可能性とかも大いにあるだろうし
時間との戦いになりそう
0500名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/09/26(水) 19:47:53.23ID:UI1oNjGG0
昔の話なんだが、シャドウムーアのプレリでさキッチンとレッドキャップが3枚ずつと目覚ましヒバリが入ったデッキのやつがいたんだ。あまりみない顔でさ、優勝してたんだが。
身内の中では
持ち込みしたんじゃない?って話になった。
持ち込みって昔は当たり前だったの?
0501名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/09/26(水) 19:51:04.10ID:VV9BJYZY0
持ち込みは有るか無いかで言えば悲しいことに有るけれど
決して当たり前と言われる程多くのプレイヤーがやっているわけではない
と思いたい
だって証拠が無いから何とも言えないじゃんか
やろうと思えば出来るけど皆やってるかどうかは分からない
当たり前のことだよ
0502名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/09/26(水) 21:46:51.63ID:KxS8A08a0
気になって軽く調べたら当時のプレリはシャドウムーアのスターター1、シャドウムーアのブースター2を使用する形だったようだね
目覚ましヒバリの出る可能性は0なので持ち込み確定、もしくはネタ、または嘘松
0504名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/09/26(水) 22:50:58.41ID:UI1oNjGG0
>>503
どういうこと?
0505名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/09/26(水) 22:56:02.39ID:+XXx8RRu0
>>504
新たなるファイレクシアのプレリはミラディンの傷跡と新たなるファイレクシアのパックしか使わないのに、ミラディン包囲戦から出るスラーン持ち込んだアホがいたって話
0508名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/09/27(木) 10:02:13.40ID:iVWJ/OmF0
>>507
プレリでレッドキャップだけが英語ってやつもいたな
0513名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/09/27(木) 15:15:38.04ID:7xFDBQGi0
シールドでチェックするようになったなって不正対策?
面倒くさい事やらなくていいのに。参加者を信じられないの???って50回位言いたい
0516名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/09/27(木) 18:55:07.36ID:XLlzNU9l0
プロが、チェック時間が余ったら、そのカードプールでデッキ作って練習するといいよとゆう記事を昔読んだ
それならやってみるかと試そうとしたが、チェックだけでも時間ギリギリすぎて無理だった
0517名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/09/28(金) 01:43:11.12ID:6TxpZO+A0
LSVのリミテッドレビューでボックスプロモまで評価してるの草
経営側の人間にすら認知されてないプロモってヤバない?
0519名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/09/28(金) 06:05:21.72ID:76NepqXE0
別にカード持ち込みしたってザコは勝てないんだから無駄だよ(笑)
7版のプレリでラスゴ2枚と対立引いた(らしい)ヤツいたが3-2だったしな
0520名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/09/28(金) 12:50:03.60ID:Z5I/9jYk0
ワールドでもあったけどつぶやく神秘家と再活コピーやばすぎるな
レアリティの問題あるから簡単じゃないけど一瞬で盤面が飛行生物で制圧できて相手苦笑いしてた
0522名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/09/28(金) 18:32:40.29ID:4GYAA8Qd0
アリーナシールドの雑感
ボロス強い
神秘家壊れ
飛行止まらん
タフ5の壁は大きい
熊は大事
ゴルガリ、ディーミアはライフ回復、接死生物大事
0526名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/09/29(土) 23:29:31.51ID:6pPY6WdY0
ボロス相手は軽量除去無いと辛いな
ボロス以外相手では相当手堅い使い勝手だった2U1/4諜報2がメンターラッシュ相手では殺せないジレンマが酷かった
相討ちできっちり殺していくのが重要だからシールドでも2しっかりマナ域意識しないとヤバめ
逆にボロス視点では教導前提のカードも多いから序盤押しきれないとかなり悲惨に見えた
0528名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/09/30(日) 02:59:31.19ID:ZsmiRswh0
プレリはギルドパックのおかげでどこ選んでもやれるようになってたわ
そのせいでいつもよりパックが1個少ないのはアレだけど
0530名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/09/30(日) 19:29:44.68ID:XHgs6kMc0
フルスポ出る前にゴルガリで予約して的にしくったかなと思ったけど蓋を開けてみたら4-0だった
半部くらいは神話デーモンのおかげだが
0531名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/10/01(月) 18:21:02.11ID:izZI26Jh0
イゼットとゴルガリがまとめるの難しいから、チームシールドやると答えが1パターンしか無くない?

