>>538
面倒くさい人ですねー 正直あなたには面倒臭いから説明なんてしませんよ
自分で調べて下さいな
電子系やっている人なら常識の範囲ですから
製品の故障率はバスタブカーブというラインにそって初期不良、安定期、部品寿命による故障で出てくるんですよ
だから家電製品も保守部品を5年を目安にしているのはその統計からです
だから使っていない製品でも5年前後から故障率が上がってくるのです
もうそろそろ日本語通じなくなってきたかな?
それがあるから社長のところに目当てらしくても廃棄パソコンが集まってくるんじゃないかな?
あともう一つ
社長がナイスやイソジン?の使用目的外使用を言うのなら
社長のやっているメーカー製パソコンの改造も広い意味で同じでしょう?
メーカーは改造して良いとはいってないですよね
改造できるからそれはオッケーではないですよね
きちんとしたお答え待ってますね