アッチに書こうと思ったが長文スマンがログ残す

全体的に当人は善意だったり正義感だったりを勘違いしている様に思う
例のは仲介してやった的な善意(の積り)
ゆ○ぼんはry
犯罪煽り訴訟等に至っては気に食わない書き込みへのレッテル貼って個人の感情で根拠無く罵っているにも関わらず事業へ転嫁し如何にも事業で被害被ってるイメージを醸し出し同調誘った後、訴訟する程の行為を粛清(間違った正義感)を前面に善意で相手に分からそう的な印象

簡単な話事業名含む個人名でのアカウント名で公私混同の言動をしている事が「曖昧」な解釈で当人も擁護派?も理解出来ていない

批判、考察出来ればそれらの矛盾が疑問になりコメントやレスしてると思うんだけど、その「公私混同」の具体的表現は文脈にはなく「意図」を察する方は特に言及する事無くレス進行するんだけど、ワカラン人は伝わらない事が多い様に感じます

もっと簡単に言うと当人の言い分として
「主に事業で被害被っている」様なのでそれに至る「事業主としての言動に正当性、一貫性が有るか?」


※送り付け系は当然悪質な行為です許される事ではありません。
上記を同列で扱う方がごく稀におられますが「混同」しないで下さい。