純正ボロスアグロ、遅いディミーアt赤コントロール、緑中心多色の門シナジー兼デカブツ、で3つ
0532名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/10/01(月) 23:13:28.54ID:XW6mWWt90
ボロス+エンチャント戦略つよい
@空騎士(ボロスの3マナ2/2飛行速攻)
A鷹(1マナ1/1飛行糾魂)
Bパルヘリオン(2/3飛行 教導)
に赤や白のエンチャントをつけて殴る

敵の初手に対策カードがなければ死ぬ(普通に戦闘しても勝てない)
0533名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/10/01(月) 23:16:24.46ID:XW6mWWt90
重力殴打に注目してる
パワー4を再活で2回投げたら本体8点
重力殴打2枚=本体16点

緑赤でパワー4そろえたら条件かんたんじゃない?
重力殴打+コスモトロニックウェーブでも10点以上入りそう
0540名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/10/03(水) 12:58:59.87ID:6e9zY8eS0
少々無理やりでもボロスディーミアやりたいぐらいこの二つは強い気がする、ゴルガリイゼットはほんまやる気起きんね
0542名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 02:35:25.87ID:dOFG42vH0
リミテッド攻略法って知ってる?
ライブラリーアウトを狙うといいよ。一暼を2枚引いた時は余裕で優勝した
0544名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 13:52:39.21ID:OpjncSxW0
何回かドラフトしたけどイゼットも強いと思う(レア〜強めのアンコから入る必要はあるけど)
ゴルガリはみんなやらない分カードが集まるから案外やれた
自分はピックが悪いのかセレズニアが一番無理だった
0547名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 15:52:41.75ID:Y3pKz6Ys0
ドラフトだとちゃんと方向性に則って組めるからどのギルドもそこそこやれそうな感じがある
特にイゼットとか全然止まらなくて泣ける
0548名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 16:03:08.61ID:MK6v7oZr0
ゴルガリはピック的にはひたすら接死を集めるのが安定なのかなと思うけど
セレズニアはパワーピック以外の戦略がわからん
0549名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 17:12:05.69ID:k5aviXWc0
セレズニアは召集生物を集めることと低マナ域の枚数をしっかり意識すれば強く組める
コモンの召集生物だとケンタウルスとロクソドンの修復者辺りは要
0550名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 17:16:07.00ID:9y9wa1G90
プレリはイゼット箱からのセレズニア、セレズニア箱からのセレズニアで2連荘やったけど、かなり強く感じたな
招集Xのやつも5/5くらいは軽く超えてくるんでサイズで押せれば強い
序盤と飛行対策はしっかりしとく必要があるな
特に今回のレンジストライク2点しか当たらないから除去はちょっときつい
0553名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 14:01:15.72ID:p9MBBYDB0
包囲ワームは別にセレズニアじゃなくても何に入れても強い
0555名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 14:43:36.84ID:p9MBBYDB0
行弘のプロ視点
https://mtg-jp.com/reading/yukuhirolimited/0031191/
・ボロス・イゼットは環境を定義する
・ゴルガリ選ぶやつはドM
・メイン色の組み合わせが「5種類しかない」ので色カブリ地獄 カブったら下家は死ぬ
 (→たとえば白黒2色だとマルチカラーが使えないのでメリットが薄い)
・ギルドのシナジーが偏っているのでアーキタイプ環境(予習が大切)
0556名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 15:29:41.59ID:3yblo6DU0
セレズニアは召集多めに取った時は土地詰めた方が強いかな
勿論ギルドメイジ複数とかマナフラ受けれるカードあれば別だけど
ギルドメイジも巨像も行進も無い時は土地15まで詰めてるわ
0559名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 22:15:08.32ID:G7Fbo0VD0
プロの練習会ツイートにも端々漂ってるが
ギルド5つに対して参加者が6〜8人居ると必ず被る上に
主要カードの取り合いが避けられないいやらしい仕組み
0560名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 22:35:08.72ID:/c5Fu4gm0
そこで均等5色ですよ
ガーゴイルとギルドパクト剣とギルド門集めてカードパワー高い順にピックする簡単なドラフトだよ
0561名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 23:46:48.23ID:M1WuU3tw0
なんでドミナリアドラフトだけ8ドラあったの?
8ドラ復活したんだ〜って思ってめっちゃやってたのにラヴニカから消滅しててすごいげんなりしてる
0564名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 01:22:50.88ID:f57NZIv40
ボロスの教導←つよい能力
イゼットの再活←つよい能力
セレズニアの招集←ファッティに期待
ディミーアの諜報←いいツモに期待
ゴルガリの宿根←(笑)

