X



【報酬制カード】DUELEAGUE【デュヱリーグ】34 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しプレイヤー@手札いっぱい。@無断転載は禁止 ©2ch.net (ワッチョイ 7363-kLyQ [118.21.99.141])
垢版 |
2017/05/21(日) 17:39:50.65ID:YatAxJFD0
世界初 『 全て無し⇒ ドロー処理、ターン制、コスト機構 』+『 決着方法3系統 』 画期的ゲーム!
 過去のも含め、◆XDIvlTlx/Y ( 旧 ◆JwKmRx0RHU 、◆UxQ8uxJMok )投稿内容の権利は全てヒヨコ戰艦のみに有り、2ch側には無い。
公式ブログ http://plaza.rakuten.co.jp/codediver/diary/20150501/
前スレ http://egg.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1493840474/l50
公式ツイッター https://twitter.com/dueleague
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0066(´ー`)y─┛~~ ◆XDIvlTlx/Y @無断転載は禁止 (ワッチョイ 2325-DtP2 [118.7.211.124])
垢版 |
2017/05/22(月) 06:57:59.36ID:eAyghtNr0
>>64
マックス・ヴェーバー(ドイツの社会学者・経済学者。ウェーバーと表記されることもある正式な名前はヴェーバー)
古代資本主義の非合理性 : 発表1909年。邦題は『古代社会経済史』。『古代文化没落の社会的諸原因』も参照
しかしながら、「奴隷資本」を用いた古代の資本主義には現代のそれと比べていくつかの難点があった。
ウェーバーは、現代の「自由な」労働と比べて「不自由な」奴隷労働が割にあわない理由を全部で8つ挙げている。

@.奴隷資本の高コスト体質
自由な労働者は、「雇用」されるが、不自由な労働者(奴隷)は「購入」される。
奴隷を「購入」するために支払う費用は、自由な労働力を一時的にレンタルするだけの「雇用」に比べて割高だ。
これはちょうど、同じ面積の土地を対象とした場合、土地購入者が、土地賃借者に比べて、より多額のお金を用意しなければならないのと同じことである。
そのうえ、不景気で奴隷を就業させることができない場合、巨額の費用を要したこの〈資本〉は、その間いかなる利子ももたらしてはくれない。
それだけなら工場に設置された「設備」と同じであるが、「購買奴隷」にはもう一つの短所がある。奴隷の生活費の問題だ。
奴隷資本は、「設備」と違って、出費を(文字通りの意味で)たえず「食う」のである。

反論@
『 なんちゃってスイーツ戦記アルスラーン 』の略称は『 スイーツ戦記アルスラーン 』とする。
不自由な労働者(奴隷)は「購入」される。 ⇒ 『 スイーツ戦記アルスラーン 』では、狩るので購入(価格交渉)不要。
したがって「 多額のお金を用意しなければならない 」必要が無い。 国防や軍事的戦略と奴隷狩りは一体化してる。
「設備」もメンテナンスや新型への更新で出費をたえず「食う」。 流石は発表1909年であり、基盤とする知識が旧く、
ヴェーバーの主張は現代に通用しないことが明白であり、ましてや『 スイーツ戦記アルスラーン 』では前述の通り。
ほぃ、サクッと論破完〜了!ww(クス
0067(´ー`)y─┛~~ ◆XDIvlTlx/Y @無断転載は禁止 (ワッチョイ 2325-DtP2 [118.7.211.124])
垢版 |
2017/05/22(月) 07:03:57.72ID:eAyghtNr0
>>64,>>66
A.奴隷資本の死亡リスク
奴隷も人間である以上いつかは死ぬ。だが、それ以上に重要なことは、
完全な仕方で「資本主義的」に奴隷を利用した場合(営舎方式)、奴隷の死亡率はふつうよりもはるかに高くなること、
そればかりか、奴隷の死亡率の計算は全く不可能だということである。奴隷の死亡(=資本喪失)はまだ我慢できる。
だが、死亡率の計算が成り立たないのは奴隷という人的資本に特有の問題であり、経営者にとっては頭の痛い問題だろう。

