>>580
>>受け入れられないと拒否すれば済んだところを、顧客をブロックした上に
だから、リスナーならアンチに餌やるような提言をTwitterでせずにDMですりゃ良かったじゃん
社長からすればTwitterで言うというのは承認欲求があるのかと疑ってしまってもおかしくないだろ
>>小川さんとリスナーが大集合して袋叩きにしたのがおかしいんだわ
社長にとってアンチは自分を殺しに来るような凶悪な存在
うらべさんはただ社長に提言をしたかっただけかもしれないが
社長からしたらアンチが群がるSNSで提言をしたうらべさんはアンチ側になったという認識
自分を殺しに来るような物に対しては全力で戦うだろ
>>現実世界で考えてみろ。顧客とのトラブルを自分に都合のいいようにテレビCMで一方的に放送していたことがバレた経営者が批判されないわけないだろ。ネットに毒されすぎ。
例えになってない
>>仮にうらべさんがTwitterで提言したことにアンチが寄って来たとしても、小川さんが普通に対応してれば大したことにはなってない。
だから、アンチは社長にとって普通の存在じゃない
うらべさんもアンチ側になったという認識
>>ネットリンチしておいて、更に被害者が悪いと責任転嫁すりゃ
アンチも社長をネットリンチしてるじゃん
うらべさんもそっち側になったという認識なんだよ
>>自分からアンチを呼び込む結果になるってなぜ分からなかったんだ?
それはそれほど気にしてないんじゃない
檻の中で喚くだけだから

>>619
丁寧に話したつもりですが、私の言う事は煽っておしまいなんですね
うらべさんも5ちゃんに毒されて来ましたね

>>小川氏からのDM指摘等は、ブロックされるまで全くありませんでした。
最初から社長に提言があるなら、アンチが喜んで群がって来るSNSではなくDMにすれば
うらべさんがアンチ側と取られる事はなかったと思います。
私なら社長に提言があるなら絶対にDMにします
リスナーとしてアンチに餌をやらないように配慮します