ASD(自閉スペクトラム症、アスペルガー症候群)とは
アスペルガー症候群は発達障害のひとつで、こだわりの強さやコミュニケーションに困難を抱えることが多いという特性があります。

アスペルガー症候群という表現は2013年以降は正式な診断名としては使われておりません。現在は「自閉スペクトラム症/自閉症スペクトラム障害(ASD)」に統一されています。

有病率
米国やそれ以外の諸国において報告されている自閉スペクトラム症の頻度は人口の1%とされており、子ども、成人いずれのサンプルでも同程度です。ただし、ASD診断基準が拡大されたり認知度が高まってきている昨今の事情が反映されているかは不明です。

男性の方が女性の4倍ほど多く発症します。一方で女性のASDでは知的障害を伴うことが多い傾向にあります。

症状の経過
ASD(自閉スペクトラム症、アスペルガー症候群)の発症年齢は、多くの場合生後12~24ヶ月の間に気づかれます。しかし、症状が重い場合はより早く、症状が軽い場合はより遅く気づかれることがあります。

発症を疑われる症状は、言語発達の遅れが目立ち始めることで発覚することが多いです。その他に、周囲の人やものに関心を示さなかったり、呼びかけに反応しなかったりという症状を伴います。

その後、小児期~学童期において最も顕著に症状が現れるようになり、周囲との特性の違いに苦しむことが多くなります。一部のASD(自閉スペクトラム症、アスペルガー症候群)患者は自分の得意分野や特殊な関心を伸ばすことで自立した社会生活を送ることができますが、多くの場合は何らかの支援を受けながら生活していきます。

ASD(自閉スペクトラム症、アスペルガー症候群)の症状
ASDには、「社会性の障害」「対人コミュニケーションの障害」「強いこだわり」という3つの代表的な特性があります。基本的に、コミュニケーションを取るのが難しいという特徴があります。

この症状は、子どもにも大人にも共通しています。大人になると多少は改善したり周囲に合わせて行動することができるようになるため、子どもの頃よりは目立たなくなることもあります。しかし、本人にとっては周囲に合わせるのが大きな苦痛やストレスになっていることが多いです。

社会性の障害
ASDの遅刻
目を合わせて話すことができない
名前を呼ばれても反応しない
自分のペースで取り組むため、遅刻などが目立つ
人と目を合わせて話すことが苦手で、自分の名前を呼ばれても反応しないことがあります。小学生くらいから友だちとのコミュニケーションがうまくとれないことが多くなり、場合によってはコミュニケーションが取れないことが原因でいじめに発展することもあります。

対人コミュニケーションの障害
対人コミュニケーションの障害
オウム返しの返事が多い
表情から相手の気持ちを読み取れない
たとえ話が通じない
自分の話を一方的にしてしまう
冗談が通じない
曖昧な表現が理解できない
対人コミュニケーションが困難で、たとえ話や冗談が通じないことがあります。学生の頃だと、友だちに冗談で言われたことをそのまま実行してしまい、トラブルになることもあります。

また、曖昧な表現が理解できず、「多く印刷しておいて」と言われたら必要な枚数の何倍も多く印刷してしまったり、「都合のいいときに声かけて」と上司に言われたら上司が大事な会議に出席しているときでも声をかけに言ってしまうことがあります。

常識的に考えたら分かるだろうということがわからず、周囲との関係が悪化してしまうことが多いです。

強いこだわり
パニックになる女性
決まった順序にこだわる
予定が変わると対応できない
気持ちの切り替えが苦手
好きなことはとことん追求する
ASDの大きな特徴である「強いこだわり」は、様々な場面で見られます。

朝起きてから家を出るまでの順序が完全に決まっていて、それに合わない行動をしてしまったら最初からやり直したり、家から学校や職場までの経路もきっちりと決めていることが多いです。

また、強いこだわりはASDの強みでもあり、興味を持っていることについてはとことん調べたり、技術を磨いたりすることができます。特定の事柄については辞書のように知識を持っていたり、普通の人では到達できないような技術を身につけることができます。そのため、職人やアーティストとして大成する方も多くいらっしゃいます。