ひゃっさんウキウキです

19 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 467e-l5iW) sage 2020/12/03(木) 13:54:02.36 ID:jU/5c9jb0
純粋な疑問なんだが
仮に同接を不正に増やしてた場合ってなんかの罪で引っ掛かったりする?

61 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saab-rnCi) sage 2020/12/03(木) 13:56:53.30 ID:YBjqXSeIa
案件振る企業からの信用は地に落ちるだろうけど契約上の過失になったりするのかしらね

69 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e758-xzSc) sage 2020/12/03(木) 13:57:32.61 ID:fY9F4XIK0
規約引っかかるだけでよ
あとはそういうことする企業なんだーふーん・・・って印象が付くのだ

114 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d06e-QOkz) sage 2020/12/03(木) 14:00:15.16 ID:1oaUEphQ0
広告収入を不正に取得してるから広告ついてれば詐欺に相当するかな?
判例はまだ無いと思うけど

119 名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd2a-FeyL) sage 2020/12/03(木) 14:00:31.10 ID:zIcKxZRsd
youtube側からしたら再生数とかに応じて広告料出してるんだから不正されたらそれは詐欺罪
実際は収益化一部停止みたいな措置で終わるだろうけど