>>914
じゃ、何でイスラーム教では偶像を崇拝することが禁止されているのか?

これは、偶像を崇拝するという行為は神(アッラー)の神聖をけがすことになるから。
次の文の瀆神(とくしん)は、「神聖をけがすこと(三省堂 大辞林)」という意味。

神は万物をつくった存在であるのに、神の被造物の1つにすぎない像を拝むなど、途方もない瀆神行為である

「イスラム原論 (小室直樹)」



仏像におきかえて考えると、イスラーム教の考え方ではブッダもアッラー(神)がつくった人になる。
その神がつくったブッダの像をつくって祈るということは、ブッダをつくったアッラーの瀆神行為(神聖をけがす)ことになってしまう。
祈りはアッラーだけに対してされるべきもので、他のものに対しても祈りをしたら「それはアッラーと同格のもの」と認めることになってしまうということだろう。



「イスラーム教徒(ムスリム)」とは、「神(アッラー)に帰依した者」という意味で、アッラーの神聖をけがすことは絶対に許されない。
こういう理由で、イスラーム教では偶像崇拝が禁止されているらしい。