このwikiでは、氏の知識不足に関する全ての言動を問題点として見なしている訳ではありません。たとえ獣医師であっても、完璧完全な知識を持って動物の飼育を携わることは事実上不可能だからです。よって、

・知識不足や過失とは言え、命に関わる重大な結果を招きかねないもの
・またその件について、氏の把握や改善意識が不明瞭であるもの

上記2点の両方に当てはまるものを問題点として指摘し、改善案の提案および注意喚起を以下で行います。動画や発言などで解決に向かい次第、その旨を必ず記述し、解決済みの問題として扱う予定です。また様々な情報や憶測が飛び交っている現状から、これ以上の混乱を防ぐために解決済みの問題について適切な説明も行います。
ただし、氏の影響力(登録者数55万人及び複数メディアでの露出)を踏まえ、より正しい知識の流布のみを目的に、動物の健康上推奨されない行動や注意を要する行動については、別ページにて記載と説明を行います。
動画内に登場する動物たちがより良い適切な環境下で飼養されること、また飼養する動物に関してより正しい認識・知識が広く流布されることを強く望みます。誹謗中傷や氏のプライバシーを必要以上に暴くことには、断固として反対します。


【動画内で見られる問題点】
★猫風邪のりんちゃんと保護猫の対面→猫風邪やワクチンの問題、別部屋に隔離が必要(既にwiki内説明)
★ケージや部屋に落ちたゴミを拾わない/掃除しない→誤飲、喉への怪我 ※押しつけ/決めつけ/憶測になり得る
★死因不明な子猫のグッズを使い回す→最悪の場合は感染症の恐れ (一部既にwiki内で説明) ※同上
★少量でも命に関わる食べ物から猫を遠ざけない(ぶどう、玉ねぎ)→予期せぬ誤食 (既にwiki内で説明)※同上
★ご飯の横取りを止めない/ご飯時の距離が近い→ブリちゃんがフードアグレッシブになる恐れ(最悪の場合、食事時に飼い主や同居動物を噛む)、一時改善したのに元に戻った
★お庭に柵がない→予期せぬパニックが起きた際に道路に飛び出す恐れ、りんちゃんが勝手に玄関から出ている時もある(既にwiki内で説明)

【一旦保留する問題点】
★でんちゃんの連れ回し※事実とは言えプライバシーの配慮に欠ける特定作業か?とは言えかなり重大な問題
★むやみに子猫を揺らす※デコ母がタイピーに伝えるとのこと、一時は様子見

【解決済】
★ぶりちゃんの熱中症

【要検証】
★虫が餌皿に→うっかりの可能性?
★ケージ内の温度調整→動画外でやってる可能性?
★ブリーダーの指摘とその理解→視聴者から判断できない
★リードをつけずに外に出す→具体的な説明あれば
★カマキリ
★ムカデ→毒があるので推奨しない方へ移動?

【削除?】
★ロールケーキ→タイトルを見るに駄目であることは理解済(ブドウの項目で若干記載する?)


【健康上推奨されない/注意を要する行動】(別ページ?)
★キャベツ→摂取する必要のない食べ物なので、与える際は猫の健康に配慮して、量や与え方などをしっかりとコントロールする必要あり
https://peco-japan.com/51191
★豚の生肉もしくは半生の肉→動画で見られるのは1回のみ、必ず火を通そう
★目を過剰に弄る→デコ母の問題かつ1回のみ、ラメ入りなのが特に問題、触るなら清潔な手で、過剰にしない