宿根も終盤にうまく使えれば便利だけど
あきらかに教導と宿根は平等な能力ではない
0569名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 23:50:33.44ID:j6VhlxYq0
今日はじめてラヴニカ触って8ドラ2-0-1ボロス、4ドラ2-0青黒タッチ赤

ボロスは上と被ってて他にも1人居たけど十分強くてワロタ
同じボロスでもマナ域や戦略で差別化して住み分けれる可能性を感じた

青黒タッチ赤はボロスを止めるのがテーマで、この作戦は十分手応えがあった
軽量除去と壁役で序盤を凌いでドローと再活でアド取って少数のフィニッシャーへ
流れ次第でイゼット寄りにも出来るからピックの柔軟性も高く、青黒赤は今のところ、最も今後も使いたい戦略

ギルドが被るのは当然として、1つのギルド内で複数の戦略パターンが描けるのが大事
極端な多色化はマナベースの確保のためにカードパワーが落ちるから非現実的との印象
ただし、タッチで3色目を使うのはほぼ常識になると思われる
つまり、基本のギルド色+タッチ1色の多色環境というのが本質じゃ無いかと
0571名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 10:42:59.30ID:/+iBrHUm0
>>569
マルチカラーのコモンがやたら多いから自然と3色デッキになるわな
インベイジョンドラフトみたいな多色環境

上位コモンがシングルシンボルの色だとタッチでとられるからきつくなりそう
0573名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 13:17:54.95ID:OcEYgJ8j0
無論の事、序盤からガンガン攻めるならタップインランドとかロケットとかあまり出したく無いから2色が有力だけど、
今のところこのイメージに当てはまるのはボロスと、一部のイゼットで可能性があるだけ
他の戦略ならむしろ2色でまとめるのはデメリットでしかないかとも
0574名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 22:48:16.58ID:HoG2pYEM0
とりあえず、鷹+狂った怒りでゲームが終わるのは勘弁。
昔のカブトガニ+研究で終わりというのと同じパターン。
0575名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 23:56:40.97ID:lTddR3hA0
昔は1ターン目ヒッピーとか18ライフ払って19点の火の玉とか運ゲーっぽさ満点
2枚コンボなだけずいぶん正常な感じ

1枚で終わっちゃうオリジンの高名とかアモンケットの督励のがアウトな気がする
0576名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 12:22:45.39ID:86saS+U+0
>>574
そんな事もあるし、この環境は青1の諜報バウンスがかなり強いと思うよ
青は諜報や再活で長期的にアドが取れるから、バウンスをバンバン打っても損がない印象
0579名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 12:04:00.51ID:EaL7uO8e0
http://team-cygames.com/2018/10/11/4922/
渡辺「ゴルガリはやりづらいので、ほかの4つのギルドに偏りがち」
八十岡「飛行がないと勝ちにくい」
渡辺「イゼットとボロスかな……。赤が今回ゲームを決めやすい。」

――なるほど。ギルド以外の色の組み合わせはないですか? 赤緑とか。
渡辺「チャレンジした人は0-3しました。どうしてもマルチカラーのコモンが強いんですよね。」
市川「単色のカードで固める展開はあんまりない。」
八十岡「青白とか、いけないかな……たぶん無理だな。そもそも単色のカードが今回弱くて、ゲームを決めるカードがないんで、勝てないですね。」

――すると卓でギルド5つを割り振るから、イゼットが3人になったりするわけですね。
八十岡「そうすね。イゼットはほぼ2人必ずいます。」
市川「まあ2人いても勝つしね。ゴルガリは卓に2人になるときついけど。」
0583名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 16:28:57.71ID:EaL7uO8e0
赤からスタートするとボロス、イゼットの2つのギルドのルートがみえるけど
緑からスタートすると実質、白しか相方がいない
黒からスタートすると強引に青に相方を選ぶ必要がある

緑や黒のスタートは実質マルチカラー縛りに近い
0585569
垢版 |
2018/10/13(土) 20:04:32.27ID:VD3aK2st0
明日は2回目の8ドラが出来る予定

