(^θ^)b < ゲームとは――― - - - 単純であるほど優れており、奥深いほど価値が高い。

[包括性上位]   大分類  >  細分類 = 小分類   [包括性下位]

システム : プレイに要す最小限の部分や大分類を含み、流通方法やインフラなど当該ゲームに関する全て
ルール  : 細分類に於けるカード個々の機能差や特徴ではなく、プレイに要す最小限の部分
インターフェース : カード等への記載を要し、細分類に於けるカード個々の機能差や特徴となる部分
※ インターフェースは、文章(テキスト)のみならず記号や数字などとレイアウトも含まれる
※ プレイに要す最小限の部分とは、予め最大限に削ってもプレイ可能な構成や内容を意味する


真性低学歴>>460
> つかシンプルな方がとか言いながら無駄に細分化した類型とか設定してる

シンプルであるべき部分 ⇒ ルール 及び インターフェース上のレイアウト( 視認性 )

多様性を持たせるべき部分 ⇒ インターフェース各項の細分類( 個性化 = 差別化 ),但し論理性も必要


真性低学歴>>461
> ヒヨコちんが本当にやりたいのは中学の時にプレイした軍隊SLG
ん〜 実際どうかは分からん。
まぁ中3当時の『タクティクス』『ミッドウェー』『スターリングラード』は面白かったと言ってるが…
一番やりたいのは同時操作のリアルタイム式シミュレーションかもな。
スーパーファミコン『 伝説のオウガバトル 』登場の衝撃が今も脳裏に焼き付いて離れないそうだ。
同じくSFC版『 銀河英雄伝説 』も善ェと言ってる。
だからアナログ・カード・ゲーム『 BUDDY XECTOR (バディゼクター) 』は同時操作だし。
中2の時ウォーゲーム触れる以前の段階で「 宇宙艦隊シミュレーションゲーム 」を自作したそうな。
もちろん級友からは不評!ww(ノ∀`)ノシ・゚・。 < 将棋に評価で負けた


ド貧乏家畜>>452-463が嫉妬『 まる出し(フルチンまぬけ)ダンス 』顔まっ赤で舞ってる間に、
超天才ヒヨコ戰艦と俺さまが得た収穫

@.デュヱリーグ貫通攻撃および貫通防御の処理を簡素化  ,  貫通攻防 ⇔ 爆撃

A.デュヱリーグ爆撃の処理を簡素化  ,  貫通攻防 ⇔ 爆撃

B.デュヱリーグ霊性=魔性に関する設計原則の新設

C.バディゼクター主人公の異能プロットを加筆



うぉらぁ!  キビキビ働け!  ド貧乏家畜ども!  (・∀・)/~~~ビシッ! ビシッ!


ところで、便所虫(お前ら)って生きてて幸せ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww(クス