反論A
奴隷の死亡率の計算は全く不可能 ⇒ 奴隷の死亡率はふつうよりもはるかに高くなる根拠なし ⇒ 主張は破綻確定
奴隷も人間である以上いつかは死ぬ ⇒ 設備もいつかは故障する = 奴隷と何ら違いなし ⇒ 主張は破綻確定
流石は発表1909年であり、基盤とする知識が旧いヴェーバーの主張は現代に通用しないことが明白。
言うまでも無く『 スイーツ戦記アルスラーン 』でも奴隷制のメリットは前述の通り何ら否定できてない。
ほぃ、サクッと論破完〜了!ww(クス
0068(´ー`)y─┛~~ ◆XDIvlTlx/Y @無断転載は禁止 (ワッチョイ 2325-DtP2 [118.7.211.124])
垢版 |
2017/05/22(月) 07:19:11.03ID:eAyghtNr0
>>64,>>66,>>67

B.奴隷資本の価格変動リスク
例えば共和制ローマを生きたルクルス(BC118-56)は、戦争で捕虜となった奴隷を4ドラクマイで購入することができた。
けれども、奴隷の供給があまりない平和時の場合は、役に立つ奴隷一人を買うために数百ドラクマイを支払わなければならない場合もあったのである。同じ一人の奴隷を4ドラクマイで買える場合もあれば、その100倍出しても買えない場合もあるということ。
これではまるでルーレットであり、奴隷の価格変動リスクがこのように大きいことは、奴隷に投下された資本を紙切れ同然にしてしまう危険をたえずともなっていた。
AとBより言えること。それは、合理的な経営にとって必須のものであるところの「確実な費用計算の基盤」が「奴隷資本」にはそもそも欠如していたと言うことである。
「奴隷資本」を用いた経営は、常に正確な収支の計算ができない点で非合理なのだ。

反論B
100倍出しても買えない場合もある ⇒ 奴隷の供給があまりない平和時を作らねば善いだけ ⇒ 主張は破綻確定
すなわち、兵站とのバランスで限界線が自動的に形成されるのみ ⇒ 奴隷の価格変動リスク無し ⇒ 主張は破綻確定
ゆえに、「 正確な収支の計算ができない 」との主張も破綻が確定。
流石は発表1909年であり、基盤とする知識が旧いヴェーバーの主張は現代に通用しないことが明白。
言うまでも無く『 スイーツ戦記アルスラーン 』でも奴隷制のメリットは前述の通り何ら否定できてない。
ほぃ、サクッと論破完〜了!ww(クス


C.奴隷供給の政治的な被制約性
奴隷の市場価格が不安定なのは、奴隷の供給が安定しないからだ。奴隷は、勝ち戦によって補充される。ところが、
国家がいつも戦争に勝つとは限らないし、そもそも国家が常に他国と戦争状態にあるとも限らない。その意味で、
「奴隷資本」の供給は常に政治的に条件付けられていると言ってよいだろう。近代資本主義にこの種の非合理性はない。

反論C
※ 少子化や、労働意欲の低下や、急激な景気変動や、地方過疎化など複合的な要因で
国家がいつも戦争に勝つとは限らない ⇒ 現代でも※いつも労働力が確保できるとは限らない ⇒ 主張は破綻確定
奴隷制は国防と経済成長と労働力の確保が一体化した超合理性を持つ ⇒ 近代資本主義にこの種の超合理性は無い
流石は発表1909年であり、基盤とする知識が旧いヴェーバーの主張は現代に通用しないことが明白。
言うまでも無く『 スイーツ戦記アルスラーン 』でも奴隷制のメリットは前述の通り何ら否定できてない。
ほぃ、サクッと論破完〜了!ww(クス
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況