>>38
じょかあきさんは本当に学校の先生みたいに丁寧な解説をされるな。
視点も寄り添う形で優しいし猫野さんにもぜひ一度観てもらいたい。
https://youtub%65.com/94CPO6rJw-c?t=3628
https://youtu%62e.com/94CPO6rJw-c?t=3841
https://yout%75be.com/94CPO6rJw-c?t=4216

人狼系ゲームは「(あくまでゲーム盤上の駒の役割として)紛らわしいピクミンはガンガン吊っとけ」ってのが定石になる性格悪い奴ほど有利なゲームなんだけど
人間心理としてどうしても「(正しいことを言っているのに)自分が疑われている!?信じてほしい!」ってなりやすいのはわかるんだよな。

というか4日連続で疑い合い観るのも疲れるんで日曜の試合は観てなかったんだけど
実際に観たら猫野さんは別に誹謗中傷とかしてキレ散らかしてる訳でもなかったんで伝聞で決め付けるのは申し訳なかった。
(勝てなかったから怒っていたのではなく、「どうして信じてもらえないんだ!?」という訴えであるのも実際に見て推測できた)

それとやっぱりおそらくは初心者が数カ月以上やってる廃人の卓に
しかも15人ルールなんてサクサク吊った方が進行が速い盤面で疑い合いに巻き込まれる環境自体もキツかったんだろうな。


あくまで個人的な話なんだけど
自分は初心者の人を迎えて遊ぶときには何戦かは6人くらいの少人数で、
「絶対に本名あるいはハンドルネームで呼ばないこと(即謝って訂正するなら吊らない)」をルールにして、
「自分が疑われている訳ではない(あくまでゲームの盤面を進行させるために人数を減らしている)」ことに慣れてもらっている。

Among Usで言えばふにちかさんはバナナ、じょかあきさんは西部劇、けむりさんはシルクハット、猫野さんはミドリ若葉、ラギさんはムラサキ若葉、土奴さんは心臓…
って感じで見た目から参照しやすいキャラ名の駒を担当してもらって、「疑われているのはあくまでゲーム盤上の駒である」ということを実体験してもらっている。
(※ボイロ名呼びはガチで入れ込んでいる投稿者兄貴が本名以上に激おこ状態になるので避けた方が吉)

ふにんがすに限らんけどまだまだ初心者迎える卓も多いと思うんで
せっかく新メンバーが参加してくれたのに悲しい結果に終わってしまった…って不幸を減らすためにも試してみてもらえたらうれしい。