まず、赤の軽量除去は見たら取る
続いて、黒の軽量除去も見たら取る
その後、マルチカラーを含めて青を取る
2マナ以下生物は壁役を重視
3コス以上生物は単体の打撃力とアド重視
除去の次にスペルはアド重視

ざっとこれで行ける自信あるで
0586名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 21:11:50.19ID:tHdRv/Wa0
上の記事にも書いてあるけど3-0は初手ボムレアやマルチから入って色変えずそのままデッキ組めたパターンばっかりであんまやり込みがいがない
0587名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 21:18:10.95ID:t2+x4d5H0
卓1ならゴルガリも行けるぞ
ギルドメイジとか根茎とかBBGGあたりのマルチカラーを一周して拾えるの計算できるからな
0589名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 22:34:00.70ID:EaL7uO8e0
卓1ならいける
→良カードが一周して自分で独占できることが、必要条件な時点でそーとーヤバいカラーリングだ
0590569
垢版 |
2018/10/13(土) 22:56:39.16ID:VD3aK2st0
585
開始直後に黒より赤の除去を優先するのは自分にボロスの流れが来る可能性があるため

基本は赤黒青のアンチボロス戦略だけど、自分にボロスがダダ流れならボロスをやるべき
だからピック序盤は黒除去より赤除去でボロスの可能性含み

赤除去を取る事で他家のイゼットを牽制して後に青の優良カードを取れる可能性が上がる
また赤の生物より除去を優先する事で他家の生物優先のボロスを誘導する(自分はアンチボロス戦略)

黒の軽量除去を取るのもアンチボロスとともに、他家の青黒を牽制し後に青の優良カードを取れる可能性が上がる

ゲーム序盤は軽量除去と2マナ以下の壁役生物でボロスの速攻を封じる戦略に一貫性を持たせる
この生物枠には例えば青の0/5防衛が入る

3マナ以上で打撃力に優れた生物の代表は青赤4/3防衛
スローダウンさせたゲームを速やかに終わらせれる
こいつは全3マナコモン生物最強レベルと思われ

最終的に、ボロス相手に悠々とドローや再活が打てる状態になれば必勝
ボロスより遅いビートダウンにも同じパターンで勝ち

苦手そうなのは本体火力や速効持ちでライフを削るタイプで、これはイゼットのアーキタイプとして存在するかも
赤のパワー分本体火力再活とか糞強いはずで、このカード中心のアーキタイプは絶対ある
0591名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 18:23:06.81ID:R2F6qw7v0
メインに押し潰す梢ってありですか?アリーナのドラフトでしかやってないけど
メイン1枚で腐ったことがないからいいんじゃないかなと
0592名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 19:26:00.04ID:daWQaMRY0
おもに青や白メタ・・・飛行・除去系エンチャント対策だけど
今回は相手のカラーリングがかなり限定されてるからメインから押し潰す梢もアリだと思う

相手が赤緑や赤黒である確率(空振りする確率)はいつもより低い
ほかの飛行対策するカード(1/4到達のクモなど)がとれてるのかケースにもよるし
メイン投入は個人の好みにもよるけど、サイド後の2戦にはぜひほしいカード
0593名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 00:12:51.70ID:5G2x9XX10
メイン梢はなしよりのあり
ピック次第ではなしではないけど、なるべくメイン梢1入れようってのは成功体験に引きずられすぎだな
0594名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 00:55:35.77ID:MNGSQ3ky0
除去スペルと飛行生物少ないなら入れる
白除去も黒除去も割とすぐ取られるうえマルチカードに有用な除去が無い色だから割と入ることは多い
0596名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 11:19:52.32ID:rb9Ul0gM0
プレイヤーオブザイヤーの選手が語るラブニカドラフト
http://www.hareruyamtg.com/article/category/detail/5393
・ボロス・ディミーアが強いので積極的に組みたい
・イゼットのテンポアグロもつよい(サイクロプスを生かす形)
・余ったカードプールでセレズニアもかんたんに組みやすい
・ゴルガリは組みにくい部類(←やりたくないギルドを聞かれて)
 よほどのレア・アンコがゴルガリも来たらやるけどコモンがきつい
・決められたギルド以外の2色はやめとけ(単色×2のカードパワーには無理がある)
・各種ロケット(マナアーティファクト)は微妙 重いデッキならなくはない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況